真空圧力 かまど炊き RC-18VXF
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年6月4日 22:16 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月12日 00:47 |
![]() |
44 | 5 | 2013年2月24日 18:26 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2013年2月15日 02:59 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年9月30日 17:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
RC-10VSF、RC-10VXF、RC-10VPFで迷っています。
下記の通り価格差がありますが、どのような差異があるのでしょうか?
新機種はどのような機能追加があって変わったのか教えて頂けますでしょうか?
価格差分の機能差が知り、新機種を購入するか、旧機種を購入するか納得して購入
したいので、よろしくお願いします。
・価格差
RC-10VSF←\5,000→RC-10VXF←\20,000→RC-10VPF
0点

こんにちは。
> どのような差異があるのでしょうか?
カタログ(↓)では分かりにくいでしょうか?
東芝総合お客様サポート:総合カタログ(保温釜)
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/rice_cookers/201208/#page=13
あと、「新機種」とはRC-10VPF(2012年9月発売)のことでしょうか?
それともこちら(↓)?
RC-10VSG(2013年7月発売予定)
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsg/
書込番号:16210690
0点

> 東芝総合お客様サポート:総合カタログ(保温釜)
> http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/rice_cookers/201208/#page=13
機能差はHPで確認させて頂いたのですが、その機能差が価格とのコストパフォーマンス
がいいのかどうか判断できず、アドバイス頂けたらとおもっております。
皆様のご意見など頂けたら幸いです。
> RC-10VSG(2013年7月発売予定)
> http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsg/
新機種を待った方がいいのか、既存機種で我慢した方がよさそうかが
わからず判断を迷っています。
現時点での予想となりますが、味や機能への改善が大きく見込めそうなのでしょうか?
書込番号:16213038
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382299/SortID=16100200/
VXFとVSFの違いは過去スレ読んでください。
VPFはVXFから真空ポンプがダブル搭載、そして内釜が丸釜に変更されています。
>現時点での予想となりますが、味や機能への改善が大きく見込めそうなのでしょうか?
VSGは内釜がVXFと同等になりましたが、圧力が従来と変わっていませんので大きな差は生まれにくいでしょう。
また、この手の個人の感覚により差が生まれる部類の家電製品は価格差だけではかるのが難しいです。
書込番号:16216001
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
この機種と、1ランク下のRC-10VSFとで、どっちがいいか悩んでます。
多少の違いはあるようですが、値段の差ほどの違いを感じられるのかどうかがポイントです。
(現時点のここでの価格差は、5000円程度のようです。)
ご存知の方、おしえてください。
1点

10VXFは東芝の中級機で本来は3万円前後の製品です。
まもなく新機種発表があるのか例年よりも早く安くなっているので
カカクコムの今の付値程度で購入できるのであれば間違いなくVXFでよいでしょう。
2万強だして買えたのは元来VSFクラスです。
書込番号:16100547
0点

黒蜜飴玉さん
早速の買いこみありがとうございました。
現状の価格差の事情は何となくわかりました。
それでは、買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:16102686
0点

>買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
大きな違いは加えれる圧力の違いで、VXFは1.2気圧で105度まで、VSFは1.05気圧なので101度までなります。
4度の差なんてと思うかもしれませんが、やはり味に差が出てきます。
そして、VSFとVXFは内釜の厚さが異なります。天ぷら鍋を想像していただければわかりますが
熱を逃さず安定した温度でうまい天ぷらを揚げるのは、厚みのある天ぷら鍋であることが多いです。
厚みのあるVXFの内釜のほうが温度が安定して釜の上部も中心部も下部も全体的に美味くなりやすくなります。
また、VSFはメーカーが設定している一番美味しいコースは本かまどコースになりますが
VXFは元来東芝最上位機種に搭載されていたかまど職人コースがある点も見逃せないです。
味にどこまでこだわるか、こればかりはネット上では無理がありますので、以上の違いと5000円の差をどう見るかになってくると思います。
書込番号:16108163
2点

黒蜜飴玉さん
詳しい解説をありがとうございました。
値段の違いが納得できました。
結論としては、RC-10VXFの購入を目指したいと思います。
大変、ありがとうございました。
書込番号:16115055
0点

つい先ほど、RC-10VXF(R)を発注しました。
ここ最近、コジマネットが時間限定で特価販売しています。
価格は23800円。
安く買えてうれしいです。
書込番号:16123465
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
炊飯器が壊れ、間に合わせで安い炊飯器を購入(RZ-MC10J)したのですが、
あまりにも保温がダメで、ご飯がおいしくありません。
安物買いの銭失いでした(滝汗)
この教訓をいかし、保温でおいしいご飯が食べられる、炊飯器を探しています。
いろいろと調べてみましたが、この「真空圧力 かまど炊き RC-10VXF」がよさそうですが、
他によさそうな炊飯器はありますでしょうか?
炊き上がりですと、口コミ見ますとSR-SA102(パナソニック)がよさそうに思えました。
この2機種だとどちらが良いかアドバイスをお願いします。
予算は3万超まで出そうかと思います。
8点

