
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年8月1日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月21日 19:13 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月9日 08:23 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月9日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月25日 22:40 |
![]() |
15 | 5 | 2012年10月28日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




展示品限りで29800円だったのですがお得ですかね?炊飯器をそろそろ買い替えようと思って量販店に行ってみたら置いてありました。炊飯器の事はあまり詳しくなくよく商品の事をしりませんお願いします。
0点

旧モデルですが、新品なら安くても4〜5万円で売っていた高級炊飯器です。
状態や保証にもよりますが、展示品であることを気にしないのであれば、安いです。
ただし、値段だけならもっと安いものもあります。味をきちんと見分けるだけの舌がなければ、宝の持ち腐れ、ということになります。
書込番号:14828272
0点

P577Ph2mさん返信ありがとうございました。
本日量販店に行き店員に話しを聞いた所、新品の在庫が1個だけ残っていて展示品と同じ値段でいいと言われましたので購入しました。
書込番号:14837760
0点



2ヶ月ほど前に購入しました。
そこで少し気になることが、あるので質問させて下さい。
銀シャリコース・5合炊きをほぼ毎日使用中です。
炊きあがり後すぐに炊飯器を開けますと、表面のある部分だけ直径1センチほどが、うす茶色にご飯がこげたように少し固くなっています。
炊飯器を見てみるとちょうどスチームが出てくる部分でした。
念のためお米も、数種類違うもので試してみましたが、同じ症状でした。
スチームを使わない炊き方だと、この焦げは発生しませんでした。
気になり、相談センターに電話をしましたところ、こういう仕様で仕方が無いと言う解答でした。
確かに、高温のスチームがご飯の表面にあたるので、焦げてしまっても仕方がないかな?と思いますが・・・
ただ、お使いの皆さんにも同じ症状があるのかないのかが気になりまして。
もし、我が家のものだけでしたら「はずれ」だったんだと思うしかないのですが・・・。
宜しければ、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
200℃スチームを謳いだした最初の製品のため、そういうこともあるかもしれません。
買い替え頻度の少ない炊飯器でも各社ともに1年に1回はモデルチェンジしています。
そんな中でマイナーチェンジなら問題は起きないのですが、大きく変化させたときは
開発・検証不足で、なにかしらの負担を一部ユーザーに強いる傾向があります。
これがいわゆる家電の初物と言われる状態でメーカー側は消費者に検証を無償で引き受けてもらっているのが現状です。
(試作ではうまくいったが量産してみたら外れが出ることは設計では当たり前)
そして、メーカーは不具合や不満の声は聞くが、まずその回答は「仕様です」の一言で片付けられます。
今回はある程度我慢して、焦げた部分に気を使いながら使い
どうしても納得出来ないなら購入から2ヶ月とのことなので販売店に相談してみてはどうでしょうか。
うまく話を持っていけば差額で別機種への交換も受け付けてくれるかもしれません。
書込番号:14648360
0点

内釜がコーティングの不良(一週間くらいで剥がれてきました)で内釜交換(全国的にちらほら報告があるといっていました)をして三ヶ月ほど使ってますが特定の部位がこげているような症状はまったくありません。スチーム発生器の温度が所定の温度より高くなるためではないでしょうか。一度修理に出されたほうがいいと思います。代替えの釜を貸してくれました。味はまずまずだったが、こっちのほうが使いやすかった。
書込番号:14653490
1点

黒蜜飴玉さん♪
ご回答ありがとうございます!
より良い商品を作るための、踏み台であるわけですね。
致し方ない気もしますが・・・
「仕様です」のみの解答は誠意がないような気がしてしまっていました。
今まで、他メーカーでは(炊飯器ではありませんが)、快く新品に交換してもらった経験があるので、余計に比べてしまったという感じです。
一度販売店の方に話をしてみます。
それでも、「仕様です」ということと、この機種ではこの「表面が焦げる」現象が、我が家の釜だけでなく他のものにも起こりうるものなら諦めます。
しかし、我が家の釜のみの現象であるならば、交換も考えたいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658074
0点

ひかるの父さんさん♪
ご回答ありがとうございます!
やはり、特定の部位のみ焦げると言う症状はないのですね。
我が家の釜が、たまたま焦げるだけなんですかね?
一度販売店と相談し、修理や交換などを検討してみようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658089
0点



GW中に地元にヤマダを含む電器店が2店舗オープンして、SR-SX101-RK が欲しかったので、
見に行ってみたら、1店舗目は交渉しても56,000円(Pなし、保証はメーカー保証1年のみ)。
もちろん買わずで、その足でテックランドなので期待はできないけど、ヤマダ電機へ。
52,800円(Pなし、無料3年保証)の表示。交渉しても48,800円(Pなし、無料3年保証)でした。
しかも在庫はもうなく展示品のみとの事。
昔からある隣の地区のヤマダ電機のチラシに49,800円とあったし、ヤマダのWEBサイトでも
52,300円(P12%、無料5年保証)で出てたのを知ってたので、OPEN特価でそんなものか…と
やはりテックランドでは期待できないと諦め、GW中の地元での購入は諦めました。
GW明けの5/8にOPENから1日で展示品のみと言われたのが気にかかり、ヤマダのWEBサイトを
見てみると、「ヤマダ電機全店から集めた最終処分品特価品が大集合!在庫一掃!蚤の市」
なるコーナーに入れられてて、値段は上記価格のままも、-W(ホワイト)の方は売り切れ。
こりゃ、いよいよ在庫が切れてきてると感じて、急いで本命だったLAVIヤマダ池袋へ。
店員に値段と在庫を確認してもらうと、いきなり41,800円(Pなし、無料3年保証)の好条件が
出されるも、例の端末を眺めながら「全店舗の在庫で1個しかないので、展示品になります。
もうメーカーも作っていないので注文もできないです。」と言われ、意気消沈。
ちなみにあの端末に出るリストって日本全国分なのですか?首都圏分なのですか?
一応と思って向かいのビックカメラに行ってみたら、45,800円(P10%、内5%支払いで5年保証)
と表示してあり、交渉したら44,000円(P15%、内5%払って5年保証)にしてくれたので、あとは
在庫…と聞いてみたら、やはり無いとの事。しかし!メーカーに発注するから3日後に無料で
発送します。と言われ、作ってないんじゃなかったの?と思いつつ即決。
もう来月には後継機が出ますし、在庫も無くなってきているみたいですので、これを狙っている
方はそろそろ買っておいた方がいいかもしれませんね。
やはり交通費を払ってでも池袋とか新宿だなと実感しました。長文失礼しました。
2点



