Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

Nikon1はV1 J1 J3とレンズ5本を所有しています。しかしメインはCanon G16 で,AF に早い必要がある時だけ,Nikon1を使用しています。理由はG16を含めたCanonの「プラスムービーオート機能」の素晴らしさです。行事を撮影して「フォトムービー」にしていますが,この時,静止画撮影前 4秒間の動画が非常に役に立ちます。
Nikon1 にはモーションスナップショットという,2秒間のスローモーション撮影が似た機能としてありますが,今までは,この機能には録音機能がなく臨場感がありませんでした。しかしJ5からは,この機能に環境音録音機能が着きました。これは使えるのではないかと想像しています。
質問です。Nikon1J5を購入,メインカメラとして,暗い所のときだけ,G16を使うようにするのが良いのか。プラスムービーオートがついたCanon EOS M3を購入して,メインとして使用し,動体撮影の時だけ,J3 以前のNikon1を使用するのと,どちらが良いでしょうか?
すべてはJ5のモーションスナップショト+環境音録音機能の使いやすさに掛かっています。教えてください。ショールームで少し撮影したのですが,「フォトムービー」を作るぐらいの量を撮影しないといけないの,判りませんでした。

書込番号:19064458

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/08/19 17:04(1年以上前)

V3の時にも似たような質問をされていましたけど、プラスムービーが気に入っているならM3で良いのではないでしょうか。

撮影時の使い勝手は使用者しだいですので、実際に使ってみないと分かりませんし。
モーションスナップショットは映像はスローで音声は通常速度になりますから、
今のプラスムービーから作ったフォトムービーとは異なった印象のフォトムービーになります。
それで良いのかどうかという事も、実際に本人がやってみないと分からないですよね。

分からない事だらけなら、安全策として同じメーカーの製品で揃えるのが無難ではないでしょうか。

書込番号:19065010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/08/19 18:26(1年以上前)

早速のアドバイスを有難う御座居ます。J3の時も同様の質問をしていましたが,J4までのモーション:ピクチャーは録音ができず、その為に雰囲気がでませんでした。
例えばG16のプラスムービーで記念撮影をすると,全員が「チーズ」とか「1、2、3」とかいう声が録音されて、撮影時の雰囲気がよく判ります。これがJ3 では録音できなくてその場の雰囲気が判りませんでした。フォトムービーの素材としては大きな差になります。
ところがJ5 には環境音録音機能がついたので,Canonのプラスムービーと同様に使えるのではないかと期待した次第です。
カメラとしてはNikon1の小型さとAFの速さ魅力なので,モーション:ピクチャー+環境音録音機能がついた事で,J5もCanon並に使えるように成ったのならJ5の買い増しをすべきではと思って質問した次第です。逆にモーション:ピクチャー+環境音録音機能が代わり映えがしない時には,なんでJ5を買ったのかとなります。
>M.Sakuraiさんのおっしゃる通り,プラスムービーの魅力の大きさは私一人しか判らない事で,自分で判断すべき事かもしれませんか,使用経験のある方のご意見が聞きたかったのです。

書込番号:19065184

ナイスクチコミ!1


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/08/24 11:09(1年以上前)

モーションスナップショットは実用的ではありません。
今まで、気がつかなかったのですが,このショットは撮影した後,カメラ内での処理に11秒かかります。
つまり撮影間隔が11秒です。これでは使えません。
Canon G16 のプラスムービーは5秒か6秒間隔です。これが小生には我慢して待てる限界です。
Nikon1のAFは素晴らしいので,普段遣いをCanon にして,子供の運動会などではNikon1を使ってゆきます。したがって,今所有しているV1とJ3を使用して,J5の買い増しは中止します。Canon EM3はもう少し調べてから購入か否かを決定します。


書込番号:19078794

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon 1-J5かOLYMPUS E-PL6か。

2015/08/19 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今までニコンの一眼を使用していたのですが、手軽に持ち歩けるミラーレスを初めて購入しようか検討しています。

おもに外で撮影することが多いのですが、Nikon 1-J5かOLYMPUS E-PL6で迷っています。

カメラはあまり詳しくなく、単純に見た目で迷っており、このような質問で大変申し訳ないのですが、皆様のご意見を参考にさせて頂けたらと思い投稿させて頂きました。

個人的には、SNSなどにも投稿することもあるのでWiFi機能がついているJ5が魅力的にも思っているのですが、画質などE-PL6と比べていかがでしょうか?

