Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 20 | 2016年5月13日 17:55 |
![]() |
29 | 20 | 2016年5月7日 23:22 |
![]() |
15 | 8 | 2016年5月6日 18:54 |
![]() |
8 | 8 | 2016年4月8日 15:06 |
![]() ![]() |
147 | 50 | 2016年4月6日 18:36 |
![]() |
42 | 9 | 2016年3月31日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めてデジカメ一眼レフを
買おうと思っています。
知識は全くありません( ; ; )
旅行に行った際やペットなどを
撮りたいと思っています。
自撮りできるもので、
カメラからWi-Fiでスマホに
画像を送れるものが良いです。
先日家電量販店へ見に行った際に
お勧めされたのがNikon 1 J5 です。
ボケ感が出せたり画素数も高くて
良いと言われ,これにしようと思ったのですが
口コミを見ているとPanasonicの
LUMIXGF7 の方が口コミが高くて
良いかなと思い出しました(⌒-⌒; )
が、何が違うくて何が良いのかわかりません、、
どちらの方がオススメですか??(>_<)
また他にオススメのものがありますか??
予算は5万円代までで見た目もゴツくない方が好みです。
文章がわかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします!
書込番号:19857012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LUMIX DMC-GM5がデザイン的にも、コスパ的にもよろしいのでは?
書込番号:19857043
4点

1眼カメラが初めてでしたら標準と望遠レンズが付いて、自撮りが便利なGF7をオススメします。
ニコンのJ1はセンサーというレンズから入ってきた光を電気信号に変換する部品が1インチという大きさで、GF7がフォーサーズというのニコンJ1より大きなセンサーを使ってます。デジカメでは、より高画質な写真は、画像センサーサイズとレンズの大きさによって決まっるといわれており、ボケもセンサーのサイズが大きな方が出やすいのでGF7の方がいいと思います。
センサーのサイズとボケを書くと、GF7より大きなセンサー使っているキャノン、ニコンをと書かれる方がいるかと思いますが、あくまでJ1とGF7の違いですので。
あとJ1とGF7はミラーレスの1眼カメラで1眼レフではありません。1眼レフのレフはカメラの中に反射する鏡のことで、キャノンとかニコンなどの大きめのカメラを言ってます。この鏡が無いのがミラーレスと言われていて、オリンパス、パナソニック、ソニー、フジのカメラになります。
書込番号:19857110
10点

tomu(*'-')さん こんにちは
標準ズームセットでしたら どちらのカメラでも良いと思いますが 今後明るい単焦点など レンズが必要になった場合 マイクロフォーサーズの方が レンズの種類も多く 選択肢が増えるので GF7の方が良いように思います。
書込番号:19857137
3点

二択ならGF7ですかね。
Nikon1 J5のダブルレンズキットの場合、標準ズーム+単焦点が付いていてGF7よりボカしやすいシーンは多いですが、望遠レンズが付いていません。
望遠を別途買うと2.6万くらいします。
逆にGF7は標準と望遠ズームは付いてますが、単焦点は付属してません。
ですが、J5と同じような単焦点レンズが2万弱で売ってます。
まとめると、
・5万の予算内だけで見るとJ5の方がボカしやすい事が多い。
・望遠レンズを追加すると別途2.6万必要。GF7ならJ5よりボケる単焦点が買える。
よって後々の事を考えるとGF7がいいと思います。
書込番号:19857167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買うのは別として
話を聞くのであれ家電量販店で聞かないほうが良い場合もあります。
カメラに無知な店員も多いので、
またお店の都合で売りたいものを売る場合もあるからです。
キタムラなどの数店のカメラ店で話をしたほうがよろしいかと。
ペットを撮る場合、どのようなシーンを考えているかですね。
室内もあるのか、ドッグランなど動いているシーンもあるかなど
室内であれば明るい単焦点が必要な場合もあるし
ドッグランで動いている時のものを考えているのであればAF追従性が良いものなど・・・
見た目も大事ですが、性能もある程度考えながら選んだほうが良いかと。
あれもこれもと考えるとどうしても出費も大きくなりますから・・・
ボディ、レンズのほか
メモリーカードは必須。
そのほか必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
クリーニングキット、
ブロアー
予備バッテリーなどで1〜2万位はかかる場合も
これらも考慮したほうがいいですよ。
書込番号:19857182
5点

>tomu(*'-')さん
パナのGF7をおすすめします!!
>> ボケ感が出せたり画素数も高くて良いと言われ,これにしようと思った
Nikon 1 J5は、フルサイズ換算すると278万画素
GF7は、フルサイズ換算すると412万画素
なので、GF7の方が、1.48倍画素数が多くなります。
書込番号:19857198
2点

パナソニックはコンデジしか持ったことがないので、そちらについてはともかく、Nikon1は買っても後悔はしないと思います。
Nikon1に「迷っている」と書き込む人がいると、必ず「Nikon1はセンサーサイズが1インチだから、フォーサーズ機を買った方がいい」とレスする人がわいてきますが、デジカメって、センサーサイズだけでしょうか?
私はJ3からJ5に乗り換えました。J3は明るいところではものすごくきれいで不満などありませんでした。しかし、正直、暗所のオートフォーカスではピントが合いにくいと思い、かなり不満でした。J5では、ほとんどその不満はなくなりました。
何が言いたいかと言うと、同じセンサーサイズでも、その他の機能で全然満足度が違うし、画質も変わるということです。
ちなみに、APS-CのD5300と、D810を持っていますが、それでもJ5にはJ5の良さがあり、不満を感じていません。オリンパスやCanon、SONYのフルサイズの写真と見比べても、(もちろんかなわない部分もたくさんありますが)不満を感じることはないと思います。もちろん携帯性やコストパフォーマンスを考えれば、ですが。
可能ならば、マイクロSDとSDカード、カードリーダーを持って量販店へ行き、写真を撮り比べてみるのが一番だとは思います。購入前提なら、お店の人も喜んでカメラやパソコンを使わせてくれると思いますよ。操作性や色味とか、それぞれ一長一短がありますから。
書込番号:19857226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

画素数だけでカメラを選ぶと失敗することがあります。画素数と画質はイコールではありませんし。
J5とGF7は性格が異なるカメラです。もう少し具体的に想定するシーンをお書きになったほうがアドバイスしやすいと思うのですが。
例えば、ペットは室内で撮影する機会が多いとか、ドックランなどの屋外でのシーンが多いとか。また夜景を撮りたいとか、広大な風景を撮りたいとか。
個人的にはその2択なら動画にも強いGF7ダブルズームキットのほうが汎用性があると思います。
書込番号:19857342
4点

旅行での風景などは、画角が広い方が使い易いと思います。
付属の標準ズームレンズの広角側で考えた場合、ニコン1は27mm、GF7は24mmで(35mm換算値)GF7の方が広く撮れるので、風景には使い易いと思います。(画角は好みが有るので、一概にこっちが良いとは言えませんが)
あと、みなとまちのおじさんさんも書かれてますが、もし動画を撮られる事が有りそうなら、GF7の方が良さそうです。
書込番号:19857391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

断然GF7をオススメします。
1番の理由は、Nikon 1の将来性が不透明だからです。J5を買って2年後にカメラを買い替えようとしても、Nikon 1シリーズが終了していてレンズだけが残る可能性があります。
2番目の理由は、交換レンズの数がまったく違います。これはもう大差があります。初心者ということですが、交換レンズが豊富なことでメリットはあってもデメリットはありません。
> 先日家電量販店へ見に行った際に お勧めされたのが〜
家電量販店の人がオススメするのは、もしかしたら在庫を減らしたい機種かもしれません。また知識も怪しい可能性もあります。
僕も以前ベラベラと喋ってこられたのですが、間違ったことを言い出したので正してあげると、すぐに去っていきました。(;^_^A
書込番号:19857399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画素数も高くて良いと言われ、
カメラは悪くないと思うけど、どの店員もそう言うのならその電気屋で買うのはやめた方がいいと思う。
書込番号:19857408
5点

おかめ@桓武平氏さん
画素数をフルサイズ換算での比較すると、
<<<
比較式は、たぶん
(カメラの画素数)×(カメラの撮像素子面積)÷(フルサイズ撮像素子面積)
になるかと思いますが、もっと単純に、
(カメラの画素数)÷(カメラの撮像素子面積)
の方の数値の比較が単純で明確でしょう。
特にメーカーが異なる同じ撮像素子の場合(キャノンとソニー)やAPS-CとM4/3の場合等、
撮像素子の大きさに大差がない場合は、単純に画素数が大きい方が画質がいいという
必ずしも正確ではない結論になってしまいます。
書込番号:19857428
5点

