
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年2月23日 18:59 |
![]() |
9 | 4 | 2014年2月15日 23:28 |
![]() |
10 | 4 | 2014年1月19日 20:32 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月10日 20:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月25日 18:12 |
![]() |
48 | 5 | 2013年11月30日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


元来のPanasonic系SX(全面IH+スチーム)と
買収した三洋電機系PX(可変圧力IH)を
合体したものがSPXですね。
http://panasonic.jp/suihan/spx/story/index.html
せっかく炊飯器が評判だった三洋電機を買収したのに、
SPXが出るまでは、製品内容としてのシナジー効果が全く出ず、
2系統バラバラな機種がラインナップされていただけでした。
書込番号:17169386
2点

SPX183を買って、3週間経ちました。
始めは、銀シャリのかためにしました。
何か、米粒がビチャビチャ感がするので、スチーム用の水を、入れないで炊きました。
それでも、ビチャビチャ感は、多少しました。
色々試したら、銀シャリの「しゃっきり」で、スチーム用の水は、入れて炊きました。
これが、自分的には、一番でした。
炊き方の種類が、多いので、色々試せます。
書込番号:17174206
1点

ここの仕様は謎が多いですよね。
いつも、炊飯器のランキングは象印ばかり。
掃除機に至っては、ダイソン・レイコップ・ルンバが売れ筋5位までに入選。
本当にそんなに売れているのか謎です。
一体、どういう仕様なのでしょうか?
書込番号:17228395
1点



お値段がほぼ一緒ですが、圧力名人炊飯器とこちらの商品がを、どちらにしょーーうぅかなと迷っています。圧力名人は酵素玄米ご飯作りが得意みたいですが、5合しか炊かないのです。それに対して、こちらの商品は10合まで炊けるのですが、口コミが玄米ご飯のことがあんまり見ないのあって、ほとんど白米が美味しいみたいな、、、、ところが、こちらの商品も酵素玄米ご飯を作れますか?大家族なので、できれば10合のほうがいいですが、酵素玄米も作りたいです。ちなみに、発芽器が持っています、圧力名人の発芽機能に特にことわつてイマセン。よろしくお願いぃします。
2点

大分経ちましたが、炊き方の中に、玄米は2つのコースがありますね。
取説 12ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx103_183.pdf
32ページに、「玄米」の炊き方のレシピがあります。
書込番号:17184601
2点

ありがとうございます!見ました、玄米ご飯も炊けますが、酵素玄米ご飯は寝かせることが大事です。なので保温機能を検討しています。
こちらの商品は保温最大12時間、足りないで、なかなか買うまで決心出来ません。。。。
書込番号:17186031
1点

保温は96時間です。
エコ保温の作動時間は、24時間で、その後通常の保温になります。
メーカーとしては、玄米の保温は、勧めないそうです。
保温すると、固くなるそうです。
Panasonicはやめて、これはどうですか。
http://www.kouso-genmai.jp/suihanki.html
製品は、韓国製です。
書込番号:17189786
2点

ありがとうございます!この手のはいろいろありますよね、発芽美人、圧力名人、酵素プロ2、、、、どれにするが迷ってるし、玄米ご飯4合しか炊かないし、これもなかなか決めにくいものです。大家族で、10合炊くのは基本です。
書込番号:17197048
2点



こんにちは
こちらが仕様書ですがhttp://ctlg.panasonic.com/jp/suihan/steam-variable-ih-suihan/SR-SPX103_sp
これによると、エコで42分、普通34-39分(多分室温と量による)、銀しゃり48分、高速21-33分となっていますね。
機種は違いますが、通常炊きで今の時期2合で38分で炊けます、急ぐ時は高速で時間は表示されませんが20分程度です。
ぬるま湯で洗米し、ぬるま湯で炊くと早くふっくらできます。
書込番号:17089169
1点

