Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

値下がり激しい!J6発表?

2016/02/13 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度4

ここ数日、大手量販店を含めて値下がりが激しく、乱売の様相を呈し始めました。モデルサイクル1年周期であればあと2ヵ月!個人的に唯一残念な点な、水準器が搭載されれば更に魅力が増しますが、皆さんどうでしょう。

書込番号:19586589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/13 20:40(1年以上前)

その前にV4を希望します。

書込番号:19586642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/14 00:00(1年以上前)

カメラの水準器は全く信用してないから
ついて無いのがベスト♪(*´∀`)♪

書込番号:19587448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 08:13(1年以上前)

キャシュバックキャンペーンが終わったからではないでしょうか?
近々、j6の発表があってもおかしくはないでしょうけど。

書込番号:19588071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/02/14 14:26(1年以上前)

確かに、二週間前と比べると一万円くらい安くなっていますね。
あと一万くらい安くなれば、すぐ購入したいです。

書込番号:19589195

ナイスクチコミ!9


とるぱさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 14:57(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは2月22日消印までのようです。

書込番号:19589278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 14:30(1年以上前)

まだまだどすなぁ。

2月15日現在で値下がりは一万一千円程度。
まだ値下がり率22.6%程度しかいってまへんえ。

これが50%ぐらいに下がらんことには、
ウチは買う気起きしまへん。

書込番号:19592664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/12 14:15(1年以上前)

個人的には、今のままで魅力ある商品なのでいいと思いますよ。
J6は、来年発売しそうな感じはするんですが今年発売するのかな?

個人的にはホワイト好きなので、J5の日本未発表モデルのホワイトが
欲しかった!現在はパナソニックのGM1のようにカラーリングが増えることを
信じて待ちになってます。

Nikonさん・・・・とりあえずNikonダイレクトで数量限定でホワイト出してよ!

書込番号:19684706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン期間延長

2016/01/15 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:475件

延長されたようですね。

http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2015/

書込番号:19493228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度3

2016/01/29 00:10(1年以上前)

お買い得に感じるキャッシュバックキャンペーン、これをやらなければ元々の価格を据え置けるだろうに?って、何時もモヤモヤとした気持ちに成るのは私だけでしょうか…。

書込番号:19534130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 12:23(1年以上前)

結局1月17日までの購入は同じという事のようですね。
応募の締め切りが伸びただけ。

書込番号:19548346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

わお!初の月撮り。

2015/12/24 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種

もちろんトリムはしています。

とにかく寒くて真っ暗な中、三脚を立てて孤独に撮るのが嫌でしょうがなく、避けてきた月をあまりに綺麗なので今日撮ってみました。

…これ難しいですねぇ。皆さん何気に美しい写真をUPされているのでもっと簡単なものかと勘違いしていました申し訳ない。
とにかく今ある最望遠 J5+FT1+55-300mmで撮ってみました。
なんだかお目汚しな気が致しますが、素人が撮るとこうなる例です(笑)

書込番号:19431179

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/24 18:10(1年以上前)

明るすぎるので、露出補正をもっと下げて下さい。
-1、-2、-3と下げて試してみたら、もっと月面が綺麗に撮れますよ。

書込番号:19431222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/24 18:24(1年以上前)

>大林 明さん

なるほどなるほど、ご教示ありがとうございます。早速やってみます!

書込番号:19431247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/24 18:38(1年以上前)

>ガングリフォンさん
満月はとても明るいので、ISO100で撮れますよ。
F8 で シャッタースピードは1/125 - 1/250くらいになると思います。
ーーー
あるいはISO100, F8で スポット測光で撮ってみて下さい。そうすると露出補正は少しですみます。

三脚をたてればきれいに撮れますが、手持ちでもけっこう撮れると思います。

書込番号:19431278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/24 21:05(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ほうほう、なるほどなるほど。ご教示ありがとうございます。

早速明日の夜試してみます。

書込番号:19431652

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/12/25 06:23(1年以上前)

露出オーバー、絞りすぎ、感度上げすぎは皆さんの指摘どうりですけど、
あと、もう少し遅い時間、月が高い位置に来てからの方が綺麗に写りますよ。
まぁ、空が明るい時間帯の方がAFが使えて楽なのは確かなんですけどね。