>ちゃお・ピタゴラスさん
別なクチコミの質問でフェニックスの一輝さんが画素数の計算で、ピッチ幅(mm)まで計算していたので、
単純に表計算で求めて見ました。
計算式は、「(カメラの画素数)×(カメラの撮像素子面積)÷(フルサイズ撮像素子面積)」がシンプルですね。
私の場合は、一度フルサイズでのピッチ幅の縦横を算出してから、フルサイズでの画素数を求めていますので、若干演算誤差は出てしまいます。
おっと、富士フィルムの現行のカメラの計算していなかった。
書込番号:19857463
5点


今、画素数を求めるなら
超拡大してそこの一部分を評価するくらしか
高画素にはこだわる必要はないかと思います。
それを求めるなら別ですが
○○倍ズームとか○○画素で
数字だけ高く実際に実用性があるかは疑わしいところです。
実際に使って?ってこともあります。
ですから数字だけで踊らされないよう
実際の状況を確認してから判断したほうがよろしいかと。
特に、センサーが小さくそれに対し
大きな数字で踊らされないようにしましよう。
もちろん、機種すべてがそうだというわけでもありませんし、
実際に画を問題ないと感じるのも主観でありますから・・・
書込番号:19857613
3点

>何が違うくて何が良いのかわかりません、、
Nikon 1 J5の撮像素子の大きさは、13.2mm×8.8mmで
GF7の撮像素子の大きさは、17.3×13mmですので
GF7の方が大きな撮像素子を使用しています。
カメラにどういうものを求めているのかにもよりますが
一般的には撮像素子が大きいほうが画質に余裕がありますので
画質面から考えるとGF7の方が有利だと思います。
逆に画質よりもコンパクトさを優先したい場合は、撮像素子が小さいほうがレンズも小型化できますので
Nikon 1 J5の方が有利になります。
>どちらの方がオススメですか??(>_<)
総合的に考えると、交換レンズが多いほうが、もし、今後他のレンズが欲しいと思った時にも
選択肢が多くなりますし、撮像素子が大きいほうが、旅行時に暗いところでISO感度を上げた時でも
画質の劣化が少なくてすみますので
交換レンズが多く、撮像素子の大きい、GF7の方がいいように思います。
>また他にオススメのものがありますか??
大きさと画質のバランスの取れているGF7で決めてしまってもいいと思いますが
より大きな撮像素子のミラーレスも購入前に比較しておくといいと思います。
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011615/
撮像素子の大きさは23.2mm×15.4mmとなっていて、GF7等より大きな撮像素子になっています。
それでいて、ボディは本体のみ約210gと軽くなっています。
Wi-Fi機能も、自撮り機能もあります。
FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/
ダブルズームキットだと予算オーバーなので、レンズキットの方になってしまいますが
撮像素子の大きさは23.6mm×15.6mmとなっていて、GF7等より大きな撮像素子になっています。
富士フイルムの発色が好きという人も多くいます。
Wi-Fi機能も、自撮り機能もあります。
書込番号:19857922
1点

皆様たくさんのご回答ありがとうございます!
一括での返信申し訳ありません(>_<)
J5とGF7の何が違うのか理解できました*
知識がなかったので画素数の数字だけを
見ていましたが他にも特徴があるのですね!
将来カメラにハマってレンズを
購入するかもしれない可能性もあるので
レンズが多いGF7にしようと思います(*^_^*)
書込番号:19858041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(o^-')b !
書込番号:19858392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お勧めされたのがNikon 1 J5 です。
>ボケ感が出せたり画素数も高くて
>良いと言われ,これにしようと思ったのですが
お勧めしたのはニコンから派遣された社員だろうね。
ニコン1とパナソニック機で ボケ感をだすのなら むしろパナソニック機のほうがずっと優秀。
ニコン1でボケ感を出すには 18ミリか32ミリを使うしかない。ほかのレンズではボケ感は出ないよ。
パナソニック機なら20ミリでも25ミリでも 42.5ミリでも「ニコン1よりずっと大きなボケ」が得られる。
暗い場所での撮影でも パナソニック機のほうがノイズが少ない。
ニコン1もJ5で随分改善されたけど(ほかの機種は全然ダメ)、それでもパナソニックやオリンパスを上回っているわけではない。
レンズの種類が豊富なこと、しかも安価に買えることから パナソニック機を勧めます。
ちなみにどちらも デジタル一眼「レフ」ではないですよ。レンズ交換は可能なので 実質的な機能はデジタル一眼レフと同じだけど。
また どのカメラを買うにしても販売店の長期保証(たいていは5年間)をつけることを勧めます。案外メーカー保証の1年間を過ぎてから不具合が起きることが多いので。
書込番号:19865679
2点

ペットを日中、外で撮られるならJ5のほうがGF7よりもAF正確、高速で連写も高級一眼レフ以上に可能ですのでJ5のほうがオススメです。
例えばドッグランとかで犬が空中に浮いた瞬間とかはニコン1のほうが簡単に撮れます。
GF7含むマイクロフォーサーズのパナ機は連写しながらAF追随はコントラストAFですので結構な技術が必要になります。
ニコン1は飛翔するハトぐらいなら嫁さんがシャッター押して連写するだけでピントがばっちり合った写真が10枚ぐらい撮れちゃいます。
ただしレンズをいろんな種類を買いそろえたいとかになるとニコン1は貧弱です。
また、ニコン1のJシリーズはメカシャッターがないので電車とか動きが速い物を撮影すると画像がひずんで斜めにゆがみます。
スマホで車窓から外を写すと歪んで見えるような感じで写ります。
個人的にマイクロフォーサーズの高感度は1インチを採用するニコン1と比べても劇的に良いとは感じませんがこれはあくまで個人的な見解です。
オリンパスのOM-D EM5IIでニコン1V1と1段ぐらいしかよくない感じです。
APS-Cサイズの一眼レフやフルサイズとは比べ物にならない高感度ですが、
許容範囲がどのぐらいかは個人の撮影する写真により変わってくると思います。
ちなみに私は使用経験のあるカメラで言うなら
OM-D EM5IIはISO1600、ニコン1V1はISO800、ニコン1J3はISO1600、ニコンD3300はISO3200、
ニコンD600はISO6400ぐらいまでならまあなんとか許容できるかなという感じです。
ボケは焦点距離が長いレンズか開放F値が明るい(数値が少ない)レンズがボケが大きくなります。
個人的にはニコン1の18.5mmF1.8はかなり被写体によれてボケもキレイですし、
軽くてAFも高速です。
写りもかなりいいのでオススメですね。
ニコン1はマイクロフォーサーズより更に軽量システムを組めるのは魅力的ですが、
将来性が不透明(DLというコンデジの皮をかぶったニコン1リニューアルカメラみたいなものが出たので)なので
そこが心配ですが、現状販売しているカメラとレンズでもまあ十分撮影を楽しめるとは思います。
32mmF1.2は面白いレンズと思います。
あとは操作性とかもった感じで握りやすいとかで決められればいいのではと思います。
書込番号:19872008
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

>蒼和さん
こんにちは。
ネット検索で幾つか当たりました。
あるにはあるみたいです。
が、他の詳しい方々の意見に期待です。
AF効くのか? 合焦は早いか?
etc。。。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/nikon_1.html
まあ、もしも自分ならば「純正アダプター」の安心、信頼を取ります。
他にもありそうです。
被写体が何なのかはわかりませんが、野鳥、撮り鉄さんなどにはニコワンは良いと思います。
余談ですがNikonのレンズ交換式ミラーレスの噂があります。
Fマウントなのか新マウントなのかは憶測が飛び交っています。
待てるのであれば、それも選考の一つに加えても良いかも。
こちらは参考
http://digicame-info.com/2016/04/9-11.html#more
書込番号:19851195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどなるほど。
参考になります。
僕も探してみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LECZ4R2
電子接点ないですが、安いっす。
これでハードオフなんかのリサイクルショップに売ってるレンズで遊べたりもするのかなーなんて思ったりw
書込番号:19851212
1点