書込番号:19066068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/20 01:07(1年以上前)

過去のスレ立てでパナのGF1を購入されたと記載があるようですが、結局違ったのでしょうか。

ニコン機をすでにお使いならJ5が親和性があると思いますし、センサーサイズがより大きいオリンパスのほうが高感度画質は有利と思います。主に昼間の外でしたら、オートフォーカスが位相差式のJ5の主戦場です。

ネット利用程度でしたらあまり画質にこだわるより、簡便にアップできたほうが結局使用しやすいと思います。

書込番号:19066561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/20 01:14(1年以上前)

スレ主さん

画質はセンサーサイズのより大きいオリンパスが高感度特性など有利になると思います。
カタログスペックの常用ISO感度は実はアテになりません。
でも、すでにニコンの一眼レフをお持ちということでしたら、ニコ1シリーズが、レンズが共用で来て良いかもです。

例えば、明るい場所で、超望遠撮影なんてのも、容易に出来ますものね。

完全にサブ機として使い分けるのでしたら、オリンパスやパナ、そしてAPS-Cサイズのソニーやキヤノンも候補に入ってくるので、スレ主さんにしっくりくる機種を選べばよいと思いますが、
今手持ちのレンズを活かせる可能性として、同じニコンのニコ1シリーズから選ぶというのも撮影の幅が広がって楽しいかと思います。

かくいう、私も1インチサイズのコンデジほしいなぁと思って、ソニーのRX-100シリーズを考えていましたが、同じ1インチなら、レンズが使いまわせる可能性のある、ニコ1があるじゃんと思うようになり、
あとは、動画がAVCHDに対応出来たらいいなぁとか、手振れ補正をボディ側に内蔵したらうれしいなぁなどと、妄想してます(笑)

書込番号:19066570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/20 07:27(1年以上前)

みーかれんさん おはようございます。

私はフルサイズの一眼レフとニコンV1を使用していますが、スポーツ観戦などでの超望遠撮影や日頃のスナップなどに良く使用していますが、ボディの大きさはマイクロフォーサーズのカメラとあまり変わりませんがセンサーが小さい分レンズを含めるとかなりコンパクトに感じています。

当然センサーサイズの大きくなるPL6の方が画質は良いと思いますが、ニコンの一眼レフをお持ちでのサブならばRAWなども同じなのでJ5も魅力的だと思います。

百聞は一見にしかずと言いますので、一番の選択方法はSDカード持参で実機展示のある販売店でSDカードを入れて撮ってみられて、ご自宅のパソコンでゆっくり見比べて決められたら良いと思います。

書込番号:19066827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/20 09:03(1年以上前)

>画質などE-PL6と比べていかがでしょうか?

画質に関しては撮像素子の大きさが影響してしまいますので
E-PL6より小さい撮像素子のニコン1の方が不利です。

ただ、それをいってしまうと、E-PL6もニコンの一眼レフより撮像素子の小さいE-PL6は
一眼レフより画質は不利になります。

今回は手軽に持ち歩けるという事が目的ということなので
WiFi機能がついているJ5が魅力的と考えているのなら、J5を選択してもいいように思います。


書込番号:19066981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/20 09:47(1年以上前)

みーかれんさん こんにちは

画質のほうは どこまで求めるかで変ってくると思いますが 今後のレンズ選択があるのでしたら 選択肢の多いマイクロフォーサーズのE-PL6の方が良いように思います。

でも レンズ購入は考えず 気楽に持ち歩きたいのでしたら J5で良いと思いますし 画質自体 極端な差は無いと思います。

書込番号:19067061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/20 10:02(1年以上前)

交換レンズもそろえたいなら、レンズが豊富なE-PL6がいいと思います。

書込番号:19067100

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/21 13:32(1年以上前)

