真空圧力 かまど炊き RC-18VXE
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 9 | 2023年11月1日 23:19 |
![]() |
1 | 1 | 2021年2月10日 10:16 |
![]() |
13 | 6 | 2021年2月1日 02:10 |
![]() |
15 | 4 | 2015年9月7日 16:41 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年8月1日 00:43 |
![]() |
6 | 8 | 2014年11月23日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
保温中に「ポン」という音と共に電源ダウン。
液晶画面は時計と、全部のアイコン表示状態でフリーズ。
うんともすんともならず、購入したヨドバシカメラへ持ち込み修理。
2週間たった今日、電話で「基盤が全部だめなので交換その他で3万5千円」だと。
たいしてうまくない白飯に自分が購入してしまった事を後悔しながら
毎日我慢して食べていたのに、勝手に故障して挙句の果てに購入金額以上の修理代。
これにはさすがに「はい、そうですか」とはいきません。
延長保証も入っていません。
初期症状からそうだったとか、どなたか同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
こちらとしては泣き寝入りしたくありません。
アドバイスお願いします。
16点

>毎日我慢して食べていたのに、
勝手に我慢してただけの話でしょ?
我慢するしないの判断を自分で下したんでしょ?
>勝手に故障して挙句の果てに購入金額以上の修理代。
購入金額は店側が設定する金額。
修理代は、修理内容、人件費で計算されてはじかれる金額。
同列に並べる自体おかしな話。
あなたがいくらで購入したかなど修理金額に反映させる必要はありません。
修理見積金額に納得できる人間だけが、修理するんです。
修理金額に不満があれば、買いかえればいいだけの話。
何を騒いでるのか理解できません。
>ちらとしては泣き寝入りしたくありません。
泣き寝入りじゃないでしょ。
保証期間過ぎてんでしょ?
延長保証も入ってないんでしょ?
何言ってんのやら・・・
>アドバイスお願いします。
結局どうしてほしいの?
延長保証に入ってもいないのに、延長保証に加入されている方と同等の扱いをしろと言ってるの?
このメーカーに限らず、全てのメーカーも故障する可能性があります。
延長保証にも入らない。
当然保証期間過ぎれば有償が大前提が納得できない。
そういう方は、工業製品を使用するのを辞めればいい話です。
書込番号:16540153
36点

消費生活センターに相談してみてはどうですか?
私は4年前にブラザーのプリンタで保障期限の1年をわずか1週間すぎた段階で
突然印刷できなくなり、ブラザーに掛け合いましたが、
修理費に購入額以上を請求され泣く泣くあきらめました。
その後、同製品に対する苦情が多く、
ついにメーカーが不具合を認めて無償修理対応を決断しました。
もちろん、無償修理になるかどうかはわかりませんが、
試してみるだけの価値はあるかと思います。
割蔵さんへ
いろいろなところで、中身の無い幼稚で挑発的な投稿を繰り返していますが、
楽しいですか?
書込番号:16591240
18点

昨日壊れました。爆発音は分かりませんが、突然うんともすんとも反応しなくなりました。
いくら何でも早すぎますね。
とりあえず、東芝は、もう買わないようにします。
経験的には、短期で壊れる製品を作る会社は、しばらくすると経営が傾く。
あの会社も、あの会社も・・。
書込番号:16595720
11点

うちも同じです。
保温中にピッってなっていきなり動かなくなりました。
エラー表示?なのかは分かりませんが、時計の所に2:96という表示が。
電源を入れなおすと、全表示で全く動きません。
買ってから1年3カ月でした。
ショックです。
書込番号:16774202
13点

うちも全く同じ症状で先日壊れました。
突然通電しなくなった(時計だけ内臓バッテリーで動いている)ので、どこか断線しているのかとバラして確認して見ましたがどこも異常なし。
スレ主さんが修理見積もりされたように、基盤自体が逝ったんでしょうね・・・。
それより同時期に同じ症状のある人が多くてビックリです。
東芝にもタイマーが・・・
書込番号:16851947
4点

