極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG18J

- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2 | 2019年4月27日 05:12 |
![]() |
9 | 2 | 2018年6月11日 20:46 |
![]() |
9 | 3 | 2017年12月27日 17:27 |
![]() |
15 | 3 | 2016年9月13日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月27日 13:34 |
![]() |
13 | 3 | 2012年12月12日 12:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J

構造はわかりませんが、専用の容器に水を入れてスチームを出す機器の場合、温度が高くなるのでコーテイングに弱い素材を使っているものは剥げてきます。今はわかりませんが、数年前のパナソニックの一番高い機種がそうでした。
やってはいけないのは、冷えたご飯を強制的に再加熱をすることです。水分が少ないうえ、温度がかかるので痛みも速まります。
フライパンの空焚きみたいなものです。
なので、苦い経験をしているメーカーではすでに対策をしたコーティングが施されているのではという気がします。内窯コーティングだけは、メーカーの技術力が如実に出てくるような気がします(超アナログ技術そのものです)。
内窯も単品だと2万円近くだといわれましたので値引き品で3万円程度の機器のほうが減価償却的にはベストではという気がします。
意外なのは上面パネルにアクリルが使われているものだとスチーム発生装置の熱で、いずれ割れてきます。
書込番号:22622234
2点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
1歳の子供が炊飯器の蒸気でやけどをしてしまいました。
置き場所を工夫することにも限度があり、蒸気レス炊飯器に置き換えることにしました。
こちらの製品は蒸気セーブ方式のようですが、火傷しない程度まで熱風の放出を抑えられているのでしょうか?
2点

>tumettiさん
>こちらの製品は蒸気セーブ方式のようですが、火傷しない程度まで熱風の放出を抑えられているのでしょうか?
結論としては、蒸気レスでも蒸気セーブでも1さんの小さなお子様が触れれるような場所に炊飯器を置かないことです。
蒸気が抑えられてもまったく熱を感じないわけではないので、蒸気口の上に手を持っていったら蒸気が見えなくても熱いことは多々あります。
蒸気セーブではなくて、1歳の子供が触れるような場所に炊飯器を置くしかないのであれば、蒸気レスを選択する他ありません。
ただし、蒸気レスも本来蒸気口がある場所などにふれるとやけごする程度に本体が熱くなります。早急に子供のことを考えた置き場所の確保を優先されるべきと思います。
書込番号:21887145
6点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
量販店で¥15000弱(税込み)でした、ここで豹かを見て購入しました(そう悪い評価なかったから)
今更ですが@この商品が2017製と言うのはどこに記載しているのでしょうか(取説には記載なし)
A先ほど、「ふつう」で焚きましたが「極上」で焚けばもっとおいしくなるのでしょうか
B1回焚いただけですが、正直期待はずれです(前の機種はZno¥1万程度、IH、圧力などないですが、差は無い
Cま¥15000程度の商品、逆に高額なら怒ったところです・・・こんなもんでしょうか?
1点

製造年は本体のどこかに表示されているでしょう。
2012年発売ですから、今年製造は考え難いですが。
極上は試してみる方が早いでしょう。
書込番号:21463237
3点

Aこうたろうさん
@は本体、電源コード根元の側面に機種名などの表示に記載かと。箱にも書いてあった様な。
Aは好みでしょうが、極上が好きです。
BCは評判の数千円のアイリスオーヤマを使いましたが、炊きたてはどちらも美味しかったのですが、保温状態にした場合数千円の方は数時間で水分が抜けてパサパサに、こちらは1、2日の状態でもしっとりしていました。
数万円のIH圧力炊飯器は試していないので分かりませんが、IHのみと、IH圧力の差は感じました。
書込番号:21463935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aこうたろうさん
本体に記載されていますが、本製品は販路限定して復活生産されている品ですので、量販店というのが大手量販店だと古い在庫を購入された可能性もあります。
書込番号:21464162
3点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
レビューなどをみて購入したのですが
おにぎりを作りおきして冷凍し解凍して仕事場に持っていくんですが普通の硬さのところと
さとうのご飯のようなすごく硬い部分が出来ます
メーカーにも電話したのですが炊き上がりがそんなに硬いのであれば異常だが
そうでないのであれば問題ないと言われました
買ってから3ヶ月はたつのかと思いますがずっとこういうものだと思い
我慢していたのですが、先日妹のところから豆ご飯をもらい同じように冷凍・解凍しても硬いところは無かったので
おかしいなと思いました
やはり保存の仕方が悪いのでしょうか
2点

