
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年11月12日 12:06 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月21日 09:40 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月5日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月19日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月7日 10:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年9月2日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今は、象印の NP-CT10 を使っています。2004-10製
この炊飯器に興味を持って色々レビューを読みました。
CT10は釜以外は蓋の内側を拭く程度ですが、この炊飯器は
裏蓋脱着 水カップ洗浄等の手入れが毎回必要なのでしょうか。
それがちょっと煩わしいかなーーと思ってる所です。
お使いの皆さん如何でしょうか。単なるものぐさな妄想でしょうか。
0点

水のカップはそんなに洗うのは大変ではありません。軽く水洗いだけ。内蓋も外して軽くスポンジで洗うくらい。私は雑穀米を炊くのに塩とオリーブオイルを入れるので、蓋や窯がヌルヌルしますが、洗剤で簡単に落ちます。
内釜を洗うついでに上のタンクと内蓋をスポンジで洗うくらい。水タンクはすすぐ程度ですが大丈夫ですよ。
前は東芝の真空炊きでしたので、内蓋を外して洗うのは抵抗無くできました。ただ、他の方のレビューにもあるように、外して洗った後もう一度つける時に、ちょっと手ごたえが微妙で慣れがいるかもしれません。そんなに難しくはありませんが。
書込番号:16804590
1点

価格調べMan さん、有難うございます。
そうですか。今までが、内蓋を外したりした
事がなかったので、ちと 怖気づいてる様な気がします。
使用状況が上がってないかとYOUTUBEを観たら 一斉に
使われてる様子が映ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=lYo5TPrQvWc
あとは現物を見てみます。
最近所の 遣る気の無いコジマ電気 意外で。
有難う御座いました。
書込番号:16805233
0点

じぇじぇじぇ!!!・・・・・・私は大分 横着をしていました。
内蓋は 外して洗わにゃいけんかったのね〜〜〜?。
今度買うものはそうしよう。説明書を読もう。
書込番号:16826238
0点



1〜2週間前から使っています。
炊飯中に「ダーン!ダーン!」という大きな音が何回かするのですが、正常でしょうか。
多分蓋に取り付けてある、パチンコ玉より大き目なボールが動いているからだと思います。
ボールを蓋にぶつけたような音だと思いますが、とても大きな音なので、
ずっと使っているうちに壊れるのではないかと心配です。
音を文章に表すことは出来ませんが、お使いの皆さんはどうでしょうか。
この大きな音は正常でしょうか。
2点

加圧から蒸気を抜いて、一気に減圧する時の音です。
おどり炊きの特徴なので正常です。
私は三洋製のおどり炊き炊飯器を7年使っていますが、まだ壊れていないので大丈夫でしょう。
味は良くても音がうるさいので、次は別のタイプにすると思いますが。
書込番号:16605919
2点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
こちらのサイトにある動画参照してみてください。
おどり炊きとは加圧と減圧を繰り返す仕組みのことなのでこうなるのが自然です。
書込番号:16606168
0点

あさとちんさん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
大きな音がしても、正常なんですね。
動画見ました。同じような音ですが、動画より若干大きな音だと思います。
書込番号:16606242
0点

> 動画より若干大きな音だと思います。
訂正
動画より若干大きな音ですが、同じような音なので、正常と思います。
書込番号:16606323
0点

1月たつけど、この大きい音には慣れないですね。
夕食を終わって、朝食用に開始のスイッチを入れて(夜のうちに炊く)
テレビ見ながら寛いでいると、台所から「ダーン・ダーン」と、
びっくりします。
欠陥商品じゃないかと思うくらい。
リコールのように修理してほしい。
書込番号:16734456
0点

この炊飯器の最大の特長ですから、リコールは無理でしょうね。
高速モードにすれば、おどり炊きを使わないので静かになろますが、味も普通かやや劣るものになるでしょうね。
書込番号:16734875
1点



昨日来お釜がいよいよ「僕もう壊れます!」と言わんばかりの音を立てながら働いてくれています。
我が家年齢の上がった母が居りますので美味しいご飯を食べさせてあげたいと思っております。
土鍋・南部鉄器とこの商品で迷っておりましたが、
先日量販店でお釜を触ってみて南部鉄器は重すぎて我が家向きではないと考えました。
土鍋も結構な重さがありますので、現在1番候補のこの機種について教えて頂けたらと思います。
スチームやおねばなどの戻し?とかで蓋側で色々な細工がありますが、洗浄がどの程度出来るのかがわかりません。
ユニットみたいな物があって分解洗浄が出来るといいな〜と思っているのですが、
ご使用なさっていらっしゃる方に教えて頂けたらと思います。
また、万が一スチーム用のお水を入れ忘れたりした場合故障の原因になるのでしょうか?
年寄りが善かれと思って炊いてくれてお釜を壊すような失敗をしたら本人がっかりしちゃいますものね。
(もちろん、私も痛すぎますがw)
お値段が下がって来たとはいえ、まだ我が家的には高価ですから悩むところ多しです。
宜しくお願いします。
2点

