Wおどり炊き SR-SPX104パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2014年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2014年8月7日 22:01 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月6日 22:09 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月26日 12:25 |
![]() |
8 | 5 | 2014年5月21日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX184

この機種の一つ前のを、使っています。
保温については、同じなので、回答します。
保温は、エコ保温(保温温度が低い)と、通常保温が、選べます。
どちらも、数時間おきに、スチームの噴射があり、乾燥を防ぎます。
当り前ですが、長く保温すれば、徐々に美味しくなくなるのは、これでも同じです。
取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx4.pdf
書込番号:17639673
2点

保温の時固くなるというのは結構ボロイ炊飯器というか
今のは蓋の部分にもヒーターで調節されてますので
思ってるより保温性能はたかいとおもいますよ
書込番号:17640459
1点

MiEVさん
丁寧に取説までお付けして頂ましてありがとうございます。
スチーム噴射で乾燥を防ぐなんて画期的な機能ですね、ビックリです!
保温を長時間すればそりゃあ美味しさも無くなっていきますよね。
取説また良く読ませていただきますね。
書込番号:17640977
1点

my memoさん
ボロいかもしれません…。 今から10年前のスチームコントロール付IH炊飯器SR−SS18というのを使っています。保温時にヒーターで調節!? 進化してますね〜、正直いつ頃から保温機能がこんなに高機能化されたのやら…。なんで保温機能に拘るかといいますとボロい炊飯器は内窯の部分に少しでもご飯がくっつきぱなしになってたりすると翌日にはカチカチになっていていざ盛り付けて食べるとカチカチになったのが混ざってて葉にしつこくくっつくは、固くてのどにつっかえるは…。さんざんなのです。だからこそ進化した保温機能に拘ってしまいます。
書込番号:17641061
0点

保温は基本的に翌日までするのはオススメできません
ごはんの量が少ないなら尚更です
12時間くらいなら例えば自分のもってる
東芝の真空保温炊飯器でもまぁまぁですが
それ以上はあまりやろうとは思わないですね
保温はご飯の味を落とすのはいずれも間違いないですから
今お使いの炊飯器においても
基本的にはご飯が少なくなったら外には寄せず真ん中へご飯を寄せるようにした方がいいです
書込番号:17641340
3点

SR-SS18は保温温度を60℃、74℃(72℃、76℃)と調節できます
74℃設定になっていて乾燥が気になる場合72℃にするといいみたいです(P,25)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/SR/SR-SS10.pdf
また60℃以外は保温時間が短いのは仕様ですので
60℃にしてもいいでしょう
60℃はまぁぬるいですよね
書込番号:17641417
1点

自分は、一つ前のSPX183・SPX103ですが。
ご飯が炊けた時や、保温を切った時に、累積の電気代が出ます。
今まで、炊くのが面倒で、多く炊いて、1日半くらい、保温していました。
黄ばみ・固さ・臭いは、当然起きて、不味くなります。
しかし、毎回、電気代が出るたびに、考えてしまいました。
電気代が心配で、冷蔵庫など、10年以上前のを、買換えました。
炊飯器の炊飯・保温の電気代は、一月に1,000円は、行く事がわかりました。
他の電気製品に比べて、安くはありません。
これを機に、保温は、やめました。
時間が無い時は、時短で、炊きます。
まとめて炊く時は、余った分を、冷蔵保存で、食べる時に、チンがいいと思います。
その方が、断然美味しいです。
書込番号:17642079
5点

my memoさん
結論的には、保温する時間は、極力短い方がいいみたいですね。
まぁ自分は、ご飯の味に関してそこまで拘っていません。
なんかなげやりな言い方ですみませんが…。
うーん、少なくなってきたら端ではなく真ん中に寄せるといいのですね。
なんか取説まで付けて頂いて、物置から取説を探す手間が省けました、
ご親切にどうも。
書込番号:17643656
0点