>蒼和さん
サードのマウントアダプターということであれば、KIPONが有名ですが、
お値段は純正の半額程度ですが、AFできないと書いてありますねー
http://tokyotrading.shop-pro.jp/?pid=73213205
http://tokyotrading.shop-pro.jp/?pid=73213203
http://tokyotrading.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1724392&csid=2
純正品の方が、機能的にも安心して使用できると思うので、純正をお勧めします〜(^^)
書込番号:19851223
1点

こんにちは^_^
自分はサードパーティのアダプター使ってます
amazonで買ったKERNELというメーカーので3000円くらいだったかと…
古いレンズをMFで楽しむということなら使えますよ
ただ1インチセンサーなので焦点距離がおよそ2.7倍とかになります
人にすすめるならFT1をすすめますが不自由覚悟で使うならアリですw
J5持ってないのでわかりませんが多分isoオート使えないのでiso固定です
Nikon1s1に古いニッコールレンズで撮った写真貼っておきます
スマホからなので情報出ませんが…
書込番号:19851284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>枯葉マーク初心者さん
うわぁ、めっちゃいいですね!
これ、同じ物の型番とかって教えてもらえたりとかしますか!?
書込番号:19851311
0点

>へちまたわし2号さん
>Paris7000さん
>枯葉マーク初心者さん
僕が思うに、このスレ、知りたい方多いと思うんですけど、気のせいですかねぇ?w
サードパーティ製のマウントアダプタ情報、もっと欲しいですね!w
書込番号:19851324
1点

高くてもFT1がよろしいのでは? 造りがしっかりしていますし、AFって重要です。
書込番号:19851336
1点

ソニーのNEXで廉価なアマゾンで売っているマウントアダプターを使ってミノルタαのレンズともう一つのアダプターでより古いMDマウントのレンズを使っています。
AFは利きませんが絞り優先の自動露出で撮影できます。
α用は絞り値は開閉の回転式で調整できますが値は不明。
MD用はレンズの絞りリングで決めるので直読できるのでMDマウントのレンズが使いやすいです。
どちらも焦点距離が1.5倍となるのが問題として残りますが、望遠だとありがたいと思う。
そこでレデューサーアダプターという補正レンズが入ったのを使うと焦点距離が0.71倍ほどになるのです。
35mmがX1.5X0.71で37mm相当とレンズ本来の画角で撮れるというもの。
MD用のが見つかったので使いましたが、画面中央に円形の明るい部分が写るので廉価品はどうかなと。
書込番号:19851365
0点

>僕が思うに、このスレ、知りたい方多いと思うんですけど、気のせいですかねぇ?w
AFできない、VR効かない、MF拡大できない、フォーカスエイド使えない、ってことでサードパーティ製マウントアダプターはすでに見限られているんですヨ。
書込番号:19851380
4点

自分が購入したお店の紹介しておきます
amazonにあるネットショップロガリズムというお店が扱ってるKERNELというメーカーのアダプター
型番はNG-N1です
ニコンのFマウントレンズと1マウントボディ用のアダプターです
ニコンのGタイプレンズ、絞り環の無いレンズに使えるということですがGレンズ持ってないのでわかりませんw
基本的にAFのレンズだとピントリングがスカスカになるので使いにくいと思います
MFレンズ専用と考えた方が良いです
今までにもサードパーティのアダプターのスレは何度か出たことありますよ^_^
J5ではまだかもしれないですが…
スレを立てる人は大体がボディがレンズを認識しないなどでした
電子接点ないのでボディはレンズが着いてないと思ってます
なのでMモードで全てマニュアル操作になります
手ブレ補正も無いのでSSは高めに
Nikon1はあまりアダプター遊びに向いたカメラとは言えないと思います
不自由を理解した上で楽しむなら良いですけどね^_^
自分がアダプターで遊ぶの前提ならAPS-Cかフルサイズのミラーレスから選びます
自分は初めて買ったカメラがNikon1s1でした、その半年後にアダプターで遊んでました
お金無いけど新しいレンズ欲しかったのでw
書込番号:19851397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスすみません
前にニコン1J2のオーナーから相談されたとき、フルマニュアル撮影になり絞り優先(内蔵露出計)が使えない、ピントの拡大表示が出来ないとなって購入をあきらめてもらった経過が有るのですが、J5は問題無いのでしょうか。
私も高くてもFT1がいいと思いますが。
書込番号:19851558
1点

いっそのこと、純正の中古狙いが良いのでは?
書込番号:19851590
1点

ニコンのレンズは純正アダプター使ってます。
他社のレンズ用はサードパーティ使ってます。
私の場合、モーターなしレンズが多いので
純正使う意味はあまりないですね。
書込番号:19851670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
J5でも、接点なし時の各種制約は他機種と同様です。
J2でも内蔵露出計は液晶表示の明るさは変わらないので分かりにくいですが、
バーの表示は変化するので使えましたよね。AEは不可なので絞り優先で使う事はできませんけど。
V3との比較で行くと、接点なしでもインターバル撮影可になっていますが、
これはもともとV1ではできていた事ですから…。
拡大フォーカス不可の点は、4K動画モードで撮影開始すると液晶表示の
解像度が向上するのでピント合わせがやりやすくなるというTipsはあります。
書込番号:19851959
0点

>蒼和さん FT1以外は、基本Mモードしか使えませんし、FT1はFマウントのレンズが基本です、
>枯葉マーク初心者さん の様にいろんなレンズを使うことは出来ません、
世の中には、代わった商品も存在します、簡易チップ付きアダプターも存在します、
下記リンク,ebayですが物は、ロシアです、
http://www.ebay.com/itm/AF-EXP-chip-for-Nikon-1-Gfoto-/221355086570?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3389ca92ea
使い慣れれば、Sモードで拡大表示も出来ます、おもしろい商品ですが、ハードルは高いと思います、欠点も目立ちます、
>神戸みなとさん ソニーのNEXで廉価なアマゾンで売っているマウントアダプターを使ってミノルタαのレンズともう一つのアダプターでより古いMDマウントのレンズを使っています。 等NIKON1拘らない方が、楽しいかも、
nikon1V2の作品を貼って置きます、レンズは、オリンパス ペンF用F.Zuiko 38mm f1.8です、
書込番号:19851987
1点

>杜甫甫さん
AF、重要っすよねー。。。
MFも、勉強したいんですよねw
書込番号:19852054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
>枯葉マーク初心者さん
>ジェンツーペンギンさん
>しま89さん
>tiffinさん
>MA★RSさん
>matu85さん
>M.Sakuraiさん
みなさん、すっごく楽しそう!
FT1はやっぱり必需品だと感じましたので、買います。
けと、サードパーティも楽しそうなので、こちらも買います。
だって楽しそうですもんw
リサイクルショップ巡りが楽しみになってきましたw
書込番号:19852070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT1買うのは正解だと思います^_^
サードパーティのアダプターも買うのなら、先ずはレンズを買ってからが良いかも
ニコンのFマウントはFT1で使えますから、それ以外のマウントのレンズをサードパーティのアダプターで使うというのが良いと思います
自分はリサイクルショップなどで良さげなレンズ見つけたらその場でamazon等でアダプターを調べます
アダプターが安く買えるのかなど調べてからレンズ買います
塵も積もれば山となる…安いレンズも色々買うと思いの外お金使ってたりしますから気をつけてw
書込番号:19852205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒼和さん
大丈夫ですかね。中古レンズ、マウントの種類が沢山あるということ。
レンズメーカーのレンズは、マウント見て種類を当てられることができますかね?
中古レンズを買うのも良いですけど、とりあえずは1つのマウントに決めた方がいいと思います。
カメラ屋で中古買った方が、マウントの種類がわかっていいと思います。
あと、露出がマニュアルになるという意味が分かりますよね。
では、これからたくさん勉強してください・。
書込番号:19853183
1点

