Wおどり炊き SR-SPX104パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2014年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 13 | 2024年10月13日 16:54 |
![]() |
52 | 4 | 2016年3月1日 11:15 |
![]() |
8 | 4 | 2015年8月25日 15:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月29日 08:28 |
![]() |
9 | 8 | 2015年5月2日 22:42 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月23日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
みなさん質問なのですが、製品に直接関係ないのかどうか判りませんが、どの炊飯器にも取っ手が付いていますがこれって必要なのでしょうか?
家のキッチンは狭くて取っ手が邪魔になります。必要ないので外してしまいたいのですが、何か炊飯機能に不具合が生じるものなのでしょうか?
14点

>どの炊飯器にも取っ手が付いていますがこれって必要なのでしょうか?
炊飯器を動かす必要がある人には無いと困るのでは?
>何か炊飯機能に不具合が生じるものなのでしょうか?
外しても問題ないと思います。
書込番号:18784825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人によっては、必要だと、思います。
自分は、たまに動かす時、あって、良かったと、実感します。
普段は、必要性は感じられませんが。
わざわざ外さなくていいのでは。
書込番号:18785503
3点

取手をとって。
移動するときに落として怪我をしても、メーカーを悪者にしないならいいと思いますよ。
取手をとっても。
書込番号:18785552 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

つい面白そうな質問内容に目がとまりました。
確かに普段、炊飯器は家の中の固定された所で使っているので取っ手も使わないですが、周囲を含めて掃除するときにちょっと動かす場合には便利ですね。多分、炊いたあとに炊飯器を食卓近くに持っていく方には重宝されているのかもしれません。
書込番号:18785865
2点

ナイスがないっす。
誰かくれナイスか?
書込番号:18786130 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

くだらないレスにナイスありがとでした。
ガチ忙しくてお礼が遅れた事をお詫びいたします。
とって も嬉しかったです。
書込番号:18789112
7点

持ち手が外れるのかどうかの確認と、外した場合のメーカー保証が有効なのかメーカーに確認した方がいいですよ。
炊飯器の炊飯機能とは関係のない外側ですが、アフター的には物損扱いにされることがあります。
つまりその場合は何かあった時、無償修理ではありません。
外の持ち手がないタイプの炊飯器はいくつか製品が出ていますよ。
東芝の上位2機種、タイガーの上位機種など探せば持ち手がないタイプはあります。
おどり炊きにこだわるのか、持ち手がない炊飯器を選ぶかの選択もできますよ。
書込番号:18789257
2点

我が家の場合だけなんでしょうけど
離れに住んでるので、母屋で家族みんなでご飯って時は
炊飯器を持って移動するので、無いとめっちゃ不便です・・
たぶん、我が家だけでしょうか?
書込番号:18799240
8点

大勢の方の書き込みありがとうございます。
我が家では全く必要性を感じないのですが、いろいろな方がいらっしゃるので付いているんでしょうね。
メーカー側としては、取って「あり」「なし」を消費者が選択できるような製品作りをお願いしたいです。
書込番号:18799333
9点

この製品、取っ手はそんなに出っ張っていないのに邪魔になるとは心配なことが・・・
取説の7Pにもあるように
「壁や家具の近くで使わない(変色・変形・破損の原因)」
炊飯するときは引っ張り出すっていうのなら、取っ手はあったほうがいいですね
書込番号:18804063
3点

世の中マイノリティに合わせた製品作りはわざわざしないでしょうね。
消費者が見に行ったり調べたりするしかないでしょう。
自分が売る側になって要らない思う要素を全て余さず分かるようにする事を考えてみてください。
消費者としては見に行く、調べる、問合せるが手段であり、要望としてメーカーに投書するのもよいでしょう。
書込番号:18804097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっての有無を 選択できるようにすると、メーカーや販売店は在庫管理が、大変になります。
つまり、販売価格が上昇します。
間違いなく、1〜2万円の上昇はありますが、それでもとって無しが、選択したいなら、そうすれば良いでしょう?
ただし、他のユーザーは 大迷惑だし、メーカーも 販売数量が減って迷惑でしょうね?
書込番号:18892399
2点