Paris7000さんの書き込みの補足ですが、同じニコンのカメラでも、一眼レフとNikon 1ではレンズに互換性はありません。
一眼レフのレンズをNikon 1 J5で使うには、マウントアダプターが必要になります。
純正のアダプター(FT1)であれば、AE(自動露出)、AF(オートフォーカス)などの機能が使えるかもしれません(レンズによります)。
社外品のアダプターでは、それらの機能は使えないので、露出やピントはすべてマニュアル(手動)になります。
いずれにしても、レンズの画角(写る広さ)は大きく変化します。
具体的には、写る範囲がより狭く(=望遠に)なります。
上記のことをよく理解した上であれば、レンズ資産の共有を検討してみてもよいのではないでしょうか。

書込番号:19070299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2015/08/23 00:22(1年以上前)

>みーかれんさん  こんにちわ!

J5ユーザーの私としてはぜひJ5をオススメしたいところですが、E-PL6も評判が良いので気になりますね!

気軽に持ち歩きたいとのことでしたら、軽いJ5はとても良いですよ。私は毎日カバンに入れていますが、苦労しません。
また、電源の起動とフォーカスがとっても速いので、撮りたいと思った時にすぐ撮れます。スマホより早いです。

そして、おっしゃる通り内蔵Wi-Fiはとても便利です。転送時に自動で縮小されますので、出かけ先ですぐSNSに投稿できます。
ただ、これに関しましてはE-PL6でもFlashAirのようなSDカードを利用すればできるような気もします。
(私もJ2ではFlashAirを利用していました)

交換レンズの種類ですが、マイクロフォーサーズにあってニコワンにないようなレンズはほとんど5万円以上のレンズなので、あまり気にしなくて良いと思います。
そこまでいくとミラーレスでは満足できないかもしれません笑
(私も就職したらフルサイズ買う予定です)

画質も気になるようでしたら、PHOTOHITOのような写真共有サイトで比較してみると良いかもしれません。評価の高い写真で比較すると性能差が分かりやすいと思います。

最後になりますが、J5のメイクアップ機能は女性に評判よいですよ!綺麗に写ると、姉と母が喜んでいましたw
以上です。長文失礼しました!

書込番号:19074975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 08:36(1年以上前)

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットから追加ですか?買い増しですか?

>個人的には、SNSなどにも投稿することもあるのでWiFi機能がついているJ5が魅力的にも思っているのですが、
>画質などE-PL6と比べていかがでしょうか?
・SNSで一眼写真を簡単共有!「OLYMPUS Image Share」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature6.html

OLYMPUS E-PL6の追加の方がレンズの無駄がなくてよろしいのではないでしょうか?

書込番号:19075562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件
機種不明

オリンパスEPL6で撮った紫陽花

こんばんは。
J5の購入を検討しており、2つ質問があります。
(以前同じような質問をされた方がいましたら申し訳ありません(>_<))

@この機種は、撮影時のタッチ機能として、
・AFしてシャッターをきる
・タッチOFF
しかないのでしょうか?
・シャッターを切らずにAFのみする
は無いですか?
現在持っているOlympus EPL6はこの3タイプがありそれに慣れてしまっているので、無いとなるとちょっと考えてしまいます。

AAUTOでの発光禁止モードは、電源を落とすとリセットされてしまいますか?もしそうだとすれば発光禁止を維持する良い方法は無いでしょうか?

初歩的ですみません。
よろしくお願いします!m(_ _)m

ちなみに写真は全く関係ありませんが、本機種を検討する一因ではあります。オリンパスは愛用してきましたが、色が私にとっては派手過ぎて飽きてきてしまいました。もっとナチュラルな色味で軽いミラーレスを探しています。

書込番号:19026028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/04 22:47(1年以上前)

こんばんわ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/700/178/html/08.jpg.html

これを見ると「タッチ操作による撮影やAFエリアの移動などが行える」となっていますので
出来そうな気もするのですが確証は無いです。

ただ、

>色が私にとっては派手過ぎて飽きてきてしまいました。

これについてはピクチャーモードをナチュラルとかにしてもダメですかね?