そういえばFT1使用したとしてもとっても古いレンズ(いわゆる非Aiレンズ)はニコンではサポートされておらず適当につけるとカメラを物理的に壊すこともあるので注意してください。(標準〜望遠系なら割と大丈夫らしいですが。。。)
それに、J5の場合ほとんどのMFレンズでフォーカスエイドも使えないんで液晶見ながら目でピント合わせするか、拡大表示してピント合わせるしかないです。
AFレンズでも少し古目のレンズ(レンズ名にAF-Sがつかないレンズ)だとAFも効かないから注意です。
細かい注意事項はニコンのホームページをチェックしたほうがいいですヨ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#13
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#14
個人的にはNikon 1でオールドレンズ遊びするのはおすすめしませんが、最終的には本人次第なのでいろいろ楽しんでください。
書込番号:19855856
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
値段についてなんですが、2月中旬頃に見た時は43000円ぐらいだったのが今は50000円ぐらいになっています。
値上りとかするもんなんですか?
購入しようと思ってたのですが少し考えてしまってます。
GW前とか関係してくるのでしょうか?
書込番号:19818845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは >negrilさん
ニコンのカメラはこのところ値上がりしています、理由として考えられることは熊本地震です、熊本へ幾つかの部品工場があって
そちらの納期遅れがあるみたいです、そこへGWが重なって需要が出てきたことから値上がりしてるみたいです。
書込番号:19818871
0点

>値段についてなんですが、2月中旬頃に見た時は43000円ぐらいだったのが今は50000円ぐらいになっています。
最安値のお店が売り切れたら価格は上がります(最安値の価格が上がる)だけかもしれません。
欲しい時が買い時です、被写体は待ってくれません。
http://kakaku.com/item/K0000765707/pricehistory/
書込番号:19818882
2点

価格.com登録店のうち 安い店舗から順次売れて在庫が無くなり
しかたなく崔安値が上がるケースでしょうね
書込番号:19818931
5点

ニッコールレンズは3月から値上がりしてるので、それも関係してると思います。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/pdf/0128.pdf
書込番号:19818960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある程度自分の価値観で購入金額を決めて
そこまで下るのを待つか?
どうしても欲しければ今買うか?
ジリジリと値段が下って、あと一息ってところで
次の日には値上がり・・・。
また、1週間〜10日かけてゆっくりと値段が下って
さあ、今度こそと思ってると、またまた一日で値上がり・・・泣!
よし、もういいだろうと思って購入・・・
すると、今度は値上がりもせずにズルズルと値段が下る・・・。
よくあるパターンですね・・・。
でも、納得して買って、
自分至上最高の画が出てきたらそりゃあ値段なんか
どっちでもイイヤって気分になります。
ニコン機、コンデジから一眼まで使ってきて今も3台ニコン機です。
今までも、今もですが・・・
時折ドキッとする色を出してきやがります。
DLシリーズが発表されて、発売時期が先日延期されましたが
DLが発売されたら下るとは思いますが、それまでは結構長いと思います。
DLの勢いで逆に値上がりしたりして・・・???
書込番号:19819132
1点

発売後1年経過となる4月頃に、新型「J6」が発売されるはずが、結局ありませんでした(推測:儲からず伸びしろのないニコ1は縮小か?今後は高級/高倍率コンデジに集中投資)。近々のモデルチェンジが無くなり、熊本工場も被災(アナウンスでニコンカメラ/レンズ等全般に影響ありとのこと)した今となっては、処分の必要がないので安売りはしないと思います。
書込番号:19846712
0点

>hassariさん
>DLO1202さん
>逃げろレオン2さん
>VallVillさん
>たそがれた木漏れ日さん
>里いもさん
みなさん、ありがとうございます。
最安値店舗が売切れたという発想になってなくて、みなさんに教えて頂いたおかけでなるほどと思いました。欲しいと思った時に買っておけばよかったです。
書込番号:19851629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからNikon 1を買う場合は、縮小傾向にあることを理解されておいた方がいいかと。下手すればカメラもレンズも新たに発売されないかも・・。
寂しいですけどね。(-_-;)
書込番号:19851651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
この機種は以下の点でどうでしょうか?
・夜景
・子供の運動会など動く被写体
・望遠ズーム
・綺麗なボケ
個人的にいいなと思う点
・小さい
・デザインが好み
ちょっとな〜と思う点
・センサーが小さい(ネットで聞いた)
・ファインダーがない(ネットで聞いた)
0点

nyaosさん、こんにちは。
この機種は、nyaosさんが分析されたとおりだと思いますので、あとはそれぞれのプラス面とマイナス面が、nyaosさんの用途にどれだけ合っているかを検討してみてはいかがでしょうか。
ただセンサーが小さいと、綺麗なボケは望みにくいですし、またファインダーがないと、お子様の運動会のように、屋外で動く被写体を追いかけるのは難しくなりますので、一般的にはnyaosさんの用途には別のカメラの方が良いということになるのかもしれませんね。
書込番号:19760399
2点

返信ありがとうございます。
やはりファインダーが無いと厳しいですか・・・
確かに個人的にもあったらいいな〜とは思うんですが、ファインダー付で好きなのが、なかなかなくて悩んでます。
書込番号:19760430
0点

ファインダーがなくても撮れることも多いんですが、屋外だと液晶がよく見えないことは確かにあるので、できたらファインダー付きがいいでしょうね。運動会がどれだけ重要かによりますね。
ーーーーーーー
ファインダー付きで小さいカメラとしては
パナソニックのGM5というのがあります。 これはファインダーついていますが、ちょっとしょぼいファインダーなんです。でもないよりはマシなので、これでもいいと思います。
標準ズームと 明るい単焦点のついたダブルレンズキットが売られています(もう残りすくないかも)。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15935
これだけでは運動会には望遠が足りませんので、望遠ズームレンズを追加します。
パナソニックの45-175mmくらいが安くていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
センサーはマイクロフォーサーズなので1インチのJ5よりもひとまわり大きいです。
マイクロフォーサーズはレンズが豊富なので、ある程度ボケを楽しめるレンズも見つけられると思います。
オートフォーカスは運動会くらいなら十分対応できるくらい速いです。
夜景は、手持ちでも撮れないことはないですが、 三脚を使ったりしてカメラを固定するとずっときれいに撮れます。
書込番号:19760456
2点

スレ主さん
あくまで個人的な主観ですが(^^;;
・夜景 △
・子供の運動会など動く被写体 ○
・望遠ズーム ○
・綺麗なボケ △
という感じでしょうか?
やはりセンサーが1インチで小さい分、高感度は弱いので、夜景に向くかと言えば、手持ち撮影は厳しい。三脚使用で低速SSなら綺麗に撮れると思いますが、コンパクトなカメラを気楽に持ち歩くとき、三脚までもっていかないですよね?
あとボケも、センサーが大きい方が、より綺麗なボケが容易に得られます。
同じようなお値段出すのでしたら、D5300やD5500のレンズキットが、大分お安くなっているので、そちらも検討なさってはいかがでしょうか?
> ちょっとな〜と思う点
・センサーが小さい(ネットで聞いた)
・ファインダーがない(ネットで聞いた)
これはどちらもそうですね。
センサーが小さいメリットは
ボディを小型化できる、望遠の焦点距離を稼げる、お値段が安い 等
デメリットは、
高感度に弱い、ボケが得られにくい、諧調が豊かでない、レンズの性能が追い付かず、高画素が活かせないのでトリミングに弱い
という感じでしょうか。。。
書込番号:19760458
1点

nyaosさん こんにちは
夜景の場合 基本三脚使用のため カメラが小さくなれば 三脚もコンパクトなもので済みますし 望遠レンズも センサーが小さくなるほど同じ画角でも レンズが小さくなるので 携帯性から考えると有利に成ると思います。
でも 運動会の場合 止まっているか 動きがゆっくりの場合は良いかもしれませんが 動きの激しい場合背面液晶で追うのは難しい場合が出てくるとおもいます。
後ボケですが センサーサイズが小さいため ボケには不利ですが NIKKOR 18.5mm f/1.8使う事により 近距離でしたら ボケが楽しめると思います。
書込番号:19760517
0点

>この機種は以下の点でどうでしょうか?
・夜景
三脚を使うのでしたら、このカメラでも大丈夫ですが
手持ちでということになると、少し厳しいかもしれません。
・子供の運動会など動く被写体
屋外であれば大丈夫だと思います。
屋内もある場合は、より撮像素子の大きな一眼レフ等にした方がいいと思います。
・望遠ズーム
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000291098/
がありますが、運動会では少し望遠不足に感じる可能性もあると思います。
より望遠のレンズもありますが、高価になっています。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633713/
・綺麗なボケ
大きなボケのことを言われているのでしたら
ニコン1の撮像素子は他のミラーレスより小さいので、ボケ量は期待できないと思います。
一眼レフとかAPS-Cミラーレスとかにされたほうが
ボケ量を重視する場合は有利です。
書込番号:19760733
0点


