真空圧力 かまど炊き RC-18VXF
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 1 | 2018年11月4日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2018年7月23日 08:57 |
![]() |
161 | 14 | 2016年12月8日 11:30 |
![]() |
58 | 4 | 2014年2月23日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月4日 22:16 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月12日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
2014年夏に2台同時購入しました。1台目は我が家で使用し、2台目は実家の母へプレゼントしました。
我が家のモノは使用して8カ月目に内ブタがグラグラしたので修理で直ったのですが1年4カ月で電源が入らなくなりました。実家の母のモノは使用初日に真空サインが光らず新品不良でした。そして1年半でこちらも電源が入らなくなりました。販売店に修理を依頼すると1台一万五千円程かかるとのこと。延長保証に入ってない私が悪いのですが、まさか1年半で2台とも何度も故障するとは…
今は違うメーカーのジャーで美味しく頂いてます。もちろん5年延長保証に加入しました!
書込番号:20179058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も今から約8年位前にRC−10XVE(W)を購入した品を未使用のまゝ保管していて3年前に取り出して使い始めました。約2年位使用した或る日突然電源が入らなくなり近所の大型家電店経由で修理に出したところ修理見積額が何と3万1千円のとの提示があり、憤慨を覚えつゝ修理を断念しました。2年の使用期間中は毎日では無く時々炊飯に用いていましたので状態はとても綺麗で大変勿体ないと思いました。内釜は鋳鉄銀釜でダイヤモンド・フッ素樹脂コーティングで傷一つ見当たらない状態でしたのでフリマで売却しようと出品しました。この時に他の出品を参考までに検索しましたところ東芝製の同様内釜が多数見付かりその説明内容が何れも「本体が故障して使用不能になったから‥」と出ていました。これは私の類推になりますが、本製品は高機能、高性能が販売の謳い文句いなっていて、その分造りがデリケートになっている為に故障し易く、又、修理面ではアセンブリー等ブロック毎ごっそり交換しなければならない特性があって修理費が高額になる商品のように思われます。大して使用されてない内釜がかくも多数出品されていると云うことはこの実態に証左だと思います。ご参考までに私の意見を開示します。>のーてんぱいらーさん
書込番号:22230016
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
焦げご飯ができると電源が入らなくなります。同じ症状で皆さん壊れているので欠陥としか言いようがありません。これから修理に出しますが、こんなので修理代取ると言うなら東芝を見捨てるでしょう。
書込番号:21981972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
2013年末にこの商品を買ったのですが、僅か2年で故障。
使用頻度も週に1度程度でしたので、もう呆れるばかり。メーカーに電話をしても保障期間(1年)経過しているので、修理は見積もり含めて有料。しかも修理費も幾らになるか分からないという状態で、これまた呆れるばかり。
もう二度と東芝製品は買いません!
15点

TOSHIBAは揺れていますね。
我が家はハリオの土鍋で炊いているんで故障がありません。
書込番号:19314887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年以降は有償修理は当たり前です。
延長保証に加入しなかったあなたが悪い。
使用頻度は関係ありません。
てか、故障は販売店に連絡でしょう。
あ、安さに負けネット購入ですか?じゃ無理ですよね。
どこのメーカーでも短期で故障するのもあります。
その度に〜は二度と買わないでは買うのがなくなり
ますよ。
書込番号:19314945 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

逆に週に一度が悪い場合もあるし、置いてある環境にもよるので、2年で故障はメーカーが悪いかどうかは何ともいえない。
保証期間を越えたら、どのメーカーも同じ対応。
延長保証入らなかったの?
次に違うメーカーが故障したら、メーカー数なんて限られているから、どこのメーカーも買えなくなりますねwww
書込番号:19315373 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ふぁふぁふぁいんさん様
○ 1年という保証期間を過ぎてからの故障ですので、当然有料になります。
○ 見積もりするためには、分解・点検等が必要であり、そこには経費がかかりますので、有料です。
○ どこがどう壊れているか電話では分かりかねます。よって、修理費をその場でお答えすることはできません。
○ 呆れるのはこちらのほうです。
○ 二度と東芝製品をご購入いただかくなくて結構です。こちらから願い下げです。
オペレーターの人の内心を推測&代弁してみました。
書込番号:19315494
23点