「保温」と言っても、どれくらいの時間必要かにも依ると思いますm(_ _)m
「半日(朝炊いて、夕食まで)(夜炊いて、翌朝まで)」で良いなら、
最近の製品は大抵この程度は問題無いはずです。
どのメーカーも、上位機種になると、「40時間保温」などと言って、
「1日以上」の保温にも対応している様ですm(_ _)m
<「40時間で電源が切れる」のでは無く、警告表示などがされるだけで、保温機能は継続します(^_^;
「長時間保温したご飯」をおいしいと感じるかどうかは、
人それぞれなので、「結果」については何とも言えませんが、
量販店などに行って、「カタログ」などを集めて比較してみるのも良いかもしれませんm(_ _)m
<各社のホームページでも製品の情報(カタログや取扱説明書)は見れますが、
「見た目」も参考に出来る「量販店」に出向いてみるのも良いかと...(^_^;
書込番号:15763695
12点

>この教訓をいかし、保温でおいしいご飯が食べられる、炊飯器を探しています。
保温性=カタログスペックの保温時間と考えて問題ありません。40時間をうたう製品としては東芝、日立に製品があります。
東芝は空気を内蔵ポンプで抜いて真空状態に近づけて水分の蒸発(変色)と雑菌をふせぐ保温方式
日立はスチームを定期的に噴霧することで雑菌増殖をふせぐ保温方式
>炊き上がりですと、口コミ見ますとSR-SA102(パナソニック)がよさそうに思えました。
可能であれば試食会に参加して望ましいですが、口コミ等で炊きあがりが良いと思った機種を買うのもありです。
SR-SA102もスチームを使った保温機能などがあり、保温性は確保されています。
試食会は地方の量販店等でも新機種発売前後や週末には開催していることがあります。
事前に電話で問い合わせて開催してれば参加してみるのも手です。
ちなみに保温時間について12時間保温すれば1回炊飯するのと変わらない消費電力になりますので
少量のご飯を保温される場合はセラミック製の「おひつ」を使う方法もあります。
一例として
真空おひつ 3合用 (ポンプ付)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LF1AUI/
有田焼 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 おひつ君
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
書込番号:15764080
10点

お返事遅くなりました。
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
生活が不規則なため、保温は24時間以上がいいかと思いました。
早速量販店に行き、いろんな機種を見てみました。
量販店ごとで、推奨する炊飯器が違うので、余計にわからなくなりました^^;
>黒蜜飴玉さん
アドバイスありがとうございます。
量販店をいくつか回りましたが、残念ながら試食会やっておりませんでした・・・
おまけに、RC-10VXFより、RZ-SV100Kを勧められました(滝汗)
書込番号:15778523
4点

>量販店ごとで、推奨する炊飯器が違うので、余計にわからなくなりました^^;
お店ごとというか、店員ごとで売りたい商品は違うと思うので、
「参考」程度で聞き流していれば良いと思います。
24時間以上の保温をうたっているのは、確かに東芝と日立だけかも知れませんねm(_ _)m
<製品ごとの取扱説明書は、メーカーのホームページからダウンロードできるので、
それぞれ見て見ると良いと思います。
書込番号:15779943
5点

お返事遅くなりました。
いろいろ考えた末、日立の炊飯器を購入しました。
RC-10VXFなど、東芝の真空保温の音が気になつていたので(実際の音は知りませんが)、
スチームの日立にしました。
今までの安物炊飯器と比べて、おいしいです^^
毎日食べるものですから、多少高くてもいいものかった方がいいですね。
回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15811975
5点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
本機種の真空ポンプの動作音についてお尋ねします。
真空ポンプが動作するときに結構大きな音がすると伺いました。
我が家ではキッチンのすぐそばで赤ん坊を寝かせており、夜中に動作音で赤ん坊が目を覚まさないか、ちょっと気になっています。
感覚的な質問で申し訳ありませんが、本機種の真空ポンプの動作音がどのようなものか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

真空ポンプが動作するとき、確かに音は出ますが、電子レンジの動作音よりは静かです。
個人的にはうるさいと感じるほどの音量はないと思っています。
炊飯器の横で寝るようなことではなく、保温だけならば、赤ちゃんを起こすことは無いと思います。
ただ、真空ポンプが動作する直前の蓋のロック音が気になるかもしれません。
「カタッ」という音が少し大きめに出ます。
あと、炊飯中は真空ポンプ以外の音もけっこう出るので気になるかもしれません。
書込番号:15752868
1点