三脚で固定して撮っているようなので、4K動画でも撮っておくと
後でRegistaxなどを使った処理もできるので、もっと見栄えのするようにもできるかもしれませんね。

同じ300mm http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/ImageID=2350467/
こちらは450mm+Registax http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403719/SortID=19421287/ImageID=2383988/

書込番号:19432452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/25 07:54(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

おお、クレーターがはっきりとしてます。

なるほどご教示ありがとうございます。早速今夜天気がよければ試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19432559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2015/12/26 10:09(1年以上前)

満月はド順光で太陽光があたる岩石の塊なので、晴れた昼間並な露出で撮れますね。
マニュアル露出にして、ISO400 1/250〜1/500 f5.6〜8 の手持ち撮影でOKだったりします。

書込番号:19435048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/26 12:14(1年以上前)

>ミスターKBさん

ご教示ありがとうございます。
昨晩は満月にもかかわらず、曇天で(名古屋です)試せませんでした。
今晩は天気が良さそうなので頑張ってみます!

書込番号:19435329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信28

お気に入りに追加

標準

ニコ1シリーズ終了ですか?

2015/12/21 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:447件

とあるカメラ雑誌にそう書いてありました。

ニコ2シリーズからはAPSCになるとか。。

と、言うことはJ5で打ち止め?

CXフォーマットのレンズも今後発売されないんですかね。。

書込番号:19423580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/21 19:43(1年以上前)

あの雑誌に書いてあるのは予想であり、Nikonから発表されている訳では在りません。いまのところ雑誌に出ていた方々の希望じゃないかな?やたらNikonのミラーレスを欲しがっていましたから。見守りましょう。

書込番号:19423696

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/21 22:18(1年以上前)

中途半端にAPS-Cだすなら
素直にフルサイズ出そうよ…(´・ω・`)

書込番号:19424184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/22 01:12(1年以上前)

案の定というか・・・

水中カメラまで出したので、やる気はあるんだと思ってましたが・・

APS-C ミラーレス面白そうではありますね。

プロの方々って、メーカーから、いろいろ依頼されるんでしょう。噂は
本当なのかもしれません。

D810の噂が出た時も、絶対ウソだと思ってたら、でてしまった。
D810の出来は結構良かったから許す。

しかし、J1のレンズは、APS-Cカメラには使えないよね。ニコンらしくないな。

書込番号:19424694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/22 02:09(1年以上前)

あふろさん、そろそろニコン1の買い時じゃないですか?10年ぐらい経ってないとダメですか?^o^/。

まあ勢いでV1、V2を買ってしまったけど、V3からmicroSDになって「むむむっ?」って感じでようやくV3プレミアムキットが買えるかと思ったけどGM1KやらFEレンズやら買ってしまったので結局買えなくなってしまったんだけど、結果的には良かったのか?
APS-Cセンサー搭載のミラーレスは現状ソニー、キヤノン、フジフィルムから出てるからな〜(あのバカ高いラ○○は無視無視)、本格的なミラーレスと言われてもね〜*_*;。ニコン1は実験機だったって言ってるようなもんだし。

書込番号:19424748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/22 06:34(1年以上前)

ニコン1はかなり前から使ってますよ

そして最初から実験機としか思ってません(笑)

書込番号:19424854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/22 08:56(1年以上前)

年の瀬恒例の大風呂敷の雑誌記事をいちいち気にしていたらキリがないですよ。

最近はデジカメ人気の下降に伴ってカメラ雑誌も全く売れませんから、記事もネタ切れみたいですね。

書込番号:19425126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/22 09:10(1年以上前)

眉唾レベルの話でしょう

年末の評論プロの座談会みたいなアレじゃないですか?

D400とかAPS-C版のDfとか何年か前に出てるけど
いまだ出てないですしね


それに、ニコン1の「1」ってシリーズ名じゃなくて「1インチ」の1ですから
シリーズ変わって「2」になるのも変な話です。
「A」ならまだわかりますが。

書込番号:19425154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/12/22 12:41(1年以上前)

もしホントなら,レンズ交換式水中カメラ,やめちゃうということになるのかなぁ。
もう少しレンズが増えたら買いたいなと思ってるんですけど。

書込番号:19425560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/22 17:09(1年以上前)

ニコンはんもこの際ミラーレスはm4/3(マイクロフォーサーズ)
にしはったら良いのにね。

書込番号:19425975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 愛機と写真と独り言 

2015/12/22 17:28(1年以上前)

利益が出ているかどうかが存続の鍵なのでしょうが、それはさておき、1インチセンサーで技術革新の可能性があるなら続くのではないでしょうか。

軽量で、比較的安価で、レンズ交換式。わたしには有り難いです。レンズのラインナップは、ひととおり揃っていますね。今のようにS,J,Vの3ラインは多すぎるような気がします。

頑張れニコン!!

