
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月11日 19:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月18日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月13日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年9月24日 14:34 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月4日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年8月20日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パナソニックのSR-SX101と、象印のNP-SB10とかなり迷っています。
電気店では、パナソニックの方がおすすめと言われました。
NP-SS10の南部鉄器なら象印と言われましたが、お手入れのしやすさでパナソニックに傾いていますが、おいしいのはどちらでしょう?
ちなみに、SR-SX101が52000円は、まだまだ高いですか?
0点

前の型の101を使用しています。。
その前はステンレス製、その前ホームセンターで買ったP製で連続20年位P製使用しています。。
ショップで食べ比べ出来ないので、私ならP製にします。。
101は多分シリーズになっているみたいですね?? (4年前から使用しています。)
お手入れも楽ですね。。
評価として、ホントに美味しいです。。
あと、問い合わせしても丁寧で気に入ってます。。
同じ位の値段ならの判断ですが。。
ss10と比べたら迷わずss10です。。(手入れが大変みたいですが。。)
冒険してみる価値はあります。。
メーカーによっては対応の良くない所もあるみたいですね。。
象印さんではありません。。(他の大手メーカーです。間違わないで。)
書込番号:13902991
0点

回答ありがとうございます。
象印のSB−10なら同じ価格ですが、羽釜なら南部鉄器が
書込番号:13906317
0点

入力途中での書き込みすいません。。。
羽釜ならSS10が使いたくなりますよね。 やはりパナソニックですかね。
パナソニックカタログをみていたらSR-PX101も気になるのですが、SR-PX101とSR-SX101だとSR-PX101の方が安いですが、圧力かスチームどちらがおすすめなのでしょう?
書込番号:13906368
0点

私は、スチームタイプを使用しています。。
前のタイプですが、スチーム選択で 強 中 弱 が有り、コシヒカリで強にセットした場合、御飯
が潰れて不味くて食べれないくらいです。。
弱でセットした場合でも、ふっくらで中まで柔らかいです。。
新型の場合、200度スチームが売りみたいですが、私の場合は必要が無いです。。
圧力タイプは、三洋からの手直し商品でもっちりタイプですね。。
食べたことが無いので、無評価とさせて頂きます。。
家電マニアでなくてすいません。。
長く使う炊飯器ですから、冒険が出来ないので、今度又買うとしたら、スチームです。。
シリーズ化になっているわけで、其れだけ自信があると思ってます。
パソコンも最初は、高いのを買いますが解ってくると、安いのでも十分満足出来ます。。
はたして、200度のスチームが必要なのか解りません。。
参考になったか解りませんが、私の感想です。。
書込番号:13906746
0点

書き込みは、SS10の所とココで二回目なので解り難くてすいません。。
P社のIHステンレス製が良かったので換え買えのためにショップに行ってメーカーさんに説明受け
た所、今度の商品は銅釜でなおかつ高圧スチームで炊き上がりますと説明受けて購入。。
SU−101(当時5万円位)食べた感想は、ステンレス製と余り差は感じませんでした。。
価格、com のSX−101の中の書き込みでSU−101との違いは余り無いみたいです。。
音声案内聞きたい方や2日位釜の中に置く方は別として(間違っても馬鹿にしていません。)
水とお米だけなので、技術的にはほぼ完成していると思います。。
130度のスチーム弱で美味しく食べれるのですから、200度は玄米用なのでは??
私が今度買うとしたら、2〜3万円の前の型を買います。。
オマケの機能はいりません。。
普通に使うのであれば十分美味しいです。。
お手入れも簡単ですから。。
これが、私の感想です。。
書込番号:13907648
0点

とても親切に回答していただきありがとうございます。
炊飯器は、値段が高ければ良いというものでもないのですね。
もう一度、どのクラスを買うのか、何を重視するのか(美味しいご飯が食べたい!だけなのですが。。。)検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13911045
0点



こちらのモデルの購入を検討しております。
どなたか東京、神奈川、首都圏での特価情報をご存知の方はいらっしゃいませんか。
先月はかなりお買得だったようですが…
過去の情報も参考にさせていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

新宿西口のヤマダ、ヨドバシ共に56600円のポイント10倍の表示。(五年保証付)ヨドバシは殆ど交渉の余地なくポイントなしの53500円が精一杯。うなだれて向かったヤマダでは気持ちよい接客と共に50000円のポイント10倍の提示。モチロン即決♪お米も貰ってしまった!ありがとさん、ヤマダはん。
書込番号:13889139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






ご教示願います。
釜の外側が、銅の素材が含まれているため、コーティングが剥がれやすいという傾向がありますか。
と言いますのも、剥がれると熱伝導の関係から、炊飯にムラができやすくなるとの話があったものですから。
併せて、釜の炊飯部分のコーティングについては、米を研ぐくらいなら、剥がれませんでしょうか。
三菱のvx-182と迷っているもので。(蒸気レスは、毎回、別容器に給水するのは、面倒ということで、炊いてくれる方が、却下と言っているものですから)
0点

>釜の外側が、銅の素材が含まれているため、コーティングが剥がれやすいという傾向がありますか。
※軽くて丈夫な六層構造で出来ているので、特に釜の外側のコーティングが剥がれやすいというような傾向はないと思います。
>釜の炊飯部分のコーティングについては、米を研ぐくらいなら、剥がれませんでしょうか。
※はがれに強い新素材を内面コートに採用しているので、米を研ぐくらいなら、剥がれないと思います。
http://panasonic.jp/suihan/sr_sx/recommend/p01.html
書込番号:13455013
0点

>併せて、釜の炊飯部分のコーティングについては、米を研ぐくらいなら、剥がれませんでしょうか。
一般的には、内釜コーティング保証を受けたいのなら、釜で米は研がないが答えになります。
書込番号:13455367
2点

取扱説明書(8ページ)【2】「お米を洗う」のB洗ったお米を内釜に入れる。(内釜でも洗えます)と記載があるので内釜でも洗えます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/SX/SX1.pdf
書込番号:13455822
0点

内釜で研げるか研げないかの問題なら「研げる」が答えになるのでしょうが
内釜保証で過去に内釜の中で研いだとわかった瞬間に有償修理になった例はいくつもあります。
なぜかというとメーカーとしてはこの機種の取説6ページに記載してある項目、特に
「準備のとき」が守られていたか判断がつかないからです。
金属や硬いものが触れてできたような傷が原因でコーティングが剥がれたと判断されればまず内釜保証は効きません。
記載事項を守っていたにもかかわらず内釜で研いでただけで上の判断をされ保証されずに
有償で交換になった事例も過去にあるのでその点だけは留意しておいてください。
書込番号:13456029
0点

スレ主です。
皆様へ。
早速、回答いただきありがとうございました。
コーティングについて、釜の外側は、それ程、気にする必要がないのかもしれませんね。
内側は、米を研ぐのは、避けた方がいいみたいですね。
もう一度、店頭で確認してみます。
書込番号:13460285
0点



発売当初から昨年モデル以前より店頭価格が幾分か安く販売されていましたが、ここのところ例年ではあり得ない暴落をして去年なら底値と言える値段にあと一歩までお安くなっていますが、なぜか理由があるのでしょうか?赤と黒のカラーのデザインが気に入って購入を考えていたのですが、あまりの値段の下落と前回SJシリーズに買い替えて前回使用していたNational時代のSWの銅釜モデルに比べ味の劣化が著しく購入して数回で使わなくなり仕方なく三菱のを購入して使っているけど、お掃除の手間やサイズ(奥行き)の問題でやっぱりパナが置き場や取っ手があり、フレームがステンレスっていうのが自分にはあっていたのでSJみたいに不味くて食べたくなくなるような炊き上がりでなければ買い替えというか三菱と用途次第で使いかえていこうかと考えています。
どうかご使用されてご試食された事がある方、ご存知の方はお教え頂けないでしょうか?
スチームケースが今回から復活したので味はSWの時に近いように見てる分にはみえるのですが。
ちなみにお米は山本電気の家庭用精米機で南魚沼産のコシヒカリを精米して使用したり、三重県の宮川の清流で育ててもらってるミイト米?だかいうコシヒカリをその年のでき具合により使い分けてる感じです。
たまに業務用の精米機で精米して無洗米にして貰う時もあります。
0点

こんにちは。
勝手な推測、パナの炊飯器事業自体を旧サンヨーの部隊に集約してしまおうって戦略だったりして(笑)。
今までの「踊り炊き」が、ブランド名だけパナソニックになって出てくる日も近いのかな??
あ、でも旧サンヨーの家電部門は外資に売っちゃうんでしたっけか。ならば上の推測はハズレですね。
そういう我が家は非圧力にこだわって(?)パナ製品を長年愛用してるクチ、今後もし後継機種が出なくなるとしたらちょっと淋しいかも(苦笑)。
書込番号:13396783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





