MDR-ZX770BN
- デジタルノイズキャンセリング機能を備えた、ワイヤレスヘッドホン。
- ボタンひとつで騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ワイヤレス+デジタルノイズキャンセリング、ワイヤレス、デジタルノイズキャンセリング、付属コードを使用、という4通りの使い方に対応。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2015年9月8日 10:54 |
![]() |
10 | 5 | 2015年9月6日 22:27 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年9月5日 11:18 |
![]() |
6 | 5 | 2015年8月18日 20:05 |
![]() |
1 | 0 | 2015年6月26日 08:02 |
![]() |
1 | 0 | 2015年6月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
ソニーのテレビBRAVIA KJ-32W700Cの音声をこちらのヘッドホンで拾うことは可能でしょうか?
ワイヤレスでTVの音声を聴くことができるこの価格帯のヘッドホンを探しています。Bluetooth送信機なるものが必要なのでしょうか?オススメがあれば併せて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19117488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth送信機をTVのヘッドホン端子に接続する必要があります。
私は、
iBUFFALO BSHSBT02BK(Amazonで3,172円)
を使用していますが、ペアリングもすぐできます。
連続動作時間が最大約11時間なのも、いいですね。
Bluettoothですから、多少音声遅延が発生します。その点は、ご了承ください。
書込番号:19117555
1点

>mobi0163さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
良かった、その組合せで考えます。こちらのサイトで検索させていただいたのですが、ランキング一覧で並んでいる商品は同じ用途で使用できるのでしょうか?
例えば、現時点2位のLBT-PAR500AVBK など…
ヘッドホンに話を戻しますが、この価格帯だと有線へッドホンの方が音が良いという意見を伺ったのですが、やはり否めないのしょうか?いまのところ、2メートル程の距離での使用を最重視してますので、無線のこちらの商品を考えていますが、線が2メートル程あるヘッドホンはないですよね?宜しければ、ご回答いただければ嬉しいです。
書込番号:19117660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのBluetoothヘッドホンでも、大丈夫だと思いまが、製品特性により、台詞が聴きやすいもの、それほどではないもの、低域強調、高域強調、好みの音質はあると思います。
線の長さが2m以上のものは、結構あります。
2.5m-3.5mで1万円台のヘッドホンをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=2.5-3.5&pdf_so=s1&pdf_pr=10000-20000
外部へ音漏れしても良いのであれば、解放型(オープンエアー)のヘッドホンだと、外の音が聞こえるので、声をかけられたり、電話やインターホンが鳴っても気づくので、使用状況によっては、おすすめです。
あと、2時間以上装着するのであれば、装着感も重要な要素になります。
候補を絞ったら、最終的には試聴をおすすめします。
参考まで。
書込番号:19117883
0点

>mobi0163さん
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございました。
2メートル越のコードも沢山あるのですね、ざっと拝見させていただいたのですが、疲れない安心のフィット感、用途の幅、デザイン、今回は音質最重視ではないので、やはりこちらの商品にしようと思います。
Bluetooth送信機も紹介していただいた商品を購入してみようと思います。お陰で購入前の迷いを解消できました。ありがとうございます。
書込番号:19118046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-770BNは高音質と言われるaptXというコーデックに対応していますから折角なんでトランスミッターにもサンワサプライの400-BTAD001のようなaptXのものを用いれば良いと思います。遅延時間も通常のSBCコーデックに比べると短いと言われています。また400-BTAD001は充電しながら使用出来る運用上の利便性もありますね。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD001
書込番号:19118078
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。そうします。
書込番号:19118286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横槍すみません。
多分、aptXに対応してるのは400-BTAD001ではなくて400-BTAD002ですね。
あとZX770BNの初期設定ではaptXに接続できない様になってるので設定の切り替えをお忘れずに。
書込番号:19121251
1点

>しあん☆さん
ありがとうございます。即に昨日注文していたのですが、無事にキャンセルできて助かりました。400-BTAD002で再注文しますね。ご返答いたらだいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19121382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
はじめまして。
以前から MDR-ZX750BN を愛用していたのですが、不注意で壊してしまい、後継機のMDR-ZX770BNに買い替えを検討しております。
MDR-ZX750BNについては、
音質は聴き疲れせずバランスも良かったので結構いい(BT・有線接続)
NCは、流石にカナル型と比べると劣りますが、それでも地下鉄内などは騒音をかなり軽減してくれたので、そこそこ満足と言った感じでした。
もし2つのヘッドホンをお持ちの方、聴き比べになった方がいらっしゃいましたら
音質、NC性能の違いを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

