Wおどり炊き SR-SPX104パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2014年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
5.5合炊きということですが、最低炊飯は何合から炊けますか。
例えば1合や0.7合(水加減が難しいと思うが)で炊いた場合、3合、4合炊いた場合と比べ、美味しさは減ってしまいますか。
少量で炊いた場合、何合から美味しく炊けますかね?(前機種モデルでも構いません。)
書込番号:17799621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説 SPX184・104
47ページ 仕様
SPX104の最小は、0.5合になっています。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx4.pdf
自分は、旧モデルのSPX183・103を、使っています。
183で、以前は、まとめて炊いて、保温して食べていましたが、電気代もそうですが、時間が経つと、美味しくないので、炊くだけに、切換ました。
最近は、1〜1.5合を、炊いています。
美味しいです。
書込番号:17799937
0点

>美味しさは減ってしまいますか。
厳密にいえば落ちますが、気付ける舌を持ってる人はまずいませんので、気にしないでいいと思います。
>少量で炊いた場合、何合から美味しく炊けますかね?(前機種モデルでも構いません。)
釜の容量に対して8掛け(8割)が適量とされているので、それ以外を選択するのであれば1割であろうが5割であろうが大差はないです。
書込番号:17803093
2点

前機種SPX103を使ってます。
取扱説明書PDFをダウンロードして見てもらうと判るでしょうが、
47ページの仕様を見てもらえば0.5合から炊けます。
ただし、炊き込み、カレー、寿司、玄米など、一部は1合からに成ります。
しかし、12ページを見ると、1.5合までは少量炊飯のモード選択が有ります。
当然ながら、1.5合まではそちらの方が美味しいです。
釜の底が丸く無くて、少量では対流しにくいのかもしれませんが、
おどり炊きの蒸気抜きやスチーム投入の回数が増えるようです。
しかし、この少量炊飯モードは、かため、やわらかめ、もちもちなど炊きあがりを選ぶことが出来ません。
それは、玄米、雑穀米、胚芽・部づきモードにも言えることですが。
結局のところ、1.5合越えで炊かないと、この炊飯器の炊き分け機能は生きてきません。
1.5合以下では、少量モードを選ばなければ炊き分け機能は選べても、
炊き分け機能が使えない少量モードの方が美味しいわけですから。
パナソニックさんには、少量モードでの炊き分け機能の追加をリクエストしたいです。
3合用の炊き込みごはんの素を使って3.5合炊きの機種では3合の炊き込みが炊けない機種もあるし、
選択肢も限られるので、選択肢の多い5.5合炊きを選びましたが、大は小を兼ねないようです。
普段使いの炊飯量に合わせて、小さな炊飯器で火力が有って高機能な機種から選ぶのも良いかもしれません。
たまに来客が有るときやホームパーティーのために、普段使いで我慢を強いる大きさはイマイチです。
書込番号:17826832
0点

皆様、ご丁寧な解説ありがとうございました。無事購入に至りました。
炊きあがりも美味しく大変満足してお入ります。
書込番号:17868270
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX184

この機種の一つ前のを、使っています。
保温については、同じなので、回答します。
保温は、エコ保温(保温温度が低い)と、通常保温が、選べます。
どちらも、数時間おきに、スチームの噴射があり、乾燥を防ぎます。
当り前ですが、長く保温すれば、徐々に美味しくなくなるのは、これでも同じです。
取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx4.pdf
書込番号:17639673
2点

保温の時固くなるというのは結構ボロイ炊飯器というか
今のは蓋の部分にもヒーターで調節されてますので
思ってるより保温性能はたかいとおもいますよ
書込番号:17640459
1点

MiEVさん
丁寧に取説までお付けして頂ましてありがとうございます。
スチーム噴射で乾燥を防ぐなんて画期的な機能ですね、ビックリです!
保温を長時間すればそりゃあ美味しさも無くなっていきますよね。
取説また良く読ませていただきますね。
書込番号:17640977
1点

my memoさん
ボロいかもしれません…。 今から10年前のスチームコントロール付IH炊飯器SR−SS18というのを使っています。保温時にヒーターで調節!? 進化してますね〜、正直いつ頃から保温機能がこんなに高機能化されたのやら…。なんで保温機能に拘るかといいますとボロい炊飯器は内窯の部分に少しでもご飯がくっつきぱなしになってたりすると翌日にはカチカチになっていていざ盛り付けて食べるとカチカチになったのが混ざってて葉にしつこくくっつくは、固くてのどにつっかえるは…。さんざんなのです。だからこそ進化した保温機能に拘ってしまいます。
書込番号:17641061
0点