MiEVさん
炊飯・保温で一月に1000円!?いがいにかかるもんなんですね。
おいしいご飯を食べたいなら…結局は、冷蔵保存〜チンですか、
うーん、手間がかかりますねぇ。
とりあえずは、保温をしての事実・実態がわかってきました。
ありがとうございました。
書込番号:17643762
1点

補足します。
多めに炊いて、保温し、食べ終わったら、また炊飯と保温を、繰り返すと、そうなります。
ほとんど、保温の連続です。
以前は、そうしていました。
SPXに、買換えて、毎回、電気代が出て、驚きました。
これでも、エコ保温ですので、電気代は少なめです。
書込番号:17645439
2点

1か月1000円なんて話は聞いたことありませんが…
下記のサイトで、炊飯器「1回」の電気代と保温「10時間」の電気代が載っています。
http://1kaiikura.info/data/ricecooker/
SR-SPX103もちゃんと記載があって、電気代炊飯が3円、電気代保温も3円となっています。
1日半保温するならば1回の炊飯及び保温での電気代は、
3円 + 3円 × (36時間÷10時間) = 13.8円
これが1.5日分の炊飯となりますので、一か月30日とすると、20倍して、276円となります。
誤差があるにしても、1000円にはどうやってもならないと思います。
書込番号:17669660
6点

この機種のスペック欄には「年間電気代」が記載されていませんが、
象印の同クラスのNP-WB10だと2040円程のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000664541/spec/#tab
そうすると、毎月の電気代はやはり200円程度ではないかと思います。
スレ題に話を戻しますと、パナは12時間保温、象印は40時間保温となっていますので、
この機種でごはんは12時間以上で固くなりやすいのではないでしょうか。12時間って短いですよね。
最も美味しく炊けそうなパナソニックと、最も長時間保温できそうな象印
どちらも甲乙付けがたく、迷ってます。
書込番号:17811962
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
今まで10年近くタイガーの炊飯器を使用していましたが、
蓋が壊れてしまったのをきっかけに買い換えました。
「ご飯がおいしく炊けるなら、価格に糸目はつけない!」
という嫁の意思で、とある家電店の薦めもあってこれに決めました。
今まで、パナソニックの炊飯器にはあまりよい印象がなかったのですが、
炊き上がり〜保温まで、ガラッと印象が変わるほどでした。
我が家では栃木県産のコシヒカリを食していますが、
銘柄白米―コシヒカリ、銀シャリ、おすすめコースで炊いています。
炊き上がりは米1粒1粒が釜の中で立っており、
粒はしっかり、中はもちっと仕上がります。
際立って言えることは甘みでした。
炊飯器を替えると、ここまで変わるかと思うほど甘みがアップしました。
大和通商さんで¥67,980のときに購入したのですが、これは当たりでした。
我が家では大満足です。
0点

いいですね、新型は。
自分のは、SPX183・SPX103です。
銘柄炊きは、スマホでしか出来ません。
スチームの噴射口も、一つです。
スレ主さんのは、二つです。
自分は、スマホはありますが、銘柄炊きは、使っていません。
山形産はえぬきを、「銀シャリ」「しゃっきり」です。
これでも、美味しいです。
書込番号:17630791
1点

Panasonicだけじゃなく、SANYOの技術が半分だから
踊り炊きはSANYOが開発したもの
踊り炊きはそれだけでも美味しい
でもSANYOは無くなって、炊飯器部門はPanasonicに吸収された
冷蔵庫部門とかはハイアールとかに売り飛ばしたけど
書込番号:17808770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
表示価格は税別で8万円くらい(スミマセンよく覚えていません)でしたが
アマゾンさんの価格73,040円を伝えたら、税込み81,000円にポイント10%に
してくれました。
価格コムの最安値より高いですが、量販店でこの値段にしてくれたので
購入しました。
2点

購入おめでとうございます。
まだ発売されて、2ヶ月経っていないので、しょうがないでしょうね。
Panaの最高機種です、美味いと思いますよ。
書込番号:17711807
0点