ユーザーです。
里芋さんのお答えと若干異なるので修正しますね。
初期設定は「エコ炊飯」になってます。これが42分でふつうに炊く場合です。
更に時間をかけて美味しくするコースが「銀シャリコース」48〜54分です。
高速は24〜34分です。
いずれにしても、パナと象印を比較した場合、圧倒的にパナの方が早いです。
象印は1時間以上かかるコースもあるので。。。。
いくら美味しくすると言っても1時間以上は掛かり過ぎでかと思います。
あ、それと… 横レスですが…
ぬるま湯での洗米・浸水は象印だと「おいしく炊けない」と注意書きに書いてあるので、注意が必要かと思います。基本的には水で洗米・浸水が基本です。
料理屋では、一度冷蔵庫で冷やす所もあるくらいですから。
最近の炊飯器では、「浸水が不要」というのをこれを買って知り感動しました。
書込番号:17089709
5点

説明不足だったかも知れませんので追加します。
ぬるま湯での浸水はいたしません、洗米後すぐにスイッチオンです、早く美味しく炊けることを実感しています。
どちらにしても実験は簡単なので、おやりになってみてお好きな方でお使いください。
書込番号:17089739
1点

里いもさん らんちゃん@さん
早速の回答ありがとうございます。
参考にして購入いたします。
書込番号:17090781
1点



購入を検討しています。
今使っている炊飯器は古いので保温後はパサパサになります。
なので保温機能は使わずに、食べる前にレンジで温めています。
こちらを購入した場合は保温機能を使ってみようかと思っています。
朝炊いて、12時間後、子供は15時間後に夜食べるようになるのですが、そのくらい保温した場合は
ご飯の状態はどうでしょう?美味しさはどうでしょう?
あと、お弁当を持っていくのですが、冷めたごはんはどうでしょう?
よろしくお願いします。
0点

ご飯はやはり炊き立てが一番ですね。
この機種にはスチーム保温があるので、時間が立つとスチームが出てパサつきを抑えてくれます。しかし、やはり炊きあがりと比べると味は落ちます。
過度な期待は…
炊きあがりを冷凍した方がはるかに美味しいです。
でもこれはガスで炊いても土鍋で炊いたご飯でも同じ事かと…
どういう状態かというと、もちもち感が無くなり甘みも弱く、香りも無くなります。
この炊飯器は、様々な好みの状態で炊き上げてくれるのが最大の特徴かと思いますが
せっかく、「しゃっきりモチモチ」で炊いても、どれも普通のご飯になります。
それでも今までの炊飯器と比べたら、美味しく保温は出来ているかとは思います。
味を保つなら、保温せずに冷えたご飯の方が、味・香りは美味しく保たれます。
おにぎりや冷や飯は、とても美味しいです。
でも、主婦にとっては何度も炊くのは負担ですし、割り切って使用すると良いかと思います。
書込番号:17052111
1点

ご返答ありがとうございます。
冷めたご飯も美味しいんですね。
他の意見もいろいろと見てみると冷めても美味しいというのがいくつかありました。いいですね。
こちらの機種はいろんな炊き方が出来て内がまのフッ素加工も丈夫そうでいいなと思います。保温もよさそう。
タイガーの土鍋s100と迷ってまして、あちらは少しフッ素の耐久性が心配なのですが、お手入れが楽そうだなと思いました。あと土鍋で遠赤外線がでて、香ばしそうで惹かれています。
こちらの機種の内蓋は中央に、はずすと書かれた部品がついているのとスチームの水入れをやはり毎日お手入れしないといけないようですよね、大変ではなさそうですが。
炊飯器→活力鍋→前の炊飯器 となり、今はハゲハゲの内がまの炊飯器を使っています。15年ぶりの炊飯器で、各メーカーさんいろんな特徴があって高級炊飯器がいくつも出ていてびっくりしました。子供の受験で春から家に残るか、出て行くか、もうすぐ決まるので、家族の生活スタイルを考えて決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17057124
1点