保温は基本的に翌日までするのはオススメできません
ごはんの量が少ないなら尚更です
12時間くらいなら例えば自分のもってる
東芝の真空保温炊飯器でもまぁまぁですが
それ以上はあまりやろうとは思わないですね
保温はご飯の味を落とすのはいずれも間違いないですから
今お使いの炊飯器においても
基本的にはご飯が少なくなったら外には寄せず真ん中へご飯を寄せるようにした方がいいです
書込番号:17641340
3点

SR-SS18は保温温度を60℃、74℃(72℃、76℃)と調節できます
74℃設定になっていて乾燥が気になる場合72℃にするといいみたいです(P,25)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/SR/SR-SS10.pdf
また60℃以外は保温時間が短いのは仕様ですので
60℃にしてもいいでしょう
60℃はまぁぬるいですよね
書込番号:17641417
1点

自分は、一つ前のSPX183・SPX103ですが。
ご飯が炊けた時や、保温を切った時に、累積の電気代が出ます。
今まで、炊くのが面倒で、多く炊いて、1日半くらい、保温していました。
黄ばみ・固さ・臭いは、当然起きて、不味くなります。
しかし、毎回、電気代が出るたびに、考えてしまいました。
電気代が心配で、冷蔵庫など、10年以上前のを、買換えました。
炊飯器の炊飯・保温の電気代は、一月に1,000円は、行く事がわかりました。
他の電気製品に比べて、安くはありません。
これを機に、保温は、やめました。
時間が無い時は、時短で、炊きます。
まとめて炊く時は、余った分を、冷蔵保存で、食べる時に、チンがいいと思います。
その方が、断然美味しいです。
書込番号:17642079
5点

my memoさん
結論的には、保温する時間は、極力短い方がいいみたいですね。
まぁ自分は、ご飯の味に関してそこまで拘っていません。
なんかなげやりな言い方ですみませんが…。
うーん、少なくなってきたら端ではなく真ん中に寄せるといいのですね。
なんか取説まで付けて頂いて、物置から取説を探す手間が省けました、
ご親切にどうも。
書込番号:17643656
0点

MiEVさん
炊飯・保温で一月に1000円!?いがいにかかるもんなんですね。
おいしいご飯を食べたいなら…結局は、冷蔵保存〜チンですか、
うーん、手間がかかりますねぇ。
とりあえずは、保温をしての事実・実態がわかってきました。
ありがとうございました。
書込番号:17643762
1点

補足します。
多めに炊いて、保温し、食べ終わったら、また炊飯と保温を、繰り返すと、そうなります。
ほとんど、保温の連続です。
以前は、そうしていました。
SPXに、買換えて、毎回、電気代が出て、驚きました。
これでも、エコ保温ですので、電気代は少なめです。
書込番号:17645439
2点

1か月1000円なんて話は聞いたことありませんが…
下記のサイトで、炊飯器「1回」の電気代と保温「10時間」の電気代が載っています。
http://1kaiikura.info/data/ricecooker/
SR-SPX103もちゃんと記載があって、電気代炊飯が3円、電気代保温も3円となっています。
1日半保温するならば1回の炊飯及び保温での電気代は、
3円 + 3円 × (36時間÷10時間) = 13.8円
これが1.5日分の炊飯となりますので、一か月30日とすると、20倍して、276円となります。
誤差があるにしても、1000円にはどうやってもならないと思います。
書込番号:17669660
6点

この機種のスペック欄には「年間電気代」が記載されていませんが、
象印の同クラスのNP-WB10だと2040円程のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000664541/spec/#tab
そうすると、毎月の電気代はやはり200円程度ではないかと思います。
スレ題に話を戻しますと、パナは12時間保温、象印は40時間保温となっていますので、
この機種でごはんは12時間以上で固くなりやすいのではないでしょうか。12時間って短いですよね。
最も美味しく炊けそうなパナソニックと、最も長時間保温できそうな象印
どちらも甲乙付けがたく、迷ってます。
書込番号:17811962
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





