Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 15 | 2018年4月28日 17:41 |
![]() |
14 | 4 | 2018年4月8日 19:13 |
![]() |
24 | 17 | 2018年2月3日 00:11 |
![]() |
42 | 22 | 2018年1月28日 13:45 |
![]() ![]() |
104 | 27 | 2018年2月23日 17:42 |
![]() |
6 | 8 | 2018年1月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
Nikonダイレクトからメールマガジンが来ました。
ttps://shop.nikon-image.com/nikon1/nikon1j5/?cid=JDXMD8098207
女子旅のお供のカメラとしてD5600とJ5を紹介
しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
Nikon1の今後・・・これで終わりなのでしょうか?
それとも・・・よく写るコンデジという位置づけで今後も販売される見通しがあるでしょうか?
4点

発展途上国向けにレンズキット300米ドルくらいで
売るつもりではないでしょうか?
でも、発展途上国も最近はスマホ所有率が8割越えてるみたいなので、今さら感がありますね。
書込番号:21777862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れた時に、ニコワンのサービスは早期終了しましたなんて言われたら怒り心頭ですが、
普通にまだ生産されている分には、何とも思いませんけど。
新たなユーザは、コンデジ購入感覚で良いと思いますよ。
追加の交換レンズは中古市場にそこそこ出てますしね。
像面位相差のハイブリッドAFは超メリットですし、
1型レンズ交換式ってニコワンだけですから、そこのメリット・デメリット評価じゃないでしょうか。
可動液晶付いてるから、J5をどうしようかとか考えてます。
来年の4月で4年ですから、D500みたいなエポックでもあるのかどうか?
書込番号:21777863
4点

まぁ、昔ならいざ知らず、今時何も調べない、勉強しない、努力しないでカメラ買う方もお粗末だけどね。だって簡単に情報集められる時代なんだから。(老人は除く)
書込番号:21777884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当の昔に製造を止めたニコ1が、まだまだ在庫がたんまりあるってことでしょうね。
営業部門は大変だ。
書込番号:21778061
2点

> しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
この機種に限らず 一般的なこととして個人的な思いを書かせてもらいます、
もし この機種がこの先後継機が発売されずに 消滅 の運命だとしましょう、
しかしそれが 現在使用してる者にとっては何の影響があるのかな? と思うわけです、
もし そのような状況になったとしても、現使用中のカメラが 即 使えなくなる訳でもなく、
故障しないように注意して使っていけば 何年も使っていけるんです、
あるマウント、メーカーの先行きが心配だ、というコメントも時折見かけます、
そのマウント、メーカーが消滅したとして、いま使ってるカメラが使えなくなることはない、
ただ後継機の登場がなくなることになるだけ、 何が心配なんでしょうか?
ユーザーとしては いまある機材を精一杯楽しめばいいんです、
ユーザーは いちユーザーであり、それ以上でも以下でも無い、
考えなくてもいいことを考える必要は まったく無いと思うんですよね、
いち個人の想いです、 お気にさわる方が居らっしゃれば謝ります ((○┐ ペコリ
書込番号:21778209
19点

フォーサーズマウントが消滅し、リコーQも消滅確定?で、αAマウントも風前のともしび。此の期に及んでニコンCXまでもがダメになるとは…。(←全部買ってるし)
もしかして私が厄病神?
書込番号:21778324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん@Tokyoさん
ボクは死にまっしぇん!とどこかで聞こえます
書込番号:21778373
2点

皆様ありがとうございます。
問題は今からレンズを追加購入してもそれを使える新しいボデーが供給されないかも?ということですね。
レンズは資産でありこの点は心配です。
・レンズも次第に消えている?
マウントアダプターでFマウントレンズを使う場合も使い勝手は悪い。
このカメラを買う人は。追加レンズは買わない?
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
あたりは揃えたいところ?
欲を言えば
1 NIKKOR 32mm f/1.2
中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
欠陥製品ではなかったのでしょうが失敗製品だったのか。
レンズが交換できるコンデジの延長として考えたらよくできたコンセプトだとは思います。
規格というものはたいへんですね。
今後残るマウントは何なのでしょうか?
心配なのはフジXマウント? どこまで普及するか?
その他もカメラ業界全体が縮小市場で危ない。
書込番号:21778546
1点

> WAI2008さん
> 中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
> せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
んん〜〜、自分は新しいカメラも持ってますが、古いデジイチもたまに使ってます、
OLYMPUS機ではありますが、 E-5 2010年 10月発売、 E-510 2007年 6月発売、
E-300 に至っては 2005年 1月発売! なんと! 13年も昔のデジイチであります!
E-300 は一度修理に出したことがありますが、これらの機種は今でも 普通に 使えてます♪
終了するときは メーカーから事前にそれなりのアナウンスがあるはずですから、そのときに
メンテに出すなり 買えなくなるレンズを買っておくなど、それなりの行動をすればいいんです♪
そんなに心配することなく、今は 現有機材・レンズで楽しみましょう ( ^ー゜)b
書込番号:21778624
2点

>WAI2008さん
これは・・・J5の後継が出る布石!?
期待しないで待ちます(笑)
まあ、ディスコンされても今持っているJ5が急に使えなくなるわけじゃないですし(^_^;)
関係ない話ですけど、casioのニュースを見てcasioのコンデジ買おうかな・・・という動きもありますよね。
コンデジ感覚ならJ5いいじゃないですか!
書込番号:21778719
2点

今、ある意味で狙ってるんだけど(;^ω^)
書込番号:21778765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5はレンズ交換式コンデジと考えたらよいカメラですよね。
しかし・・・バッテリーの供給はいつまで続くか?
EN-EL24はJ5にしか使われていません。(発売中止のDL18-50 f/1.8-2.8 DL24-85 f/1.8-2.8には使われる予定だった)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el24/
わが家のコンデジ PanasonicFX5は電池DMW-BCA7が入手困難でもうだめです。
互換品も入手しづらくなりました。また互換品はかなりの確率ですぐに電池が膨らんできます。
どんなメーカーが電池を作っているのでしょうか?
画素数は低いですが時々ハッとする絵を出すので面白いのですが・・・
書込番号:21778983
2点