うちの炊飯器も保温中に煙が出て壊れてびっくりしました。
こちらをのぞいたら同じような人が続出しているのですね!!
今日東芝の洗濯機でリコールが有りました。
『東芝ホームアプライアンスは2005年7月から11年11月につくった縦型洗濯乾燥機で
計58万3675台をリコール(無償点検・修理)する、と発表した。
昨年5月から12月までに3件の発火事故があったためで、
2人が軽いやけどなどを負ったという。』
こちらの機種も何らかの不具合を抱えているのではないでしょうか?
保証期間が切れていても、まずはサポートに電話して交渉して見たほうが良いです。
泣き寝入りするのが嫌であれば何かこちらからアクションを起こす必要がありますよ。
黙っている人には世間は冷たいです、自分の思ったことは黙っていないで
ちゃんとメーカーに言いましょうよ。
書込番号:17152547
5点

昨日、2年8か月でスレぬしさんと同じように壊れました。液晶が全部表示されコンセントを抜き差ししてもボタンが反応しない状態です。完全に壊れる1週間くらい前から真空ポンプの調子が悪いのかご飯が黄色くなるのが早くなってきており修理に出さねばと思っていたところでした。延長保証に入っているので修理代はかからないのですが、同じような故障が数多くあるようなので修理してもまた同じように壊れるのではと心配です。
書込番号:17774122
15点

お盆もはさんでいて結構時間がかかりましたがやっと修理が終わったという事で延長保証の会社より以下の連絡がありました。
修理内容:メーカーにて加熱基板・制御基板・ケーブル・真空ポンプ・鍋温度センサー・内蓋の交換を行いました。
修理代金:保証規定内修理のため、お客様負担はございません。
購入代金が3万円だったので修理代はそれ以下だったという事になるのでスレ主さんの修理代金3.5万円はいったいどれほどの部品を交換だったのか不思議です。
書込番号:17859987
6点

こちらも東芝の炊飯器を使っていたが、1年未満でF07エラーになった。
全然ダメ
書込番号:25487796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
夜に洗って、朝炊き上がるようにすることが多いので、
こちらの商品を購入しました。
真空うるおい予約は、お米を長時間水に浸すことによる「浸し過ぎ」による原因を、真空で引き締めて、いつもと同じようにふっくら炊き上げます。とあります。
購入してタイマーにて朝5合炊いてみたのですが、味は微妙な感じ。
なので、朝3合、夕方2合炊いてみたのですが、夕方の方が美味しく感じました。
やはり、長時間タイマーによる浸し過ぎは味が落ちるのでしょうか?
真空うるおい予約が魅力で購入したので、何か改善できることがあればと思い投稿させていただきました。
お使いの方はどうですか?
1点

この状況は現在の現行品にも当てはまる事なので、書き記して置きます。
質問の内容は簡単に言えば、この機種に装備の「味が落ちない高性能真空予約炊飯機能」が美味しく無いって事ですね。
その場合まず考えられる事は、購入直後の状態すなわちデフォルトの設定位置にあるエコモードをそのまま使っていたり、あえてそのエコモードを選択した場合、予約中や炊飯時は真空にならなずに炊き上げるので、普通の炊飯器と同様に吸い過ぎと雑菌繁殖の影響は少なからず考えられ食味の点で劣る事は間違い無いと思われます。
真空が機能するモードでの予約炊飯の場合は間違い無く吸い過ぎ防止として機能するので、正常な状態で有れば上記の疑念を払拭出来ると思います。
しかし、その状況がモードによる物では無い場合、真空機能系統の故障やパッキン等の劣化等による気密性の低下による機能不全が考えられますので、東芝サポートセンターへの問い合わせが通常の流れとなるかと思われます。
書込番号:23957157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
エコモードで炊いたごはんは正直イマイチでした。
エコモードを外すと満足の仕上がりになりました
メーカーは少し考えるべきだと思います
あまり人気がでない原因ではないでしょうか
1点

最近はエコモードをデフォルトでONしているメーカーが多いです。
説明書を読んで理解できる人であれば、操作して無効にできるのですから、メーカー任せにせず
購入後はご自身で美味くできるように努力するのが家電の基本ではないでしょうか。
なんでもメーカーや家電任せになって、使う側の人間がおろそかになっていくのはある意味危険な方向性です。
書込番号:16234488
4点

理想はそうかもしれませんが
安売りで3万もする炊飯器を購入するのは、ある程度余裕がある年齢層でしょう
工場出荷時の設定でそのまま炊くのが普通だと考えられませんか?
あなたは違うかもしれませんが一般の人はそんなもんです
書込番号:16235293
0点