ユーザーではないので恐縮ですが、「僕もう壊れます!」の言葉にちょっと笑ってしまったので…
洗浄と水のタンクについてですが、
公式サイトの以下のページの「取扱説明書」に両方とも書いていました。
PDFファイルのサイズが重いので、一回ダウンロードしてみたほうがよいかも。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SPX183
これをみると、「水を入れ忘れても故障しません」と書いていました。
分解洗浄は出来るようですね。取り外しできる箇所は図を見たほうが良いかと思います。
参考まで。
書込番号:16357723
2点

早々にご返答下さいましてありがとう御座います。
早速拝見したいとおもいます。
家電も長く生活の中にいますもので、ノイズでさえも悲鳴のように思えてしまいました(>_<)
しっかり選んでいきたいとおもいます。
再度ありがとう御座いました。
書込番号:16366245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星好きさん 大変長い間何のご報告もせず失礼いたしました。
我が家の断末魔の炊飯器がやっとその役目を終え、引退しなくてはならなくなりまして・・・。
予てより気になっておりました3機種のみならずいろいろ考えました挙句 この機種を購入いたしました。
まだ我が家に届いて数日ですが、大変おいしく頂いております^^
昭和一桁の母は大きいと驚いていましたが、炊き上がりも水加減いかんで加減が出来ると解り満足している様子です。
又、保温もスチームのお蔭でカピカピにならず保温の割には美味しく頂けます。
色々洗うところがありますが、今はまだ慣れないだけで、その内当たり前に取り外し出来る事と思います。
また、改めてレビューを書きたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:16669002
0点



こんにちは、先日から7年位使った象印の炊飯器の調子が悪く、買い換えを考えています。量販店にて使いなれた象印の炊飯器にしようかと物色していた所、この機種もお焦げが出来るようです。使用されている方、または店頭などでお焦げを見た方にお聞きしたいのですが、お焦げの出来はどうですか?
出来が良ければこの機種も候補にしようかと考えています。宜しくお願いします。
書込番号:16605842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの前のモデルSPX102ですが、在庫処分時(展示品)には2万円台になったようです。
こちらの商品は、6月からずっと変わらずの価格のようですが、
もう少ししたらガクッと値が下がらないかな?と期待しています。
安くなるタイミングなど予想できないでしょうか?
それが半年後ということであれば、少々高くても買ってもいいのかなと思うのですが、
1ヶ月ほどで1万円以上下がるようであれば待ちたいと思っております。
0点

次のモデルが出るまで下がらないでしょうね
楽天セールとかヤフーセールをうまく使って
ポイントで稼ぐしかないと思いますよ
書込番号:16554375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで、象印の中の上クラスの炊飯器を使ってましたが、内釜の塗装が剥がれた為に今回、こちらの機種に買い換えました。宣伝やクチコミが良かったのでかなり期待していたのですが、美味しく炊けません。特にもちもちで炊いたら、お米が ほとびる と言うのでしょうか、芯が水っぽくてとても不味いです。銀シャリで炊いても、以前使っていた象印の方が美味しく感じます。現在使われている方々は美味しく炊けていらっしゃるのでしょうか?
水加減は普通で、お米もコシヒカリを使用しています。お米大好きの母がかなり凹んでいます。炊き方のアドバイスがあればお願い致します。
1点

ユーザーでレビューも書いていますので、分かる範囲でコメントしますね。
米とぎの初めの水は早く捨てて、糠の匂いのある水を吸わせないように、などの基本は守られていることと思います。
お米の質も悪くは無いはず。
一つ、個人的に思うのは「研いだ米を30分浸してからスイッチを入れるをやってはいけない」でしょうか。
普通はしっかり浸さないとダメなのですが、この機種は炊く前に浸水させることもコースに入っているので、
「米を研いだらすぐスイッチオン!」でいいのです。
同様に「炊きあがったらすぐ混ぜる」も。(蒸らしの時間も炊飯コースに含まれている。)
もし、米を浸した場合は、「炊飯スイッチを2回押してスタート」させると、余計に浸水させずにいい感じで炊きあげてくれます。
今までの常識が、機械が便利になったため思わぬ落とし穴になることがあるようです。
今までの常識 :米を研いだら、しばらく水に浸して吸わせる。
この炊飯器では:米を研いだら、すぐ炊飯スイッチオン!
水に浸した米は、炊飯スイッチ2度押しで「浸した米モード」で炊く!
で、お困りが解決できることを祈っています。違っていたらお許しを。
書込番号:16533196
5点

お返事ありがとうございます。炊き方は水に浸さないで炊飯ボタンも一度しか押してはいないのですが、お米の旨味が感じられないのです。購入店舗に相談した所、もしかしたらセンサーに異常があるかも?という事で一度、メーカーに点検して頂く事になりました。私が勧めて母が購入したものですから責任重大です。結果が出ましたらご報告させて頂きます。本当にありがとうございました。
書込番号:16533569
0点

そうでしたか......。
個体トラブルであったとして、不具合が早急に改善されることを祈っています。
ホントに炊き分けはスゴイな、と毎日楽しいですから。
書込番号:16538004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





