蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年8月22日 00:12 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月22日 14:36 |
![]() |
29 | 8 | 2015年12月9日 20:11 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2018年9月25日 13:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
以前のサンヨーの炊飯器は10年間も壊れず使えたのに日立の炊飯器は、2年で蓋が開かなくなりました。
仕方ないから銀色のボタンを押しつつ蓋の側面を持ち上げる様にして開けてます。
内釜は6年保証なのですが本体は1年なので諦めてます。延長保証を付ければ良かったです。
書込番号:21135537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M

ふた加熱板の減圧弁の不具合ですよね?
保証切れ?
ふた加熱板を取り寄せて交換したほうが良いですよ。
電器店でメーカーと商品の型番を伝えればすぐ取り寄せてくれますし、そこの部分でしたら泣きたくなるような金額ではないはずですし。
書込番号:20836886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1年で減圧弁がとれてしまいました。。このまま使用するのは危険ですか?
炊けなくはないでしょうが、本来の炊き上がりにはならないと思います。弁が取れたということは加熱板の一部が欠損している状態なんですよね?
プレートが無事なら加熱板が3000円くらいだったはずです。自分で直せる範囲ですので、保証切れなら近くの量販店で取り寄せて修理しましょう。
書込番号:20837031
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
8月の後半にこの炊飯器を購入しましたが、炊き上がりに満足した事がありません。
特に快速で炊くと、表面は柔らかいのに中が硬く、数回は芯が残っていたりしました。
水加減を多めにしても変わらず、不良品なのか、この炊飯器の仕様なのか分からずモヤモヤしながら使い続けています。
以前は象印のNP-HA10を使っていました。炊きたてはお米の味がしてモチモチして美味しかったのですが、内釜がボロボロ剥げていて、保温時も臭うようになったので買い換えたのですが、残念です。
同じような方いませんか?
書込番号:19261253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

店頭在庫1台限りが、そこそこ安かったので
購入しました。
内がま6年保証が決め手でした。
が、自分もおいしく炊けません。
表面が固く、中はパサパサ状態でした。
固めのご飯が好きなので、こんなものかと
思っていましたが。それにしても、表面だけ
固い。新米になっても、以前の炊飯器なら
おいしくいただけたのに、これは、新米に
なっても、おいしくない。
妻はやわらかめのご飯が好きなので
極上もちもちコースにしても、もちもち
ならない。
水加減を多くしたり少なくしたり、
炊飯コースをいろいろ変えてみましたが
やはり、おいしくない。
こんなものなのかなあとも思いましたが
販売店(ヤマダ電機)に修理に出しました。
その間、炊飯できないので、代わりの機種を
貸してもらいました。多分1万前後の安い機種
だと思いますが、そちらの方がおいしく炊けます。
メーカーからは交換部品がないので、後継機種と
交換しますと連絡があり、まだ待っている状態です。
交換部品がないって???昨年の機種なのにと思いますが
今度取りに行ったときに詳しく聞いてみます。
simakoさんも早く修理に出した方がいいですよ。
日立は、ハズレかなぁ。
書込番号:19349155
5点

space_waterさん、カキコミありがとうございます。
うちも決め手は内釜の長期保証でした!
ですが、こんなにもきちんと炊けないのはおかしいと思い、日立のサポートに電話してみましたが、
快速だと、早く炊くことを目的としてるので、固くなったり、芯が残ったりするとの事。
水加減を変えてみたりして下さいと言われて、それから色々変えてみましたが、やっぱり上手く炊けません。
販売店に出してもらったら、点検することもできます。と言われましたが、
点検しても変わらなかったらなぁ、と迷っている時に、カキコミを見て販売店(ヤマダ電機)に持っていく覚悟ができました!
ちなみにspace_waterさんは、購入してからどれくらいで、修理されたのですか?
その際すんなり修理の受付は、されたのでしょうか?
断られたりしないかと。(小心者なので…)
書込番号:19349543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
前の機種(サンヨー)の内釜がはがれてきたので探していました。
内釜6年保証は日立だけだったので、決めました。
店頭在庫限りというのが引っ掛かりましたが、通電してないし
使っていないので、いいかと思い購入しました。
今年の9月ごろ購入して2か月ほど使っていました。
前にも書きましたが、固めのご飯が好きなので、こんなものかとも
思っていましたが、新米は以前はもっと、おいしかったような気がして。
炊飯器中の上面の米がとにかく固いのです。
simakoさんと同じように水の量や、炊飯コースいろいろ試しましたが
あまり変わりません。
修理に出すのも面倒くさかったのですが、持っていきました。
対応してくれたのは、あいにく(笑)若いお姉さんでした。
修理に出している間、ご飯が炊けないのは困ると、ごく普通に言いました。
(強気には言ってません)
予備の炊飯器がある家庭は普通ないですよね。
それから上司と相談していたのでしょうか、15分ほど待たされました。
代わりに持ってきた炊飯器は3合炊きでしたが、うちは5合炊きを使うので
5合炊きにしてもらいました。5号炊きを修理に出しているのだから、5合炊きを
代わりに持ってくるのは、当たり前と思いますが、ヤマダの人はそこまで
気が回らないようです。
代わりに使っている安物の炊飯器の方がおいしく炊けてますので、やはり
どこか、おかしかったのだと思います。
おいしく炊けてないのは、どこか悪い(もしくは日立の炊飯器そのものが悪い)と
思われますので、早く修理にだすことをお勧めします。
当然、その間の、代替炊飯器を要求してください。
日立の炊飯器そのものが悪いかどうかは、こんど代わりに受け取る予定の
機種の炊け具合で分かると思います。
書込番号:19350826
2点

今日早速ヤマダ電機に行ってきました!
水加減など試しても固めに仕上がり、快速では芯が残ることを話したら
一度、修理という扱いで預かります。と言われ預けてきました。
幸い、代替え機は向こうから出してきてくれました。
タイガーのマイコンの安い機種と思いますが、子供が今日のご飯美味しいと、お代わりしていましたよ(笑)
よっぽど今までのご飯が美味しくなかったのだと実感しました。
1〜2週間で、どうなるか連絡が来るそうなので、その時はこちらに報告したいと思います
space_waterさんのお家へ来る、新しい機種で美味しいご飯が炊けるといいですね(^^)
書込番号:19351076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出していた炊飯器が戻ってきました。
メーカー側から、何が悪かったのか原因は伝えられていませんが、蓋の部分を交換したようです。
快速で炊くと固くなってたので、試しに快速でいつも通り炊いてみましたが、残念ながら固かったです(´Д` )
space_waterさんの家に来た炊飯器はどうでしたか?
もう一度ヤマダに話をしてみようか、それともこの機種の仕様かもしれないし、快速は諦めて使おうか迷います。
でも、快速が使えないと不便ですけどね。
書込番号:19381960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simakoさん、こんばんは。
結局、現行機種のRZ-WV100Mへ交換となり、1週間ほど使っています。
結果は、普通に炊けるようになりました。上層部だけ固く炊けることも
なくなりました。修理に出した機種のどこの部分が悪かったのは、修理伝票には
書いてなく、分かりませんでした。また、同じような症状になった時のためにも
原因を知りたかったのですが...
上層部だけ固く炊けることはなくなったので、どこか不具合があったのは
間違いありません。
妻も初めて「ご飯がおいしい気がする」と言ってました。
自分は、以前使っていた6,7年前のサンヨーのIH炊飯器と同等かな〜と思います。
格別、この日立の機種でおいしくなった印象はありません。普通だと思います。
simakoさん、他の炊き方、極上しゃっきりとか極上もちもちとかでは、大丈夫なので
しょうか。快速炊きに、こだわる理由があるのでしょうか。
自分も今度、快速炊き試してみますね。
書込番号:19384675
1点

>space_waterさん、早速のカキコミありがとうございます。
現行機種に交換されて、美味しく炊けるようなって、良かったですね(^^)
今日は快速ではなく、30分ほど水に浸けて極上もっちりで炊いてみました。
結果は快速よりマシになり、普通に炊けましたが、少し固めというか、これがしゃっきりじゃないかな?というような感じです。
以前の象印の炊飯器の方が、炊きたてのお米の匂いもあるし甘みも感じられて美味しかったです。
この炊飯器では、お米の匂いや甘みが感じられないので美味しく感じられないのだと思います。
これは好みの問題もあると思いますが…
今までは、朝弁当のご飯がなかったり、夕飯時にご飯の炊き忘れが多く、象印の時はお急ぎメニューでよく炊いていたのですが、これからは忘れずに炊くようにしないといけないですね。
space_waterさん、快速で炊いてみた結果教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:19385219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

快速で炊いてみました。意外と良かったです。
芯がある感じではありませんでした。妻もおいしく食べていました。
これなら、快速炊きも使えるなあと思いました。
うちでは、朝、炊飯器セットして、タイマーで夕方炊いています。
1日1回です。米は十分過ぎるくらい水を吸っています。
ここが、simakoさんと違うところかもしれませんね。
エコ炊飯も試してみました。これも意外と良かったです。
妻も文句は言ってませんでした。
反対に考えると、極上しゃっきりとか、極上もちもちとの差がそれほど
ないように感じます。
確かに、蓋を開けた時の、お米のいい匂いは、あまり感じられませんね。
今日はおいしく炊けているという実感がないです。
日立は総合家電メーカーで、炊飯器はやはり、炊飯器メーカーである象印とか
タイガーがいいのかなあと、このごろ思います。
書込番号:19390231
4点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
平成26年12月下旬に購入し、週に2〜3回の頻度で炊飯していましたが、
今年1月初旬に、内蓋のスレンレス製ふた加熱板に赤錆が発生していることに気づきました。
この商品は内蓋が二重構造になっていて、ふた加熱板の内側にプラ製のプレートがセットされ、
それらの接地面にそって赤錆が発生しました。
取説には「さび防止について」との記述があり、水分の成分により錆がでることがあるとのことです。
ステンレスが全く錆びないとは思いませんが、数週間で錆びるとは・・・。
当然、使用の都度、内蓋は取り外して洗浄しています。
同じような症状が出た方は、いらっしゃいますか?
初期不良なのか、こういう仕様なのか、わからず困惑しています。
1点

洗浄したあとはすぐしめずに
蓋をあけて開放するといいとおもいます
蓋しめると湿度が中でこんもりしちゃいますので
書込番号:18368267
2点

my memoさん
アドバイスありがとうございます。
内蓋をはずしている状態だと外蓋が閉まらないようなので、
内蓋洗浄中は本体は開放状態なのですが、内蓋をセットした後も
開けておいた方が良いようですね。
これから、そうしてみます。
書込番号:18370520
1点

こんにちは。「猫のみーみちゃん」さん
我が家も他社のメーカーですが、内蓋にサビが発生しました。
今年(平成27年)1月に購入し4月にはすでにサビが発生しました。
メーカーのお客様センターに問い合わせましたが「炊き込みご飯等の味のついたものを保温されていませんか?」
といわれ、そういえば2・3度炊いたなあと思い返事をすると「取り扱い説明書に炊き込みご飯等は保温してはいけないとかいております」といわれました。そこで「ふうん。そうなんだ。」とちょっと思いましたが、まてよ、今まで我が家ではパナソニックを長年にわたり何台も使い続け保温もしているが錆びたことは無いのに気づきました。
そこで、「保温したことについては当方が悪いかもしれないが、たった2・3度保温しただけでサビが浮くような粗悪品なんですか?まがりにも日本の一流メーカーではないですか。外国の粗悪品なら私も納得しますが、そちらの言い分では納得しまねます。」と強く申し出ました。それから延々とやり取りが続きましたが、あくまでもオペレーターでしょうか結論は出ず、購入した大型量販店に持って行く事となりました。
後日、大型量販店に行き、経緯および販売店さんに非はなく、あくまでもメーカーの不良品であることを説明し、返品(他社メーカーとの交換)を申し入れました。
店員さんは1度は返品でなく内蓋の交換を申し入れられましたが、「交換してもらっても同じ製品なら再度錆びるのは目に見えているので返品したい。」と言い、更にメーカーにその旨を伝え、返品に応じてもらうようにお願いしました。
結果、大型量販店さんが、がんばってくれて返品(他社メーカーとの交換)にこぎつけることが出来ました。
参考になさってくださるとうれしいです。
書込番号:18793725
4点

やよいばあちゃん様
情報をくださりありがとうございます。
経年劣化ならば仕方ないと思うところですが、買って早々では、萎えますよね。
日常的に使うものですから、なおさらです。
結果を申しますと、当該商品は、「気にしない」と申した身内に譲り、
他社製品を買い直しました。
二重蓋ではないのですが、やはりステンレス内蓋のものです。
今のところ、赤錆は発生していません。
炊飯はどうしても水気に触れるものなのに、簡単に錆びるのはどうなのだろうと
思いつつも、意外とステンレスも錆びるのだ、と今回のことで認識を改めたものです。
やよいばあちゃん様には、詳しく状況をお話しくださったことに心より感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18796765
6点

私も、同じ「ふた加熱板の錆」で困っています。
日立の同じ機種です。
私は4月に購入し、6月に「ふた加熱板」に錆を見つけました。
まさか、買って2カ月で錆のはずはない!と思い、注意して洗ってはいましたが、錆は増え、しかも真ん中のプラスチックの部品の中からも錆の汁が出てきました・・・。
もう、ショックでした!
9月に入り、日立に電話したところ、地域のメーカー?みたいな所を紹介されましたが、何度も電話をしましたが、日曜祭日、連休、夕方5時過ぎは電話が通じませんでした。
それで、この炊飯器を買った家電量販店へ持って行きましたが、ふた加熱板の交換のみ。
「この製品自体が、こんなに早く錆のあがるものならば、交換してもらえるのか。たまたま、私のものだけが錆やすいものだったのか。」を聞いてほしいと要望を出しましたが、帰ってきた返答は、説明書のコピーをラインマーカーで囲んでいるのみでした。
家電量販店の対応も、雑でした。
その後、地域のメーカー?から電話をもらいましたが、よく乾かして使わないから錆がでる、ようなことを言われ、まったく誠意は感じられませんでした。メーカーにもがっかりです。
蓋は毎回、洗っていましたし、炊飯器を使っていないときは、乾かしてしました。
そんなに使い方が悪いとは、信じられません。
うち蓋に錆が出る可能性がある、なんてことも、製品を買って家に帰り、説明書を見るまで、まったくしりませんでしたし、意識にもありませんでした。
交換はしてもらえそうもありませんし、これからも、錆を心配しながら、この炊飯器を使い続けなければいけないと考えると、非常にくやしいです。
こんな思いをするのなら、日立の炊飯器を買わなければよかったと何度も何度も思い、後悔しています。
この炊飯器を使っている方、同じような症状はでていませんか?
書込番号:19202626
1点

ステンレスって錆びにくいという意味で、錆びないわけではないし、食洗機や食器乾燥機で乾燥させないと衛生的に問題ある。よく販売店は交換に応じたな。典型的クレーマーだ
書込番号:19260120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プレス成型後の洗浄や、元の材の段階での鉄粉の付着等が原因で錆びている事例が
最近は他のメーカー製品や他分野でも多くなっています。
鏡面加工された肉厚なステンレス板やコーテイング加工を施していましたが、
それを、せず、鏡面加工から4段階ぐらい落とした2b使用のステンレスを使用したりして、過剰なコストカットが主な原因ですね。
それらが原因で、水分がある環境で加熱をした場合に表面に焼き付いていた鉄粉で赤錆が発生し、
貰い錆びになってステンレス材へ侵食しています。
特に中国部品メーカーの部品や組み立ての製品に多いです。
メーカーは当然誤魔化しますから気をつけてください。
メーカーに比べたら一個人が騒いだ所で赤子の手をひねるより用意に誤魔化し無かった事にするなんて簡単な事ですから、
必ず消費者センターへ連絡するのが一番です。その上で情報拡散するなりされた方がいいでしょう。
書込番号:19575694
9点

実家と自宅でRZ-VW3000M https://www.amazon.co.jp/dp/B00L8XBFZM/?coliid=I1ROTVMY5JKF1B&colid=8HCAOB4RTDBJ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_itと
RZ-WV100Mhttp://kakaku.com/item/K0000815430/?cid=shop_yahoo_dsa_00020034&ef_id=W6jNJAAAAN0@PE97:20180925042747:s
を使ってますが両方とも赤錆出てますね。
ここ見るまで焦げ付きかと思ってました。
どおりで洗っても落ないわけだ。蒸気カットやその水を再利用してのスチーム保温とか
すばらしいアイディアだと思ってたので残念です。
書込番号:22136042
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