炊飯器を移動しない状況が理解出来ません
ずっと置きっぱなしだったら良いですが
移動するなら取手が有った方が断然 移動しやすい
ですよ。
書込番号:25924381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
スチームカップの横あたりから時々蒸気漏れします。蒸気漏れする時は変な音もするようです。使用して一年くらいなのですが
パッキンが変形するものでしょうか? 見た感じではスチームカップと上蓋の合わせ面のパッキンが若干変形してるのかなぁと
思いますが、皆さんこんな経験有りますか?
24点

>ぱんごーのさん こんにちは〜
>パッキンが変形するものでしょうか? 見た感じではスチームカップと上蓋の合わせ面のパッキンが若干変形してるのかなぁと
思いますが、皆さんこんな経験有りますか?
使用開始約4か月ですが、水容器上のパッキンを確認してみましたが、
丸い円形で今のところ変形などはありませんでした。
この機種は7月からの使用でまだ蒸気漏れはありませんが、
他社の似たような(高圧炊飯)タイプの炊飯器を使っていた時は、
上のうまみ循環タンク周辺から炊飯中に吹きこぼれるようになりました。
一点確認ですが、
こちら(http://panasonic.jp/suihan/spx4/others.html)のラクラクお手入れに書いてある
「洗う部分はこの4つだけ!」は内釜を洗う際同時に洗っていますでしょうか?
炊飯器外側まで吹き零れる場合、可能性としては
ご指摘の水容器を覆うパッキンが変形し隙間が出来て吹き零れているか、若しくは
うまみ循環タンクかふた加熱板におねばが付着し炊飯中の蒸気が上手く処理できなくなっているかだと思います。
先程書きました他機種での吹き零れも、手入れ方法を誤ってうまみ循環タンクに相当する部分を
炊飯の度に洗わなかったのがきっかけでしたので、もし4つの部品を炊飯の都度
洗っていないようでしたら、きちんと洗浄して炊飯してみては如何でしょう?
私はうまみ循環タンク(埋め込まれているゴムは外すなと取説にあります)は
2つに分解して内側を丁寧に指先で洗いますが、毎回若干のぬるつき(おねば)を感じます。
>蒸気漏れする時は変な音もするようです。
可圧炊飯中は、かなり異音というか大きな音もしますので、これだけでは何とも判断がつかないかと。
書込番号:19313476
9点

うちのSPX103やSPX183は、問題なく使えています。
保証書を確認して、保証内なら修理に出しましょう。
事前に言うと、修理中代替品を貸してくれます。
書込番号:19313666
7点

>ハワ〜イン♪さん
>MiEVさん
ありがとうございます(^-^) たまには洗っているのですが、毎回洗うようにしてみます。
もう一度説明書良く読みますね。
書込番号:19315609
3点

以前、東芝の真空圧力機で頻繁に吹きこぼれが起きる様になりました。
その時、内釜の変形を考えましたがそうでは無く、内蓋の金属板とパッキンをサンドし固定する為に樹脂フレームの周囲に数個付いてたビスが緩めで、それをドライバーで締め直した所…吹きこぼれは改善出来たって事が有りました。
メーカーや機種が違いますが、参考までに…
書込番号:19645963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX184
すでに型番落ちの旧モデル。
後は在庫がなくなるまでです。
この先、さがったところで、わずかな差。どちらかといえば、安値店が売り切れて、ある日突然、一気に値上がりする可能性の方が高いんじゃないですか。
あまり欲張らず、適当だと思うところで、妥協することです。
書込番号:19074569
1点

5合炊きが5万円ぐらいまで下がったので、それぐらいにはなりませんかね
書込番号:19074587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで下がりますという答えをもらっても、不確かな答えをもらっているだけではありませんか。
下がるかもしれませんし、下がらないかもしれない。誰にもわかりません。
仮に、誰かが答えた、下がるという言葉を信じて、購入を避けた結果、値上がりして行っても誰も責任は取りませんよ。
書込番号:19078303
4点

ちなみに更にひとつ古いSPX183は7万円ですね。
皆さんおっしゃるとおり、安値店のが売れてしまえばどーんと値上がりすると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000485424/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19082267
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
使い始めて約3かげつになりますが、このシリーズは釜の線に合わせて水を足して炊くと、お米が硬くなることがあります。設定は銘柄をきちんと合わせ、普通の銀シャリです。
他の方は通常よりも水をおおく足して炊いたりなど工夫していますか?
書込番号:18893788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水の加減具合を工夫されるとよいと思います。
メーカー側もすべての産地の同一銘柄でサンプルを取っているわけではないので、どうしても差が出ます。
炊飯器が賢くなっても、やはり使う側の一工夫は必要です。
また、すごくシビアの問題になりますが、市販されているお米やJAのお米などは、やはり作り手が単一ではなく
同じ銘柄のお米でも複数の作り手のものをブレンドして単一米として販売しています。
作り手が異なれば、味も異なり、炊き上がりのときの硬さも異なります。
もしかすると、硬さのばらつきもそういった細かいところでおきてるのかもしれません。
書込番号:18896163
1点

米そのものが含んでいる水分量自体が、時間の経過によって変化します。
つまり、秋の新米状態は多めの水分を含みますが、倉庫で何ヶ月間か保管されていれば、水分は少しづつ蒸発してゆきます。
一年たって「古米」になればそれが顕著ですので、炊飯時には水を意識的に多めに入れたやることは必要です。
書込番号:18900794
0点

精米後いつ炊くかで米のコンディションに変化があります
それはsidennkaiさんと同意見です
それと例えばコシヒカリがありますよね?
コシヒカリならどれも米が同一ではないのです
http://www.jagrons.com/archives/2007/09/post_133.html
スレ主さんの逆のケースでいうと
自分は暖かい地域の米を取り寄せてるのですが
米粒が小さいので普通炊きで炊くと水を吸いすぎて柔かくなりすぎますので
早炊きで炊くとピッタリ炊けたりします
そういう感じで自分のお米に応じた炊き方で炊いてみて下さい
書込番号:18913118
0点

米自体の水分は、次の理由で左右されます。
米の品種及び銘柄、籾で保管する為の強制乾燥の強弱、籾擦り後の時間経過、精米後の時間経過等々で、米自体が持つ水分量は炊飯器に入れる前にバラツキが有ります。
また、激安店やディスカウントストアに限らず、ドラッグストアや普通のスーパー等にも卸してる米問屋はの多くはグレーより黒に近いトンデモナイ商売をしていて…複数銘柄米なら分かるが単一銘柄米の新米表示でも古米や古古米表面を削ったモノを多数混ぜ込んでおり…同じブランドでも違った問屋名に変わっていたらその都度炊飯器の水位を変えないと上手く炊けません。
農家から直接買うと米は実に美味いです。常識ですね。
書込番号:18919555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
なぜ、他社の価格が、半分の物と、比べるのですか。
同じメーカーの、価格が半分の物と、比べるのは、わからないでもないですが。
書込番号:18625766
2点

半分の価格のものと比べたらダメな理由が分かりません...
実際に比較しているサイトもありますよね?
書込番号:18625925
0点

この機種は使用したことありませんが5.5合炊きなら、
1合は普通に炊けるはずです。。。
1合なら、安い機種でも、あまり味が変わらないような気がします。
それより、1合しか炊かないことが多ければ、2〜3合炊きの方が美味しく炊けると思います。
書込番号:18626083
1点

前の機種ですがスチームが入るので美味しく炊けます。
って1番びっくりしたのが少量炊きです。象さん3号よりこちらの方が良かったです。
書込番号:18626308
2点

> 1合でもおいしく炊けますか?
美味しく炊けるか炊けないかでのみの回答で良いのでしたら、「美味しく炊けます」
書込番号:18632945
1点

ポイントは、少量専用メニューがあるので美味しいです。
書込番号:18633304
1点

黒蜜飴玉さん、あらあらマリアさん、アドバイスありがとうございます。
参考にします!
書込番号:18637566
0点

洗って水に30分以上漬け置きさえすればガス炊飯の方が美味しいですよ。
1合ならなおさら手軽なガスコンロ炊飯が良いと思うのですが。
書込番号:18740717
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

SPX103 2013年6月1日発売
SPX104 2014年6月1日発売
と、来ていますから、そろそろ発表だと思います。
前回も、3月4日発表されました。
ただ、出ても、40,000円を切るのは、難しいでしょう。
販売店が、入れ替えのため、処分するかも。
店舗選びが重要でしょう。
書込番号:18533435
1点

新型出るとして、何か従来機比ギミックが加わるのかな?
内釜の耐久性が向上したら喜ぶ人が多そう。
書込番号:18578191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月10日頃が怪しいと某量販店の親しい店員が漏らしてたような覚えがあったようななかったような…ごにょごにょ
書込番号:18579664
0点

http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150323_694073.html
発表がありました。
型落ちになる現行機で良さそう。
書込番号:18608077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