将来消える可能性あり、と考えて、買えば問題なし。
そして、永久に使えると言えるカメラマウントはどこにもないです。
レンズも、手ブレ補正やAF機能内蔵した時点で、永久に使えるものではなくなりました。
どなたかがおっしゃってますが、レンズ交換のできる1インチコンデジだと思えば、
いいのではないですかね。値段も安い。レンズが選べるのはメリットだと思います。
ニコン社は、製造、開発中止とは宣言してないので、たぶん、そこそこに売れている
のではないでしょうか。どこかで、今は開発休止状態と言っているのを見ました。
インスタ映えとかいって、一眼カメラが売れているようですが、私は一時的な流行に
すぎないと思っています。同僚に聞いても、カメラに関する関心は全くありません。
驚くほどです。スマフォで十分という人がほとんど。インスタ映えの流行が終わった
ら、一眼カメラの販売は急低下すると思います。そうなると、きっと値段はあがる
でしょうね。それが心配です。
なお、現時点でも、ミラーレスカメラ、レフともに売れ行きは減少しています。
ミラーレスカメラのほうが売れ行きの減少がゆるやかだというだけです。
書込番号:21779308
3点

>デジタル系さん
いまは子供の運動会や学芸会でさえ、スマホで撮ってる父兄が多いですからね。私なんか「オイオイ…」って思っちゃうんですが、ママ友さんたちがラインで写真回したりと、スマホがあれば完結しちゃうご時世ですから、カメラメーカーには厳しい時代ですね。
そのうち光学40倍ズームのスマホとか出るかも知れませんね。
書込番号:21782753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAI2008さん
メーカーのコメントではなくライターの記事とのことですが、以下のような記事があります。
http://digicame-info.com/2018/04/nikon-1-10.html
ちなみに自分は以前から所有していたV2、10-30mm、30-100mm、10mm F2.8、18mmに加えて、半年くらい前にJ5を購入しましました。ニコワンが無くなると入手困難になるかもと思って、その後6.7-13mm、32mm F1.2と買い揃えました。仮にニコワンがなくなっても大丈夫なように備えています。
後は万一本当に撤退宣言がニコンから出たら、投げ売りになるJ5を2台くらい買い増ししようかと狙っています。
書込番号:21784513
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
Nikon1 J1を数年間使用してますが、そろそろ新しいのも欲しい。
使用目的は殆どがツーリング時の記念、記録撮影で、芸術作品を撮るわけではありません。
バイクに跨った状態のまま腰に付けたケースから取り出して撮影することも多いので、パンケーキ10mmレンズしか使用せず、標準ズームレンズはまず使っていない状態。
昔から私の使用法にぴったりのリコーGRは気になっているが、果たして7万円出す価値があるのか?
最近ヤフオクでJ5ボデイーが安くで買えるようだが、J5ならこれから先数年間は他機種に見劣りしない画像の写真が撮れるのではないか、そしてレンズ2本を捨てなくてもいいやと思いついた次第です。
J1からJ5への変更で画質は大幅に向上しますでしょうか?
使用された方のご意見をお聞かせ下さい。
4点

大幅ですか?
J1に追加でJ3/J4使ってまして、目的は画質改善でしたが、ずばり画質は上がります。
@高感度が良くなりますね。
A画素数が上がった分、10mm F2.8でも解像感が多少上がります。
それぞれは小幅です。併せても大幅は厳しいですよ。
J5単体出物が有れば買うかも知れません。
蓼科に、たまにいきますよ。
書込番号:21629895
2点

早速の返信ありがとうございます。
センサーサイズは変わらないですから「大幅」な画質向上は期待してません。
長年使ってますのでモニターも劣化してるのでは?なんて考えたりして、買い替えも考えました。
レンズ2本捨てるのはもったいないですね。安いJ5ボデイーが出たら買うことにしましょう。
ありがとうございました。
書込番号:21630400
2点