書込番号:19426007

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/22 19:25(1年以上前)

ニコン1で利益が出ているとは到底思えませんが、ニコン1がまったくなくなるとは思えません。

レンズ交換式カメラをビジネスとする以上、そう簡単にニコン1をなかったことにはできないので、縮小することはあっても当分の間はなくなることはないでしょう、多分。

書込番号:19426225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度4

2015/12/22 23:03(1年以上前)

う〜ん?V4の噂もあるし、1ニッコールのレンズラインナップも充実してきてるし、70-300の評判もいいしなぁ。なくならないでしょう!てか、なくならないでほしい!

書込番号:19426801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/22 23:20(1年以上前)

オープンフォーマットにすれば息吹き返すかもね。
ペンタックスを巻き込むとか・・・
Qシリーズもどうなるんだろう?

書込番号:19426849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/23 15:21(1年以上前)

Nikon1は、新旧取り混ぜて、機種が多すぎて、違いがわからんし、何を買えばいいか皆目わからんので、ひとにもよう勧めません。

作例見ても、なんのこっちゃというようなものしか見つからないし。。。

ですが、それは私の不徳とするところで、勉強不足なわけでして、お恥ずかしい限りです。

ニコンのやってることだから、Proneaみたいなことには絶対ならないとは思います。

安心していていいのではないかと思います。

ニコンのやってることだから、間違いはないでしょう。

多分、次期フラグシップにはCXモードがつけられ、マウントアダプターを介して、ニコンが誇る素晴らしいCXレンズ群が、使えるようになることでしょう。


ニコンのあらんことを!

書込番号:19428415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/23 15:42(1年以上前)

海水浴程度の水深なら防水だけど本格的な潜水で魚を撮るのは無理なAW1もあるけど、天体望遠鏡やデジスコの接眼部にコンデジを付けて撮っていた鳥撮りさんなんかにはそれまでのコンデジの1/1.7型に較べたら望遠効果が落ちるけど画質が向上(?)、像面位相差AFが使えるのでちょっと動いた鳥にも対応可能とか、特殊用途(失礼)には突出して良い機材だと思いますよ。ただV3でスマホとの連携なのか収納スペースの関係なのかmicroSDに替えてしまった事で独自性というか孤高さがより際立ってしまったというか、そういう所が不満であり不安でもありますね。
某タレント起用してJシリーズをCMするのはアレとして、どの層に一番売りたいのかがよく見えない(鳥撮りさんには絶賛かもだけど数としてはそれほど多くないだろうし)。20連写売りに鉄道写真撮る人向けにアピール出来てるかっていうとレビュー写真に無いから分からんし*_*;。
折角の連写も室内のスポーツ(バレー、バスケット、卓球など)には光量不足で肝心の像面位相差AFがダメだし*_*;。

書込番号:19428457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/12/23 19:07(1年以上前)

すぐになくなるとは思いませんが、苦しい闘いが続くと思います。

小型フォーマットレンズ交換式の本流はm4/3に持って行かれた気がします。
やはり、一社でシステムを揃えるのは、荷が重かったのだと思います。

書込番号:19428910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/23 19:47(1年以上前)

人生に、もしたられば、はないけれど もしNikon1が
J5の高画質・高感度ノイズからスタートしていれば
V3がJ5の高画質・高感度ノイズの上での連写&AFだったら

Nikon1に今も開発中・発表待ち・発売待ちレンズが目白押しなのに
それでも 
これだけの時間をかけながら 待ちレンズを発売出来なかった?
更には単独メーカーのおごりか性能高いが価格も高いレンズ
Nikon1で好きなレンズを好きなだけ揃えたら
フルサイズとまではいかなくても APS-Cに勝るとも劣らぬ費用
つい そう!つい 
Nikon1にそこまで懸けるか と躊躇わせてしまう

J5から更に上げ幅はあるのか ここが一杯なのか V4に期待

書込番号:19429010

ナイスクチコミ!9


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/24 07:01(1年以上前)

