真空圧力 かまど炊き RC-10VSE

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年11月23日 15:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月1日 08:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月24日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月25日 02:35 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月24日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
いま使っているのがそろそろ限界なので買い換えを検討しています。
ご飯を炊くのがメインですが、たまに、鶏肉やジャガイモなどを、お湯+保温でゆでるいわゆる「保温調理」をしています。この炊飯器でも可能でしょうか?
推奨外だとは思いますが、参考でかまわないので教えて下さい。
1点

まだ炊飯以外に使った事はないのですが
取扱説明書をよむと「一定の温度を保つ調理コース」が4つあるとあります。
パン発酵………約35℃
パン•ケーキ…約115℃
温泉卵…………約70℃
豆腐……………約75℃
鶏肉やジャガイモの調理が可能かどうかは〜〜ワカリマセン。
書込番号:15115661
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-18VSE
6月にヤマダ電機でRC-10VQEを購入
最近蓋をしめる際、かなりの力が必要になってきました
子供の力では『カチッ』としめることができないほどです
掃除もしていて、堅くなってこびり付いたご飯粒などは取り除いています
同じような症状の方いらっしゃいますか?
どのように対処されたか教えてください。
1点

5月にヤマダ電機でRC-10VQEを購入した者です。
蓋のしまり具合は購入当時とかわっていません。
しまりにくいのは不便ですよね。
まだ購入して間もないのですからヤマダに持ち込んでみてはどうでしょうね?
3ヶ月でその状態だなんて、そりゃあんまりですもの。
書込番号:15115622
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
でしょうね・・・?
そう云う私も購入を検討していた一人なのですが・・・
購入時期を逃してしまいましたので、新型の正常進化と同価格程度である事に期待しておる次第です・・・
書込番号:14722376
0点

ヤマダ電機で、RC-10VQEは、まだ売っています。
ヤマダ電機仕様ですが、25800円で先週買いました。
RC-10VSEと同等品ということなので、旧型のRC-10VSEを購入しようとされている方は、
検討しても良いのではないかと思います。
書込番号:14911602
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
ヨドバシのWebショップで在庫復活してますよ!
23,500円でポイント10パーセントで実質21150円と安いです。
今なら色も2色あり。
買いそびれて、このところ価格が上がってしまっていたんで、この価格なら満足です。
1点

情報ありがとうございます!
おかげでウチも安く買うことができました〜
美味しいご飯が楽しみです(^∇^)
書込番号:14711031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この情報のおかげで店頭在庫から購入することができました。
(B○Cカメラでは2色とも完売、新製品情報はメーカーサイトでは公表されているが、実際の商品入荷時期は不明とのことでした。)
ありがとうございました。
書込番号:14722434
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
ランキングを信じて購入しましたが、炊いたお米の味は悲惨の一語につきます。
前の製品が東芝だったので同じレベルを維持してくれるかと期待してましたが、ガッカリです。
古くなった捨てた電気釜よ許せ。私が馬鹿だった。
2点

私もランキングを信じてヨドバシで買ったものです。
かなり、かたく炊き上がるので、2合炊くときの水は2.3合ぐらいまで入れていますが、まだ私の口にはかたいですね。次は2.5合ぐらいまで増やしてテストしてみようと思います。
前の象印は目盛り通りで柔らかかったので、東芝の開発の方の好みと象印の方の好みが大きくかわるのでしょうか?(象印の本社は大阪ですし。)
書込番号:14719519
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





