蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合
蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [メタリックレッド] 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年2月28日 02:19 |
![]() |
2 | 8 | 2011年12月2日 10:31 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月4日 01:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
【RZ−MV100K】は、IH発熱効率が高い鉄を採用し、大火力を引き出せる厚さ3mmの打ち込み鉄釜。さらに、内側には熱伝導性の高い金粒子と遠赤外線を放射する炭を混ぜたフッ素をコーティングしている「【内釜】ゴールドフッ素5年保証」を採用しているのに、購入後2ヶ月も経たない間に内釜が錆びてくるというのは、初期不良の可能性が高いので、1度、販売店かメーカーに問い合わせをしてみた方が良いと思います。
書込番号:14204453
1点

> 2ヶ月も経たない間に内釜が錆びてくるというのは
スレ主さんは「内蓋」と書いているんだが・・・・
書込番号:14204644
4点

内蓋が2重になってるんですが、奥の方が錆びてきてるんです? こんな仕様なのかな?
書込番号:14209661
0点

購入後2ヶ月も経たない間に、2重になっている内蓋が錆びてくるというのは、初期不良の可能性が高いので、1度、販売店か
メーカーに問い合わせをしてみた方が良いと思います。 仕様ではないと思います。
書込番号:14209706
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
現在以下の4機種で購入検討&悩み中です。
<日立>RZ-MV100K
<日立>RZ-W1000K
<パナソニック>SR-PX101
<東芝>RC-10VSE
自宅の使用状況ですが
@炊立てはもちろんのこと常温程度に冷めたご飯(特におにぎり)が好きなので冷めた際にも美味しいことが希望
A炊いた直後に食べた後はパックで冷蔵or冷凍するので保温機能はほとんど使わない
Bセットは私がしますが使用後の洗浄に限りたまに高齢の母がすることもあるので毎日の手入れができるだけ簡単なこと(現在も圧力IH使用で特に問題はありません)
Cスイッチオン直後から残時間表示があること
Cに関しては現在使用中の象印が炊き上がり15分前からしか表示せず不便で現在も改良されていないので炊き上がりの高評価は承知の上で候補から外しました。
象印の説明員の方は炊飯システムが高度で複雑なのでタイマー設定ができないと仰っていましたので一般的には欠点とは言えないと思いますが。
まず日立の2機種についてですが違いがよくわかりません。
もちろんカタログ上のスペックの差は承知していますが炊飯部分はスペックが同じなので炊き上がりというベーシックな能力は変わらないのでしょうか?
上記のとおり保温もしないので節電保温などの高機能は無駄かなと思い、炊き上がりに差がなければMV100Kでいいのかなと考えています。
その他のパナソニックSR-PX101・東芝RC-10VSE含めて私の希望に最も適しているのがどれなのかアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
なお、日立板で他メーカーを出して比較をお願いして申し訳ありません。
0点

すみません、東芝ですがRC-10VXEを書き漏らしてしまいました。
アドバイスの選択肢には入れてください。
因みにRC-10VGEは黒という色に個人的に抵抗があるので外しました。
よろしくお願いします。
書込番号:13763967
0点

あくまでも個人の実感として
1はパナの開発DNAが入っていないPX101がおすすめかな。
XW100当時から冷めても美味しいご飯として一番印象に残っています。
2はPX101以外は基本保温性能を大々的に謳っているメーカーなので保温しない状況で選ぶ必要があるのか疑問符。
3の手入れは圧力IHをすでに使っていたということでどれを選んでも大差ありません。
4はすべての機種を調べたことが無いので回答せず。
余談として日立の上位機種はカニ穴があまり見らず、日立の中だとRZ-MG10Jの一つ前のRZ-KG10Jのほうが完成度高い印象です。
あとダブル蒸気センサーなるものをつけてますが、日立だけに象印のセンサー故障トラブルみたいなものが頻発しないか不安です。
東芝はVSEとVXEでは大きな違いがあるので選べるならVXEのほうがいいです。
書込番号:13764043
0点

