Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2015年4月23日 23:01 |
![]() |
9 | 18 | 2015年4月22日 13:12 |
![]() |
21 | 7 | 2015年5月9日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
購入するか検討中なのですが、ゴミ取り機構という部分がないことに気づきました。
実際問題、この部分は必要ですか?
逆になければ、どういう掃除方法がありますか?
かなり初心的な質問で申し訳ないですが。
書込番号:18709388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを外して、センサー面を下にして、シリコン製ハンドブロワーで軽くシュポシュポするだけで、チリやホコリは取れますよ。粘着性があるごみがついた時はセンサーを直接掃除するので、怖い場合はお店やサービスセンターで除去してもらうのをおすすめします。
書込番号:18709465
1点

nikon1は、Vシリーズ以外は電子シャッターのみ。つまりメカシャッター非搭載なので、シャッター周りからのダストがメカシャッター機よりも少ないとnikonが判断したのでしょう。
ごみ取り機構は、付いていても気休め程度の機種が多いので、付いて無いからダメというものでは無いと思います。
書込番号:18709602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは付いたゴミを落とす機能はありませんけど、付いたゴミを写り難くする機構(ダストシールド)がついていますよ。
ネット上を検索するとゴミ取り機構のあるカメラでもゴミが写り込んだという声が見つかると思います。
ゴミ取り機構も万全ではありませんので、付いても写り難くするのも一つの解なんです。
掃除はお店やメーカーに任せるのが楽ですけど、センサーの掃除キットが売っているので、
そういう物を使うか、ダストシールド自体はレンズの保護フィルターを似たようなものなので、
フィルターの掃除用具で掃除するかです。
書込番号:18709634
0点

あるメーカーを除いてこの手のものはおまけ程度と思った方が宜しいかと。
あっても、撮れないことの方が多い気がします。
ブロアーで吹いて落としたり、
クリーニングキットで取り除いたりできます。
自信が無い場合や無理な場合は、メーカーに頼んで取ることになります。
書込番号:18709685
2点

鎚さん こんにちは。
何処のメーカーのゴミ取り機構でもそのゴミを掃除機のように吸い取って外に出すなど根本的なゴミ取りでないので、ゴミはその機構があっても付くときは付きますし付かないときは付かないと思います。
対処方法はレンズを外してブロアで軽くシュポシュポ程度ですが、ニコンSCに持って行かれると保証期間内は無料その後は1,080円ですが、あまり絞って撮らずに空など同じ色のものを撮らなければゴミが付いていても気にならない場合もあると思います。
デジタルなのでPC処理で軽くごまかすと言うことも出来ると思います。
書込番号:18709745
0点

>実際問題、この部分は必要ですか?
レンズ交換式カメラの場合は、レンズをはずせば撮像素子が見えますので、自分で清掃も可能です。
その為、なくても特に困ることはないと思います。
>逆になければ、どういう掃除方法がありますか?
ブロアーを使ってごみをふき飛ばすのが一般的ですが
ニコンから「ニコンクリーニングキットプロ」が販売されています。
こちらを購入するのもいいかなと思います。
特徴は
説明CD2枚は以下の8種類のクリーニングについて説明しています。
(1)フィルタ
(2)交換レンズ
(3)ボディ外観
(4)接眼
(5)ファインダー及びファインダースクリーン
(6)ミラー
(7)液晶
(8)イメージセンサ(デジタル一眼レフカメラ)
ニコンのプロサービスマンが、実際に使用しているツール6点セットです。
ニコンのプロサービスマンのクリーニングノウハウを紹介する2枚のCD-ROMを同梱しています。
クリーニング作業の説明は、実際の作業風景を収録したムービーを使って、できるだけ分かり易く解説しています。
収納BOXのサイズは、320x198x157mm です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:18710040
0点