MDR-ZX770BNはMDR-ZX750BNの後継機種という位置付けのようですが音質はかなり違います。MDR-ZX770BNの方が高域へのレンジ感は広く、みけねこDXさんがMDR-ZX750BNで丁度良いと感じていたなら若干シャリシャリに聞こえるかもしれませんが見通しのいい音です。
NC性能に関してはMDR-ZX750BNの軽いノイキャン性能より特に低音域の遮断性で向上しているように感じられました。装着感はオンイヤーのMDR-ZX750BNよりもアラウンドイヤーのMDR-ZX770BNの方が耳への直接の圧迫が無いという点でいいですね。大体こんな所です。
書込番号:19112826
2点

>sumi_hobbyさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
音質の方、作りは違うとのことですが、安心して聞ける音作りがされているとのことで、
購入に踏み切って見ようと思います。
どうもありがとうございます
追)
本音を言うと、MDR-1RBN なるヘッドホンが出てくれると、多少高くても財布の紐が緩んでしまうんですが・・w
こちらも、今は後継機になるのかな。。
書込番号:19113807
2点

MDR-1RBN、確かにいいですねぇ!
今秋にMDR-EX750NAという、ノイキャン対応でありながらハイレゾにも対応したイヤホンが出るそうで、ノイキャン+ハイレゾ両対応は今までで初めてだそうです。
それを考えれば、1Aと同等の音質のMDR-1ABN的なのも出してきたら、、なんて考えてしまいます。
話が逸れましたが、MDR-ZX770BNは、ZX750BNよりもニュートラルで自然なバランスに仕上がっています。
書込番号:19114238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDRZX770BNは先日購入しましたが良いですよ!
装着感や大きさはMDR10Rな感じだと思います。
音質は自分のレビューな感じですね(音質は個人の好みもありますが)
1ABN出るとしたら、イヤーパッドは肉厚なのを希望です( ̄^ ̄ゞ
1AシリーズではBTが1番浅く耳に当たりやすいので(´・ω・`)
書込番号:19114338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入しました。
結論から言うと、買って大正解でした。
ZX750BNと比較して、低域は力強く、高域のレンジは広がり、それでいてギラギラした感じになることもなく、
とてもバランスがよいと感じました。
もう少し、特に低域の解像度があがってくれると・・・とも思いましたが、
あまりクリアすぎても自分は聴き疲れしてしまうのでこれくらいが調度いいかなー、と思っています。
パッドが耳をすっぽり覆う形に変更されているのも好印象です。
次は壊さないように大切に使っていこうと思います。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19117431
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
現在、YAMAHAのYPS2500のホームシアターを使ってますが、奥さんからうるさいと言われております。
このYPS2500は、Bluetooth対応ですが、ホームシアターの音をBluetooth対応のヘッドホンで聞く事は出来るのでしょうか?
書込番号:19112225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
YSP-2500は、Bluetoothヘッドホンと同じく、Bluetooth受信機能が搭載されています。(受ける側です)
YSP-2500から、Bluetoothヘッドホンに音声信号を送るためには、YSP-2500のヘッドフォン端子にBluetooth送信機を接続する必要があります。
Amazonで、「Bluetooth送信機」で検索すると、いくつか製品が出てきます。
書込番号:19112257
2点

早急なご回答ありがとうございました。
これで奥さんに気兼ねなく映画を観る事ができます。
書込番号:19112292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YSP-2500の取説見るとBluetooth機器(スマホ等)の音楽を聴く機能の様なのでBluetoothヘッドホンは接続できないのではないかと思います。
書込番号:19112300
3点