バックアップカメラとしてこのカメラを使っております。
まず小さいことが良いですね。D3000シリーなどの
APSタイプでしたらポケットには入りません。
それなりに割り切って使えば結構良い味を出してくれますよ。
オートで全部いけます。夜景も大丈夫ですよ。
映りも2000万画素有ります。
それから4K撮影も出来ますね。
要は何処で割り切るかです。
このカメラに求めすぎてはいけません。
将来フルサイズなどを使いたい時、FT1を使えば先行投資に
なりますが良いレンズ群がありますよ。
書込番号:19769670
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
初めまして。
このカメラの購入を考えていますが、
レンズキットどちらにしようか迷った挙句、望遠も単焦点も両方使いたいという結論に達しました。
なので、ダブルズームレンズキットを購入し、さらに単焦点も購入しようかと考えたのですが、その選択は、どうなのでしょうか?
このレンズはnikon1シリーズのみにしか使えないのだとしたら、2つもこのカメラ専用のレンズを持っているのはあまり良くないですか?〔良くないというのは、「普通そんなことしないよねー」とかそういうことです〕
LUMIXのgm1を持っていますが
標準ズームのみで使用しています。
母が持っている望遠や単焦点を使わせてもらって、どちらにも魅力があることがわかりました。
現時点ではミラーレス機のみを考えていて、一眼レフまで手を伸ばす予定はありません。
どなたか、意見をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:19711186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要性を感じるかは、何をどう撮るかでも・・・
また、どう撮るかは人それぞれですので・・・
必要になったらあとで別途購入しても良いのでは?
数あるミラーレスの中で
J5を選んだ理由は何ですかね?
GM1を持っているのであれば、
マウントを変えるまで?購入する必要があるのでしようか…
m4/3のミラーレスを選んだほうがよろしいのでは?
書込番号:19711197
7点

ありがとうございます。
このカメラを選んだ一番の理由は
見た目です。スミマセン
昔欲しくてお金を貯めてたけど買えなかったカメラと見た目が似ているので気になり始めました。
全然わかってなくて
これを持ってるならこういうのにすべきとか、応用編?になるとちょっとついていけないのですが、もうすこし詳しく教えていただけないでしょうか?
主に撮っているのは
風景、花、食べ物、人、サッカーの試合
になります。
書込番号:19711216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.5万円あればGMに望遠レンズと単焦点レンズ買えますよ。
ニコン1だとセンサーサイズが少し小さくなり、暗所画質やボケで少し不利になりますし、レンズの選択肢(アダプターを使わない前提)も少なくなります。
あえて複数マウントを持つメリットが無いように感じます。
書込番号:19711217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルミックスでは使えなくて、Nikon1専用ですね。
一眼式のカメラはレンズ交換してナンボだと思っていますから、
複数本持っていても何も可笑しくないと思いますよ。
確かに、周りに居る人やいま持っているカメラと同じ種類の物を
買った方が無駄は少ないかなとは思います。
ですが、標準レンズしか持っていない今だからこそ他社に乗り換えやすい
ってのも大きいと思います。
今なら負担なく乗り換え出来ますから、
気に入ったカメラで(無理ない程度に)買い揃え行くと楽しいのですよね。
書込番号:19711220
1点

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
ただ、別の本体を使ってみたくなったというのもありまして、GMに合ったレンズを購入するよりも、本体を探していたのです。
一眼レフをお持ちの方からしたら、サブになるものを2台、ということなのであまり良い選択ではないのも少しだけ分かります。
このカメラは、GMより使えるレンズの種類が少ないということでしょうか?
なにもわからなくてすみません。
書込番号:19711227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルズームレンズキットを購入し、さらに単焦点も購入しようかと考えたのですが、その選択は、どうなのでしょうか?
いろいろ使いたいと思ったときは、そういう選択になると思います。
その構成で購入してもいいと思います。
ただ、もし、ダブルズームキットの望遠でも足りないかもと思う場合は
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/
にすると、標準ズームと単焦点レンズが付いてきますので
こちらを購入し
望遠はダブルズームキットよりも超望遠を狙って
マウントアダプターFT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
と
ニコンFマウント用の望遠レンズ
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
を購入すると、810mm相当の超望遠レンズの世界も楽しめます。
書込番号:19711230
0点

>F8sさん
回答ありがとうございます。
やっぱり、nikon1専用なのですね。
価格が安くなっているので、キットプラス単焦点にしてもそれほど高くならないので考えました。
GMの新しいレンズを買うことは考えていなくて、これはこのままでという気持ちがあったので、別のカメラを考えていました。
お店でもう少し、このnikon1を試してみようかと思います。
書込番号:19711233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
さらに望遠、というのもあるのですね。
取り付けられないと思っていました。
参考URLも記載頂きありがとうございます。
カメラのことは勉強中で母に聞きながらネットで調べたり本で調べたりはするのですがなかなかできなくて、ただ撮るのは好きなのとこのカメラが気に入ったというのが合わさって、このような考えになりました。
計3つ、このカメラでしか使えないレンズを持っていて無駄にならないかな、と感じてしまったので質問させていただきました。
例えば今後、他のカメラが欲しくなった時はレンズが合わないからまた買う、ってことになるわけですよね。。
書込番号:19711255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔欲しくてお金を貯めてたけど買えなかったカメラと見た目が似ているので気になり始めました。
全然OKだと思います。
遥か昔、私はキャノンを使ってました、ツレはミノルタ、その親父さんがニコン
どんなにがんばってもニコンのカメラに追いつけない。
それ以来、いつかはニコンて言う夢を追い続けてきました。
10年程前からようやくニコンを使ってます。
昔欲しくてお金を貯めてたけど買えなかった。
今、買えるのであれば、それに似たカメラ是非買って下さい。
ダブルズームと単焦点・・・・・
向かうところ敵無し状態・・・・・何でも撮れる状態!
思い入れのあるカメラ・・・・・最高じゃないですか!
書込番号:19711265
2点

GMはそれで完結してる感と言うか、、
他に付け替えた時のビジュアルやサイズと言うか、、
高性能なコンデジとして使いたい部分がありますよね。
似た見た目だとFUJIですが、あっちは高いですね(>_<)
夫婦で別マウントとかもよく見かけますし、
趣味ですから(財布の許す限り)満足度重視で!
書込番号:19711269
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
夢が叶ったんですね。
それは嬉しいですね....
そう言っていただけるととても励みになります。ありがとうございます。
あとはやっぱり
気になるのはお金。なんですよね。
限りがありますし、その選択無駄だよーって意見があるとしたらちゃんと聞いておきたいと思ったので。
写真を撮るのは好きで
友達と旅行に行った時とかいつも写真係だけどそれが楽しくて。。
きっと一生、撮っていくものだと思うので納得してから欲しいものを買いたいです!
書込番号:19711279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F8sさん
高性能なコンデジ...
その考え方、すごくしっくりきます。
カメラ持ってるっていって
「GM」と言った瞬間機嫌悪くなる知人がいるくらいですから、「一眼」と思いたくない人がいるみたいですね。
そうなんです、FUJIは高くて手が出せません。私の給料だとまだまだ...。
やっぱりもう一度ヨドバシとかに行って
触ってから決めようかと思います。
ちなみにF8sさんは、どのようなものを主に撮っているのですか?
書込番号:19711298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で書かれてるアダプタとタムロンA005、これは絶対やめた方がいいです。
最悪AF動かない、動いてもすごく迷うと言った報告がされています。
http://tyokkogogo.blogspot.jp/2014/04/nikon1-v1ft1tamron-a005.html?m=1
http://yukio-yanagi.blogspot.jp/2014/04/nikon-1-v1-ft1-tamron-a005.html?m=1
書込番号:19711302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ですみません。
>計3つ、このカメラでしか使えないレンズを持っていて無駄にならないかな、と感じてしまったので質問させていただきました。
>例えば今後、他のカメラが欲しくなった時はレンズが合わないからまた買う、ってことになるわけですよね。。
そこは気にしなくても良いかなと思います。
買い揃えるレンズや次の機種にもよりますが、Nikon1は小型軽量が売りですから。
1、他で望遠は高いからサッカーのピッチはNikon1担当。標準は次の機種。
2、風景撮りに行って広角は新しい機種。マクロはNikon1。
レンズ交換や荷物の負担を最小限にできてむしろ便利かも。
そう言う私は一眼レフにフルサイズミラーレス買い足して、使い分けが微妙ですが(苦笑)
書込番号:19711308
1点