あるいは、

>もっとナチュラルな色味で軽いミラーレスを探しています。

同じm4/3のGM1(GM1s)にするとか?Nikon 1 J5並みの軽さとサイズですし、ご希望のタッチ操作はできます。
それに、正直言って画質やボケ量の面ではNikon 1よりm4/3の方が分があると思うのですが…
レンズ資産も活かせますし。

書込番号:19026106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2015/08/04 23:14(1年以上前)

AFエリアの設定はできますが、その時点ではピントは合わずシャッターを半押しでピントが合うようになります。

残念ながらフラッシュ発光禁止設定は、その都度セットし直しでしょうね。

書込番号:19026195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/04 23:14(1年以上前)

所有者ではないのですが、私も J5 購入を検討しております。
タッチAF は私も注目している機能なので、スレ主さんの疑問@について、メーカーからダウンロード出来る説明書を見て確認しました。
P.85 に「タッチ撮影機能について」というページが有ります。
こちらを見ると、
タッチと同時にシャッターを切るモード、まったくタッチAFが無効化されているモード以外に
・シングルポイントAFモードならAFポイントだけ移動(AF動作にはシャッター半押しが必要)
・AFがターゲット追尾モードなら、タッチした場所のものを追尾し続けて、AFを合わせ続ける
という選択肢も選べるようです。
詳しくは説明書を御覧ください。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/250/Nikon_1_J5.html

書込番号:19026196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/12 19:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
ごめんなさい遅くなってしまって。。(>_<)

EPL6 で色の設定を変えてはいるのですが、なかなか思うようにならず。。でも見返すと頻度としてはiFinishが一番多かったので、ナチュラルやフラットでの枚数を増やしてみて検討します。せっかく買ったのですから使い倒さなくてはですよね!(^^)
また、GM1ですが、今はもう一つフォーサーズを買う気にはならないのでもう少し経ってから考えたいと思います!!ありがとうございました!!

タッチについてですが、今店頭でAFをシングルポイントにしてみたら、無事シャッターを切らずにAFポイントだけ決めることができました!!教えて下さってありがとうございました!オートでもできたらいいのに。。

今回自分が何が欲しいのかもう一回よく考えた結果、
◯EPL6より軽くてかさばらない、仕事カバンに放り込んでおける。
◯色がそれなりにナチュラル。
◯どんなシーンにも(暗い場面でも)それなりに対応してほしい。
◯ズームは不要。
◯レンズはどうしても換えたい訳ではない。

となり、それなら高級コンデジでいいでないかということで、同じ1型センサーのCanon G7Xに心が傾いてます。

もともとNikon大好きなんでなんか屈する感じがしてすごーく嫌なのですが、結局得られる写真に満足できなかったら使わなくなると思うので、そっちの方向で考えます。
でも店頭にいくとJ5可愛いから触ってしまう。。笑
もう少し迷います。笑

色々教えてくださりありがとうございました!!(>_<) またお伺いするかもです!(>_<)

書込番号:19046337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

他のデジイチのレンズとの互換性について

2015/08/03 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:60件

現在同じニコンのデジタル一眼「D40」を細々と使っているのですが、その標準レンズや、同じく付け替えて使っているNikkorの40mmマクロレンズ( http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsuba/af-s-dx-micro-nikkor40mm.html?sc_e=sydr_sspd )はこの機種に付けて使用することは出来るのでしょうか?

Canonのミラーレスなどは、付けられて使用は出来るが、オートフォーカス機能だけが使えない、などということもあると聞きましたので、この機種ではどうなのか知りたく思いました。

使えるならばせっかくなのでこの機種にしようかと思うのですが、似たような仕様で富士フイルム の X-M1というのもなかなか良さそうだと知りなやんでいます。 趣味の花をとったり旅カメラみたいな感じで気軽に使いたいです。アドバイスお願い致します。

書込番号:19022648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/03 17:58(1年以上前)

アダプターを介して使えます。

書込番号:19022664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/08/03 18:06(1年以上前)

しかし、アダプターを介すと焦点距離が大きくなります。

書込番号:19022681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/03 18:20(1年以上前)

別機種

ちょっとピンが甘いですが・・・80-200/2.8Dを使用

2.7倍なので35mm換算108mmですね。

マクロで使うならちょうどよい焦点距離?

機能制限としては

AF-Sを使うこと

AFは中央1点のみ

長時間露光には使えない

書込番号:19022709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 18:26(1年以上前)

さりい022さん こんにちは。

純正のマウントアダプターFT1を使用すると、どちらのレンズもAFレンズとして使用できると思います。

但しセンサーサイズがJ5は小さいのでレンズの画角はAPS-Cとの換算では1.8倍した感じになりますので、40oマクロは中望遠マクロとなると思います。

書込番号:19022724

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/03 18:34(1年以上前)

ニコンとフジのマウントアダプターは電子接点が無いタイプになりますのでフルマニュアルか、絞り解放でしか使えません。
あとNikon1は、1インチセンサーで35mm換算で2.7倍になるので本来の画角とかけ離れてしまうのと、本体がアダプター付けるとフルマニュアル撮影になる、絞り優先(内臓露出計)が使えない、ピントの拡大表示が出来ない(これが大きい) と書かれているので、絞り付のアダプター買ってキャノンのレンズ付けても多分楽しめないと思います。

書込番号:19022752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 19:48(1年以上前)

>この機種に付けて使用することは出来るのでしょうか?

ニコンの一眼レフ用のレンズをこのカメラで使用できるように
マウントアダプター FT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
というのが用意されています。

ただ、ニコン1は撮像素子が小さいので、35mm換算時に2.7倍の焦点距離のレンズと同等の画角になってしまいます。
その為、40mmF2.8は108mm相当の画角となってしまいます。

ちなみにFT1は、
FマウントのNIKKORレンズを1マウントのレンズ交換式デジタルカメラ(Nikon 1)に取り付けるためのアダプターで
F値はNIKKORレンズのF値のまま変わらず、撮影画角は35o換算で約2.7倍の焦点距離に相当の画角となります。

現在発売されているほとんどのFマウント用NIKKORレンズを取り付けることが可能です(※1)。
AE、AF(※2)や、
VR(※3)にも対応。

MF時においては、フォーカスエイドによるピント合わせができます。
詳細は下記を見るといいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#14


>Canonのミラーレスなどは、付けられて使用は出来るが、オートフォーカス機能だけが使えない、
>などということもあると聞きましたので、

一部誤解があるように思います。
キヤノンのミラーレスもキヤノンのEFマウントのレンズが使えるアダプターが用意されていて
オートフォーカスも使えます。

書込番号:19022905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/03 20:35(1年以上前)

>Canonのミラーレスなどは、付けられて使用は出来るが、オートフォーカス機能だけが使えない、
>などということもあると聞きましたので、

EOS MにEFやEF-Sレンズを付けた場合は、遅いかどうかは別にして、まず動きます。
「使えない」が「使い物にならない速さ」という意味なら、間違ってはいませんが。


一方、Nikon1には、ニコン純正レンズ+ニコン純正アダプタでもAFできない組み合わせが有りそうです。
40DでAFできないレンズなどはNikon1でも難しいのでは。



また、双方のメーカーとも、アダプタ越しの他社レンズは一切保証外です。
その意味では、つけられるけどAFできないレンズ、もあるかもしれません。

書込番号:19023041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/03 20:40(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features06.html

AF-Sレンズなら、マウントアダプターFT1を利用でAFで使えるようです。

書込番号:19023048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/08/03 21:09(1年以上前)

皆様大変助かりました、ありがとうございました。
センサーサイズや画角のことが頭にありませんで、大変勉強になりました。
またしばらく検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:19023138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 21:30(1年以上前)

さりい022さん こんばんは

マウントアダプター FT1を使えば 使うこと出来ますし AF撮影など出来ますが 

下のサイトにかかれていますが AFエリアが中央1点になるなど 少し使えない機能も出てくるようです。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

書込番号:19023198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/04 08:30(1年以上前)

FT1ならどちらもAFできますねええ

40マイクロはすごく使いやすいと思いますよ
いまのところ1専用にマイクロレンズがないのでベストなレンズ

書込番号:19024278

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/04 09:07(1年以上前)

>さりい022さんすみません
タイトルが他のデジイチのレンズとの互換性についてでしたので質問の内容が少しずれてしまいました。ニコンのレンズならFT1使用して使えますが、35mm換算時に2.7倍の焦点距離のレンズと同等の画角になってしまい望遠系のレンズになってしまいます。焦点距離は変わらないのですが被写体を小さくするためには離れることになります、

書込番号:19024339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/04 20:52(1年以上前)

さりい022さん

D40の愛好者です。またNikon1は V1,V3を使っています。J5は最新式のNikon1ですが、アダプターを介してのNikkor
 レンズの使用に関しては同じ仕組みですので、D40,V1,V3の使用体験を参考にして下さい。

 1)Nikon1は FT1というマウントアダプターをつければ、Nikon1専用レンズ(1 Nikkorレンズ)でも使えます。
   但し、いずれの場合も レンズ焦点距離が FX機換算2.7倍となる(D40は これが1.5倍ですよね)

 2)Nikon1専用レンズ以外のNikonレンズ(Nikkorレンズ)を FT1経由で利用する時には 以下の制約があります。
   レンズの種類          フォーカス機能           撮影可能モード
   @AF-Sレンズ(電子接点10ピン) オートフォーカス可(但し中央1点) P、S,A,M(Aは不可)
   AAF レンズ(電子接点5ピン) マニュアルフォーカス(中央1点)  P,S,A,M(Aは不可)
   Bその他Nikkor(爪あり、穴あき)マニュアルフォーカス(中央1点)  A,Mのみ(絞りはレンズで実施)
   Cその他Nikkor(爪あり、穴なし)マニュアルフォーカス(中央1点)  A,Mのみ(絞りはレンズで実施)
  (注-1 @では フォーカスモードが AF-S、AF-C、Mの3方式が利用可 AではマニュアルのMのみ)
 (注-2 BではA、Mモードとも裏面液晶画面に露出レベルゲージが出る。CではMのみゲージが出る。)

 3)Nikon1ではいずれのレンズを使うにしろ、望遠側に特性が変わります。これは使いにくいこともありますが、
便利な面もあります。
   D40でお使いの 40mmレンズ          → 108mm マクロ撮影に適
   D40で使われておられるかもしれない18-70mm → 48.6mm−189m  標準〜望遠レンズ
     同   上         70-300mm   → 189m−810mm  望遠〜超望遠レンズ

 4)D40でお使いのレンズがVR付き(手ぶれ防止機構あり)でしたら、その機能は利用できます。

 以上挙げた項目では 特段の不都合はないように思われるかもしれません。Nikon1カメラが特別に持つ色々な便利
 ツールが利用できない以外は、Nikkorレンズであれば(時としてマニュアル撮影を厭わなければ)撮影できない
 ことはまずありません。

 前の回答者の皆様が仰っているように、Nikon1には目下のところ専用マクロレンズがありませんから、Nikkor 40mm
 マクロレンズはいい働きをしてくれるものと確信しています。Nikon1愛好者のスレッドでも作例が紹介されています
 のでご安心下さい。

 5)で、最後に D40とNikon1 の比較ですが・・・
  マクロ撮影だけでしたら、D40だけでもいいかも。但し AF-Sレンズなら、画面タッチでフォーカス&シャッター
  操作が可能とか、自分撮り、チルト液晶機能など カメラの軽さ以外にも今時のカメラらしいところが満載なので
  J5の方が楽しく使える場面が多いかもしれません。でも、D40の超安定感が頼もしいこともあります。

  以上 ご参考まで  

書込番号:19025708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/04 20:55(1年以上前)

↑ 誤記がありました。申し訳ない。

正)1)Nikon1は FT1というマウントアダプターをつければ、Nikon1専用レンズ(1 Nikkorレンズ)以外のレンズ
    でも使えます。

誤 1)Nikon1は FT1というマウントアダプターをつければ、Nikon1専用レンズ(1 Nikkorレンズ)でも使えます。

書込番号:19025716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクチャーコントロールについて

2015/07/30 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 khalkiさん
クチコミ投稿数:17件

D810のサブ機で購入検討していますが、ピクチャーコントロールの絵作りの傾向は、最近のニコンの一眼レフと同等なんでしょうか?