早急なご回答ありがとうございました。
ホームシアターとヘッドホンは受け側同士なので無理そうですね。Bluetooth送信機なる物を探してみます。
書込番号:19112354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
iPhoneでのノイズキャンセリングはソニーのヘッドホンは対応してますか?
メーカーに聞いても、家電量販店で聞いても曖昧な回答しか無くわかりませんでした。
書込番号:19043959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン・イヤホン側にANC機能を持つ物は基本的に接続相手に関係なくNCが機能します。
この製品も問題なく機能するはずです。
一部のWalkman内蔵ANC機能に依存する製品は対応するWalkmanでしかNCが機能しません。
これらは有線モデルで電源もWalkmanから供給するタイプなので見れば分かります。
書込番号:19044104
1点

>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます。
この機種以外でも、ソニーのヘッドホンでノイズキャンセリングできるのですか?
boseとソニーので迷っています。
書込番号:19044303
1点

そうですね、ノイズキャンセリング技術は、BOSEが頭一つ抜けていて、次にソニーといった感じです。
ソニーでは、ヘッドホンだと
MDR-1RNC(40000円程度)
MDR-ZX770BN
MDR-NC200D
MDR-ZX750BN(生産完了、在庫のみ)
※MDR-ZX110NCはノイズキャンセリングが弱いため、勧めません。
イヤホンだと、
XBA-NC85D(35000円程度)
MDR-NC300D、NC100D(生産完了)
MDR-EX31BN(8000円程度)
などがあります。
BOSEのQCシリーズは、ヘッドホン、イヤホン共にノイズキャンセリング機能は極めて優秀ですが、音質はソニーに譲る印象ですね。
なお、ノイズキャンセリングの効き具合として
BOSEはすべての音が満遍なく小さく(ほぼ聞こえなく)なるのに対して
ソニーは、空調の音や電車のモーター音などの低音部の雑音中心に効果が感じられ、人の声はあまり打ち消せていません。
書込番号:19044560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSEのQC25かSONYのMDR-1RNCMK2、MDR-10RNC
、MDR-1Aで迷ってます。
書込番号:19062688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセリングが欲しいということは、騒音が多い場所での仕様でしょうか?
MDR-1Aは、遮音性という観点で、他2機種に大きく劣ります。
音だけで言えば、深い重低音から鮮明な高域までのワイドレンジでノリの良い元気な音です。
MDR-1RNCは、遮音性は高く、音は自然な音色と、やや明るめの中域、高域が特徴です。
MDR-10RNCは、低音の厚みが特徴的で、中域から高域への見通しはやや悪いです。
QC25は、音は無難ながら、値段に見合った音ではないものの、遮音性ではダントツです。
遮音性なら
QC25>MDR-1RNCMK2>MDR-10RNC>MDR-1A
音質なら
MDR-1A≧MDR-1RNC>MDR-10RNC≒QC25
といった感じです。
個人的には値段は張りますが、MDR-1RNCがオススメです。
書込番号:19062915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
はじめまして。
音質については沢山のレビューがありますが、マイクについてはいかがでしょうか?
ハンズフリー用のおまけっぽいですが、Skype通話用のマイクとしての使用を考えています。
声が遠い、かすれるなどといった事はないのか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:18909052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
今迄カナル型イヤホンを使用して来ましたがワイヤーが邪魔で何とも不便でした。
今回、この商品を購入し、今朝使用しての感想です。
6月中旬ですが、やはり装着し続けると、暑いです。蒸れて耳がどうにかなってしまうのではないか、と心配する位です。
ま、そう言った私の様な人はそもそもこの手の商品は購入すべきではないのですが・・・。
さて、サウンドに関して。
耳に優しいと言うか、低音域は迫力あるものの、それ程煌びやかな高音域でもなく、ボーカル等の中音域も出しゃばらない感じでごくごく普通です。
で、悪いか、と言えばそうでもなく、値段なりのサウンドです。
通勤電車で使うには必要十分なサウンドだと思います。
携帯性に関しては再考頂きたいのですが、耳パッドがブラブラしてしまいます。多少、きつめでも良いか、と感じます。
ブラックを選択しましたが、艶消しなので、小傷は目立たないと思います。デザインはご覧の通りボテッとしてます。シャープな感じはしませんが、安定した外観に仕上がっています。
コードレスになった事で使い道は広がる事は間違い無いので、これから使い倒してみたいと楽しみにしています。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