冷蔵庫は無いのでしょうか?
<「コンプレッサー」の音がしそうですが...
「真空ポンプ」は四六時中鳴るわけではありません。
「炊飯」「保温」の前後に行われます。
<「保温」の場合、数〜何時間おきに繰り返す場合も有りますが...
そう考えると、「食べる分だけ炊く」という使い方なら大丈夫だと思いますm(_ _)m
書込番号:15752939
3点

Data少佐さま
ご返信どうもありがとうございます。
保温時の音はあまり気にならないようですね。
話が前後いたしますが、夕方に炊飯したものを次の朝食でも
おいしく食べられる炊飯器を探しており、保温性能が高いといわれる
本機種を本命に、上位機種のRC-10VPFとパナソニックのSR-SX102との購入で迷っております。
我が家の赤ん坊は、夕食を終えてから寝入りますので、
夜中の保温中に何度も大きな音がするのでは
ちょっと困るなと思い、ご相談させていただいた次第です。
従いまして、今回のご回答の中でご指摘いただきました、
炊飯中の音や、保温開始時の蓋のロック音などについては問題にならないと思います。
「保温だけなら赤ん坊を起こすほどのものではないのでは」というご意見、
大変参考になりました。
大変ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:15757613
1点

名無しの甚兵衛さま
ご返信どうもありがとうございます。
真空ポンプは、四六時中鳴るわけではないが、
保温中に数時間ごとに動作する、ということですね。
了解しました。参考にさせていただきます。
話が前後いたしますが、夜炊いたご飯を次の朝食でも食べる我が家では、
次の炊飯器の買い替え候補として、保温性能がよく、かつ、
夜中の保温中に大きな音が鳴る炊飯器は避けたいと考えております。
その保温中の炊飯器の音が、冷蔵庫のコンプレッサーよりも
大きな音と思われますので、感覚的にどの程度のものなのか、
こちらで相談させていただいたいた次第です。
書込番号:15757642
0点

最近の炊飯器は、大抵上のグレードなら、「40時間保温」が出来るようです。
<自分も、このモデルの古い機種を使っていて、友人に自慢したら、
他メーカーの「真空」では無い製品でも同様でした_| ̄|○
どちらかと言うと、「炊飯」の時に威力を発揮する部分が大きいかも知れません(^_^;
書込番号:15761230
0点

我が家ではまさに、"夕方に炊飯したご飯を翌日の朝食で食べる"ことが時々あります。
"朝に炊飯したご飯をその日の夕食で食べる"こともあります。
当然ながら炊きたてには敵いませんが、そこそこ美味しいと思います。
以前使っていた炊飯器(非圧力IH)だと炊きたてでも食いつきの悪かった子供(2歳弱)が、
RC-10VXFの保温ご飯をガツガツ食べてくれています。
ただ、この炊飯器での炊きたてのおいしさを知ってしまうと、
面倒でも少量炊きにして、なるべく炊きたてを食べたい!って気持ちになるかも(^_^;)
書込番号:15762909
4点

名無しの甚兵衛さま
ご返信どうもありがとうございます。
そうなんですよね、確かにカタログスペックでは長時間保温を謳う機種もあるようですね。
しかしながら、私の周囲の店では希望機種の試食の機会もそれほどありませんので、やはり実際に使用されている方の口コミを頼らざるを得ないかと思っています。
書込番号:15766511
1点

Data少佐さま
ご返信どうもありがとうございます。
まさしく我が家と同じ使用条件での口コミ、大変参考になります。
本機種の保温半日後のご飯のおいしさ、大変よく伝わって参りました。まさにこの部分の性能について知りたかったところです。
おまけに炊き上がり直後もとてもおいしいとのことで、ますます本機種を選びたくなりました。
いつも具体的で分かりやすいお話に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:15766522
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
今使っているのがおいしく炊けなくなり(6〜7年使用)替え替えを検討しています、
この機種とRC-10VGEのどちらにしようか迷っています、
RC-10VGE昨年の機種ですが上位機種ですし10VXFは今年出たばかりの機種で
価格はあまり変わらないので余計困ってしまいます、
私達は夫婦2人暮らしで70才近い歳ですのでおいしいご飯が食べられればどの機種でも良いのですが
RC-10VGEは色が黒しかなく重量も10VXFより重いので困ってしまいます、
どなたかよきアドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vxf/function.htm
と
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vge/function.htm
を比較しただけでも、やはり上位機種の方が「いろいろ有る」という事に...(^_^;
後、「液晶の表示」がそれぞれ違うので、
出来れば、量販店などで実物を見比べて見る事をお勧めしますm(_ _)m
<見え方が違うので、けっこう「使い勝手」の部分に影響する事も...
書込番号:15126350
0点