>メーカーに電話をしても保障期間(1年)経過しているので、修理は見積もり含めて有料。しかも修理費も幾らになるか分からないという状態で、これまた呆れるばかり。
すいません、この2点に関しては至極真っ当な対応なのですけど。
書込番号:19315557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゴルゴ1/30さん
ナイスですね。
最近やたらと短期故障を批判するスレが多いですよね。
>ふぁふぁふぁいんさん
工業製品にはバラつきがあるのはしょうがないこと
ですし…
メーカーにクレームをつけても解決するわけじゃない。
運悪くハズレを引いたら修理か買い換えを判断すれば
いいだけでは?
ここでメーカーや製品批判しても誰も得しないかと…
書込番号:19316322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ここでメーカーや製品批判しても誰も得しないかと…
今回のケースは違うでしょうが、たまに設計ミスや使用部品の品質等明らかにメーカーに責任がある、いわゆる欠陥製品の事案もあるから、それらは分けて考えた方が良いと思います。
書込番号:19317073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>ここでメーカーや製品批判しても誰も得しないかと…
得するのはライバルメーカーの人じゃないですか?
書込番号:19317147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白物家電のように長く使うものはやっぱり長期保証を付けておきたいですね。
ところで先日こちらの炊飯器を購入した時に聞いたのですが、最近の炊飯器は
ボタン電池が個人では交換できないようになっているらしいですね。
そのため電池が切れたら強制的にメーカーに送付し電池交換するしかないらしいです。
熱を使う家電は死亡事故にもつながるので強制的に定期点検を行うためですかね。
書込番号:19411223
2点

ふぁふぁふぁいんさん
>電池が切れたら強制的にメーカーに送付し電池交換するしかないらしいです。
ボタン電池を飲み込む子供の事故が多いからでしょう。
書込番号:19412036
3点

>湯〜迷人さん
子供の飲み込み防止だったら、ネジを締めておけばいいだけかなと思いますのでそれは違うと思います。
過去にメーカーに問い合わせした方によると
---
リチウム電池は液晶パネルの下にある、基板に半田付けされてい
るのですが、ボタン電池のように簡単に開け閉めして取り替えるこ
とができるようにすると、開けた部分に水が入ったり、カバーの閉め
方が甘かったりして、その隙間から炊飯中の水蒸気が入って、内部
の電気系統が故障する可能性があり、電池交換が他の故障の原因
になる危険性を考え、ユーザーに触らせないようにあえてしているわ
けです。
---
との事ですが、まぁメーカーの建前もあるでしょう。
恐らくはコストの問題と、Fail safeである事、そして一番は買い替えを促す事かと思っています。
それにしても全メーカーで一様に内蔵電池にしているのはカルテルでもあるのかと疑ってしまいます。
書込番号:19412833
8点

>ふぁふぁふぁいんさん
こういうクチコミは非常にありがたいですね。
安い買い物でないのですから、たった2年で壊れたという可能性もあると言う事を知れるのは、今こうやって炊飯器をどれを買おうかと選んでる者にとっては有益です。
2年で修理が有償なのは当たり前でしょとか言ってる頭の悪い人達は、2年で壊れる炊飯器ばかり使って2年毎にアホみたいに炊飯器を毎回買い換えて無駄金使ってるといいですよ。
炊飯器なんて5年6年壊れず使えて当たり前だと思っています。
こういうクチコミをしてくださってありがとうございます。この機種は候補に入れていたのですが除外しようと思います。
書込番号:20076172
17点

↑今更のコメだけど、四年前販売のすでに販売されてない炊飯器を候補に入れてるなんてw
書込番号:20440560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
オークションで安いものを探してるので。頭もうちょっと使いましょうね。
書込番号:20464840
10点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
この型番じゃないかもしれないが…東芝の真空圧力炊飯器です。
真空になる時は、当然音がするのですが、それは最初から織り込み済み。
ところが、使っているうちに炊飯時にとても大きな音がし始めました。
対処方法点を問い合わせたのだけれど……相談窓口の応対が言葉遣いこそ丁寧なものの、言ってることは高飛車で「説明書に書いてある」「修理窓口で有料で修理ができる」「音は我慢しろ」。
それじゃ、相談にならないじゃん。
日本メーカーの対応とは思えません。
ということで、東芝の真空炊飯器。
もう二度と買いません。
23点

ご愁傷様ですm(_ _)m
<ウチの「RC-10VSA」は既に「真空弁orポンプ」が壊れて、真空にならなくなりました...(^_^;
炊飯は普通に出来るので、「昔通りの手順」になっていますが..._| ̄|○
>対処方法点を問い合わせたのだけれど……相談窓口の応対が言葉遣いこそ丁寧なものの、
>言ってることは高飛車で「説明書に書いてある」「修理窓口で有料で修理ができる」「音は我慢しろ」。
>それじゃ、相談にならないじゃん。
>日本メーカーの対応とは思えません。
まぁ、「東芝」が「炊飯器」だけを作っているなら、オペレーターの対応は確かにいい加減過ぎたとは思いますが、
東芝が作っているモノは、それだけではありませんので...m(_ _)m
結局「全ての製品についての問い合わせ」をオペレーターは対応する訳ですから、
基本的には「取扱説明書」に書かれている事くらいしか答えてはくれませんm(_ _)m
<よほど、同じ質問がユーザーから有って、マニュアル化されていれば別だとは思いますが...
これは、どこの大手メーカーでも同じだと思います(^_^;
書込番号:17225637
6点

大変ですね。
最近のサポセンは、最初に番号選択があり、該当品を選びます。
メーカーによっては、調理家電が、1つの番号もあれば、Panasonicなどは、炊飯器は単独番号です。
運が悪い、担当者に当たったんでしょうね。
ただ、保証が切れれば、有償対応になるのは、当たり前です。
どの期間で、壊れるかは運です。
こればかりは、使わないとわかりません。
出来れば、型番を書いて、書込しましょう。
書込番号:17225743
13点

お二方、書き込みありがとうございます。
最初にこちらからHPに症状を書いてそれに対する電話があったのだと思うのですが、私は仕事で取れませんでした。
留守電にまた再度連絡する旨あったため待っていたのですが、かかってこず、三日後こちらからかかってきた番号に掛けた次第です。
確かに、サポートセンターの人がすべての電化製品の対応ができるわけではないですね。
ただし、ならば、ほかの担当者から連絡させますとか、ここへおかけくださいと担当者の連絡先を言うなりしなくちゃいけんことないですか?
なんか、炊飯時にすっごい音がするのですが、それ以外の機能は異常ないので、サポートセンターのおねいさんが言うように、我慢しながら使います。
ま、東芝はもう二度と買わないと決めたわけで、壊れたら親切な象印さんのを買うことにします。
書込番号:17229133
11点

>ただし、ならば、ほかの担当者から連絡させますとか、
>ここへおかけくださいと担当者の連絡先を言うなりしなくちゃいけんことないですか?
「担当者」というのはありませんm(_ _)m
こちらから、「開発部門の人に代わって下さい」などと頼まないと無理だと思いますm(_ _)m
>なんか、炊飯時にすっごい音がするのですが、それ以外の機能は異常ないので、
>サポートセンターのおねいさんが言うように、我慢しながら使います。
自分のもそうですが、「どこまで我慢するか」は人それぞれですm(_ _)m
駆動部品がある製品の場合、どうしても無理が出るので壊れ易いとは思っていますm(_ _)m
書込番号:17229909
5点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
RC-10VSF、RC-10VXF、RC-10VPFで迷っています。
下記の通り価格差がありますが、どのような差異があるのでしょうか?
新機種はどのような機能追加があって変わったのか教えて頂けますでしょうか?
価格差分の機能差が知り、新機種を購入するか、旧機種を購入するか納得して購入
したいので、よろしくお願いします。
・価格差
RC-10VSF←\5,000→RC-10VXF←\20,000→RC-10VPF
0点