>工場出荷時の設定でそのまま炊くのが普通だと考えられませんか?
>あなたは違うかもしれませんが一般の人はそんなもんです
個と全体と混同しすぎなのでは。
あなたが一般という個カテゴリーだとしても一般という全体カテゴリーに属してるとなぜわかるのでしょうか。
なんでも一般の考えだとして、あてはめて考えるのは危険だと言っているのですがおわかりにならないのでしょうか。
工場出荷設定のまま炊くかどうかなんて各個人が決めることです。
いろんな人がいる中で、工場出荷時のままで炊くのが一般の人の考えだなんてことは普通は考えれませんね。
私に言わせれば、取説を読まずに文句を言う、工場出荷設定が自分に合わないから変えろと文句をいう
これらはクレーマーの類ではないでしょうか。気に入らなければあうようにあわせればいいだけのことなのにです。
書込番号:16236324
4点

はて???、工場出荷時の設定について意見を述べたらクレーマーなんですか?
ずいぶんおかしなことをおっしゃいますね(爆笑)
あんたの考えでは
誰もが使う前にマニュアルを読破して完全に理解してから使うのが当たり前だと思っているんですね
はいはい、あんたは偉い!すごい!正しいです(冷笑)
そんな人いませんよ
書込番号:16236544
2点

自分はスレ主の言い分も理解できますし、実際購入前の情報としては参考になりましたが
怒ってしまったらそれまでです。この類の議論はどちらかが納得して円満解決なんてあり得ないので、不毛になって来たら軽く流すかスルーでいいんですよ。
書込番号:16509641
2点

出荷時設定(デフォルト)のエコモードの問題は今でも気になる事では有ります。
簡単に言えば消費電力を気にするユーザー向けのダマシ行為と同じで以前より何ら変わらずってところです。特に東芝の真空機のエコモードは真空ならではの全ての機能が台無しになるスポイルモードなので炊き上がりは超不味いです。
元々家庭用炊飯器は火力が足らない足らない言ってて制限ぎりぎりの電流で何とか炊飯をしようとしている訳ですが、大火力を謳う東芝をはじめ各メーカーとも全くパワーダウンを考えていません。しかしメーカーの立場だとカタログ等の仕様表示だけはより少ない電力消費量を載せた方が都合が良く、その為に不味いのわかっていてもあえて電力消費量の少ないエコモード機能?をデフォルトに設定しているんです。
一方ユーザーの立場でアンペア制限等の住宅事情が有る場合は漠然と買った炊飯器のエコモードを使いたくなるのは理解出来ます。しかしその前に利用条件を精査し小さい炊飯器を利用するとかガス釜や土鍋等を選択肢に入れるとかして別の基準で購入を考えた方が得策と言えますし、わざわざ不味いエコモードで解決を図る等とは考えるべきでは無いと思います。
この場合のエコモード利用は数万円の無駄に相当すると自分は考えます。
美味しく炊きたいすなわち大火力を必要としたい炊飯器を支持する反面、相反する省エネ乃至電力消費量を気にするユーザーがいる事自体おかしな話ですが、ただ純粋にエコ又は少しでも省エネを考えるとすれば、時短で美味しく炊くと言う方向が稼動時間を減らし消費電力抑える事に繋がり1番バランスが取れると思います。
重ねて言わせて貰いますがエコモードは無駄で台無しモードです。レビューを予定している方は買ったらすぐ炊き方モードを変える事を薦めます。
そしてお願いです。メカ音痴な年代や性別が有るのか又は個々の性格が原因なのか不明なのですが、依然としてエコモードのままのレビューが存在しています。自分ではそれは真のレビューとは考えていませんし、そのレビューはユーザー及びココの利用者にとって不幸な事だと思います。真空機のレビューの場合はモード変えた証拠としてエコモードの事又は炊き方や真空ポンプ作動音等について言及して書いてほしいです。どうぞ宜しく。
書込番号:23939527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
RC-10VXEの炊飯器を使用しているのですが、最近保温が途中で切れてしまうようになりました。
そして現在炊飯ボタンを押すとピーピーと音がなって炊飯できません。
これはもう修理しないとだめでしょうか?
炊飯器がないと日々の生活に困りますし、買い替えも大型の出費を控えており出来るだけしたくありません。
これが故障なのだとしたら原因は何が考えられるのでしょうか?
書込番号:19043803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

熱線がイカレタんだろね。
買い替えでが出来ないなら、
100均の便利グッズに
レンジで炊飯デキるのあるぉ。
書込番号:19043837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず電源ケーブルをコンセントから抜いて数時間置いたのち、再度、コンセントの奥まで刺し直してみてください。
その際は、電源タップではなく、壁のコンセントから直接電源を取るようにしてください。
次に本体添付のマニュアルP11に則り、炊飯前の各種点検を行ってください。点検で異物等があれば取り除きます。エラー表示はマニュアルP37に記載されています。エラーコードが表示されている場合は、故障または異常表示ですので対処方法に従って対処してください。なお、液晶自体が表示されない場合は内臓リチウム電池の消耗ですので、メーカーでの有償交換となります。
上記の処置でも故障が治らない場合は販売店に修理の相談をされるか、買い替えを検討することになります。
ただし、お金をかけられないとのことですので、以下の炊飯方法をお試しください。ガス炊飯はお寿司屋さん等でも利用されているように強火が活かされ、非常に高品質な炊き上がりを期待できます。炊飯器でなければいけないということはありません。
http://cookpad.com/recipe/1393290
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19046157
1点

>at_freedさん
そうだろうと思います。
完全に炊けなくなってしまったらそちらの検討も視野に入れつつ買い換えなきゃですね。
ありがとうございました。
書込番号:19119164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードを抜いて数十分置くと炊ける事がわかりました。
24時間365日ほぼ保温してたのがいけなかったのでしょうか。
エラーコードは表示されない&点検もしたのですが特に異常らしきものは見当たらないので壊れたと割切りもう少しだけがんばって貰う予定です。
ありがとうございました。
書込番号:19119169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
全く電源入らなくなりました。4年ほどで動かなくなるなんて、我が家の家電では考えられません。かつ修理見積りは2万5千円(*_*)
象印の一万円の代替品にしました。
粉飾決済のニュース流れてますが、やっぱり東芝って、そんな会社なんですね。(>_<)
書込番号:19014226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お、おう
書込番号:19014267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年目5年目で壊れるものはそれなりにあるはずなので、これだけ高額なら延長保証の価値がある。
書込番号:19014269
1点

あくまでも個人の考えですが、3万円越える商品は長期延長保証をつけておいたほうがよいですよ。
書込番号:19015651
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
一年三ヶ月で、音が鳴り電源が全く入らなくなりました。かなり同じ症状の方がいますね。欠陥品ですよね。こんなに早く壊れたのは初めてです。
書込番号:17784014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は使っておりませんけど、使用方法や頻度の差では無く個体差の様ですね。
長期保証にお入りでしょうか?通常保証の1年が経過した時点で何時壊れてもおかしく無い気がするのですが、家電品も最初から保証期間を3年付けてくれる位の品質が欲しいですよね。
書込番号:17784334
2点

>家電品も最初から保証期間を3年付けてくれる位の品質が欲しいですよね。
日本の場合メーカー1年保証ですね。
例えば海外で同一仕様のAVアンプなど出してるメーカーで欧米では3年もしくは5年保証がついている製品でも日本では1年保証になる謎仕様です。
1年保証でも壊れずにいた過去の日本品質であれば全く問題なかったですが、現在に品質でメーカーも消費者も体質は過去のままでいることに問題がありそうです。
実際にはもう品質は価格なりになってしまっているのですからメーカーの意識改革のためにも消費者が我が声を大にしていかなければならないところに来ているかもしれませんね。
書込番号:17786268
0点

そうですよね。日本のメーカーも自信をもって長期保証をつけてくれればいいのですが・・・。東芝製なので、安心して購入したのですが、人が作ったものなので、多少は故障する物もだてくるんでしょうね。修理出してもまた壊れてしまいそうなので、新しいのを購入予定です。ちなみに、昔からつかったいる象印製にしようと思ってます。ありがとうごさいました。
書込番号:17786330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証が切れたといっても1年3か月ほどなら、だめもとで販売店に相談してみてはどうですか。
販売店によっては何とか修理してくれる場合があります。
書込番号:17786609
0点

うちも保証期間(1年)をすぎて同じように故障しました(怒)
リコールにならないのでしょうか。。。(泣)
書込番号:18109053
0点

東芝のサービスに直接相談してみてください。各地域にあります。私も相談したところ、保証書なくても、親切に対応してもらいました。さすが、東芝さんだと思い、また今後も使用したい思いました。
書込番号:18109343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店(ミ○リ)に持ち込みました。
見積りで
基盤交換が3万超でした。
ありえません。泣
書込番号:18197133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダかケーズでかえば3万円〜で無料長期保証付ですので
こういう時に非常にたすかりますね
書込番号:18198333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