名無しの甚兵衛 さん、
早速レス有難うございます、
詳しい事が分かり助かります、しかしまだ決定には至っていません、ネックは(家内の話)黒色と重量です、
色は何とか説明出来ますが重さは実物を置いてある店があまり無く触った事がありません、
10VXFより少し重いだけだとは思のですがもう少し検討して見ます。
書込番号:15126680
0点

まず、今使っている炊飯器の情報が無いので、
「比較」が「RC-10VXF」と「RC-10VGE」になっています。
見た事も触った事も無い製品を実感するのは非常に困難だと思うので、
まずは、今使っている炊飯器と比べて見ては?
また、重さを気にするのはどうしてなのでしょうか?
「炊飯器」って「内釜」は出し入れするので、
その部分の「重さ」は気になるかも知れませんが、
「本体全体の重さ」は余り関係が無いような...
<炊飯器を持って移動する事が良く有るって事でしょうか?
うちのは、
http://kakaku.com/item/21258010687/
コレですが、「ポンプ」など駆動部品が有るため、
既に「真空」が出来ない状態なので、自分も買い替えを考えている所です(^_^;
大型量販店などの様に「食べ比べ」が出来ない限り、
この価格帯の炊飯器になると、多分違いについては気が付かないレベルとは思いますが、
「駆動部分」が有るという事は、その部分の耐久性は、
「電気が通るだけ」などの部品とは格段に弱い事を前提にお考えくださいm(_ _)m
<「電気が通るだけ」の部品でも「寿命」は有ります(^_^;
また、最近の炊飯器は、「蓋」の部分も洗浄をする必要が有るモノが多く、
その辺の「メンテナンス性」も気にした方が良いかも知れませんm(_ _)m
そういう意味でも「量販店」に行って見るのが一番なのですが...
<奥さんも一緒にちょっと見物してみては?(^_^;
書込番号:15130987
0点

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます
現在使用中の炊飯器の情報を記載せず大変失礼しました、
現在使用中お機種は日立RZ-CS10と言う機種で平成17年6月に購入したものです、
重さのことを気にしたのは主に70歳近い家内が使用するので使う度に内釜を出し入れするのが
負担になるのであまり重いのはどうかと思い書き込みました、
昨年発売された機種で後継機の発売もなく在庫を売っているような機種(RC-10VGE)ですが
良さそうな機種なので決めかねております、
黒色と内釜の重さが気になり書き込みました、情報が後出しになり申し訳ありませんでした。
書込番号:15131129
0点

>現在使用中お機種は日立RZ-CS10と言う機種で平成17年6月に購入したものです、
>重さのことを気にしたのは主に70歳近い家内が使用するので
>使う度に内釜を出し入れするのが
>負担になるのであまり重いのはどうかと思い書き込みました、
やはり「内釜の重さ」が気になるという事ですね。
どの製品も「内釜」の重さは表記されていませんね...
「重い」というのは、どこからの情報なのでしょうか?
公開されている情報は「全体(内釜を含めた全体)の重さ」なので、
「真空吸引機」が搭載されているこの製品が重くなるのは当然ともなります。
個人的な感覚で申し訳ないですが、「内釜の重さ」については殆ど変わらないと思いますm(_ _)m
<「土鍋釜」と呼ばれる炊飯器の内釜は確かに重いです(^_^;
結局「お米+水」も加わるので、そうなると「内釜」の重さは微妙な気もします(^_^;
書込番号:15134964
0点

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます、
10VGEの内釜の底の厚みが7ミリと記入してあつたので全体的に重かったのでそのせいかと思いました、
あまり重さの事は気にせず10VGEを購入しようかと思いす、有難うございました。
書込番号:15135600
0点

RC-10VXF(R)の下位機種のRC10-VSF(R)を使用しています。RC-10VXF(R)は5ミリ厚です。僕の使っている機種は3ミリ厚の釜です。。RC-10VXF(R)は5ミリ厚の釜は電気屋さんで最近持ってみました。
47才男性の意見ですが、非力なご老人には僕の使っている機種の3ミリ厚の釜が良いと思いました。一般的な体力がある人には5ミリ厚釜で問題ないと思います。僕が5ミリ厚釜でもちょい重とかんじましたので、これから体力が下がる可能性が高い年齢と考えると7ミリ厚の釜はやめておいた方が良いと僕は思います。5ミリ厚釜でも十分おいしいと思いますよ。RC-10VXF(R)は消費電力が1450Wあるのでブレーカーが飛びやすい家では注意が必要です。
書込番号:15142115
3点

蜜柑の里さん、レスありがとうございます、
RC-10VGEに傾いていたのですが70歳近い年齢のものが毎日のように使う炊飯器なので
少しでも軽いほうがいいと思うのでRC-10VSFにしようかと思っています、
有難うございました。
書込番号:15142829
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





