
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年3月26日 08:21 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月10日 20:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月25日 18:12 |
![]() |
5 | 1 | 2014年3月26日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月7日 10:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年9月2日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この炊飯器ではありません。
SR-SX101を使用しています。
約1年ぐらいで釜の黒いセラミックが剥がれてきます。
米に黒いものが少しつきます。
約1年しか持ちませんんで2年半ぐらいで2回交換しています。
今のSR-SPX103-RKなど新製品ではセラミックの剥がれなど発生していないでしょうか?
1点

SPX183(1升炊き)を、使っています。
内釜の塗装が、ダイヤモンドコートになりました。
保証は、SX103(5.5合炊き)と同じで、
本体1年・内釜3年です。
ダイヤモンドコートは、Panasonicで一番固いそうです。
依然のPanasonicのも、使っていますが、米のこびり付きが、少ないように思えます。
洗うのも、楽です。
以前だと、内釜を取り出して、水をはっていました。
今は、直ぐ柔らかいスポンジで、洗い流せます。
書込番号:17345814
0点



購入を検討しています。
今使っている炊飯器は古いので保温後はパサパサになります。
なので保温機能は使わずに、食べる前にレンジで温めています。
こちらを購入した場合は保温機能を使ってみようかと思っています。
朝炊いて、12時間後、子供は15時間後に夜食べるようになるのですが、そのくらい保温した場合は
ご飯の状態はどうでしょう?美味しさはどうでしょう?
あと、お弁当を持っていくのですが、冷めたごはんはどうでしょう?
よろしくお願いします。
0点

ご飯はやはり炊き立てが一番ですね。
この機種にはスチーム保温があるので、時間が立つとスチームが出てパサつきを抑えてくれます。しかし、やはり炊きあがりと比べると味は落ちます。
過度な期待は…
炊きあがりを冷凍した方がはるかに美味しいです。
でもこれはガスで炊いても土鍋で炊いたご飯でも同じ事かと…
どういう状態かというと、もちもち感が無くなり甘みも弱く、香りも無くなります。
この炊飯器は、様々な好みの状態で炊き上げてくれるのが最大の特徴かと思いますが
せっかく、「しゃっきりモチモチ」で炊いても、どれも普通のご飯になります。
それでも今までの炊飯器と比べたら、美味しく保温は出来ているかとは思います。
味を保つなら、保温せずに冷えたご飯の方が、味・香りは美味しく保たれます。
おにぎりや冷や飯は、とても美味しいです。
でも、主婦にとっては何度も炊くのは負担ですし、割り切って使用すると良いかと思います。
書込番号:17052111
1点

ご返答ありがとうございます。
冷めたご飯も美味しいんですね。
他の意見もいろいろと見てみると冷めても美味しいというのがいくつかありました。いいですね。
こちらの機種はいろんな炊き方が出来て内がまのフッ素加工も丈夫そうでいいなと思います。保温もよさそう。
タイガーの土鍋s100と迷ってまして、あちらは少しフッ素の耐久性が心配なのですが、お手入れが楽そうだなと思いました。あと土鍋で遠赤外線がでて、香ばしそうで惹かれています。
こちらの機種の内蓋は中央に、はずすと書かれた部品がついているのとスチームの水入れをやはり毎日お手入れしないといけないようですよね、大変ではなさそうですが。
炊飯器→活力鍋→前の炊飯器 となり、今はハゲハゲの内がまの炊飯器を使っています。15年ぶりの炊飯器で、各メーカーさんいろんな特徴があって高級炊飯器がいくつも出ていてびっくりしました。子供の受験で春から家に残るか、出て行くか、もうすぐ決まるので、家族の生活スタイルを考えて決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17057124
1点



皆さんこんばんは。
本日釜が届きました。
取説の書き方悪いのか多機能過ぎるのか分かりませんが、炊飯器で使い方の質問をすることになるとは思いませんでした。
銘柄炊き分け機能で米を選びたい場合はタッチアクセス機能から選ぶのだと思いますが
かたさは、おすすめ、かため、やわらかめの3種類しか選べないのですか。
米を選んで銀シャリしゃっきりを選びたかったのですが分かりませんでした。
さらに1合の場合は少量を選ぶべきと思いますがエコ炊飯でしか炊けないのですか。
あと新米と古米で水分含有量が違うのに選択出来ないようですがどうなのでしょうか。これまで使っていたナショナルの釜は選択出来ました。
以上分かる方ご回答お願いします。
2点