書込番号:18710173
1点

>あっても、撮れないことの方が多い気がします。
誤字でした。
取れないことでしたね。
粘着性のものはペッタン棒などで取ることが出来ますが、
慣れない方や、自信の無い方はメーカーに出した方が無難でしょう。
ブロアーに関してはあまり安いも物を購入すると、
ブロアーの中から異物とか出てくることもありますので
1000円以上のものである程度知られたメーカーのものが良いと思います。
カメラさんで、聞いて買った方が宜しいかと。
中には、エアースプレーを薦める場合もありますが、
エアーの勢いでセンサーを傷めたり、
物によっては、使いかたによって気化せずに液体がでて
センサーを汚すことも考えられますので、お勧めはしません。
まあ、埃とか気にしても付くこともありますし、
気をつかわないでいても付かない時は付きませんから…
付いたら取るくらいに気楽に考えても良いかと思います。
書込番号:18710202
0点

キヤノンEFマウント専用ですが、こんな物があります。
http://www.ipp-japan.com
CXマウントは無理でもFマウント用なら発売しますかね?
書込番号:18711760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様貴重なご意見ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:18712450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
25日に使いたいので23日に購入したいです。
大手通販では29日の発想ですので間に合いません。
あくまで一般的な場合いでの回答をお願いします。
デジカメは、発売日に
山梨なのですが、山梨の大手量販店に行けば買えるのですか?
それとも主要都市に行かないと買えないのですか?
0点

入荷台数にもよりますな。
一般的には購入可能だと思いますが、最近だとキヤノンEOS M3入荷待ちのようですから可能なら予約がベターですな。
書込番号:18703337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店に行き、予約できるかの確認と、
発売日に購入できるかの確認をして
どちらもOKなら予約しておく
というのが一般的だと思います。
普通は、予約金はとりませんが、過去にキャンセルが多かった店とかだと
予約金を入れてほしいといわれることもあるかもしれません。
(首都圏とかだと、キャンセルされても、他の人が買ってくれる可能性が高いので困らないようです。)
山梨の大手量販店でも、受け付けてくれるところはあると思いますが
店によって違うと思いますので、直接聞いてみないとわかりませんね。
書込番号:18703354
1点

入荷予定があるか、購入予定の店舗に直接確認を取るのがベストかと?
書込番号:18703358
0点

キタムラのような大手のカメラ専門店に直ちに問い合わせすべきでしょう。
予約より入荷量の方が多ければ発売日に入手可能でしょう。
岡山の山間部に住んでますが、事前予約で発売日に地元のキタムラに入荷したことがあります。
書込番号:18703414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヨドバシ.comだと「発売日にお届け」になっています。
ただ、発売日まで2日しかなく、行列のかなり後ろのほうに並ぶことになるので、23日に届くか確認が必要だと思います。
書込番号:18703426
0点

お店への入荷数と予約数によってどうなるかです。
既に予約で埋まっていたら次の入荷まで待つことだし…
店によっては、発売しても置かない店もあるでしょうし…
量販店であれば、他の店で余っていれば回してくれるかも…
ここで聞いても確実に手に入るか分かりません。
本日、お店に聞く方が宜しいかと。
書込番号:18703478
0点

こんにちは♪
一般論として・・・
1)人気の高い機種は、「予約販売」が基本で店頭に品物が並ばない可能性が高い。
⇒販売日に手に入れるためには「予約」が必要
⇒販売日に手に入るかどうかは、予約した「順番」と、その店舗の入荷数による。
2)人気が無い場合(予約販売が少ない場合)。。。
⇒大都市の量販店ならば、店頭に品物が並ぶ可能性が高い。
⇒小さな電気屋さんや、地方のキタムラ、コイデカメラ等の専門店では在庫を置かない(取り寄せ)
確実に手に入れたければ・・・いずれにしても、直ぐにお店に問い合わせが必要。
書込番号:18703616
0点

