
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年1月22日 17:35 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月15日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月1日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月18日 23:35 |
![]() |
8 | 0 | 2012年10月9日 23:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月9日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入1年目に家中の電気が全部落ちてしまう漏電トラブルと保温時の真空不良のトラブル(故障)があり修理をしましたが、またもや故障!今度は炊飯時の真空不良です!....米の温度が上がらないのか?ご飯が美味しくない!前回の故障時も東芝さんのセンターに持ち込み修理をしてもらいましたが対応があまりよくなくもう持ち込みたくありません!....次は多分他のメーカーを選びます!高い買い物でした!(ノ´Д`)ノ
1点

ネット上で散見されるトラブルでこの機種固有の問題でしょう。真空ポンプを増やしたことでなにかやらかしたのではないでしょうか。
東芝はアフターがあまりよくないので、量販店で購入して量販店に修理で持ち込むことを念頭にして買い物しないと後で大変な思いをしやすいです。
どのメーカーを買うかだけにとどまらず、どこ(近所の量販店・ネット)で買うか、販売店の延長保証に入るかどうか、このあたりを
きちんと考えて商品選びをなさってください。
書込番号:16959512
0点

黒蜜飴玉さん、コメントアドバイス有り難うございました。( ̄∇ ̄*)ゞ御指摘の通りネットでの買い物でしたのでサービスセンターへの持ち込みも大変でした!平日の昼間しか受け付けてなくて、会社を半休して行きました!もう、故障の可能性の高い製品はネットで買えないかも....(ノ´Д`)ノ
書込番号:16960704
0点



昨年12月に、圧力がかからないのか、保温"40時間"いないにご飯がべちゃべちゃになり始めました。→購入後13か月目のことでした。
有料でヤマダ電機経由で修理をお願いしたところ、修理されて3日後に、翌日(24時間後)には"臭く"なりました。→悪化しとる(;゚Д゚)エエー
再度修理を依頼。
修理後?しばらくもっていたのですが、やはり同じ症状になりました。
ちなみに「マンナンライフ」を入れると。炊き上がり時点でべちゃべちゃ+臭いです。
→血糖値注意の家族がいるので、これは本気できついです。
2度も修理を依頼して直らない。
ほいほい持って行けるほど、ヒマではない。
ヒマがないから、40時間保温選んだのに。
明日、サポートに電話してみます。
結果をここに記録として、レポートさせていただきます。
お読みいただきまして、ありがとうございます。
1点

保温は大なり小なり水分量を奪うからベチャベチャになるのは圧力がかかるとは違う、おそらく別の部分の故障でしょう。
べちゃべちゃになる点と臭いという点と結ぶと思い浮かぶのは蒸気口まわりがおかしいように見えます。
マンナンライフ?マンナンヒカリですかな。あれを入れることを想定してる炊飯器はパナにあった記憶があります。
書込番号:15965614
0点

黒蜜飴玉さん
書き込みありがとうございます。
・蒸気口まわりがおかしいように見えます。
→1度目の修理作業内容は「部品交換をしました」と記載されているのみです。
2度目は「内蓋を交換しました」とのことでした。
・マンナンライフ?マンナンヒカリですかな。あれを入れることを想定してる炊飯器はパナにあった記憶があります。
→マンナンヒカリでした。失礼しました。
マンナンを入れることを想定して、お釜を選びませんでした。
その点で言えば、私も表面だけみて購入していました。浅はかでした。
書込番号:15965658
1点



今まで使っていた東芝RC-18VSの内蓋の部品が欠けて真空保温ができなくった為本製品を購入しました。
これで2日に1回の米研ぎから解放されると思っていたのですが、なんと2日目にしてご飯の一部がカピカピに!
3日目には更にその状態が広がり食べられたものではありません。
説明書を読んでみると真空保温ができるのは40時間まで。それ以降は普通の保温になってしまうという事。
自分的には何だそれ?という感じ。40時間までなら真空保温の意味がまるでない。
40時間までだったら真空保温ができなくなったRC-18VSだってカピカピにならず普通にご飯を保温できてたし。
問題はそれ以降であって3日、4日、5日と経過してもカピカピにならずに保温できる炊飯器が欲しかったのです。
これでは他のメーカーの方がまだマシです。
三菱や象印等も購入検討していたのですが、やはり保温を一番の決め手としてこの機種を選んだのに。
非常に高い買い物だったのでガマンして使っていますが本当に泣きたい気分です。
今もこのクソ寒い中結局2日に1回米を研いでいます。
0点



ここまで故障率が高いのであれば、何か欠陥、致命的な不具合があるのではないでしょうか?
1、2年で故障→修理代を請求される。酷い話です。
リコール対象になってもいい製品ではないでしょうか?…
こんな評判がつくのであれば、東芝製のイメージは最悪になってしまいます。
故障された皆さんはいかがでしょうか?
8点



この炊飯器は悪評判のようですね(><)
ウチの炊飯器RC-10VGD(K)も2年も使わないうちに壊れました(;;)
高いお金払っていいものを買ったと思いきや非常に残念です。
長期保障に入っていないので修理代かかると思いますが、
症状にもよりますが、いくらほどかかるのでしょうか?…
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