この機種を使ったことはありませんが、分かる範囲で回答しておきます。
>で米を選びたい場合はタッチアクセス機能から選ぶのだと思いますが
かたさは、おすすめ、かため、やわらかめの3種類しか選べないのですか。
以前オススメで炊飯することで銀シャリコースより優れた炊き方になるという説明を受けました。
今後、要望が多ければソフトウェアの改良があるかもしれませんので、銘柄を選んで銀シャリを選べるようにしてほしいと
メーカーに要望を伝えておくとよいのではないでしょうか。
>あと新米と古米で水分含有量が違うのに選択出来ないようですがどうなのでしょうか。
基本的には圧力IHの機種なので三洋の流れのくむとして書くと、旧三洋のおどり炊きは新米・古米問わず食べれたので
メーカー(パナソニック)の方でも、この機種では不要と判断した可能性があります。
書込番号:16941296
0点

今日、現物を見てきました。
銘柄の炊き分けについて、メーカーに聞きました。
本体では出来なく、スマホから出来ると、回答を貰いました。
書込番号:16997834
0点



JKX-S100とこちらのSR-SPX103-RKで迷っております。
SR-SPX103-RKに少しは傾いているのですが、これといった決め手がまだなくJKX-S100のカタログと行ったり来たり(*´д`
味は両方食べ比べないとわからないと思いますが・・・JKX-S100との違いやSR-SPX103-RKの良さをお教えください。
もちろん両方食べ比べた方の食レポでも構いません♪
どうぞよろしくお願いいたします!!!
3点

もう買われましたよね。
自分は、SPX183(1升炊き)を、使っています。
圧力+スチームの、合わせ技で、水に浸さなくとも、洗米後直ぐ、スイッチを押せます。
炊きあがり後、かき回せたら、直ぐ食べれます。
蒸らしは、アラーム音の前に、終わっています。
メーカー保証は、本体1年・内釜は3年保証。
内釜の塗装は、ダイヤモンドコートで、Panasonicで一番固いです。
食べ終わったあと、内釜の米がこびり付かず、柔らかいスポンジで、洗い流しが出来ます。
もちろん、ご飯も美味しいです。
書込番号:17345870
2点



こちらの前のモデルSPX102ですが、在庫処分時(展示品)には2万円台になったようです。
こちらの商品は、6月からずっと変わらずの価格のようですが、
もう少ししたらガクッと値が下がらないかな?と期待しています。
安くなるタイミングなど予想できないでしょうか?
それが半年後ということであれば、少々高くても買ってもいいのかなと思うのですが、
1ヶ月ほどで1万円以上下がるようであれば待ちたいと思っております。
0点

次のモデルが出るまで下がらないでしょうね
楽天セールとかヤフーセールをうまく使って
ポイントで稼ぐしかないと思いますよ
書込番号:16554375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで、象印の中の上クラスの炊飯器を使ってましたが、内釜の塗装が剥がれた為に今回、こちらの機種に買い換えました。宣伝やクチコミが良かったのでかなり期待していたのですが、美味しく炊けません。特にもちもちで炊いたら、お米が ほとびる と言うのでしょうか、芯が水っぽくてとても不味いです。銀シャリで炊いても、以前使っていた象印の方が美味しく感じます。現在使われている方々は美味しく炊けていらっしゃるのでしょうか?
水加減は普通で、お米もコシヒカリを使用しています。お米大好きの母がかなり凹んでいます。炊き方のアドバイスがあればお願い致します。
1点

ユーザーでレビューも書いていますので、分かる範囲でコメントしますね。
米とぎの初めの水は早く捨てて、糠の匂いのある水を吸わせないように、などの基本は守られていることと思います。
お米の質も悪くは無いはず。
一つ、個人的に思うのは「研いだ米を30分浸してからスイッチを入れるをやってはいけない」でしょうか。
普通はしっかり浸さないとダメなのですが、この機種は炊く前に浸水させることもコースに入っているので、
「米を研いだらすぐスイッチオン!」でいいのです。
同様に「炊きあがったらすぐ混ぜる」も。(蒸らしの時間も炊飯コースに含まれている。)
もし、米を浸した場合は、「炊飯スイッチを2回押してスタート」させると、余計に浸水させずにいい感じで炊きあげてくれます。
今までの常識が、機械が便利になったため思わぬ落とし穴になることがあるようです。
今までの常識 :米を研いだら、しばらく水に浸して吸わせる。
この炊飯器では:米を研いだら、すぐ炊飯スイッチオン!
水に浸した米は、炊飯スイッチ2度押しで「浸した米モード」で炊く!
で、お困りが解決できることを祈っています。違っていたらお許しを。
書込番号:16533196
5点

お返事ありがとうございます。炊き方は水に浸さないで炊飯ボタンも一度しか押してはいないのですが、お米の旨味が感じられないのです。購入店舗に相談した所、もしかしたらセンサーに異常があるかも?という事で一度、メーカーに点検して頂く事になりました。私が勧めて母が購入したものですから責任重大です。結果が出ましたらご報告させて頂きます。本当にありがとうございました。
書込番号:16533569
0点

そうでしたか......。
個体トラブルであったとして、不具合が早急に改善されることを祈っています。
ホントに炊き分けはスゴイな、と毎日楽しいですから。
書込番号:16538004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