\39800のポイント無しでタイムセールをしていました。
ただ色がRKしかなかったようでした。象印のNPNB10と迷っているので
あまり気にもとめなかったのですが意外と安くなりましたね。
0点



題名のとおりです。はっきり言うと、おぞい造りでした。量販店で見た安い釜のつくりのほうがしっかりしているように見えてしまいました。釜は、三年保障があるけど何回交換するんだろうかと今から不安です(その度にしんぴんになるしかないですょね)新製品は大丈夫でしょうかねぇー。
ご飯は旨いが釜はまずかった
4点

内釜だけ交換してもらいました。コーティングが不良で、新しいタイプに改良されたとのことでした。クレームが割りとあった感じでした。サービスセンターの場所がわかったのと地元にあったので良かったと思いました。きっと小売店の修理品はここに来るんでしょうね。
書込番号:14434766
2点

こびりつきも全く無くなりました。コーティングがよくなった証拠だと思います。コーティング表面もピカピカです。
書込番号:14512035
0点

ひかるの父さん へ
これまで使用してきた炊飯器の調子が時々悪く、いつ壊れるかわからない状態になってきたので、安くなっていたこの商品をつい先日購入しました。
使ってみると、お話のとおり「ごびりつき」があり、水に浸け置きしてますが、強い力をかけないととれません。10年ほど使用した前の炊飯器(パナソニック製IH)は、釜が新しいうちはそんなことは全くありませんでした。
ひかるの父さんは、内釜を交換してもらったようですが、どのようにサービスセンターに話をしたのでしょうか?また、その時のサービスセンターの対応はどのようでしたか?状況を教えていただけないでしょうか。
別の方の書き込みには、サービスセンターに問い合わせたところ「美味しく炊きあげるための製品の仕様だから仕方がない」的なことを言われたとの情報もありました。スペックと使い勝手のバランスのとれた製品を出すメーカーにしては不遜な内容と感じました。
毎日使用するものですので、対策品があるのであれば交換を申し出たいと思っています。
アドバイスをお願いします。
書込番号:15197230
4点

ちょうど一年前に、10年ほど使っていた日立の炊飯器が壊れたので、1ヶ月ぐらい試食を含めて検討し、この商品を販売店で購入いたしました。
が、半年ほど使用して、内釜のコーティングが剥がれて焦げるようになってきたので、販売店を窓口にして修理に出すと、対策品とされた内釜(見た目は一緒)が戻ってきました。
で、最近また同様に剥がれてきたので同様に、コジマへ修理に出しました。2、3日して販売店から電話連絡が有り、メーカーから
1 内釜をこの商品の一つしたのランクのフッ素コーティングのものにかえると、味もほとんど変わらなくて、コーティングもはげない
2 保温設定を現在の60度から62〜72度に本体設定変更することではげにくくなる
1or2どちらにしますか?とのことでした。
1はわざわざ、高い値段を出して上のランクのものを購入してるのに、論外。味もほとんど変わらないって言ってる自体、メーカーとして論外な気もしますが・・・・・
2もハゲなくなるものではないので、論外
販売店では話にならないので、直接メーカーから連絡をもらうことにしました。
メーカーのはなしでは、先ほどの話にプラスして
お客様の使用頻度や、水加減、コースなどでもコーティングがはがれる
と言ってきたので、
1日一回の炊飯で半年ごとに内釜がダメになるのは商品として欠陥ではないのか?
水加減、コースとかで剥がれると言ってるが、説明書にはそんなことは書いてない、ましてや、してはいけないと書いてあることは一切していない。
ネットで見てみたが、この問題は相当数あるのではないか?
と聞くと、あっさり認めました。
後継機種には遠赤外線コーティングは採用していなくて、ダイヤモンド加工になってるとのことでした。
当方としては、また1ヶ月もかけて探す労力ももったいないし、後継機種に交換を望むことを伝えると、電話口の担当の権限としては返品までは対応できるが、後継機種への交換はすぐには対応できないので、あすまで時間をくれとのことでした。
で、結果的には、翌日メーカーから連絡が有り、販売店と対応の結果、後継機種182との交換になりました。
182はまだ届いていませんが、味には魅力を感じていたので、期待しています。
結果が出るまでは色々不安ではありましたが、後継機種への交換という対応には満足しています。
書込番号:15247243
5点

南国な〜さん
とても参考になりました。
我が家はまだ購入して間もないので、「こびりつき」のみで「内釜のコーティングの剥がれ」までは発生してませんが、お話を参考にメーカーに問い合わせる時期や内容を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15261482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