ibigさん こんにちは。
23日発売の商品ならば通常は町の小さなカメラ店でも注文さえ早めにしていれば、1日前の22日に入荷するのが通常なので今なら販売店で聞けばはっきりわかると思います。
入荷台数以上の予約があれば無理でしょうが、そうでないなら中には22日にフライングゲット出来る店舗もあると思います。
購入金額は別とすれば、わざわざ行かなくてもあなたが訪問出来る量販店などに電話されて聞いて見られれば簡単にわかると思いますし、購入出来そうなところに取置きしてもらえば良いと思います。
書込番号:18703634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーあづさも止まる甲府なら買えると思います!
小淵沢は難しいと思います(´ー`)y−~~
書込番号:18703826
0点

ibigさん こんにちは
入荷量も分かりませんので やはり いくつかの店舗に確認して入荷状況聞くのが良いと思います。
山梨だと コジマがビックカメラの関係で カメラ関係の取り扱い増えていますし 後は キタムラが良いかも知れません。
書込番号:18703855
0点

電話でもいいので予約出来るか聞きましょう?その際に予約状況も確認して下さい。
予約という事で内金(商品の10%位?店によって色々いろ)が必要な店舗もありますが、
仮に購入しなくても返金出来るのが一般的です。念の為に確認しましょう。
書込番号:18704170
0点

山梨の大手量販店でしたらノジマが比較的カメラを多く置いている印象があります。
あとはカメラのキタムラでしょうか。
いずれにしても、お近くのお店に電話して入荷情報を確認するのが良いと思います。
書込番号:18704466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでもキタムラやヨドバシなら可能かと思います^o^
書込番号:18705922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ibigさん こんばんは。
以前、私の良く行くビックカメラでは各社の新製品が発売日の前日に店頭に並んでいたのを良く見かけたことがありますので上手くいけば購入できるかもしれません。電話で入荷状況を問い合わせて押さえたらどうでしょうか。
書込番号:18705941
0点

こんにちは♪
今日(22日)の午前中、近所のビッグカメラに行ったら
「本日先行発売」の札がついて、売っていましたよ〜
在庫もありそうでした。
参考までに♪
書込番号:18707258
2点

ご購入の際は、ぜひレビューをお願いしますm(__)m
書込番号:18707390
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
仕様表を見るとホワイトバランスにJ4であった「水中」の設定がなく
別売アクセサリーにウォータープルーフケースがありませんね。
ケースが出ればJ5購入したいのですが発売予定ないのでしょうか?
2点

ダイビングで30m前後まで潜るのでAW1の15mは使えないのです。
コンデジのAW130(30m防水)もギリギリ。
J5用が出ないのならケースのあるJ4買うしかないのかなと。
書込番号:18643099
4点

AW1が投げ売りモードに突入しているようなので、AW2(仮称)が出る可能性もあると思います。
AW1の水深15mmが中途半端なのは指摘されてきたことなので、陸上寄りの本体と本格的な水中ケースの二本立てになるような気がします。
私は、主に陸上用にAW2を狙っています (^_^)v。
書込番号:18643471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハウジングはカメラ発売時に、アクセサリーとして同時発売されるのが基本的だと思います。
比較的ダイビングを前提しているのはオリンパスですね。
他のメーカーですが、純正で発売されていなくても、
イノンhttp://www.inon.co.jp/
ジリオンhttp://www3.ocn.ne.jp/~zillion/
等の専用メーカーから発売される事もあります。
ちなみに水中モードは、本格的になるとあまり意味がないです。
書込番号:18643641
2点

これからの次期ハウジングを購入する方が多いので、早めに購入する方が良いと思います
後、純正ハウジングでも、全ての操作が出来ない事もあるので注意して下さい。
書込番号:18646302
1点

今回、用意されていないのは勿体無いですね。ダイビング用には4/3機をまだ使用してます。純正は6.7-13使えないし他社から出るのを待った方がいいでしょうね。
マイクロレンズが出れば水中はNikon1に置き換えれるんですけどねぇ。
書込番号:18760072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