>kub1951さん
自分はv2からの買い増しですが、v2の出番はファインダー撮影の必要なシーンくらいで、画質含めて断然J5です。V5が出ていないのが残念で仕方ないです。
書込番号:21650738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの大ファンで、J1,J3,J5と使いこんできました。
J5は2年使っています。
以下にJ5の長所と短所を示しますね。
J5の良いところ=搭載チップの処理能力が高い
(1)明るい陽光の下、夜間は大変に綺麗です。
またお寺などで仏像を撮るには最適のカメラです
(2)立ち上がりが非常に速い
スイッチを入れてから、写真撮影可能になるまでの時間は大変早い。
(3)連写モード
20枚/秒の連写が可能
(4)大変に軽い
その分、機械機構が弱いのかな。
J5の短所=大変よく壊れる
Nikon 1 Nikkor 10-30mm f3.5-5.6 VR PD-Zoom レンズの
オークション入札をみるとよくわかります。
標準搭載レンズなのに、皆さんこぞって応札しています。
それほどまでに良く壊れ、このレンズはどんな故障でも7905円+1700円(税抜き)という
高額な一律修理料金がかかりますので、修理よりもオークションで入手しようとする人が続出で、
オークションで大人気(?)なのです。
Nikon1シリーズは2015年(J5)を最後に新製品もなく、
高級コンパクトデジカメ「DL」シリーズ3モデルを大きくアナウンスしながら販売中止(開発中止)という
技術力の低下ぶりです。
おそらくNikon1はディスコン(製品開発中止)になるでしょうし、今後新製品レンズの追加投入も
無いでしょう。Nikon1は購入すべきではありません。
長年、Nikon1シリーズはJ1,J3,J5と使いこんできましたが、J5シリーズの物作りはひどいです。
購入後の2年間で下記の故障、不具合ぶりです。
(1)10−30 VR PDズームレンズの故障3回
・リコール1回
・レンズが沈胴しなくる故障
・レンズが出てこなくなる故障
以上は修理したのですが
先週、またまたレンズが沈胴しなくなってしまい、
もはや修理する気もありません。
本体や、レンズのつくりやプラモデル並みにちゃっちい。
(2)30−110ズームレンズの故障
・80mm以上の望遠にするとレンズが発信状態になる不良
(3)本体メモリスロットにマイクロSDメモリが埋没する故障2回
マイクロSDスロットをプラスチックと板金の間に入れる物作り。
隙間があいていますのでマイクロSDメモリが本体内に滑り込んで
取れなくなりました。
ヤマダ電機ですべての他社製ミラーレスカメラを確認しましたが
メモリースロットが成形タイプでないのは(板金作りなのは)
ニコンだけでした。
ニコンにクレームをつけましたら
[マイクロSDメモリーの抜き差しは電池を挿入した状態で行ってください]
という、とんでもない回答でした。
(4)スイッチの故障2回
スイッチのバネが折れてしまい、元に戻らなくなる故障が2回もありました。
(5)ダイヤルボタンの印刷が消える
ダイヤルボタンがスベスベであり、そこに印刷(なんと印刷なのです)してある
モード表示の絵が消えました。
(6)逆光モードは役にたたない
逆光では綺麗な写真は撮れません。
HDRモードはまったく逆光下では機能しないですね
(7)曇天、薄曇りでの絵はひどい
明るい陽光の下、夜は綺麗です
何よりも、ニコンのエンジニア(設計者)やファームウェア(制御ソフト)を開発している
エンジニアリング会社は、Nikon1シリーズを愛していない、自身で使ってもいないと
感じます。
ソフトウェア開発力の低下が見られますね。
現在は、SONYまたは松下の製品購入を検討中です。
書込番号:21737315
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今までXperiaXZシリーズで撮って満足していましたが、
近々旅行の予定をたてていて、
そこで風景や人物、夜景等綺麗に撮ってみたいな感じ始め、ミラーレスを検討中です。
色々調べてはみてはいるのですが
見た目なども含めるとこのNikon1 J5が気になっています。
他には
ORIMPUS PEN E-PL8
LUMIX
Canonn M100
等も視野に入れてはいますが・・。
Nikon1 J5 はセンサーが小さい?ので夜景には向かない等も
聞くのですが、初めてのミラーレスでおすすめなどありましたら
教えていただきたく思います。
探しているのは
・スマホに送れる(wifiでなくてもその場で送れるものを探しています)
・自撮ができる
・見た目がかわいらしいもの(上記機種のような可愛い感じで探してます)
・レンズ混みで6万円代
・持ち運びに楽そうな重さのもの
まだ実物を触ってはおらずネットぐらいなのと、
カメラは初心者なので用語や仕様が全然わからないため
拙いと思いますがお知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

将来の継続性という意味では厳しいモノがありますが、買ったカメラが使えなくなるわけでは無いので
キットプラスアルファくらいで…なら
気に入ったこのカメラで良いのではないでしょうか
書込番号:21563662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ資産の多いE-PL8かLUMIXのGF9辺りが良いのかなと思いますが、望遠レンズを追加する予算もあるならGX7mkUの標準レンズキットが良いかなと思いますね。
書込番号:21563667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都大好きおばさんさん
まずNikon1はその将来性を考えるとお勧めできません。
正直もうニコンが力を入れてないからです。
センサーサイズで分かれるのですが
1インチ:ニコン1
マイクロフォーサーズ(MFT):ルミックス、オリンパスPen
APS-C:キヤノン M100
フルサイズ:ソニーα7など
大きいセンサーの方が高感度に強いですがボディもレンズも大きくなります
スレ主さんのご要望からすると、MFTのルミックスがベストチョイスだと思います。
MFTシリーズの中でもルミックスのGF9Wとか非常にコンパクトに作られていてほとんどコンデジと変わらない大きさです
ユーチューバーのゆきりぬさんも使ってます(*^_^*)
実際に大きさはこちらの動画で〜
https://youtu.be/MtTx8uANFs0
持ち運び重視のミラーレス一眼ならこれの右に出る機種はこのシリーズ以外思いつきません〜!
書込番号:21563685
2点

京都大好きおばさんさん こんにちは
このクラスのカメラになると 性能さもですが デザインの好みも大きい気がしますので 自分でしたら PEN E-PL8のデザインが好きなので選ぶと思います。
書込番号:21563688
1点

こんにちは。
夜景とありますが、もし手持ちで夜景をとお考えならJ5はお勧めしづらいように思います。
>スマホに送れる(wifiでなくてもその場で送れるものを探しています)
カメラとスマホとの無線での連携はWi-FiまたはBluetoothのいずれかを使わなければできません。たぶんNFC(近距離無線通信技術)といって、サーバーを介さないで機器同士で通信できる機能のことだと思いますが、現在発売されているほとんどのミラーレス機はNFC対応ですのでご心配はいらないと思います。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/nfc/
書込番号:21563711
2点

検討中の中だと
ORIMPUS PEN E-PL8
LUMIX
から選ぶのが良いと思われます!
レンズ交換式は結局のところ、交換レンズが選べる内が華です!
>将来の継続性という意味では厳しいモノがありますが、買ったカメラが使えなくなるわけでは無いので
既にレンズまで持っている状態で使い続けるならありだと思うのですが、
初めて買ったカメラ本体に慣れて、さて最初は考えてなかったけども、そろそろ拡張でも・・・と思い始めた時にニコワンはかなりまずそうです!
現状ですでにレンズが減少方向に進んでる最中かと!
方向性は異なりますが、EOSMも単独使用は厳しい感じです!
キヤノンが小型機に本腰を入れていないので、レンズが減りこそしていませんが、増えてもいません!
他にキヤノンの一眼レフを持っていて、普段使いの軽量化用に買い増すのがEOSMの最良の使い方だと思われます!
書込番号:21563715
0点

>京都大好きおばさんさん
PEN E-PL8をお勧めします。手ぶれ補正機能が便利ですよ。
何も意識しないで使っていてもブレの少ない画像が自動的に撮れます。
少し大きくても良いのでしたらLumix GX7 mark2もお勧めです。
こちらも手ぶれ補正機能が搭載されています。
ファインダーで覗いて撮れるので、日差しの強い時でも撮りにくくなりません。
キヤノンM100は詳しくないのでノーコメントです。
詳しい方のご意見を参考にして下さい。
ニコンは、他の方も書いている通り、レンズの製造中止などのリスクが高めです。
後継モデルが出ない可能性もあり、折角買ったレンズが無用の長物になるかもしれません。
あくまでも可能性の話ですし、他メーカーでも製造中止のリスクはゼロではありません。
あまり気にしない、という手もあります。
書込番号:21563720
0点

>京都大好きおばさんさん
先ほど貼ったリンクのゆきりぬさんが昨日配信した動画にGF9がバッチリ写ってたので大きさなどの参考までに〜
https://youtu.be/o2lXBQ_Uo9g?t=2m54s
ちょこちょこカメラも出てくるんですけど、ずっとこのカメラで撮影されてますね。
書込番号:21563729
0点

こんにちは。
レンズ豊富なマイクロ4/3で、候補のPL8でいいんじゃないでしょうか。
・WiFiでスマホ転送可
・反転液晶で自撮り可
・セルフィー(自撮り)専用モードとかもあり
・見た目はカメラ女子向き?
・レンズを含めて小型軽量
・予算内
レンズキットだと58,000円ですが、望遠ズームがプラスされる
ダブルズームキットでも6,000円の差ですから、この際ダブルズームが
お得かな。(価格.com最安値で)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851
GX7mk2は液晶が反転しないので自撮りはしにくいです。
書込番号:21563731
1点

ニコワンユーザとしては、レンズが一番小さいJ5と言いたいところですが、
m4/3 Lumixも多く使ってますのでGF9を推しましょ。高感度は良いですし。
同じm4/3でもあるオリも悪くないですが、ユーザインターフェースはパナの方が上ですね。
作りも良く非常に取っつきやすいです。
書込番号:21563811
3点

>京都大好きおばさんさん
ニコ1は、規模縮小の方向に向かっています。
APS-Cセンサーの「Canon M100」に一票!!
書込番号:21563842
2点

終わったカメラは避ける方が無難
富士フイルムかソニーですね
書込番号:21564011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇足1!
>同じm4/3でもあるオリも悪くないですが、ユーザインターフェースはパナの方が上ですね。
ちなみに、ニコンっぽいのがパナで、
キヤノンっぽいのがソニーやオリンパスな感じです!
が、うさら先生は心が狭いので、ニコン以外は基本否定です! EVFも全否定です!w
蛇足2!
[センサーサイズ]
>1インチ:ニコン1
>マイクロフォーサーズ(MFT):ルミックス、オリンパスPen
>APS-C(小):キヤノン M100
APS-C(普通):フジXシリーズ、ソニーα6000など
>フルサイズ:ソニーα7など
蛇足3!
E-PL8 オリンパスは下位機種でも拡張性をあまり落とさないのが売りです!
http://kakaku.com/item/J0000021850/
Pana GF9 入門機でありながら4k動画がお手軽に! 拡張性はオミット!
http://kakaku.com/item/J0000022975/
Pana GX7MkII 上位機種ですが製品終息まじかなのでお得価格です!
http://kakaku.com/item/J0000018647/
EOS M100 キヤノン製なのが最大の強み!ネームバリューは最強です! 拡張性はオミット!
http://kakaku.com/item/J0000025458/
α6000 古い代わりに、この候補機の中では上位機に位置します!自撮りに弱い代わりにファインダーが有ります!
http://kakaku.com/item/J0000011848/
X-A3 フジは撮った写真の色が一番きれいと評判です!
http://kakaku.com/item/J0000020001/
書込番号:21564055
1点

>京都大好きおばさんさん
ミラーレスならOLYMPUSが手軽です。
夜景も風景も
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-9077/#757-9084
日常も
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9044
なんでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=21526377/#21526663
お花もね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=21526377/#21529425
書込番号:21564347
1点

もうすぐ発売のLUMIX GF10のホワイトはカワイイかも。
EOS M100はビックリするほど安っぽいので、僕なら買いませんね。
とりあえず、実物を触りに家電量販店にでも行ってみて下さい。
書込番号:21564463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
Nikonをおすすめしてくださる方があまりおらず、OLYMPUSかLUMIXにしようかと思っています…。
特にLUMIXは単焦点レンズとズームレンズ両方付いてるのに正直かなり惹かれてきました。
新しく富士フィルムのXA5を教えていただいてこれも可愛くて決められなくなってきました(笑)
実際に触ってみて店員さんとも話したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21564544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都大好きおばさんさん
ふたたびです。
オリンパスはどの機種もボディに手ブレ補正が内蔵されています。
パナはGFシリーズやG7にはボディ内補正がありません。
まあ慣れれば手ブレ補正なしでも結構粘ることもできますし、
昼間の屋外など明るいところでは不要ともいえますので、
絶対にないとだめというものでもないのですが、一応情報として
知っておいてください。
ちなみにレンズ内に手ブレ補正が付いたレンズを使うと、
GFでも補正の恩恵をけられます。
キットの標準ズーム(12-32mm)などパナ製ズームはほとんど補正付きです。
オリ製レンズは補正なしのほうが多いです。
書込番号:21564948
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
カメラマンに頼むより自分たちで撮ることにしました。
予算は三万〜五万円くらいです。
海も家族も綺麗に撮れれば十分です。
ただ、遠隔で撮った写真をスマホで見れたら楽です。
夜景とかは諦めます。動いてるブレとかもあきらめます。このカメラはどうでしょうか?
軽そうなカメラで、手軽そうでいいと思いました。
将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか取られるのでしょうか?
書込番号:21545199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>porte26さん
J5はいいカメラですけど、J5以降の後継機が出ていないなど心配は多いですね。
突然新製品発表とかになると流れも変わるのでしょうけど、今のところは可能性は極めて低いです。
コンデジも使い切りのようなものですので、レンズ交換のできる1型コンデジと割り切れば悪くない選択だと思います。
レンズ自体の販売はしばらく継続されるでしょうし。
折角なので、ダブルレンズキットにして18.5mm単焦点も手に入れましょう。
価格的に大差無いです。
http://kakaku.com/item/J0000015466/
>将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか取られるのでしょうか?
メーカー1年保障はあるので通常故障であれば無償修理になります。
ただ、部品が無いと修理不可能となる可能性もあるのでしょうか。
この辺はわかりませんが、一応まだ継続されていますので、そこまで心配はないかと思います。
まあ・・・ここまで書いておいて何ですが、別なカメラにした方が無難かもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:21545230
3点