別機種

G5X V4に見えませんか

>ケンタロウ∞さん

今やミラーレスはほとんどがAPS-Cかフォーサイズに変わりコンデジが1インチセンサーですねそしてコンデジはもちろんミラーレスもAPS-Cを搭載しながらもかなりコンパクトになりました。v2 ・j5 の大きさおそのままにAPS-Cであればそこそこ売れると思いますがニコ1 のレンズが使えないとニコ1のユーザーは完全に孤立してしまいますよね。たとえば10→30が 5→15(13→50)になったとしても、それはそれで意外といいかもしれないしね。いずれにしても j シリーズ v シリーズを愛用してきた。ユーザーには寂しい話です。v4 期待してたのに・・・

こんな v4 期待してました

書込番号:19430115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/24 07:37(1年以上前)

何故かホワイトのV1とV2を買ってしまい、V3でも当然ホワイトバージョンが出るものと思っていたらV3はブラックだけ。おまけにメモリーカードがmicroSDに替わってしまい意気消沈*_*;。価格が下がってきていたV3のプレミアムキット(EVF付き)を買おうかと思っていたけど、結局はμ4/3機とレンズを買ってしまい購入はまたまたお預けに。
J5は裏面照射型20MPであのコンパクトさに惹かれたけど「電子シャッター」オンリーなのにちょっと引っ掛かってしまったよ+_+;。
画質ではEOS-M3jには及ばないし、レンズの豊富さなどシステムの充実度ではオリ・パナのμ4/3にはとても及ばないから、ニコン1は現状のボディとレンズだけにしておこうと思います。(とか言いながら価格が下がったらJ5のレンズキット買っちゃうかもだけど)

書込番号:19430147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/24 07:43(1年以上前)

ニコ1は白、黒の2色が標準色だったのが
銀、黒の2色に路線変更したみたいだからね

色もシルエットも完全に普通になってしまった(´・ω・`)

残念ながら…

書込番号:19430154

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

結局FT1購入♪

2015/12/03 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ついでに10-30ズーム。お昼ごはん。

何気に。こちらも10-30です。

いや〜悩みましたが、やはりニコ1にはFT1でしょ。
という訳で早速撮ってみました。
キットレンズ55-200です。やっぱ300は欲しいなあ。また物欲が…。あえてトリムはしていません。
300mくらい離れている所からの手持ちで撮影です。

書込番号:19372349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/03 12:46(1年以上前)

あっ・・・

無性にあんかけスパ食べたくなってきた

パスタ・デ・ココなら

ミラカンかバジルボンゴレ野菜

ときどき山盛りソーセジ

スパイシーソースはサービスソースで

書込番号:19372479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/03 14:24(1年以上前)

>ガングリフォンさん
〉やはりニコ1にはFT1でしょ。
とは私も思っていました

しかしDXカメラにはDXレンズ
しかしCXカメラにはCXレンズ
と云う認識に至りました
カメラ機材 大は小を兼ねない,小は大を兼ねない

しかし,Nikon1は他のメーカーとは違い
確かに,割高感があるとは云え
Nikon1レンズ揃っていますし
これから更なる発表・発売レンズも予定されています

書込番号:19372684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/03 15:07(1年以上前)

パスタ・デ・ココの「たっぷりほうれん草」美味しそうやわぁ。
京都にもあるといいのにね。

書込番号:19372780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/03 15:11(1年以上前)

>ヒカル7さん
お詳しいですね〜。
まさか名称がお分かりになるとは。その通りたっぷりほうれん草です。ちなみに2Lにソース増量です、私はいつもコレですww

書込番号:19372783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 16:28(1年以上前)

デジカメinfoによるとニコンがサムスンのデジカメ部門を買収してNX(APS-Cの裏面照射型CMOSセンサー搭載ミラーレス機)をニコン仕様にして売るとか、センサーをサムスンから供給して貰うとか書かれてましたが、今後Nikon1の1型センサー供給元がどうなるとか含めてニコンのミラーレス機の陣容が一新されるような予感もあって先行きちょっと怪しいですね*_*;。

書込番号:19372932

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/03 22:34(1年以上前)

10−30mmの写りのほうが・・・私好み\(◎o◎)/! やっぱりオリジナルが一番かも。

書込番号:19373968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/04 09:32(1年以上前)

>杜甫甫さん

FT1を使用すると甘目になりますからね〜。本当は70-300が欲しいんですけどニコ1に10万は出したくないな〜
55-300DXをオクで安く落としましたので、届いたら今度は真面目に撮影してみます。300×2.7=810mmですね。
テレ端はどれも同じかな??

皆さんも、なにか試してほしい設定があれば受け付けますよ。

書込番号:19374835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 10:52(1年以上前)

サムスンがデジカメ部門のニコンへの売却の噂を広報通じて否定しましたね。元々のソースが信頼できるものではなかったため、ニコンルーモアでも否定していたようですが、これで一応幕なのかな。

書込番号:19374947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/04 11:02(1年以上前)

>salomon2007さん
お、そりゃ朗報ですね。
さすがNikonさん、これからも付いていきますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19374968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/12/06 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日オクで落とした55-300mmが届きましたので、FT1経由での写真をUPしうおきます。
55-300は安い割によく写りますので貧乏人には大助かりですね。ややAFが遅いことを除けばこのレンズは良いです。

書込番号:19380691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/06 20:04(1年以上前)

遠近感の分かる鉄道を写して欲しいなぁ。
FT1+DXレンズで、走って来る列車にピントが合うかどうかも含めて。(^-^;

書込番号:20095829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/06 22:34(1年以上前)

機種不明

テレ側AF−Cトリミングあり 

V1+FT1+70−300手持ち

真ん中のフォーカスポイントしか使えないのがもどかしい


書込番号:20096239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2016/08/07 06:48(1年以上前)

>好秋さん
ですね〜。ニコンさんねぇ。もう少し考えて欲しいんですけどね。
FT-1の機能制限、シグマとの確執、Jシリーズ非対応。いろいろ。
まあニコ1自体に既に興味がないけど嫌がらせだけはしておこうみたいな…。

ちなみに結局ニコ1専用70-300mmは買っちゃいました。いちいち機能制限があるのがメンドい。。10万は痛かった。

おかげでFT-1はシグマの600mmにつけっぱなしです(笑)

でもなんかもうニコ1ってニコンの中では無視状態ですよね。惜しいと思うんですけどね。

書込番号:20096846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/07 23:11(1年以上前)

>好秋さん

ありがとうございます。(^-^)
ちなみに、私が使おうと考えているのは、純正VR70-200F4です。
このレンズにケンコーのx2テレコンで、普通に周辺AFポイントも使用出来るので、400mmx2.7倍で1080mmでどうかな?と思った次第です。
周辺は無理くさいですけど、真ん中だけなら…。(^-^;

書込番号:20098886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

J5外部電源測定結果

2015/11/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

赤道儀に載せて、雲の切れ間を待ったり、ピント合わせにてこずったりしてると
気温が低い事もあって、バッテリーがなくなるのが早いので外部電源を用意したついでに、
ちょっと色々試しつつ測ってみたので、同じようなことをしようと言う方は少ないと思いますが、
情報共有しておきます。

1.本体に記載されている電源仕様は7.2/9V 2.5A。
2.ACアダプタ(EH-5b)の定格は9V 4.5A。実測9.5V。
3.パワーコネクタ(EP-5F)経由で給電した場合、7.2Vならば正常に動作した。
4.USBバッテリの5Vでは、半押しした時にレンズエラーとなり撮影できない。
5.バッテリーの電圧に合わせた3.7Vでは起動しない。
6.5Vから7.2Vの間、何Vあれば正常に動作するのかは未調査。

消費電流(外部から7.2Vを供給時)
・再生中......180mA 1.3W
・露光中......200mA 1.4W
・撮影待機中....380mA 2.7W (PSAM)
・撮影待機中....420mA 3.0W (その他の静止画モード)
・半押し中.....460mA 3.3W
・プリキャプチャ中.550mA 4.0W
・動画撮影中....650mA 4.7W
応答速度の問題で良く見えないが、AF駆動中はもう少し大きな電流が流れている模様。

書込番号:19317552

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:09(1年以上前)

シャント抵抗とオシロを用意すれば
変動もしゃんと記録に残せて楽しいですよ。

書込番号:19332768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/19 20:25(1年以上前)

 
 こういうちょっと専門に走ったスレはなかなかナイスの点が入りませんね。でも、私は研究熱心でいいと思うんです(貴重な情報です)。

 私が使っているのはキヤノン機ですが、この測定データを見ると露光中よりも撮影待機中のほうが消費電流が多いのに興味を持ちました。露光(撮影)中のほうがミラーを上げたりして消費電流が多いように思ったので、意外です。
 私もキヤノン機で消費電流を測定したことがありますが、各動作モードごとに測りませんでした。ずいぶん違いますね。

 私の場合は、星の日周運動を撮るのに一晩中撮影(連写撮影)するための外部電源のバッテリー容量を見計らうために消費電流を測定したんです。
 今のところ幸いながら自作の外部電源は12時間以上は持つことが実証できています(ただし気温は5℃〜10℃くらいの場合ですが)。

書込番号:19332820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:29(1年以上前)

キャパシターに蓄電したエネルギーを一瞬で放電して、
あとから充電しているかもしれませんよ。

過渡現象を追いかけて想像し、罠を仕掛けて検証する
のは写真を撮るよりも楽しかったりします。

書込番号:19332842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/19 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

空の明るい場所でも拡大撮影なら面白い。

口径的にも、まさに小口径屈折の直焦点撮影という感じ。

けーぞー@自宅さん

そうですよね。
抵抗とオシロはあったのですが、オシロのバッテリーが切れていたのと、
外部電源に必要な容量の確認が主目的だったので、今回は測定せずでした。
まぁ、外部電源の話で、計測器がバッテリー切れかい(笑)って話ですが。


isoworldさん

J5のシリーズ内での位置とか、NIKON1の天体への適正とか考えると、需要は無いに等しいですからね。
実際、暗い天体望遠鏡に付けると星像の大きさとか、2分の露出制限が撮影可能対象を制限してくれます。

露光中の消費電流ですが、長めの露出時間を設定して、通常のカメラならメカ類が作動し終わって(J系はボディにメカ系が一切ない)
シャッターが開いている状態での電流値なので、露光時間を見ている以外は全て静止しているので、
最低値を期待したのですが、再生中より多くなって、私としてはこちらが不思議でした。

書込番号:19332921

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/19 21:46(1年以上前)

別機種

冬の夜長にずっと撮影をつづけるために…(これは約8時間)

 
 J系はボディにメカ系が一切ないのでしたか。道理で.....

 冬の夜長中ずっと(日没1時間後から日の出1時間前まで、+α)星の撮影を続けようとすると13時間〜15時間はバッテリーが持ってくれないと....。それにレンズが結露しないように温める必要もありますし。

 バッテリーにもスタミナが必要で、それには消費電流の情報も分からないと…。いまのところ、外部電源は自作(純正品+eneloop多数本+アリカリ乾電池多数本)です^^

書込番号:19333087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/19 21:58(1年以上前)

撮影待機中の消費電流は,撮影枚数から推測される値に近いですね.

850 / (250 / 2 / 60) = 408 mA

書込番号:19333145

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 04:22(1年以上前)

isoworldさん

星の日周運動を入れた写真、フィルム時代は空の暗さが求められましたけど、デジタルとなって
比較明合成などあって、撮りやすくなりましたよね。
と言っても、左下に少し雲が出ましたし、天候とバッテリー、そして8時間もの間、カメラが動かないように
管理する苦労は変わりませんが。

私の電源も基本はeneloopの束です。でも最近はUSBバッテリーが多いので、それも利用できると
便利そうなので、昇圧回路も用意してあるのですが、それが公称5W出力、チップの資料では
1A以上の出力を90%以上の効率で!、となっているので、それを使い続けても問題ないかどうか
という確認の意味の測定でもありました。
でも、撮影そのものに使う量より、電源を入れなおすとレンズ位置がリセットされるので、
それを避けるために待機状態で消費する分の方が多いのが(笑)


じよんすみすさん

それは気が付きませんでした。
公称の撮影枚数はフラッシュを使ったりと色々撮影条件がありますが、
そんな事は些細な違いで、結局、ミラーレスは撮影待機中に消費する分が
一番大きいと言う事なのかもしれませんね。

書込番号:19333835

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 07:47(1年以上前)

別機種

如何に星(の日周運動)を紅葉とコラボで写すかが課題(右下の明るいのは日出方向)

 
 最近はカメラの電源部にバッテリーマネジメント回路が組み込まれ、インピーダンストラック方式が採用されて簡単に外部から電源を供給しにくくなりました。

 これはバッテリーの残量を正確に知るための方式で、従来のもっとも原始的な方法はバッテリーの端子電圧から残量を推定するものでしたが、これではバッテリーの劣化の程度や温度でかなりいい加減になるので、その対策として開発されたようです。インピーダンストラック方式だとバッテリー残量量がバッテリー劣化度や温度に関わりなく±3%の精度で把握できるとか。
 
 インピーダンストラック方式ではバッテリーの「現時点」での充放電特性やインピーダンスを見ており、逐一そのデータを内部に蓄えて(デフォルトで持っている正規のデータと比較しながら)様子を調べているようなので、正規のリチウムイオンバッテリーと異なるバッテリーから電源を供給すると正常に動作しなくなりました。

 実際、私が使っているキヤノンのX7でも、正規の電源電圧を外部の定電圧電源から供給してもまったく動作しません(電源すら入りません)。eneloopやアルカリ乾電池でもやってみたのですが同様で、よくても「バッテリーを交換してください」というエラーメッセージを出すか、十分な電圧があってもバッテリー残量表示が点滅したり、残量表示が(電源を入れるたびに)異なります。

 また正規の正規のリチウムイオンバッテリーを使い、給電線を使ってカメラ外部から供給すると、給電線の状態によって残量表示が異なります。給電線の長さが1mのように長いと具合が悪くなり、それを束ねたりするとさらに具合が悪くなります。
 どうもバッテリーのインピーダンスが正規と異なるとダメみたいで、給電線の長さを20cmくらいに短くするとOKでした。

 この状況はキヤノンのフラグシップ機の1DXでも同じです。

 現在はeneloopやアルカリ乾電池でも問題なく外部から供給できるように工夫しましたが、バッテリーマネジメント回路から見て正規のリチウムイオンバッテリーの充放電/インピーダンスとそっくりに見えるように、だますのに苦労しました(その方法が見つかりました)。


けーぞー@自宅さん:

> …シャント抵抗

 以上のようなワケで、0.5Ωでもシャント抵抗を入れると、電源がうまく入りません。


M.Sakuraiさん:

 星の日周運動の撮影には空模様が気になります。

> と言っても、左下に少し雲が出ましたし…

 この写真を撮ったときは幸いにも一晩中ずっと完璧な快晴が続きました。

> そして8時間もの間、カメラが動かないように管理する苦労は変わりませんが。

 この点では苦労したことがありません。使っている三脚もポータブルな小さくて軽いものです。ただし脚はほとんど伸ばさずに使います。むしろ問題はレンズの結露防止ですね。

書込番号:19334003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 08:09(1年以上前)

>isoworldさん

詳しい解説ありがとうございます。
インテリジェントなバッテリー監視も考えものですね。
外部電源端子のあるカメラが良さそうですね。
流行りのUSB給電でも、使用中には充電できないものも
ありますから。

書込番号:19334050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 08:22(1年以上前)

別機種

手前がバッテリーケース。グレーの箱が昇圧回路。

今回、作った電源はeneloop6本から、直にカメラへ供給する単なるバッテリーケースですが、
ポタ赤用にUSB電源出力ももたせているので、そこにUSB→7.2V昇圧回路経由でカメラに
電源供給しながら4K撮影中の様子が添付の写真です。

昇圧回路の効率分上乗せになるので、USB電流計の値は最初の測定値より大きい・・・
と思ったら写真の時は少し下がった状態なので同じですね。
実際には0.9〜1.1Aほど変動があるので、電流計の精度しだいですけど変換効率は90%を下回る感じです。

ニコンの場合、バッテリー部分の4端子のうち、外部から供給する際に使用するのは±の2端子だけで、
バッテリー側の純正かどうかの確認にも使われる制御回路への端子には何も接続されておらず、
残る1端子はカメラでは未使用、充電の際にのみ使用されるようになっています。

純正のACアダプタもD4からコンデジまで共通で、コネクタは4端子ありますが、使用しているのは
±の2端子のみと言う事もあり、外部から電源を供給するのはコネクタの調達以外は、
特に問題となる事項はなく楽なものでした。

私は赤道儀に載せる事しか考えていませんでしたが、比較明合成など連写やインターバル撮影で
撮る時も、標準のバッテリーでは満充電でも1-2時間が限度と考えると、USB→パワーコネクタ変換
みたいな製品をニコンが出しても良さそうですね。
レフ機やニコン1でもメカニカルシャッターのあるV系は昇圧回路の容量が厳しいかもしれませんけど、
S/J系やコンデジ用に小型のを3000円くらいで出してくれるといいなぁ…とか。


isoworldさん

私は何時間もカメラを固定して撮影していると、自分が間違ってぶつかったりとかして
動かしてしまいそうで、外部的な要因より、自分が一番怖いです。

書込番号:19334076

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 08:40(1年以上前)

別機種

前後に僅かに雲が出ましたが…

 
けーぞー@自宅さん:

> インテリジェントなバッテリー監視も考えものですね。外部電源端子のあるカメラが良さそうですね。

 そうなんです。カメラが賢くなってバッテリーの素性まで監視するようになると、ごまかしが効きません。ほどほどにしていただくか、外部電源端子をつけてくれるといいのですが…。キヤノン機にはそれがない.....。


M.Sakuraiさん:

> 私は何時間もカメラを固定して撮影していると、自分が間違ってぶつかったりとかして動かしてしまいそうで、外部的な要因より、自分が一番怖いです。

 確かにぃ。私の場合は一晩中カメラに付き添うわけにはいかないので(何しろ真っ暗で周りに何もなく、吹きさらしで寒い場所にカメラを置いていますから)カメラは撮影現場に放置して民宿などで寝て待っています。

 カメラは持って行かれないように、見つかりにくい処に置いてあるわけで、そうすると自分でカメラを回収に行っても見つけられない(周りがまだ暗いから)のが最大のリスクになっています。

 そのために私だけがカメラの所在地が分かるロケータを開発しているんです。

書込番号:19334120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 08:53(1年以上前)

電子工作も楽しいですよね。

昇圧、降圧も、
https://strawberry-linux.com/catalog/?c=power
ストロベリーリナックス

のおかげで、難易度もさがりました。
コイル単体を調達なんて昔話なのかなあ。
昇圧、降圧も一緒にできる時代ですからね。

露出やホワイトバランスと同じで、
結果をきちんと検証する姿勢が素晴らしいです。
測るという行為が外乱となることもありますが。。。

書込番号:19334154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 12:31(1年以上前)

別機種

光害と月の明かりで空が明るくても星を思いっきり回せば見栄えがするようになる

  
けーぞー@自宅さん:

> 電子工作も楽しいですよね。

 はいっ!! それも(求める写真を産み出すという)結果につながる工作は、役にも立ち、意欲的にも(それなりの歳で現役引退同然の私には)ボケ防止にもなります。写真の幅が広がりますよね \(^0^)/

 この3人を電子工作について語り合い、情報交換し、写真の幅をいっそう広げる「モノ作り3兄弟」に任命したいですねぇー ^^  まー、人によっては「モノ好き3兄弟」って呼ぶかも知れませんけれど^^; ははは。

書込番号:19334584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 19:38(1年以上前)

御意に。

電子工作員だけは固辞したいです。(笑)
その筋の人達に失礼ですから。

書込番号:19335469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 22:17(1年以上前)

当機種

雲越しなので少しもやっとしてます

仕事してる間になにやら(笑)

昔は趣味で工作していましたが、暫く遠ざかっていた間に急速に電子工作の世界が変化していて、
はんだ付けしない世界もあり、超絶な技の世界もありで、幅は広がったけど、中間部分が抜け落ちて
入口と、その奥のステップの段差が激しくて、ステップアップが難しい世界になってるなぁと。

でも「モノ好き3兄弟」の方なら大丈夫かも。


isoworldさん

そっか、カメラの近くに居なければ大丈夫ですね。
私は自宅周辺で短時間で撮れるものだけで済ませているから、露光中もカメラを見ていると、
困るのは自分なのに、なぜだか悪戯したくなるという・・・困ったものです。


けーぞー@自宅さん

ストロベリーリナックスさんには昇圧・降圧のレギュレータのボードがいっぱいありますね。
今回、純正ACアダプタが高かったので、残りの部品は全て手持ちで済ませて新規購入はしない
という方針で居たので、昇圧回路も手元にあった秋月のコレ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/
を使っています。Webページだと出力が小さく見えますが、Cの追加で出力アップができます。

書込番号:19335997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング