
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月21日 19:13 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月9日 08:23 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月20日 12:08 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月30日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月19日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月11日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


展示品限りで29800円だったのですがお得ですかね?炊飯器をそろそろ買い替えようと思って量販店に行ってみたら置いてありました。炊飯器の事はあまり詳しくなくよく商品の事をしりませんお願いします。
0点

旧モデルですが、新品なら安くても4〜5万円で売っていた高級炊飯器です。
状態や保証にもよりますが、展示品であることを気にしないのであれば、安いです。
ただし、値段だけならもっと安いものもあります。味をきちんと見分けるだけの舌がなければ、宝の持ち腐れ、ということになります。
書込番号:14828272
0点

P577Ph2mさん返信ありがとうございました。
本日量販店に行き店員に話しを聞いた所、新品の在庫が1個だけ残っていて展示品と同じ値段でいいと言われましたので購入しました。
書込番号:14837760
0点



2ヶ月ほど前に購入しました。
そこで少し気になることが、あるので質問させて下さい。
銀シャリコース・5合炊きをほぼ毎日使用中です。
炊きあがり後すぐに炊飯器を開けますと、表面のある部分だけ直径1センチほどが、うす茶色にご飯がこげたように少し固くなっています。
炊飯器を見てみるとちょうどスチームが出てくる部分でした。
念のためお米も、数種類違うもので試してみましたが、同じ症状でした。
スチームを使わない炊き方だと、この焦げは発生しませんでした。
気になり、相談センターに電話をしましたところ、こういう仕様で仕方が無いと言う解答でした。
確かに、高温のスチームがご飯の表面にあたるので、焦げてしまっても仕方がないかな?と思いますが・・・
ただ、お使いの皆さんにも同じ症状があるのかないのかが気になりまして。
もし、我が家のものだけでしたら「はずれ」だったんだと思うしかないのですが・・・。
宜しければ、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
200℃スチームを謳いだした最初の製品のため、そういうこともあるかもしれません。
買い替え頻度の少ない炊飯器でも各社ともに1年に1回はモデルチェンジしています。
そんな中でマイナーチェンジなら問題は起きないのですが、大きく変化させたときは
開発・検証不足で、なにかしらの負担を一部ユーザーに強いる傾向があります。
これがいわゆる家電の初物と言われる状態でメーカー側は消費者に検証を無償で引き受けてもらっているのが現状です。
(試作ではうまくいったが量産してみたら外れが出ることは設計では当たり前)
そして、メーカーは不具合や不満の声は聞くが、まずその回答は「仕様です」の一言で片付けられます。
今回はある程度我慢して、焦げた部分に気を使いながら使い
どうしても納得出来ないなら購入から2ヶ月とのことなので販売店に相談してみてはどうでしょうか。
うまく話を持っていけば差額で別機種への交換も受け付けてくれるかもしれません。
書込番号:14648360
0点

内釜がコーティングの不良(一週間くらいで剥がれてきました)で内釜交換(全国的にちらほら報告があるといっていました)をして三ヶ月ほど使ってますが特定の部位がこげているような症状はまったくありません。スチーム発生器の温度が所定の温度より高くなるためではないでしょうか。一度修理に出されたほうがいいと思います。代替えの釜を貸してくれました。味はまずまずだったが、こっちのほうが使いやすかった。
書込番号:14653490
1点

黒蜜飴玉さん♪
ご回答ありがとうございます!
より良い商品を作るための、踏み台であるわけですね。
致し方ない気もしますが・・・
「仕様です」のみの解答は誠意がないような気がしてしまっていました。
今まで、他メーカーでは(炊飯器ではありませんが)、快く新品に交換してもらった経験があるので、余計に比べてしまったという感じです。
一度販売店の方に話をしてみます。
それでも、「仕様です」ということと、この機種ではこの「表面が焦げる」現象が、我が家の釜だけでなく他のものにも起こりうるものなら諦めます。
しかし、我が家の釜のみの現象であるならば、交換も考えたいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658074
0点

ひかるの父さんさん♪
ご回答ありがとうございます!
やはり、特定の部位のみ焦げると言う症状はないのですね。
我が家の釜が、たまたま焦げるだけなんですかね?
一度販売店と相談し、修理や交換などを検討してみようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658089
0点



安くなってきたので購入しました。
決め手は、サイズと釜の重さと、毎日の水洗いのしやすさです。
象印と迷ったけど、あのでかさと、重さと、水洗いの部品をみたら、やっぱパナになりました。
みなさんが炊くコースは「銀しゃり」でしょうか?
エコ炊飯は、エコであったも味がいまいちなんでしょうか?
1点

> 安くなってきたので購入しました。
決め手は、サイズと釜の重さと、毎日の水洗いのしやすさです。象印と迷ったけど、あのでかさと、重さと、水洗いの部品をみたら、やっぱパナになりました。
みなさんが炊くコースは「銀しゃり」でしょうか?
昨年末に10年ほど使っていたタイガーのタイマーが壊れたので、高かったけど買いました。
重視したのは、200℃スチーム炊飯です。(手入れのし易さも項目に入れましが・・。)
タイガーの時も同じように「玄米」を炊いていましたが、Pana.の方がヤヤふんわりと炊けるようです。
玄米にしてから、体調が良くなりました。食事の時間が十分噛むので長くなりました。
書込番号:14315042
0点

銀しゃりだと少し硬めになるようで娘があんまり良く食べてくれないのでエコ炊飯にしたら
前の釜と同じような感じになったのでこのモードで炊くようにしました。夜の時はこれにスチーム保温をしてから食べるようにしています。うまいんだかまずいんだか慣れてきたので並のようです。リーズナブルな釜で長年炊いていたので舌もリーズナぶるな味に慣れてしまったのでしょうかねぇー。子供が最初に食べるご飯は、飛び切りうまいやつだったら違っていたかもと思います。自分が子供の頃は、豊年早稲だとかとどろき早稲という米を食べていました(コシヒカリはこの後に出来た品種です)が、ガスの炊飯器だったせいかうまかったという記憶があります。なつかしいなぁー。
書込番号:14316406
0点

ひかるの父さん
スチーム保温してから・・・というのは、朝炊いたご飯を、保温しておいて、食べる前にスチームボタンを押すと言うことでしょうか?
家は、夜食べるときに炊いて、保温せず、昨晩炊いたご飯をチンするのですが、一晩保温状態にして、食べる前にスチームした方がおいしいでしょうか?
書込番号:14316620
0点

ちょっと食べてみてちょっと潤い加減がほしい時にしています。ご飯の味は、もう好みの問題です。ちびは、柔らか好きなので。家族は、それほどの違いなんかわからないという様子ではあります。
ご飯が多く残った時は、保温を切って翌朝チン(冷たいご飯だとスチーム加熱が出来ないのです)して再び保温状態にしてスチーム一発して食べています。室温が低く保温の温度も高いので雑菌の繁殖も抑えられる時期なのでこうしています。臭くはなりません(しゃもじを入れておくとだめですょ)。
手ごろ価格の炊飯器の方が使いやすいかもと思う時もあります。しかし、音声案内のおかげで
タイマー炊飯のスイッチの入れ忘れということが全くなくなりました。これは、実に便利です。パナソニックは、テレビも音声案内が出ますしビストロも音声案内が出るようになっていますから、使いやすいと思います。
書込番号:14317826
0点



現在、2004年製のナショナルSR-NA18の10合炊飯器を使用しています。
そろそろ、機器更新を考えています。
最近では機器にもいろいろな種類の釜があったり、ご飯の炊き上がりにも違いがあったりと選択の余地があるとのこと。
どうせなら、次回は美味しく炊ける炊飯器にしようかと思いはじめました。
他のサイズと比較して10合炊飯器の選択肢は少ないでしょうが、お勧めの機種がありましたら、情報提供願います。
本機はクチコミの数も多く、売れ筋?優れもの?なのでしょうか?
あわせてご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>10合炊飯器の選択肢は少ないでしょうが、お勧めの機種がありましたら、情報提供願います。
http://kakaku.com/item/K0000296417/
以前がパナソニックですので、SX181を最有力候補で考えられて、同じパナから出ている
三洋の焼き直し圧力IHも候補に考えられてはどうでしょう。
実質的に上の圧力IHは下記製品と同一なのでそちらのレビューを参考にしてください。
http://kakaku.com/item/K0000125111/
http://kakaku.com/item/K0000125109/
書込番号:14085131
1点



SR-SJ102が発売されたときは今後はスチームレスになっていくんだなと思っていましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099283/
ちなみにSR-SJ102はスチームレスではありませんがあまり湯気が出ないそうです。
その後発売された製品はどれもスチームレスどころか大火力化してるし、SR-SJ102以前の機種に逆行したようなデザインになってしまい、SR-SJ102の後継機種としてスチームレスが登場することを期待していた自分にとっては残念です。
SR-SJ102のデザインも好きでホワイト液晶の美しさはずっと眺めていたいくらいです。
今年こそは炊飯器の購入を考えております。が、
1 SR-SJ102の後継機種が出ることを期待して待ってるべきか、
2 大火力炊飯器の方向でこちらの機種で考えるか、
3 または在庫切れになる前にSR-SJ102を買ってしまうか。
炊飯器くらいでと妻はあきれていますが、毎日使うものとして真剣に考えてます。
ちなみにパナソニック製となった新型おどり炊きSR-PX101の液晶がオレンジになってしまったのも非常に残念です。http://kakaku.com/item/K0000296414/?lid=ksearch_kakakuitem_image
炊飯器事情に詳しい方アドバイスお願いします。
0点



1月に入ってからの東京・神奈川県などの特価情報購入情報の方教えてください。
2月に妹が結婚するのでお祝いに上げようかと思います。
参考にさせてください。よろしくお願いします。
0点

2週間ほど前にヤマダ電機の横浜泉店で、ジャスト5万円+5%ポイントで購入しました!もちろん5年保証も付いてですから、現状の価格推移から見てかなり安いと判断しました。価格.comの最安値もここのところ49800円前後で値動きなく、5年保証を付ければ更に4000円以上も高くなるので、今ならお店の方が安い様に思います。
書込番号:14065509
0点

ありがとうございます。
今週はいけませんがはやめに買に行こうかと思います。
2月に入れば・・・決算時期かな??もうちょい待ちかな??
でも情報ありがとうございました。
書込番号:14069221
0点

nospe2864さん
当方、本器<1升炊き>をの購入をかなり強く考えています。
『ヤマダ電機の横浜泉店で、ジャスト5万円+5%ポイント+5年保証付』とのことですが、特別な交渉をされましたでしょうか?
または何かキャンペーン中だったでしょうか?
本日、新橋のヤマダ電機で「57,000円+5%ポイント+5年保証付」、有楽町のビックカメラで「55,100円+6%ポイント+5年保証付」との回答でした。
横浜泉店まで出向いて買った方が安い。正直、店舗間でここまで差があるとは思っておらず・・・。
よろしければご回答願います。
書込番号:14273319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