炊きむらとの事ですが。
一度、内蓋や蒸気ふたを、清掃して、はめ直しても、変わらないでしょうか。
書込番号:17457457
7点

>メーカーにも電話したのですが炊き上がりがそんなに硬いのであれば異常だが
そうでないのであれば問題ないと言われました
炊きあがりに問題ないなら、冷凍焼けじゃないかなぁ。
おにぎりをラップにくるんでても、密着してないところがあると乾燥して堅い部分出来るよ。
冷凍してあるのを、いったんレンジで温めて持って行くって事だと、より乾燥進んじゃいます
今の保存方法で1週間ぐらいわざとほっといて、他と違う白さでパサパサなところが出てたら確定して良いと思います
翌日なら予約で炊いたりチルドか冷蔵の方がマシですよ(^_^)/
ま・さ・か 蓋開けっ放しにして冷ましたり、容器に移して蓋しないで冷めてから握ってないですよね?
これならほぼ確実になります。
寮にいた頃これをやる奴がいて困ったなぁ(T-T)
書込番号:18141138
3点

この機種ではないのですが同価格帯の製品所有です。
購入当初炊き上がりが安定せず。2合以下なら普通に炊き上がるのですが量が増えるにつれ炊き上がりが安定しなくなる症状がありました。現在は5号炊いても大変美味しく炊き上がります。
私の結論は、コードリールの接点の接触が悪く電力が足りず火力が上がらないのではないかということです。
コードを何度も出し入れして使っているうちに、問題は解消しました。
書込番号:20197001
3点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
使用して、1ヶ月ぐらいですが。
お釜の裏の周りの黒い塗装が円を書いたように剥げているのですが、もちろん、かなだわしやマケンなどは使用していません。
裏面なので品質劣化の心配はありませんか?
もともと、塗装の弱い商品なのでしょうか??
1点

こんにちは。
私は、この炊飯器を使って半年位です。
今、自分の釜の底を見てみたのですが
大きなキズは付いてませんでした。
ご飯は毎日炊き、
釜は食器洗いスポンジで洗ってます。
米研ぎの際は釜は使わずボウルを使っています。
比較対照を多く知っているわけではないのですが
私は、そんなに塗装が弱いようには感じませんが…
どうなのでしょね。
お力になれなくてすみませんが
一応、ご参考までに。
書込番号:16042671
0点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
RZ-SG10J-R を購入しました。三菱のIHからこの圧力IHへの買い替えです。
炊きかげんは良好でおいしいのですが、保温で3〜4時間たつと、少し暖かい冷やご飯のように感じます。通常保温で使用していますが、保温(高)で使用した方がよいのでしょうか?
前のIHは保温ご飯でも、けっこうアツアツだったような気がします。
5点

夜分遅く失礼します。
我が家は以前の機種で、RZ-KV100K という機種ですが、
最初の保温時、スレ主さんと同じく極端にぬるく、
「えっ!何このぬるさは、故障?」と思いました。
取説を見ても具体的な温度などは記載されていませんので、
最低でも半分ぐらいの温かさはあるだろうと勝手に思い込んでいた為、
まさかこんなに極端に冷めた状態になるとは思っても見ませんで、
たまたまかなと、次の炊飯後試した所、やはり同じようにぬるくなりましたので、
次は高温で試した所、こちらは問題なく熱々になりましたが、
少々納得がいかず、故障の可能性も捨てきりませんでしたので、
確認の為、サポートに問合せた所、
「仕様で故障ではありませんので、高温、もしくは再加熱にてご使用ください。」
「それでも温まらなければ、故障と思われますので、修理が必要かと思います。」
と言う回答でした。
ま〜確かに取説にも上記記載がありますので、その後は高温の方で保温しています。
同じ日立ですし、自分の体験と同じ状態とは思いますが、
温度の感じ方は同じではないとも思いますので、気になる?あるいは確認の意味で、
私のように一度問合せてみてはいかがでしょうか。
故障の可能性も無きにしも非ず、と思いますので…
回答ではありませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15458461
2点

流星104さん、アドバイスありがとうございます。
この5年以上の間に、エコ仕様でこうなってしまったのかと思いました。
でもエコなのかもしれませんね。
普段は電気をセーブして、必要な時に再加熱。理にかなっています。
一度、(高)で試してみます。
残業で遅くなって帰ってみたら、冷やご飯では寂しいですからね。
それでもダメならメーカーに電話してみます。
他のメーカーの機種もこうなのかは気になるところですが、購入前に気をつけたいです。
書込番号:15462171
2点

高温での保温は、ご飯が黄色くなる原因になるんじゃなかったっけ?
だから温度を下げてるんじゃないかと
書込番号:15468263
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