>4はすべての機種を調べたことが無いので回答せず。
4について補足しておくと東芝は大まかな時間が表示されますがややアバウトです。
やはりお米、水温や気温などに左右されるので最終的な炊飯時間は表示時間よりプラスマイナス5分程度誤差があります。
書込番号:13764059
0点

黒蜜飴玉さん
パナソニック板から引き続きお世話になりありがとうございます。
それに早速レス頂けて嬉しいです。
質問した時間帯が時間帯だったので早くても本日遅くになると思っていたので本当に嬉しいです。
@の常温でのごはんの美味しさはやはり本当なのですね。「お弁当」というモードまであるので相当自信があるのかなとは思っていましたが。
三洋の時代にはまだ買い替えの必要がなくあまり興味を持っていなかったのですがやはりおどり炊きは良いのでしょうね。
Aも私もそう思っていましたが黒蜜飴玉さんに補強して頂いてより安心しました。
Cは各社の取扱説明書をダウンロードした限りでは、パナソニックは1分刻み、日立は白米・無洗米の通常炊飯は1分刻み、それ以外の炊き込み・おかゆ・雑穀米等は炊き上がり5分前からの表示、東芝は最初は5分刻みで蒸らしに入ると1分刻みだそうです。
残時間についてはおおよその表示であることは承知していますが、それでも慌てん坊の私は炊飯開始時に時計を見るのを忘れる&炊き上がり10分以内には食べたいのでおかずの用意との兼ね合いでたとえアバウトでも表示が欲しいです。
蒸らしに入るのを待っておかずの最終仕上げをする感じです。
頂いたアドバイスから総合的にパナソニックが良いような気もしてきました。
実は気持的には日立に傾いていたのですが、黒蜜飴玉さんのRZ-KG10Jのレビューを拝見して改めて日立にも魅力を感じはしましたが「我が家にある踊り炊きの最上位機種と比べたら幾分味で劣ります」という部分からやはりおどり炊きが良いような気になってきました。
それに日立の上位機種にはカニ穴があまり見られないというのも気になります。
といってもパナソニックのSR-PX101は三洋時代の最上位機種ではないのですよね。
三洋の最上位機種とはECJ-XP2000のことですよね。
そして黒蜜飴玉さんはSR-PX101≒ECJ-XW100がベースと書いておられました。
そうするとこの違いは大きいのでしょうか?
ECJ-XP2000は現在入手できたとしても120,000円くらいで全く手が出ません。
何度も申し訳ありませんがSR-PX101(≒ECJ-XW100)の炊き上がりについてご感想をお持ちならご意見頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13764600
0点

モモ。。さん、こんばんは
すみません。レス付いているのに気づいていませんでした。。。
>それに日立の上位機種にはカニ穴があまり見られないというのも気になります。
蒸気レスを謳いだす前の蒸気リサイクルの頃の日立はカニ穴がたくさんあって美味しそうなご飯に見えたのですが
蒸気レスになってからカニ穴が減りました。
味は一定基準をクリアしてますが、それでもカニ穴を重視する私はあまりおすすめしてません。
蒸気レスに価値を見いだせる方が手を出す製品と考えています。
>三洋の最上位機種とはECJ-XP2000のことですよね。
我が家にあるのは最近の機種ではないです。型番で行くとECJ-XP10です。
ECJ-XP1000もありましたが、今は事情でお嫁に行きました。
XP2000は2度ほど試食しましたが完成度がXP1000の時より落ちた印象で
最後の仕事として頑張っていた下澤さんがゴパンにほうに時間をとられたのが原因だと、のちに聞きました。
(下澤さんについては「三洋 下澤」あたりで検索してください)
おどり炊きで一番完成度が高いと感じたのは個人的にECJ-XP1000とXP1000Aです。
話がそれましたが
>SR-PX101(≒ECJ-XW100)の炊き上がりについてご感想
PX101については試食会すらされずひっそり展示のみされているのでよくわからないというのが答えになりますが
XW100とまったく変わらないという前提ならXW100なりの価格に収まっているかぎりは買いだと思います。
またおどり炊きはMK(パナSR-PA101)以上のものであれば味に大差はつきません。
あとは少しの変化量に対する感度の問題ないので特に気にせず、機能の面で考慮してください。
三洋ブランド当時のK系統以上でカニ穴は十分みてとれました。
書込番号:13773767
1点

モモ。。さん、黒蜜飴玉さん、初めまして。
私は4〜5年ほど前の日立の機種を使用しています。
使い方は保温での保存がメインで、長いときは3日ほど保温しているときもあります。
それまでは安物の炊飯ジャーを使用していたため保温は24時間が限度で、そこを超え
るとパリパリの乾燥ご飯に変化していました。
元々味に拘る方との利用法が違っているので参考にはならないかもしれませんが・・・
今の機種がどうかはわかりませんが、日立は保温最中の加温時(温度維持時)に「ジイ〜」
とそこそこの音が発生します。テレビを見ていてもはっきりと聞こえてきます。
また真空となりますと圧力だけよりもパッキンの傷など痛みによる性能劣化が顕著となり
ますので定期交換部品と考える必要が出ます。
いらぬ世話だといわれれば返す言葉もありませんが・・・
味と同じく、維持管理も考慮され機種選びをすることをおすすめします。
現在では多種多能な機能が付加され、昔から考えると寿命もかなり落ちてしまっています。
そうそう、日立は早炊きを利用しますと約25分で炊きあがります。
炊き忘れたときにはとても重宝していますし、炊きあがってすぐに食べても大丈夫でした。
味については変わらないと感じましたが・・・
あまりご飯の味に拘っていませんので本当に参考にはならないと思いますが・・・
失礼しました。
書込番号:13802054
1点

>また真空となりますと圧力だけよりもパッキンの傷など痛みによる性能劣化が顕著となりますので定期交換部品と考える必要が出ます。
>いらぬ世話だといわれれば返す言葉もありませんが・・・
あまり買い換える頻度の少ない炊飯器ですから重要な観点だと思います。いらぬ世話だと食ってかかる人がいるのなら
悪く言えばしばけばいいです(本当にしばいたらアウトですけど…)
書込番号:13802699
0点

黒蜜飴玉さん、もの好きかも〜さん、ご丁寧な返信やアドバイスをどうもありがとうございました。
ちょっと身辺に急事が起こりPC環境が不便となりお返事もできなかった無礼をお許しください。
結果から言うとPX101を買いました。
感想は「まぁまぁかな」というところです。
折角なので検討中の方にも見ていただこうと思いPX101の板に報告をしようと思います。
黒蜜飴玉さんのアドバイスはとてもためになり、購入の踏ん切りにつながりました。
感謝しています。
もの好きかも〜さんのアドバイスは圧力釜共通の基本的な課題で、機能だけに目が行きがちなのを冷静に考えさせて下さるとても良い視点だと感心しました。
一度購入したら何年か使うもの、しかもご家庭によってはほぼ毎日使うものなのでメンテナンスに関する留意ってとても大切ですよね。
いろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:13839170
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
三菱製の炊飯器にこちらの機種と同じような蒸気レス機能がありますが、どういった機構の違いがあるのでしょうか?確か、三菱製のものは水タンクがあったと思いますがこちらの機種もあるのでしょうか?
0点

日立のサイトをよくよめばどういう構造がわかることなので最低限読んだほうがいいかと。
価格コムの掲示板利用に関するルール&マナー集も一読ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13459843
2点

随分時間がたってからで恐縮なのですが
私も日立の蒸気の処理がどうなっているのか疑問でした。
カタログを隅から隅まで探したのですが判りません。
どなたか教えて頂けますか、よろしく。
書込番号:13578189
0点

給水レスオートスチーマーだからできる蒸気カット
炊飯中に蒸気をためて、蒸らし、保温時にスチームとして活用。だから排出する蒸気をカット。
圧力弁を閉じて蒸気を閉じ込める。
閉じ込めた蒸気を水にして貯める。
水をヒーターで加熱してふたたび蒸気化。
スチームとして活用。
給水の必要がありません。
上記、2011-8カタログP5 RZ-W1000Kより引用
手元にカタログがあったので引用してみました。
書込番号:13718763
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





