

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2015年9月30日 16:09 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月5日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビックカメラ5年保証で約18000円で購入。ここ最近では最安かと。
福井県産26年度コシヒカリ・3合・水量も規定、で全種類の炊き方を試しました。この中では「銀シャリかため」が好みですが結論的に今まで使用していた2008年?頃の象印NP-HZ10の方が美味しく炊けるのでは?と感じます。
こちら、炊き上がりのご飯が一粒一粒、膨張傾向?にあり噛みごたえやお米の甘味を感じにくい?かな。飲食店の電気炊飯器で象印を良く見かけるのも何となく納得。デザインは好きですが象印に買い替えたい気持ちです。
書込番号:19186637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

味の感じ方は人それぞれですが…
象印は万人受けの無難なデザイン、味っていう
感じですね。
ただ、甘みについてはメーカー問わず「圧力」が
かかることによって引き出されるらしいので。
ただのIHタイプでは引き出されにくいかもしれない
ですね。
サンヨー「元祖!!おどり炊き」を使用していますが、
しっかり甘みもあり若干柔らかめですね。
書込番号:19186763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。今まで使用していた象印は炊飯時に蒸気が漏れ漏れのポンコツです。パナソニック炊飯器が到着し同じ条件で炊きましたがポンコツの象印に軍配があがりました。パナソニックは炊き上がりのお米に艶も無いし単純に米の組織を熱で破壊してデロッた一粒の集合体みたいな・・・。手放すこと決定です。楽オクに出品してますので格安スタートで。デサインは好きなんですが・・・
書込番号:19186804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
甘みの差については、圧力IH(象印NP-HZ10)と非圧力IH(これ)の違いから来る方式的・根本的なものかもしれませんね。
炊飯中の圧力が高い→内部の沸点が上がる→炊飯中の米の温度を焦がすことなく高く保てる→高温のほうが米の澱粉のα化が促進されやすい(炊飯にかかる総時間が同じなら)→米の甘みを引き出しやすい、
って理屈らしいですから。
非圧力式故の蓋部分の構造の単純さ・手入れのしやすさ・本体のコンパクト性と、上記の圧力式のメリットとをどう天秤に掛けるか、で判断の分かれるところかと思います。
書込番号:19186847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。最後は好みです。今回の事で土鍋に戻すことにしました。やはり子供は正直でパナソニック炊飯器SR-HB104は、象印7年前の型落ち・炊飯時に蒸気が漏れ漏れのジャーで炊いたご飯以下でした。炊き上がりがシャブシャブしてパサパサポロポロ。そんなお米をお好みの方なら問題なしです。かなり期待はずれ。ファーストコンタクト(初使用)の炊き上がりに蓋を開けた瞬間、お米の輝きもなくお米がバラバラで嫌な波動出しまくりの表面でした。
書込番号:19186865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じパナソニックの炊飯器でも圧力IH式と非圧力IH式じゃ炊けたご飯の味の傾向は全く違う。
象印も非圧力IH式の製品があるので次に炊飯器を買う場合はご注意下さい。
書込番号:19187094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油ギル夫様
こんにちは。どちらの炊飯器で、お米は何を食べますか?これは期待外れ過ぎです(-_-;)
またオススメの炊飯器を教えて下さい、油さんのお好みで1機種のみ、価格は問いません。
書込番号:19187362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は2世代前のパナのWおどり炊き機種を使っています。
現行機種ならSPX105ですね。
書込番号:19187457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油ギル夫様
お世話になります、早速にありがとうございます。そのクラスになると安いブレンド米でも美味しく炊ける保証があれば買いますがお米が命と考えてるので私には宝の持ち腐れかな・・・(^-^ゞ
やはり好みですね良く分かりました。私は休日に長谷園かまどさんで炊くご飯が一番旨いと思っています。
書込番号:19187492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