皆さんこんばんは。
本日釜が届きました。
取説の書き方悪いのか多機能過ぎるのか分かりませんが、炊飯器で使い方の質問をすることになるとは思いませんでした。
銘柄炊き分け機能で米を選びたい場合はタッチアクセス機能から選ぶのだと思いますが
かたさは、おすすめ、かため、やわらかめの3種類しか選べないのですか。
米を選んで銀シャリしゃっきりを選びたかったのですが分かりませんでした。
さらに1合の場合は少量を選ぶべきと思いますがエコ炊飯でしか炊けないのですか。
あと新米と古米で水分含有量が違うのに選択出来ないようですがどうなのでしょうか。これまで使っていたナショナルの釜は選択出来ました。
以上分かる方ご回答お願いします。
2点

この機種を使ったことはありませんが、分かる範囲で回答しておきます。
>で米を選びたい場合はタッチアクセス機能から選ぶのだと思いますが
かたさは、おすすめ、かため、やわらかめの3種類しか選べないのですか。
以前オススメで炊飯することで銀シャリコースより優れた炊き方になるという説明を受けました。
今後、要望が多ければソフトウェアの改良があるかもしれませんので、銘柄を選んで銀シャリを選べるようにしてほしいと
メーカーに要望を伝えておくとよいのではないでしょうか。
>あと新米と古米で水分含有量が違うのに選択出来ないようですがどうなのでしょうか。
基本的には圧力IHの機種なので三洋の流れのくむとして書くと、旧三洋のおどり炊きは新米・古米問わず食べれたので
メーカー(パナソニック)の方でも、この機種では不要と判断した可能性があります。
書込番号:16941296
0点

今日、現物を見てきました。
銘柄の炊き分けについて、メーカーに聞きました。
本体では出来なく、スマホから出来ると、回答を貰いました。
書込番号:16997834
0点



通常は2〜3合なのですが、友人が来て5合では足りない時があるので今回
購入するのを5.5合にするか1升焚きにするか迷ってます。
1升焚きで2・3合炊いても美味しいのでしょうか?
5合焚きの方がいいのでしょうか
11点

2合は滅多に炊くことが無いのですが3合ならよくあります。
あまり味に詳しい訳ではないので適切な回答になるかどうかは不明ですが普通に美味しいですよ。
5合炊きとの比較に関しても、たぶん分かる人には分かるのかもしれませんが、私自身に違いは分からず美味しくいただいてます。
たぶん金額的にそう変わらないのであれば「大は小をかねる」という気持ちがあるのではないかと思いますが、もしそうゆう理由であれば、味よりもサイズを気にしてみてください。
1升炊きは結構大きく感じます。
高価な炊飯器ですが、銀シャリの炊き方による味や食感の変化を楽しんでください。
書込番号:16870612
5点

横から失礼します。
わたしは、103かタイガーのS100で迷ってます。
さて お悩みの、5.5合か1升かですが、消去法で考えたらどうでしょうか。
友人が来る回数と普段との比較。
1升タイプで少量の炊飯は、味は別にしても、内釜の重量や取り扱い等も苦にならないでしょうか。
例えば、豪華ワンBOXを殆んど通勤に使い、時々家族や友人を乗せるだけだと、普段の
ガソリン代が・・・・
そんな比較で考えるのも一つかと思います。足りなそうだったら、自分達はサトウのご飯で
何とかその時はしのぐとか。
書込番号:16870718
10点

用途に合わせて購入すべきなので、ご友人たちの来訪が多ければ1升を、少なければ5.5合で対応する他ないと思います。
スレ主さんの現在から近い将来を見据えて、ウエイトの高い選択をしてください。
書込番号:16871250
4点

ご意見ありがとうございます。
大は小を兼ねると思えば確かに1升炊きが、いいですね
大きい釜で少量を炊くと味が良くないのかと心配しましたが
大丈夫の様なので1升焚きを購入しようと思います。
書込番号:16878224
12点

ナイス質問ありがとうございます!!!
我が家も同じような理由で迷っています。
ただ我が家は中2、小6の息子がおりますので、向こう10年使えるとしたら1升ですかね?と思っています。
家族に炊きたてご飯を食べさせてやりたいのと、朝は雑穀米、夕飯は白米をたべるので1日2回炊きます。なので、平日は5合以下の使用が多いですよ。
書込番号:16900734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