こんにちは。
> どのような差異があるのでしょうか?
カタログ(↓)では分かりにくいでしょうか?
東芝総合お客様サポート:総合カタログ(保温釜)
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/rice_cookers/201208/#page=13
あと、「新機種」とはRC-10VPF(2012年9月発売)のことでしょうか?
それともこちら(↓)?
RC-10VSG(2013年7月発売予定)
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsg/
書込番号:16210690
0点

> 東芝総合お客様サポート:総合カタログ(保温釜)
> http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/rice_cookers/201208/#page=13
機能差はHPで確認させて頂いたのですが、その機能差が価格とのコストパフォーマンス
がいいのかどうか判断できず、アドバイス頂けたらとおもっております。
皆様のご意見など頂けたら幸いです。
> RC-10VSG(2013年7月発売予定)
> http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsg/
新機種を待った方がいいのか、既存機種で我慢した方がよさそうかが
わからず判断を迷っています。
現時点での予想となりますが、味や機能への改善が大きく見込めそうなのでしょうか?
書込番号:16213038
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382299/SortID=16100200/
VXFとVSFの違いは過去スレ読んでください。
VPFはVXFから真空ポンプがダブル搭載、そして内釜が丸釜に変更されています。
>現時点での予想となりますが、味や機能への改善が大きく見込めそうなのでしょうか?
VSGは内釜がVXFと同等になりましたが、圧力が従来と変わっていませんので大きな差は生まれにくいでしょう。
また、この手の個人の感覚により差が生まれる部類の家電製品は価格差だけではかるのが難しいです。
書込番号:16216001
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
この機種と、1ランク下のRC-10VSFとで、どっちがいいか悩んでます。
多少の違いはあるようですが、値段の差ほどの違いを感じられるのかどうかがポイントです。
(現時点のここでの価格差は、5000円程度のようです。)
ご存知の方、おしえてください。
1点

10VXFは東芝の中級機で本来は3万円前後の製品です。
まもなく新機種発表があるのか例年よりも早く安くなっているので
カカクコムの今の付値程度で購入できるのであれば間違いなくVXFでよいでしょう。
2万強だして買えたのは元来VSFクラスです。
書込番号:16100547
0点

黒蜜飴玉さん
早速の買いこみありがとうございました。
現状の価格差の事情は何となくわかりました。
それでは、買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:16102686
0点

>買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
大きな違いは加えれる圧力の違いで、VXFは1.2気圧で105度まで、VSFは1.05気圧なので101度までなります。
4度の差なんてと思うかもしれませんが、やはり味に差が出てきます。
そして、VSFとVXFは内釜の厚さが異なります。天ぷら鍋を想像していただければわかりますが
熱を逃さず安定した温度でうまい天ぷらを揚げるのは、厚みのある天ぷら鍋であることが多いです。
厚みのあるVXFの内釜のほうが温度が安定して釜の上部も中心部も下部も全体的に美味くなりやすくなります。
また、VSFはメーカーが設定している一番美味しいコースは本かまどコースになりますが
VXFは元来東芝最上位機種に搭載されていたかまど職人コースがある点も見逃せないです。
味にどこまでこだわるか、こればかりはネット上では無理がありますので、以上の違いと5000円の差をどう見るかになってくると思います。
書込番号:16108163
2点

黒蜜飴玉さん
詳しい解説をありがとうございました。
値段の違いが納得できました。
結論としては、RC-10VXFの購入を目指したいと思います。
大変、ありがとうございました。
書込番号:16115055
0点

つい先ほど、RC-10VXF(R)を発注しました。
ここ最近、コジマネットが時間限定で特価販売しています。
価格は23800円。
安く買えてうれしいです。
書込番号:16123465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