>porte26さん
スマホじゃダメですか?
あとこのカメラだと
野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮る場合
レンズの出っ張りが大きいので前のお辞儀しやすいかもしれません
屋外だったら大抵のコンデジで綺麗に撮れますよ
修理費はどんなカメラも高いです
あまり高く無いカメラを使用し
壊れたら買い換えが良いかと思います
※僕は一眼レフでも岩とかに置いて撮る事あります
書込番号:21545233
3点

みなさん早くの返信ありがとうございます。
コンパクトデジカメでしょうか?
スマホはHUAWEIのp9(liteじゃない)使ってます。
スマホで十分でしょうかね。
書込番号:21545250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ+百均で売っているスマホ三脚でいいのでは?
っていうか、『家族の集合写真』を『カメラマンに頼む・・・・・』という部分に違和感を感じます。
書込番号:21545253
5点

>porte26さん
海で使用するなら、防水のコンデジでいいかと思います。以下の機種なら、wifi対応していてスマホに撮影した写真を転送したり、スマホからシャッターを切ったり出来るようです。
OLYMPUS Tough TG-5 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000972888/#tab02
加えて軽い三脚があれば、いいかと思います。
「デジタルカメラ 防水カメラ」で価格コムで検索すると、たくさん候補が出てきます。
書込番号:21545260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が推測するに、
1)20〜30人の親戚一同でハワイの結婚式に行き、そこで記念写真を現地の教会専属カメラマンに頼むとエレェ〜高い!!!
2)夫婦と子供でハワイに行くのでビーチで写真を撮りたい。
のどちらかだと思います。
1)だと親戚の中には一人ぐらいカメオタがいると思いますのでその人に全部頼めば良いと思います。
2)は上に書いたようにスマホ一択です。(あと百均でスマホ用防水ケースを買えば、三脚と共に216円で済みます)、海に入って写真を撮れます。
書込番号:21545276
4点

>porte26さん
ニコ1J5を買われるぐらいでしたら、
パナソニックGF9の方がおすすめになります。
書込番号:21545283
2点

ヤッチマッタさん、ずばり2です
ビーチでの写真です。
一生の写真をと思い、意気込んでましたが四万程度のカメラ買うなら、野外ならp9のスマホカメラとそこまで変わらないというかんじですかね?
防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
書込番号:21545297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
いくらなんでも、TG-5は高すぎると思います。
もちろん、相応の実質のあるカメラだと思いますが。
防水でWi-Fi 対応のコンデジなら、もっとリーズナブルなのがありますよ。
>porte26さん
http://s.kakaku.com/item/J0000021708/
http://s.kakaku.com/item/J0000022997/
書込番号:21545300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用目的を考えれば、Wi-Fiでコントロールできる、防水仕様のコンパクトデジカメでいいと思います。耐衝撃性のあるものを選べば、もし落としても、異状なく使える可能性も高くなりますし、安いポケットに入るような超小型の三脚を持っていれば、セットも楽です。
引き伸ばしとか考えて、ある程度の高画質を望むなら、防水や耐衝撃性は落ちますけど、1インチクラスのコンパクトデジカメにすればいいと思います。
私は、デジタル一眼の他に、キヤノンのG7X(初代)っていう1インチのコンパクトデジカメと百均でも入手できそうな超小型の三脚をいつもカバンに入れて、ちょっとした集合写真とか、風景も撮りますけど、Wi-Fiでコントロールできますし、A4程度に引き延ばしても昼間の風景なら問題ないので重宝してます。
書込番号:21545301
1点

J5・・・良いカメラですよ。
将来性が無いとか言われてて発売も古いですが
性能的には見劣りする部分は無いと思います。
ただ、
>野外で岩とかにのせて海の前で・・・
とかの場合はどこのカメラ店でもだいたい店頭に置いてある
ゴリラポッド・ハイブリッド
http://kakaku.com/item/K0000292737/
↑こんなんでしっかり固定した方が良いと思います。
耐久性とかはほぼ使い捨て感覚で使うことになると思いますが。
直に岩の上に乗せるのはちょっと・・・
私もニコン機とパナ機しか使った事がありませんが
Wi-Fi接続する場合
ミラーレスとか一眼だとスマホからのリモートでズームは出来ませんが
コンデジ(レンズ一体型)だとスマホからズーム操作も出来ると思います。
って
パナのTX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってますがズーム操作からフォーカス位置(ピントの合う場所)まで
リモート操作で出来ます。
書込番号:21545420
1点

まぁ、porte26さんとして どの程度のレベルの写真をお望みなのか、によりますが、
スマホでもいいのかな? という感じはします (´・ω・`)
> 野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
スマホで撮影されることになれば スマホスタンドなどをうまく利用してみるのもいいですね、
ニコワンとかコンデジ、超軽量のデジイチ入門機を使うのであれば、ミニ三脚を使った方がいいです、
あるいはタオルなどを折りたたんで厚みを出し、座布団代わりに岩に置いてその上にカメラを設置する、
それだけでも安定した撮影が出来るようになりますよ♪
んん〜〜、スマホ・ニコワンよりか、軽量コンパクト・高画質な高級コンデジの方がベターなのかな?
という気もしてきました (´・ω・`)
いずれにしても 使う porte26さんしだいでしょうね、 良いご選択を♪
書込番号:21545440
1点

>将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか ---
それはないです。
どんな機種も生産終了後7年だったか、規定年数後は修理不可です。
ヨットなんかにフィルム機を持ち出していましたが、落水しなければ大丈夫でしたね。
あとは、浜辺にデジ一眼は良く使いましたが問題なし。最近は海が遠くなったですが。
と言いながら、暖かくなればクルージングか。
J5はレンズ交換のできるコンデジのような機種なので、
先々、ちょっと交換レンズで楽しむ目論見があれば、お奨めします。
書込番号:21545464
3点

>スレ主さん
>防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
ワタクシもオリンパスの防水コンデジのTG-5というのが欲しかったのですが、買いませんでした。
(理由)
1)ここの掲示板の報告で、このカメラは防水にも関わらず、水中でロックが外れてしまう、という書き込みが合ったからです。せっかくの想い出の写真がパァーになるのは断じて許せません。
2)防水コンデジの防水機能を保つのにはパッキン等のいろいろなパーツを交換したりする面倒なことが付きまといます。
結果として「遊びにはスマホ」が定着しました。パノラマ機能と動画が最高にいい記念写真
書込番号:21545473
3点

porte26さん こんにちは
このカメラの今後は心配ですが 撮影の方は大丈夫だと思いますし 最終的にプリントするのでしたら スマホより綺麗にプリントできると思います。
でも注意しないといけないのは カメラではなく 撮影方法で 海をバックにした時 逆光だと人物が暗くなったり 背景が白く飛んだりしますので 順光や斜光で撮る必要はあります。
書込番号:21545485
3点

>porte26さん
遠隔で撮る場合、注意点があります。このカメラの場合、画面の真ん中付近にしかピントを合わせません。
人物を隅っこに配置するとか、凝った撮影は、遠隔では、できません。
もっとも、昼間のビーチなら問題はないとは思いますが。
ミラーレスカメラでも、パナソニックやオリンパスのカメラは、好きな場所にピントを合わせたり、レンズが電動ズームなら、ズームしたりが、遠隔でできます。
> 予算は三万〜五万円くらいです。
予算オーバーだけど
http://s.kakaku.com/item/J0000021850/
遠隔でズームはできないけど
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:21545591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信してくださり本当にありがとうございます。
もう少し考えてみます
書込番号:21545674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>porte26さん
初めまして、私もこのカメラ使っていました。なかなかいいカメラだと思いますよ。いろんな機能があり、家族写真や自撮りや動きが早い子供の撮影にはサイコーですよ。また、動画も面白い機能が付いているので、これまた楽しいですよね。また、いろんなレンズを使用できるので楽しかったですよ。
私の場合は、D-7100.D-750.D-850を使用していたので、結局あまり使う機会がなく、小さい子供がいる知り合いに安く譲りましたけどね。
ニコン1 J5お薦めですよ。
書込番号:21545677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>porte26さん
P9使ってるんですね・・・私はP10Plus使ってますよ。
ライカデュアルカメラ、なかなかいいですよね。
ただ、スマホの場合はズーム能力が落ちます。
ズームを求めなく日中屋外ならP9で必要十分かと思います!
書込番号:21545824
1点

porte26さん
あぁーあぁーに、ならんょにな。
書込番号:21547876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI P9使っててカメラに詳しくないとなるとJ5又は他の一眼カメラ買ったところでオートで撮るでしょうね。
P9より面倒くさくてこの程度かとがっかりするでしょう。
無難にコンパクトデジタルカメラでよろしいかと思います。
書込番号:21548881
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めての質問です分からないことばかりですがカメラについて分からないことがあったので質問させていただきます。
このNikon1 J5とOLYMPUS PENシリーズとで迷っています。用途は風景や食べ物等の撮影です。Nikonの方は軽いとのことで手ブレしないかどうか、SNSに気軽にアップするためiPhoneにすぐ移せるのかどうか、暗いところでの撮影はやはり向いていないのか、など不安なところがあります。
CanonKissX3を使って撮影したことはありますがまだまだ初心者でたくさん調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。
どちらがおすすめなのか、御意見よろしくお願い致します。
書込番号:21525212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナホ連携はパソコン経由でのどの機種でも問題なし
カメラ選定の項目にはならない
終わった規格のカメラより将来性のあるマウント
オリンパスの方が良い
ミラーレスにするなら富士フイルムかソニー
書込番号:21525245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Syrup_さん こんにちは
手振れに対し不安があるのでしたら オリンパスにしておいたほうが 安心だと思いますし オリンパスの手振れ補正強力ですよ。
書込番号:21525249
8点

スレ主さんが女子(オバサンも含む)ならPENでいいと思います。
書込番号:21525259
1点

手ぶれが気になる、カメラやレンズの手ぶれ補正よりもISO感度を上げてシャッタースピードを上げて対応する方が無難。
よって撮像板の大きなほうが高感度には有利なのでこの比較ではオリンパスかな。
私はより有利なソニーのα5100を勧めます、キットに付属のズームレンズで室内やレストランでも十分撮れますよ。
スマホに電送できるし自撮りもしやすい機種です。
保証付きの中古を買ってどんなものかを試してみる、小生のやり方です。
昔はひどいのをつかまされたが、いまは良心的なお店が多い、買うなら価格は高めだが保証付きのがいいな。
通販利用でソフマップ、フジヤカメラ店、マップカメラで数点買っています。キタムラではズームレンズを1本買っています。
書込番号:21525270
3点

ミラーレスで暗い所も写すなら
富士フィルムがオススメですよん。
高感度に優れています。センサーもAPS-Cだから画質もいいです。
書込番号:21525273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
WiFiでのスマホ移動、PCのない出先ではめちゃ便利ですよね。
ニコン1は最近新製品が出ず、もしかするとこのままフェードアウトするかも
しれないと噂されていますので、システムとして今後レンズを増やしたり
することを考えているなら、やめたほうがいいかもしれません。
オリンパスの手ブレ補正は強力で定評があります。
レンズもパナソニック等のものも使えるので豊富で将来性も今のところ
不安がないです。
PENなら最新で値段もこなれてきたPL8でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000021850&pd_ctg=V071
予算に余裕があれば単焦点レンズなども検討してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:21525280
5点

>Syrup_さん
ニコ1は、規模縮小しているので、避けられた方が無難かと思います。
なので、OLYMPUS PENシリーズをチョイスされた方が無難かと思います。
書込番号:21525324
3点

>Syrup_さん
富士フイルムを勧めてる方もいますが、暗いところで撮るのが風景や食べ物ならオリンパスが絶対に有利ですよ。
富士フイルムは、APS-Cという大きめのセンサーなので若干好感度ですが、手ぶれ補正がありません。
暗いところで感度を上げる(ノイズが増える)か、手ぶれ補正の代わりに三脚が必要になります。
暗いところで動くものを撮るのであれば、三脚も手ぶれ補正も効かないので、感度を上げるしかありません。
そういう場合は、富士フイルムやさらに大きなカメラが有利になります。
書込番号:21525340
4点

オリ・パナのマイクロフォーサーズ機が、レンズ光学系を含めてコンパクトなので一押し。
レンズ交換ミラーレス機の元祖と言って良いですし。
J5等のニコワンは、1型唯一のレンズ交換式ですが、見た目より多少マニアックな側面を見せますね。
書込番号:21525425
3点

>Syrup_さん
Nikon1 J5 が可愛くてイイですね。
挙げててる機種なら見た目で好みの方を選べばイイですよ。
書込番号:21525463
3点

今後の事を考えると、書かれていることはオリンパスのE-PL7、E-PL8ならできますのでOLYMPUS PENの方がいいと思います。
あと軽いのがよろしければ、Wi-Fi機能がよいルミックスのGF9というのもあります。
書込番号:21525531
3点

オリンパスを勧めている方もいますが、フォーサーズはセンサーがAPS-Cより小さいのでどうしても画質は劣ります。
フォーサーズはAPS-C機で撮ったものをデジタルズームして画質劣化させたものという人もいます。
あと、富士フィルムは強力なレンズ内手ぶれ補正があります。
シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
あと、高感度ノイズの少なさも特筆に値します。
キヤノンより2段ノイズが少ないですね。
それから富士フィルムの色はキレイです。
富士カラーで写そう!というだけのことはあります。
まあ、選ぶのはスレ主さんです。
書込番号:21526391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は皆さんが仰られている通り
なのでオススメ出来ません。
風景、食べ物など
と言うことなので手振れ補正の威力が
発揮出来るオリンパス、パナソニック、ソニー。
更に軽さを考えると
オリンパス、パナソニック
個人的にはオリンパスをオススメします。
書込番号:21526928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
最近のオリンパスでは、10分の1秒なんて当然のレベルになってますよ。1〜2秒でも撮れたという書き込み多数(ただし、5軸シンクロ手ぶれ補正)。
書込番号:21526948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10分の1秒は控えめに言っただけですよ。
富士フィルムも0.5秒でもぶれずに撮れる。
書込番号:21526960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実売データに基づくと、ミラーレスではマイクロフォーサーズ、キヤノン、ソニーが3強。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
富士フイルムは、過去に遡ってもランクインしていない。
けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。
目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
富士フイルム機は、中級以上の方や、それを目指す方に適している。
銀塩フィルムからデジカメに移行する方には最高だと思う。
富士フイルムにも手ぶれ補正搭載機も発売予定がある。でも20万円くらいしそう。初心者向けのお気軽カメラではなく、作品撮りの本格派じゃないかな。
スレ主さんの質問にマジレスすると、ソニーのコンデジだと思う。
オリンパスのPENやニコワンは、デジタル一眼ではあるが、レンズ交換できるコンデジみたいなもん。
他に選択肢を広げるなら、手ぶれ補正の搭載されたF値の小さなコンデジも候補に入れた方がいいかな。
レンズ交換できるオリンパスのPENは、やっぱり単焦点レンズを楽しめるメリットが大きいと思うよ。
スレ主さん、荒らしてごめんなさい。
やっぱり富士フイルムファンからはレンズが紹介されません。
富士フイルムの場合、手持ちで暗いところが撮れるレンズは、かなり高くて重いんです。
書込番号:21527592
5点

みなさんたくさんの返答、素早い返答ありがとうございます。全て読んだ上でOLYMPUS PEN E-PL8にしようと思います。たくさんの御意見本当にありがとうございました。
書込番号:21527724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。 目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
その通りだと思います。ただそれでもニコン 1だけはオススメしにくい。(^_^;)
書込番号:21528096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Syrup_さん
私もいい選択だと思います。
APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、センサーはたかだか1.6倍、絞りも1段以下の違い、高感度はカメラのエンジンで決まってきますから、一概にいいとは言えないと思います
書込番号:21528322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、・・・
他人の意見を否定することから始める、これが余計!
因みにオリンパスの人はセンサーは大きい方がいいと言っていた。
書込番号:21528550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですし、J5ユーザーというだけですけど、J5が悪いカメラってわけじゃないです。
1型センサーですけど優秀なカメラですよ。
ただ、ニコン1の新製品の噂もなく、ついにダブルズームレンズキットシルバーのみの販売が現行となってしまった、それだけです。
フェードアウトする可能性も高いですが、コンデジ感覚で使い切りなら問題ないです。
書込番号:21528556
6点

センサーが大きいだの小さいだの
手ぶれ補正があるだのないだの
色々あるから楽しいわけで
安い Nikon1 J5 がお勧め
将来的にどうのこうのなんてどーでもいい。
書込番号:21528685
8点

つうか、コンデジも悪くないと思う!
PowerShot G7 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
書込番号:21528860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済ですが、被写体からEOSM100なんかも候補に入れてみても良かったのではと思いました。22mmの単焦点とか、テーブルフォトで明るく写すのに便利なリングライト付マクロなどがあったので。
書込番号:21531290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムですと、手ぶれ補正が欲しい場合には2つの方法があります。
1) 最新機種 X-H1を買う=全てのレンズで手ぶれ補正が有効です。
2) 手ぶれ補正機能搭載のレンズを買う=全てのボディで手ぶれ補正が有効です。
1の場合、ボディの価格は23万円以上します。重量も600gを超えてしまいます。
スレ主さんの思い描いているカメラとは、少し違うのかな?と思います。
2の場合、最も明るいレンズでもF2.8という明るさになります。
XF16-55mmF2.8 R LM WR 655g 162,000円(税別)
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR 995g 218,000円(税別)
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro 750g 218,000円(税別)
オリンパスですと、センサーが小さい分、ボケや感度で1段の差があります。
ですのでF1.8が上記と似た明るさと計算して、お勧めのレンズを紹介いたします。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 120g 59,500円(税込64,260円)
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 137g 42,000円(税込45,360円)
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 116g 35,000円(税込37,800円)
もちろん富士フイルムにもF2で比較的小さくて良質なレンズもありますが、手ぶれ補正がありません。ズームレンズやマクロレンズにしか手ぶれ補正が搭載されていないのです。
オリンパスであれば、小型軽量なレンズでもボディ内手ぶれ補正が有効ですので、用途は風景や食べ物等を暗いところで撮るには適しています。
富士フイルムにはF3.5クラスのズームレンズで手ぶれ補正が搭載されているものもありますが、F1.8と比べますとボケも明るさも数段落ちます。
以上の理由から、富士フイルムをお勧めできないと説明いたしました。
「富士フイルムには手ぶれ補正がない」と記載しましたが、正しくは「富士フイルムのボディには手ぶれ補正が搭載されていない」と書くべきでした。また、現時点ではX-H1が発売されていますので、状況は変わっております。
説明不足で不快な思いをされた全ての方に謝罪申し上げます。
また富士フイルムの良さを説明したい方がいらっしゃいましたら、このボディとこのレンズの組合せが、こういったスレ主さんにお勧めだというものをご紹介頂ければ幸いです。三脚を使うという考えについては、既に述べたとおり、私も推奨しております。
書込番号:21624019
0点

さらに富士フイルム機は、周辺光量落ちという問題があります。
現在販売されている富士フイルムのレンズは、センサーシフトの手ぶれ補正用には設計されていない。
それを説明しているのが、なんと富士フイルムの社員だったことは知る人ぞ知る。
特にレンズは、将来的に設計変更される可能性が高いから、「レンズは資産」とか言ってると、、、
書込番号:21624311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Syrup_さん
私もオリンパスがお勧めですね。
しかし、いくら手ぶれ防止が強力だと言って、手ぶれをしないように
撮る必要もあります。これはカメラの基本中の基本です。
カメラを構えたら、1,2,3と数えて、ゆっくりとシャッターボタンを
押すようにしてください。これをやるだけでも、目に見えてブレが無くなります。
もちろん、上達したら、その必要は無くなると思います。
書込番号:21624329
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
恐れ入ります。アドバイスをお願いします。
このJ5を1年使いました。もっと望遠なレンズが欲しくなりましたが
1 NIKKORの望遠レンズが高額なこと、アダプタ+NIKKORレンズでは
使用出来ない機能が多いので、カメラ本体の買い換えを考えています。
主な使用はプロレス観戦時に選手をオートかスポーツモードで撮影します。
自分で設定を変えなくても使えることは気にいってますが、体育館の2階席
からはズームがもっと出来たらと思いました。
カメラ本体+望遠レンズで8万円までの予算で、このカメラくらい使いやすい
のを教えてください。着席してるのと試合ずっと撮影しているのでは無いので
重くなってもいいのかなと思っています。
0点

>ふくわらマスクさん
こいつでGO
PENTAX K-70 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000019001/
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
書込番号:21518836
1点

今J5で使っているレンズは、
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ですか?
書込番号:21518865
0点

>ふくわらマスクさん
J5ダブルズームレンズキットの望遠で撮影されているのですよね。
フルサイズ換算で110mmは2.7倍の297mm(約300mm)相当の画角になります。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は中古でも8万円くらいしていますね。
新品だと最安値110,130円、ちょっと手が出ないのはわかります。
FT1を使うと機能制限があるのは確かですが、ここは割り切って中央1点で使うのはどうでしょう。
D5300AF-Pダブルズームキットを追加してみるのはどうでしょう。
最安値66,565円です。
ニコンAPS-Cの300mmはフルサイズ換算450mm相当の画角になりますので、今までより1.5倍くらいズームができますよ。
それでもう一つ、FT1も買っちゃいましょう。
FT1の最安値は19,291円ですので、合わせても1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うより安く済みます。
これで、望遠端810mm相当の画角になります。
中央1点という制約があってもいいと思いませんか?
まあ、D5300に変えるだけで望遠は満足できるかもしれませんが、折角なので・・・(^_^;)
書込番号:21518907
0点

8万なら、CX 70-300mmが中古でぎりぎりいけませんかねー。
AF速いし、ナノクリで、いいヌケしますよ。
おっと、J5だとEVFないから厳しいのか。
書込番号:21519067
1点

ふくわらマスクさん
レンズ、だけで予算オーバーに、
なってるんとちゃうんかな?
書込番号:21519776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
>hirappaさん
PENTAX K-70は防水防塵なのはいいですね。
急なミスト攻撃にも慌てなくて良さそうです。
>9464649さん
NIKON D5300 AF-Pズームキットは気になってチェックしていました。
おすすめしていただけたので引き続き調べてみます。
>杜甫甫さん
RX10M3はちょっと手が届きそうにないのですがとてもレビューがいいですね。
どんな製品か見たくなりました。
あげていただいた3点を量販店に見に行ってきます。
生活範囲内に広い売り場が無いのですが、製品名がわかったので遠出した時にも
大型店に見に行けそうです。
他に意見をくださった方々もありがとうございました。
書込番号:21523656
1点

PENTAXはイイですよ。
ファインダーはペンタプリズムなので明るく大きくクッキリとみえます。
手頃なレンズも揃ってるので写りも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/#21129721
書込番号:21524000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