例えばD800の頃からD810ではピクチャーコントロールの色味等が一新されました。

J5では以前の一眼レフのような絵作りでしょうか。それとも最近の一眼レフに搭載されているピクチャーコントロールの絵作りに近いでしょうか。

はたまた全く異なるものでしょうか?

書込番号:19010333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/30 08:24(1年以上前)

当機種は所有していませんが、ニコンのピクコンは同じ一眼レフでも初級機・中級機・上級機でそれぞれに絵作りが若干ですが異なります。

ましてや、ニコワンシリーズとD810では違うことは容易に想像できます。

あと、当然ですがセンサーが全く違いますし、WBや露出の傾向も異なりますので見た目の描写はかなり違って見えるでしょうね。

書込番号:19010569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/07/30 09:50(1年以上前)

D810と1J5を使用しています

ちなみに、私は今はサブ機という位置づけではありません
(サブ機という概念は人それぞれだと思います)
1J5では、せいぜい50%拡大までで等倍鑑賞には耐えません

D7100とD810の2台持ち歩きに耐えれなくて、D7100と入れ替えました
単に旅や日常の記録的な撮影を目的に、いつも持ち歩いています

ご質問のピクチャーコントロールの件は、私には写真をみる技量がないのでお答えできませんが、
EXPEED 5A には、「明瞭度」がありませんので、D810とは異なると推測します

D810やD7100と比較しますと、被写体を忠実に再現というより、より見た目良く・見た人が綺麗だなと思える画作りをしてると感じています。
kyonkiさんが、コメントされてる通りだと思います

カメラの位置づけが異なるので、お考えのサブ機として使えるかどうかは、サブ機をどう考えておられるかによると思います。ピクコンを気にされてるということから想像しますと、サブ機にはならないということでしょうか?


画作り・解像性含めて期待した以上のいい写りをしてくれてるので、買ってよかったと大満足し、レンズも買い足しました。PCモニタで、撮って出しJPEGの比較ではD810に負けない写りをしています(私の素人目ではですが)。状況によっては1J5の方が綺麗な場合もあります。


これまで使ってきて、つい1J5を目の位置に持って行ってしまいます(爆)
D810をメインでお使いなら、ファインダーのあるV4を待たれてた方がいいかもしれません

ニコンは、1J5で市場やユーザーの様子見て、V4を出すのではないかと推測もされてるようですので、さらに進化したV4が出てくるのでは?と、私は期待して待っています

書込番号:19010714

ナイスクチコミ!3


スレ主 khalkiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/07/30 12:23(1年以上前)

やはり画作りは違いますよね。

D800からD810に替えた時、結構違いがあり、当初はかなり違和感がありました。

今では慣れて時折ハッとするほど鮮やかな色合いを出してくれるのでD810の画作りに満足できるようになったのですが、J5でまた傾向が大きく異なると併用が難しくなるなと思い質問させていただきました。

私の求めるサブ機は、持ち運びが便利、画作りの傾向は近い(解像度やボケ量、高感度性能などは当然劣るにせよ、色味は近いのがよい)、価格がお手頃といった感じです。

D810を持ち出すほどではない時の代用としたいと思ってます。両方持っていくことはたぶんないと思います。

V4はV3の例から10万オーバーが予想されるので、価格面から購入検討していません。

>でじでじらいふさん
D810でもかなりコントラスト高めで鮮やかな方向に変わった印象ですが、さらにその傾向が強めなんでしょうか?でもそれはそれで悪くないですね。

書込番号:19011041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/07/30 16:40(1年以上前)

スレ主さん

>D810でもかなりコントラスト高めで鮮やかな方向に変わった印象ですが、さらにその傾向が強めなんでしょうか?

おお! まさにその表現が近いと思います。適度に鮮やかという感じでしょうか。過度でないところがいいです


私の過去の書き込みで、素人なりにうまく撮れたと思ったものをアップしてますので、お時間あるときでも覗いて見ていただければと思います。FT-1 を使ってFXレンズで撮影したものもあります

私は、この1J5の画質は大変気に入っております

書込番号:19011538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

スレ主 りの1113さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。子供の撮影用と旅行用にこちらのNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの購入を考えています。

動画撮影の事ですが、公式に「1920×1080/60pで最長10分、1920×1080/30pで最長17分撮影可能。」と書いてあるのですがこれは一度に60pだと10分しか撮れない、一度停止を押してからまた録画しなくてはいけないという認識でいいのでしょうか?

あと、フルHDで動画撮影出来て、軽量で持ち運びしやすい一眼タイプのコンパクトデジタルカメラを探していてパナソニックのGF7と迷っていますが、良さげなカメラはありますのでしょうか?

ご意見等伺えたら助かります!

宜しくお願いします。

書込番号:18975199

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/17 22:10(1年以上前)

複数に同じ内容のスレは禁止です。
GF7は一眼タイプのコンパクトデジタルカメラでなくレンズが交換できる1眼カメラです

書込番号:18975514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/17 22:47(1年以上前)

>「1920×1080/60pで最長10分、1920×1080/30pで最長17分撮影可能。」と書いてあるのですがこれは一度に60pだと
>10分しか撮れない、一度停止を押してからまた録画しなくてはいけないという認識でいいのでしょうか?

その認識でいいと思います。
理由はよくわかりませんが、1ファイルの大きさの制限によるものなのかもしれません。


>フルHDで動画撮影出来て、軽量で持ち運びしやすい一眼タイプのコンパクトデジタルカメラを探していて
>パナソニックのGF7と迷っていますが、良さげなカメラはありますのでしょうか?

予算に余裕があるのでしたら、4K動画も撮れる、
パナソニックLUMIX DMC-GX8
http://kakaku.com/item/K0000795609/
もいいかなと思います。

またコンパクトさ優先でしたら
LUMIX DMC-GM1SK
http://kakaku.com/item/K0000700415/
というカメラもいいかなと思います。

書込番号:18975617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/18 06:23(1年以上前)

J5で4Kの収録テストして<あまりに凄まじい出来の悪いクオリティの映像>と<10分で4Gの壁もへったくれもなくぶった切る>、「撮影する側への配慮がまったくない作り」に唖然として 今は、たんなるコンデジもどきとしてしか使ってない
60Pも、PanaやSONYが60P取り組み始めた2012年ぐらいかな? そのころの各社のミラーレスと同等ぐらいかな? ちょっとあざとい色作りにもおもえるけど、ぱっと見は4Kほどは酷くない。

10分撮影したら10分とか15分電源切って冷却するという撮影ができるのであれば..つかえるかな。
10分で切れて、すぐに10分撮影再開って たとえば、幼稚園のお遊戯会とかそういう撮影だったら、2−2回目から途中で温度上昇して動作停止するって可能性の方はあるとおもうぞ。

それ以上に 動画収録が限界時間ギリギリまで何回か撮影するとボディ液晶の裏側の黒い部分が48℃ぐらいまで実測で上昇した、もし学齢期前のお子さんとか、興味本位で、その部分触って「なんらかの事故」でも起きたら あぶねーぞ。大人だと「あっちいから触らん」ってなるけどな..

Nikon J5を<動画主体>の目的で買うのは ヤメとけ!

<動画主体>でなければ、J5を否定するもんじゃないわさ。2−3分のクリップがちょっと撮影するなら背面の温度上昇も穏やかだしな、そこそこ動画もつかえる
小さいし、コンデジみたいにとれるしな、連写も早いし悪くないと思うぞ。

レンズ含めてコンパクトっていうのであれば、値段も手頃なのが多いPanaか、ちょっとレンズがおおきくなるけど、型落ちのSONYがいいんじゃないかって思うよ。
SONYもPANAも放送用の映像機器やってるから、動画のあつかいはしっかりしてる。

書込番号:18976247

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング