真空圧力 かまど炊き RC-10VSF
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年10月4日 07:58 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月30日 14:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月28日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSF
こちらの商品を購入したんですが、ご飯を炊きあがったので蓋を開けると蓋の内側についていた水蒸気が水滴となって垂れて蓋と本体の接続部分にその水滴が流れこんでしまうのですが、他に購入した方も同じでしょうか?
4点

炊飯器は皆ほとんどがそうなります。
内釜の中(炊き上がった米の中)に垂れないようにしてあって、蓋の付け根付近で受けて溜まるようになっています。
書込番号:15158620
1点

おはようございます。
>ツキサムanパンさんのおっしゃるように、
水滴は必ず出ますし、淵に溜まるようになっています。
ただ、
>蓋と本体の接続部分にその水滴が流れこんでしまうのですが…
というのが気になりますので、
そのような作りになっているのか?、それで問題ないのか?
炊飯器は、ほぼ毎日、長年使う物ですので、悩みながら使っていくより、
ハッキリさせる為にも、一度サポートセンターに問合せてみてはいかがでしょうか?
機種は違いますが、自分が経験した事は、
炊飯器の水平が取れていなかった(前より後ろが低かった)時や、
内蓋や蒸気口など、洗って乾かさず(拭き取らず)、水が付いたまま取り付けた時、
淵に溜まった水滴をきちんと拭き取らず、少し残った状態などで次の炊飯をした時、
また、炊飯後、内釜のみ洗ってその他は洗わず、そのまま次の炊飯をした時などに、
炊飯後、外蓋を開けると、かなり多めに水滴が付くようで、
炊飯器よりあふれたり、ご飯の中に落ちたりした事がありました。
今は、水平で、毎回洗う物は全て洗い、拭き取って乾かしてから炊飯していますので、
水滴の量も適量なようで、あふれたりご飯の中に落ちたりしません。
長くなりましたが、気になるようでしたら、(精神的にも)
一度問い合わせてみる事をオススメします。
ご参考まで
書込番号:15158913
2点

訂正です。
>「かなり多めに水滴が付くようで、…」
“かなり”はちょっとオーバーでしたね。ごめんなさい。m(_ _)m
「多めに水滴が付くようで、」に訂正させてください。
失礼しました。
書込番号:15158928
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSF
真空ひたしで浸し時間いらないためそくうまモードでは洗米から30分で炊き上がる。炊きたては
60分かかる本かまどモードより香りと甘みで良いかもと思うくらいおいしい。朝、ご飯炊き忘れても、30分でもおいしく炊ける機能はすごい良い。
ふっくら古米モードではぱさぱさ感のある米がふっくら炊き上がる。このモードも真空ひたしで米の芯まで吸水させるためできるのだろう。
3ミリ厚の銀釜はわりかし派手で金かかってる感があり良いです。
それから、真空保温機能は長時間おいしさキープできるため多く炊いてもまずくならず最後まで食べきれるので、炊飯の回数を減らせます。いそがしい人におすすめです。
炊飯圧力が1.05気圧で消費電力が1100Wで上位機種よりさがるのですが、味にどう影響するのか気になるところです。上位機種は釜が5ミリで重いので軽快に洗米したい人は3ミリ厚の当機が楽です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