>びゃくだんさん
そんなことまで教えていただきありがとうございます!
リンク先見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:19711323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F8sさん
何度もありがとうございます。
優しく教えていただいてすごく嬉しいです。。
そうですよね、使い分ければいいんですよね。たしかに他の望遠高いです。
nikon1は安いのに評価もそれなりにあって、初心者の私には十分すぎるくらいかなと感じています。
他の荷物が多いので、小型で軽量なのは必須かなと思っていますし、購入する方向で考えます。(もっともっとたくさん知りたいですが。。。)
書込番号:19711330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamu10さん
>ダブルズームレンズキットを購入し、さらに単焦点も購入しようかと考えたのですが、その選択は、どうなのでしょうか?
ダブルズームキットは幅広く使えると思いますが、日常必要な焦点距離を知って単焦点はありだとおもいますね。
機種は違います(D7200です)が、私は便利ズームの18-300mmレンズを買ったのに、40mmF2.8の単焦点も買いました。
その後は70-200mmF2.8を買い足し、サブ機としてD5500の18-55mmレンズキット・・・。
用途が違いますし、無駄な買い物をしたとは思っておりませんよ。
書込番号:19711358
2点

>計3つ、このカメラでしか使えないレンズを持っていて無駄にならないかな、と感じてしまったので質問させていただきました。
無駄かどうかは使う人が気に入るかどうかで決まるとおもいます。
気に入ってしまえばまったく無駄ではないとおもいます。
その為、カメラに魅力がある場合は、マウントが違ってレンズの互換性がなくなっても
そのカメラを購入したりします。
ただ、実際には違うマウントのカメラは、よほどそのカメラに惹かれる要因があったとき以外は選択しません。
それはおっしゃるように、レンズを相互に使えなくなってしまうことがもったいないと思ってしまうこともあるとおもいます。
今回は、なぜニコン1がいいと思ったかにもよりますが
GM1を既に持っていて、カメラも別途欲しいと思ったときは、同じマウントのカメラから選択する方が一般的です。
そうすると、同じマウントでファインダー付きのカメラの
LUMIX DMC-G7 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000782624/
連写撮影速度:メカシャッター時高速(H): 約8コマ/秒
4K動画機能あり
とか
LUMIX DMC-GH4 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000634963/
連写:メカシャッター時 高速(H): 約12コマ/秒
4K動画機能あり
とか
OM-D E-M10 Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/J0000017174/
[連写L] 約4.0コマ/秒
とか
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/J0000014685/
[連写L]最高5.0コマ/秒
とかであれば、マウントは同じですので、相互にレンズも使用できます。
(他にもありますが)
そして、望遠レンズは
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
(望遠600mm相当まで)
とか
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
(望遠400mm相当まで)
単焦点レンズは
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000808291/
とか
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000766328/
とか
を選んでもいいと思います。
>例えば今後、他のカメラが欲しくなった時はレンズが合わないからまた買う、ってことになるわけですよね。。
上にも書きましたが、同じマウントのカメラを選ぶと、レンズはそのまま使えます。
その為、カメラを買うときは、将来のことまで考えてマウントを選ぶ場合もあります。
書込番号:19711505
2点

このところm43メインにしている者です。
m43は、どのボディーでも、性根入れて使えば、バリバリの写真が撮れるところが魅力です。なのに、スレ主さんには、ミラーレスより一眼レフが上、GMは小型軽量だけが取り柄、とおもってるみたいで、情けないです。
「小さい」から「安物」だなんて、子供とかわりません。じつは、そうやって軽く見る結果、おざなりな使い方しかできず、たいした写真がとれないだけ。これ、じつは、コンデジにもいえます。
わたしは、GMで35-100mmf2.8なんて望遠を使ってます。少々高めのレンズでそれなりに大きいですが、このセットは驚くほどホールドがよく、非常に軽く、かつ撮れる写真もどこでも通用するレベルです。
そんなポテンシャルの高いGM捨ててニコワンですか。まあ、趣味の問題なので好きにされたら良いですけど、合理的には到底説明がつかないでしょうね。
ほんとは、パナの35-100mmf4-5.6とパナの20mmf1.7かオリの17mmf1.8をお勧めしたいのですが、どーせ却下されるだろうからやめときます。
書込番号:19711954
3点

>9464649さん
ありがとうございます!
返信が遅れてすみません。
夜勤明けなのですが、上野公園に行くのか人がたくさんです。桜、撮りにいきたいですね。。
LUMIXのズームも考えていたのでとても参考になります!ありがとうございます。
撮りたいものにもよるとおもいますが、
望遠なのか単焦点なのか
もう少しだけ考えてみたいと思います!
この後リンク先じっくり見させていただきます。
書込番号:19714049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
ごめんなさい!
1つ上の返信は、フェニックスの一輝さんあてになります。。
レンズによって、用途が違うので確かに無駄ではないのかもしれませんね。
あとは、使いこなせれば....
まだまだ勉強中なので、いろいろと探してみます!
まずはみなさんに教えていただいたこと理解しようと思います!
書込番号:19714062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
回答ありがとうございます!
様々な意見があることは承知していますので、とてもありがたいです。
ありがとうございます。
ただ、小さいから安物、とかGMを捨てるとかそういうことは思っていません。
GMも悩みに悩んで買ったカメラなので。。GMの写りに満足していないわけでもありません!
ただ、もう1つ本体が欲しくて探していたのです。。
思うことはあるかもしれませんし、
イライラすることもあるかもしれませんが、分からないなら分からないなりに指摘いただいたことをきちんと受け止めるので、いろいろ教えていただけると嬉しいです。
オススメのレンズ載せていただいてありがとうございます!調べてみますね。
書込番号:19714084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウント、マウントと気にされる方も多いようですが、たくさんのカメラを使いこなした人ならともかく、そうでない人はいろいろなカメラを使ってみることはいいことだと思います。
NikonにはNikonの長短が有りますし、パナソニックにはパナソニックの長短が有ります。CanonやSONYにも同じことが言えます。
知人はCanonやオリンパス、Nikonといろいろ使って、最終的にCanonに落ち着きました。その知人は今やすっかりCanon派です。私はNikon派で、現在J5とD810を持っていますが、しっかりとは触っていないのでCanonの良さは分かりません。
知人のように、いろいろなメーカーの機種を触って、自分に一番合った物を最終的に見つければ良いと思います。
前置きが長くなりましたが、他の人もおっしゃってるように、複数のレンズを持つことは全くおかしなことではありません。私もスレ主さんと同じ揃え方を考えました。結局ダブルレンズキットだけにしましたが。
J5は、明るい場所ならものすごく綺麗な写真が撮れます。10倍ズームレンズで野球の試合のバッティング場面も鮮明に撮れるくらい動いているものにも強いので、サッカーの試合がとてもステキに撮れると思います。屋内が弱めとは言われていますが、スレ主さんの用途なら、何の問題も無いと思います。
いいですよー、J5。気楽に持ち歩けますから。(GM1もそうですが)
カメラライフを楽しんでくださいね。
書込番号:19714768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンがミラーレスのセンサーにm4/3(マイクロフォーサーズ)か
APS-Cを選んでいれば、
きっと素晴らしいカメラが出来たのにと残念でなりまへん。
やはり1インチセンサーではコンデジ並みの画像にしかなりませんよ。
書込番号:19718025
2点

こんにちは。
一眼レフはフィルムカメラでしか持っていないので
機能など詳しいわけではありませんが、思わずレスしたのは、、
わたしも同じ買い方しようと思っていますよ!
ダブルズームレンズキット+別売りで単焦点レンズ。
おそらくJ5は一番の推しがf1.8の単焦点レンズだと思いますが、
汎用性を考えるとやっぱりズームが欲しいので…
現在、どこまで下がるか、価格とにらめっこ中です…笑
わたしはJ5のシルバーの見た目に惚れました。
これはわたし一個人の考えですが、
カメラは愛着で持ち歩くものなので、
ある程度満足するスペックがあれば
細かい性能とかあまり気にしないです。
お互い楽しいカメラライフを送りましょうね^^
書込番号:19720860
2点

>やはり1インチセンサーではコンデジ並みの画像にしかなりませんよ。
上手な人が使えば1インチセンサーのJ5もセンサーサイズ以上の写真が撮れるけどね。
http://jolno.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
逆に下手くそが使えばAPS-Cだってスマホ並みの画像に...。
書込番号:19722863
10点

>すずめパパさん
めっちゃくちゃ綺麗な写真じゃないですか!
>>上手な人が使えば1インチセンサーのJ5もセンサーサイズ以上の写真が撮れるけどね。
同意です。私は上手ではないので、それほど多くの素晴らしい写真はなかなか撮れませんが、下手なAPS-Cに負けないくらいの写真がJ5で撮れる時もあります。屋外では、特に綺麗に撮れます。
APS-Cの一眼レフを使っている人何人かにJ5で上手に撮れた画像複数枚とAPS-Cで私的に上手に撮れた写真一枚を見比べてもらったところ、APS-Cの写真を当てられる人はいませんでした。ちなみに画像の綺麗さはどの写真も綺麗と言ってもらえましたよ。
さすがにフルサイズの写真はすぐに判別されちゃいますけどね。
私もすずめパパさんくらいまで使いこなせるように頑張ります。
スレ主さんの意向からそれたレスですみませんでした。
書込番号:19723095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぞのては桑名の焼き蛤!
ウチは一般的なJPegを対象に話してます。
一部の特殊例(かなり手の込んだRaw現像の画像)をあげて
全体を論じる詭弁は止めておくれやす。
1インチセンサーはどう頑張っても1インチせンサーどす。
それ以下でも以上でもありまへん。
ダイナミックレンジ、高感度性能など物理的にAPS-Cセンサー
には適いまへんがな。
書込番号:19723512
4点

ニコ1をお買いになられる方の中には初心者さんも多い
と思います。
そのような初心者さんに手の込んだRaw現像の画像を
見せて、
「1インチセンサーでもAPS-Cと同じかそれ以上の写真が
とれますよ」などとたぶらかすのは余りに悪質と言わざるを
得ません。
そのような姑息な手段で初心者の方を誑かすのやめて
いただきたい。
この事重ねてお願いいたします。
書込番号:19723529
5点

ヒカル8さんの仰るとおりです。
センサーの性能はそのサイズに大きく依存します。
1インチセンサーはしょせん1インチセンサーです。
コンデジで使われている1/2.3センサーよりは大分ましですが、
APS-Cセンサの性能と較べるのは無理がありますよ。
書込番号:19723609
5点

>ヒカル8さん
いやいや、やめましょうよ。ケチつけるのは σ(^_^;)
ヒカル8さんに反論。これ以上は板を汚すので避けたいですね。
@rawだろうが、J5で撮った画像ですよね?何かおかしいですか?J5のポテンシャルの高さを表す、貴重な資料じゃないですか。私はものすごく尊敬しました。
jpgだけでの比較しかしないなんてのは、ヒカル8さんが勝手に言ってることですよね?カメラの性能を生かした撮影技術を賞賛して、何が悪いのでしょう?
私は単純に綺麗な画像と褒めてるだけで、「J5だと、誰でもこれだけ綺麗に撮れる」とは言っていませんし、「APS-CよりJ5の方が優れている」とも言っていません。
A私は構図とピントだけを考えて、あとはカメラ任せに撮ることが多いど素人です。その私がjpgで撮った写真を、それぞれ綺麗に写った写真を選りすぐって、一眼レフを私と同程度でしか使えない、同じくど素人の一眼レフ所有者に見比べてもらいました。暗めの体育館内での運動している人物の撮影です。 ただし、APS-Cは標準レンズ、J5は付属の単焦点レンズです。どちらも付属のレンズに違いありませんから。
この条件では、素人目では判別つく人がいなかった、と言うだけです。
言葉足らずだったのは、APS-Cの方が綺麗に撮れた割合が高かった、ということですね。意図的に隠したつもりはありません。
ただ、屋外で撮影した写真は、見せた人はすごく綺麗と驚きますし、自分でも、本当に綺麗な写真だと思います。
あばたもえくぼと言うように、多少ひいき目はあるかもしれませんが、私はJ5は普段使いには充分な性能があると思っています。
お互い写真を好きな者同士、仲良くしましょうよ。(^_−)−☆
書込番号:19724564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いくら付属レンズ比較だからってズームと明るい単焦点の比較で画質を語るとか(´・_・`)
あまり高いのと比べると不公平なので、キット内容が似ているAPS-CのEOS-M2のダブルレンズキットと比べたらどうなるのか?
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
ちなみにJ5ダブルレンズキットより安いです。
この比較だと素人目でも暗所画質の差は判るでしょうね。
書込番号:19724783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各社のミラーレスのセンサーを見てみますと、
フルサイズー・・・ソニー
APS-Cー・・・・・・ソニー、フジ、キヤノン
m4/3・・・・・・・・・オリンパス、パナソニック
1インチ・・・・・・・ニコン
こうして見てみますと、ニコンの1インチセンサーがずば抜けて貧弱な
のが良く分かります。
どうやらニコンはミラーレスに対レンズ交換式コンデジと位置付けした
ようです。
しかしながらミラーレスは現行の一眼レフに代わってこれからの主力と
なりうる可能性を秘めた重要商品です。
ニコンの経営陣には頭の転換を強く希望いたします。
書込番号:19726522
4点

ほんまどすなぁ。
同じミラーレス後発でもキヤノンはAPS-Cセンサーを
採用して、売り上げを大きく伸ばしはっただけに、
ニコン経営陣の無能さが際立ちましたがな。
もう最近のニコン経営陣は何考えてはるやら・・・
書込番号:19726649
2点

>浜松屋飲兵衛さん
>ヒカル8さん
ああ、そういうことなのですね。確かに、フォーサーズ以上のセンサーだと、もっといい写真が撮れるかも知れませんね。
期待したいですね。
ニコンショップで、J5とD810それぞれの写真を撮ってきました。jpgでの無修正です。ど素人のド下手が撮ると、フルサイズとJ5の差が明確に出せないという写真を掲載しておきます。ちなみにどちらも私のカメラです。(^^;
もっと腕を磨きます。(T.T)
書込番号:19728316
3点

投稿しておいてなんですが、ホワイトバランスも何もよくわからないまま撮ってしまった写真を比較として載せてはいかんですね。
お恥ずかしい...
フルサイズを貶める意図の悪意は全くありません。ど素人は、学習しないと、素晴らしい機種も使いこなせない反面教師ということでご容赦ください。
書込番号:19728337
1点

>ラニラニさん
URLのブログの管理人&撮影者は私ではありません。
私が好きでよく拝見させてもらっているブロガーさんです。
誤解を与えてしまって申し訳ありません。大変失礼しました。
書込番号:19732161
1点

>ヒカル8さん
いやいやあんたが「やはり1インチセンサーではコンデジ並みの画像にしかなりませんよ」
とか知った風な事書いてるから「上手い人が撮ればそんなことない」って意味で書いただけだよ。
逆にいうなら「APS-C積んでりゃコンデジ並みの画像にならない」?
嘘つけw 下手くそが使えばスマホ並みにしかならないのは
価格コムにあがってる数多くの写真が証明してるじゃん。
書込番号:19732188
8点

すずめパパさん〜
ヒカル8さんが1インチセンサーを「コンデジ並み」と表現したのは、
写真の上手下・手ではなく、センサーの物理的な性能のことだと思
いますよ。
ダイナミックレンジや高感度性能などのセンサーの性能はそのサイズ
に大きく依存します。
1インチセンサーは所詮1インチセンサーです。
APS-Cセンサーには物理的に敵いません。
書込番号:19732412
4点

DxOでニコン1J5とD7200のセンサー性能を較べててみました。
当たり前といえ当たり前ですが、ばその差は歴然です。
ダイナミックレンジ
Nikon11J5・・・・・12
D7200・・・・・・・・・14.6
Low-Light ISO(DxOの許容できる最高のISO)
Nikon1J5・・・・・・479
D7200・・・・・・・1333
ニコン1J5
http://digicame-info.com/2015/07/nikon-1-j5-dxomark.html
D7200
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html
書込番号:19732469
3点

Nikon1ではありませんが、
センサーの性能の差が現れない場面と,
差が歴然と現れる場面を、
ヘボ写真ではありますが説明のために貼らせてくださいね
・一枚目はホテルのレストラン。
この場面では1/2.3センサーのコンデジでも十分綺麗?に撮れました。
・二枚目は陽光にに輝く羊歯です。
この様に輝度さ大きい場面でははコンデジなどの小さいセンサー
では困難、
センサーに余力のあるフルサイズが望ましい場面です。
書込番号:19732580
3点

デジカメinfoに次のようなNion Rumorsの記事が載ってました。
http://digicame-info.com/2016/03/post-790.html
ニコンは1インチセンサーをDLシリーズなどレンズ一体式の
コンデジ用にして、
ミラーレスにはもっと大型のセンサー(APS-C?)を採用する
可能性に言及してはります。
Nion Rumorsの記事やさかい信憑性は分かりまへんが、
もしこれが真実ならニコ1の将来はあまり明るいとは言え
まへんなぁ。
書込番号:19736027
5点

>浜松屋飲兵衛さん
ヒカル8って人が「1インチセンサーではコンデジ並みの画像にしかなりませんよ」って書いたのは
単にセンサーサイズが小さいJ5を小馬鹿にする目的で書いただけですよ。
その後のくだらない書き込みの数々を読んでも明白でしょ。
スレ主さんが「購入する方向で考えます」って書いているんだから、
ヒカル8のクソみたいなどーでもいい書き込みは無用です。
1インチセンサーのカメラだって素晴らしい写真を撮る人は素晴らしい写真を撮るし、
APS-C積んでたって下手な写真しか撮れない人は下手な写真しか撮れません。
それが唯一の真実ですよ。
書込番号:19744284
12点

すずめパパはん、
ウチはセンサーの物理的性能についてコメントしてるんどす。
1インチセンサーの性能がAPS-Cの性能を上回ることがある
んなら是非教えておくれやす。
(まあ被写界深度は深くなるけど)
ウチはセンサーによる写真の上手・下手など言ったことはありまへん。
現に浜松屋飲兵衛はんなど1/2.3センサーのコンデジでとっても上手に
撮りはってますがな。
書込番号:19745336
1点

ヒカル8さん〜
飲兵衛のヘボ写真をお褒めいただき光栄です。
確かに、センサーのサイズ(性能)によって写真の上手下手が
決まるのではなく、
その場面に適した写真が撮れるかどうかが決まるのだと思います。
カメラ違いのヘボ写真ですがセンサー性能のご参考までに画像添付
いたします。
・1枚目はホテルのレストランから眺めた丸の内方面です。
この様に画面全体にピントを合わせたい(パンフォーカス)場合は
被写界深度の深い1/2.3センサーは便利ですね。
・2枚目はホテルの窓から眺めた夕日です。
この様に輝度差のある場面ではさすがに1/2.3センサーでは無理
があります。
性能に余裕のあるAPS-Cセンサーが望まれます。
書込番号:19745430
2点

>ヒカル8さん
あまり深くは関わりたく無かったのですが…
ヒカル8さんは言いました
<以下引用>
ニコ1をお買いになられる方の中には初心者さんも多い
と思います。
そのような初心者さんに手の込んだRaw現像の画像を
見せて、
「1インチセンサーでもAPS-Cと同じかそれ以上の写真が
とれますよ」などとたぶらかすのは余りに悪質と言わざるを
得ません。
そのような姑息な手段で初心者の方を誑かすのやめて
いただきたい。
<引用ここまで>
Nikon1では上手に撮れないとしか読み取れませんけど…
少なくとも、APS-Cと同等以上の写真を否定されてますよね?不思議なことをおっしゃるなあ、と思いました。
あと、複数アカウントはヒカル6とかヒカル7さんがそうかな、と思っていたのですが…
ケンカ売る気はありませんが、ツッコミさせていただきます。
書込番号:19745536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1インチセンサーでもAPS-Cと同じかそれ以上の写真が
APS-Cと同じ(性能か)それ以上の(性能)の写真が
というところ「性能」という文字が抜けてしまいました。
あくまでセンサーの性能の話です。
写真の上手・下手とは無関係です。
現に1インチセンサーよりも更に小さい1/2.3センサーで上手に
写真を撮られている方もいらっしゃいます。
書込番号:19745572
1点

ラニラニはん、
ウチは純粋にセンサーの性能の話をしてます。
品性を落とすような個人攻撃はやめておくれやす。
逆にあなたの品性が疑われますよ。
書込番号:19745593
2点

初めて投稿させていただきます。
ニコンはD700、D800、D5100、富士はーE1、XE-2、ニコンはJ1を使用しています。
当然ですが、J1以外はキットレンズは、使いません。
現在、J5のダブルレンズキットを、発注しました。
皆さんのご意見はそれぞれ正しいと思います。
ただ、趣味の世界で、センサーの優劣など語っても不毛の議論でしかないですよ。
何を目的にするかで、それぞれ使い分けをすればよいと思います。
フルサイズ、APS-C、1インチそれぞれメリットデメリットがありますよね。
ですから、メリットだけを強調しても仕方がないと思います。
スレ主様へ。
ニコワン、良いですよ。
家内がメインで使っていますが、時には、私のフルサイズ+高額な交換レンズ群より1〜2L版では良い画像をたたき出すことも稀ではありません。
A3位にプリントすれば、差は出るでしょうが、1〜2L位では、センサーのサイズなどどうでも良いと個人的には考えています。
センサーのサイズなど気にせず、所詮趣味の世界ですから、自分の気に入ったものを使われればよいと思います。
書込番号:19757648
8点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
購入を検討しているのですが、どちらのキットを買えばお得なのか分かりません。ダブルレンズキットを買ってあとでズームレンズのみ購入するのか、ダブルズームレンズキットを購入してあとで単焦点レンズのみを購入した方がいいのかが分かりません(値段的に)
どっちの方が安く済ませれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19736918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんは3本のレンズが欲しいということでしょうか?
本来なら必要なレンズのキットを買うのが良いと思いますが、
どっちがお得か、価格コムの最安値で比較してみました。
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
42,787円+26,200円=68,987円
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット+1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
43,880円+19,800円=63,680円
こう見ると、最初にダブルズームレンズキットを買って、単焦点の1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を買い増した方が、5千円程お得ですね!
こういう回答で良かったでしょうか?
書込番号:19736973
4点

ダブルズームキットに単焦点レンズ(18.5/1.8)追加だと
\43,880+\19,800=\63,680
ダブルレンズキットに望遠レンズ(30-110)追加だと
\42,784+\26,200=\68,984
(価格.com最安値で計算)
なので前者の方がお得です。
それに単焦点レンズは好みの画角も有るので、後からゆっくり考えてから購入した方が良いと思います。
書込番号:19736986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

標準ズームと望遠ズームと単焦点レンズが欲しいのでしたら
他の方も書かれているように
ダブルズームキットを購入して、別途単焦点レンズを購入した方が安くなるようです。
書込番号:19737074
6点

>negrilさん
3本とも揃えたいなら親切な上記の方々の通りですね。
初心者でどれが必要かがわからないのだと思いますが、結局、必要ないレンズを買うのが一番無駄ですので、とりあえず揃えるより、きちんと検討したほうがいいと思いますよ。
書込番号:19737399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

negrilさん おはようございます。
あなたがキットにセットしてあるレンズ3本が欲しいのならば、皆様おっしゃる方法が多少は安く買えるかも知れませんが、一眼カメラの最大のメリットはあなたの撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの購入が本来ならば良いですが、あなたが遠くのものを大きく撮りたいならば望遠ズームは必須ですが、そういう被写体があなたの撮りたい被写体になければニコン1シリーズには沢山単焦点レンズのラインナップはないので、ダブルレンズキットで単焦点レンズを味わうという購入も悪くはないと思います。
あなたがどんな被写体を、どんな風に撮りたいかを考えて見られれば良いと思います。
書込番号:19738623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon1J5はEVF(電子ビューファインダー)がありまへん。
背面液晶のみで望遠レンズを使うのはかなり難しいですよ。
ウチならVR10-30+18.5f1.8のダブルレンズキットにします。
書込番号:19739054
7点

どうしてもNikon1で望遠レンズを使いたいのなら、
EVF(電子ビューファインダー)が使えるVシリーズをお選びやす。
V1、V2はEVF内蔵
V3はEVFが外付けになります。
書込番号:19739108
4点

ありがとうございます。自分が知りたかった事です。とても分かりやすくて参考になりました。
書込番号:19746027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
>ヒカル8さん
>写歴40年さん
>野菜生活1000さん
>フェニックスの一輝さん
>逃げろレオン2さん
みなさん、ありがとうございます。
値段の事も分かりやすく教えて頂き、買い方のアドバイスも頂いたりと本当にありがとうございます。
これらを参考に購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19746044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





