Wおどり炊き SR-SPX185
- 「大火力おどり炊き」と「可変圧力おどり炊き」を融合させた独自の「Wおどり炊き」を搭載した「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器」。
- 「220度 IHスチーム」を搭載し、高温スチームの「焼き」の効果でハリのあるごはんを炊き上げ、一粒ずつにうま味をコーティングできる。
- 「220度 IHスチーム」と「Wおどり炊き」により、9通りの銀シャリ炊き分けが可能なほか、米の特性を引き出す「銘柄炊き分けコンシェルジュ」は31銘柄に対応する。
Wおどり炊き SR-SPX185パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2015年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年11月8日 21:21 |
![]() |
5 | 1 | 2016年7月24日 21:52 |
![]() |
15 | 9 | 2016年7月21日 16:14 |
![]() |
14 | 0 | 2016年7月12日 07:21 |
![]() |
11 | 0 | 2016年7月8日 11:29 |
![]() |
28 | 3 | 2016年5月4日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
池袋の電気屋さんで、54000円(税込)で購入。
保証も、メーカー含め、3年間です。
おとくですかねぇ?
ただ、炊きたてご飯、楽しみです♪
書込番号:20374662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
ポンパレモール(グムグムネット)で安売りしていました。色は白のみですが、税込み45,430円でした。昨晩まで在庫はあったようでしたが、さっき見たら残り1個だったので、購入を決めました。リクルートカードで貯めたポイント18000pt使って、2,7000円+ポイント1200ptで購入できました。
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
10年前のパナの当時高かった炊飯器使っています。もう限界なので新しいの買いたいのですが音声案内のある炊飯器がいいと親がいいます。パナソニックってもう音声ガイドの炊飯器ってないんでしょうか?またはもう全種類音声ガイドがあるのでしょうか?カタログにも載ってないので教えてください。
3点

>すぎりっちさん
調べたところ、音声ガイド付きの炊飯器は
タイガー JPX-2X
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JPX-2X#kinou
タイガー JKX-V2
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JKX-V2#kinou
三菱電機 NJ-V106
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/vw.html
パナソニックは音声ガイドは付いてませんね
http://panasonic.jp/suihan/list/
書込番号:20034092
0点

ございますよ
sr-wx105s
パナ専門店モデルの最上位機種になりますね
書込番号:20034485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正確にはSR-WSX105Sですね。
SPX105からスマホ連携機能を省いて、代わりに音声ガイド、ごはんからおかゆモード等が追加された機種です。
性能面はSPX105とまったく同じですので、スマホ機能がいらないならこちらの方が良いと思いますよ。
書込番号:20042332
1点

>しゅーれっくさん
すみません。ありがとうございます。
SR-WSX105Sの真ん中のS抜けちゃってました。スマホ入力でよくやらかしちゃいます。
SR-SPX105のスマホ機能って、どれほどの人が使っているのだろう…
高級炊飯器は割と年配の方が、おいしさ優先で購入しますが、
スマホ機能よりも、「音声ガイド」や「ごはんからおかゆ」のSR-WSX105Sのほうが、ありがたさを感じるような。
書込番号:20042578
2点

SR-WSX105S
パナのお店用のこの手のモデルは、炊飯器カタログにもHPにも載っていないから調べてたどり着くのが難しい。
書込番号:20042628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ポテトグラタンさん
いえいえ、入力ミスは誰にでもある事ですのでお気になさらないでください。
確かにスマホ機能ってあまり使いみちがない気がしますね。
カタログに記載されていたのがSPX105の方なので、こちらの方が人気がありましたが
実際はSR-WSX105Sの方が少し安くて実用的なのでお得だったと思います。
書込番号:20043709
0点

みなさん、ありがとうございます。音声ガイドって現在では廃れていってるってことですね。今使っている炊飯器が音声ガイドなので現在ではほとんどが音声ガイド機能付きだとおもってました。それだけ需要がなかったってことですね。
書込番号:20047104
4点

三菱電機
NJ-KSX106
こちらはケーズデンキオリジナルモデルですが、ベースはNJ-VX106に音声機能が追加されています。
書込番号:20055098
0点





炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
パナソニックの5.5合炊きは玄米は3合までが仕様です。他社が4合まで炊けるものもあるので注意してください。実際にオーバーして炊いた事はないですが、メーカー回答では吹きこぼれので止めて下さいとの回答でした。
書込番号:20020548 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
お世話になります。
現在、炊飯器の候補としてSPX105を考えています。
我が家では毎回、1合〜1.5合ですので、この製品を選んだ場合、少量炊飯コースを選択することになると思いますが、
その場合、少量炊飯コースと銀シャリ炊き分けや銘柄炊き分けは同時にコース選択できるのでしょうか??
それとも少量炊飯コースを選んだ場合は同時に他の色々な炊き分けの選択はできないのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
また、3.5合の象印の「QS06」や「QA06」となどと比較した場合、個人的な感想にはなると思いますが、どちらがいいと思われますか?
7点

同時に選択は可能です。特に制約はありません。そんなに試してませんが。
3.5合を選ぶかは好みの問題かと。
1合炊きが殆どですけど特に不満はないですよ。
以前のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19842622
4点

>tigers.hさん こんにちは。
この機種はサンヨー時代とは似ても似つかない味(触感)モデルです。
(個人的にはナショナル時代の炊飯器はとても不味いです。当時も不人気でした。)
ヨドバシで週末等試食出来ますので試す事をお勧めいたします。
現時点では以下のモデルがお勧めです。
東芝のRC-10ZWH(5.5合炊き)
RC-4ZWJ(2.5合炊き)
RC-4ZPJ(2.5合炊き)
当方でサンヨーの遺産ECJ-XP2000とRC-10ZWHの比較で白米では甲乙つけがたいレベルでした。
玄米では詳細な比較は行っていませんが、やや落ちる印象でした。
パナが旧時代の設計者(あのおばんさん部隊)を外して神様の弟子たちだけで
設計する様になればECJ-XP2000を超えるモデルが期待出来ます。
それまでパナモデルは避けた方が良いと思います。
現時点でECJ-XP2000を超えるモデルはありません。
書込番号:19845399
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