前モデルも安くなってます。
パナソニック店取扱いモデルのオリジナル仕様ですが、
色、サイズ、基本性能はほとんど同じ。
SR-WSX103S-S 5.5合炊き
http://kakaku.com/item/K0000566901/
SR-WSX183S-S 1升炊き(価格僅少、コスパ良)
http://kakaku.com/item/K0000588049/
炊き上がりが柔らかめを好む人にお薦め。
書込番号:17733907
1点

本日、炊飯器(パナソニックSR-SPX184W)をヤマダ電機で購入しました。
今までパナソニックの炊飯器を利用し、他のメーカーよりも性能が良い、最上位機種は食味が違うと思っていました。
ただ、どこで買うかで値段やサービスに違いがあります。今までKs電気かヤマダ電機か迷っていました。
ただ、インターネットなどで価格を調べて、ヤマダ電機の現金とポイント付きの価格で迷っていましたが、本日、ネットの価格コムから見て昨日より有利になっていることを知り、急いで店舗へ行き、購入しました。ただ、店は店員不足か、売り場の近くに店員はいないので呼びに行き、ネット価格も伝えて購入したのですが、こちらも会員特典のメールが届いていたのを知らず随分と得をしたように思い、喜んで帰宅しました。71,700円(税抜き、ポイント5%付き)でした。
しかし、帰ってメールを見ると本日から最後のボーナスセールとしてメール会員には購入価格の10%がポイントまたは割引に、そのほか購入価格に応じてポイントを(5万〜10万は2500ポイント)付与になるとか。あれぇ〜、レジとか担当の人が一言いってくれればなぁ。と思いました。この一言があれば、最安になるし、店員の対応は良いと思えるのに、と残念です。メールを見ておけばなぁ。PCだけしか見てなかった。Ks電気いけば公開をせず、店員の対応も良く、納得して良かったかなぁ。少し後悔です。
書込番号:17749841
0点

ヤマダ最終ボーナス大特価セール最終日の昨日、購入しました
ポイントupクーポン券について尋ねたところ
“空くじなしでもれなく当たる!!ポイント還元キャンペーン”対象商品なので、クーポン券の対象外だとのこと
レシートに「○○○○円相当★当たりました★」との記載ありませんでしたか?
書込番号:17771911
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104

私も応募しようか悩みましたが
最低落札の価格がお米を加味しても
販売初期予想価格より高く感じたので
スルーしました
ただ発売前にゲットできることはプライスレスですし
炊き比べ楽しそうですね
書込番号:17400041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらなんでも、高過ぎるでしょう。
5.5合炊きなら、6万の前半なら、いいでしょうが。
モニターといいながら、直販と同じですね。
Panasonicのモニターは、当たっても、全然嬉しくありませんね。
6月になれば、店頭で、もっと安く買えますから。
書込番号:17400591
6点

まさかヤフオク出品してるやつじゃないですよね?
即決98000円最低落札98000円らしいですよ。
書込番号:17463826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「SR−SPX104」を使用している方のレビューが聞きたいです。
先々代の「SR−SX102」を使用しています。
1年間使用しているのですが、最近、10時間くらいの保温でご飯がベチャベチャに
なっており、困っております。
パナソニックの最新の炊飯器ではそのようなことはありませんか。
スチーム保温を「保温」にする方法はありますか。
書込番号:17479912
0点

炊飯にアルカリイオン水を使用されているか
何らかの要因で水がアルカリ性へ傾いた
ということはありませんか?
ヨドバシカメラで頂いたpanasonicの
炊飯器 総合カタログR 2014/夏 P22
美味しさの3か条 B 炊飯に適した水をつかう
にはこうあります。
水道水や浄水器を使った水がおすすめです。
・pHの高い(9以上)アルカリイオン水は、
べたつきや黄変の原因になります。
・硬度の高い(100以上)ミネラルウォーターは、
ぱさつきや硬くなる原因になります。
知識や使用経験がなく、手元にあるパンフレットが
目に入っただけですのでそれ以上のことはわかりませんが
参考になればと思いました。
書込番号:17542237
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





