Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年1月2日 19:23 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月31日 10:35 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年12月31日 10:32 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年12月20日 22:41 |
![]() |
45 | 12 | 2016年12月18日 19:58 |
![]() |
531 | 77 | 2016年12月18日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
以下予想です:
1)J5ボディ、
使いやすいダブルズーム:
2)10−30PDズーム、
3)30−110ズーム、
アクセサリー
4)レンズフィルター1枚(30−110用)、
5)予備バッテリー1個、
グッズ
6)専用カメラケースCB-NH1
7)販売促進用カメラバッグ
2点

1、2、3が最安値49,800円なので
4、5、6、7合わせて200円
さらにタンブラー、メモクリップ、金の箸が付いて
お得ですね(^^)
書込番号:20527565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど! それだ!
ってなことで、マウントアダプター FT-1は付かないですね。
やるなぁ Nikon (´∀`*)
書込番号:20527600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
の中身って何でしょうね〜 (笑
マウントアダプターFT1が付いてくれば買いですね。
って、限定5セットだから、即完売ですね。笑)
http://shop.nikon-image.com/campaign/2017_fukubukuro_10courses/sp_index.html
http://shop.nikon-image.com/front/ProductNDO00554.do
キタムー、K's、ヤマダの福袋にJ5あるかな?
田舎だとこんなもの。(^O^☆♪
書込番号:20526291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
近所のキタムラの福袋にはJ5はありませんでした。
隣に列んでいるGF7は福袋だったのですが。
ニコンの福袋はダブルレンズキットかダブルズームキットのどちらかでしょうね。
ダブルズームキットが有力でしょうか。
アクセサリーの中身が気になりますけど(^_^;)
書込番号:20526336
1点

>9464649さん
こんばんは!
暮れのお忙しい中、コメントありがとうございます。
キタムー情報ありがとうございます!
キタムーにはなしですね。
2本のズームレンズとあるので、ダブルズームレンズキットですかね〜?
専用ケースとカメラバックは確定で、ミニSDカードで一品(たぶん)
残るアクセサリーにFT1???
5セットですものね。
書込番号:20526372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い情報有難うございます。
書込番号:20526741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
レッツ ニコン福袋 (^O^☆♪
>ヲタ吉さん
羊羹欲しい (。>∀<。)
書込番号:20527592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
はじめまして。
J5を買って1年ほど経ちます。
撮った写真をスマートデバイスに転送するときに
NFC機能がついているのを最近知って(笑)、試してみているのですが
タッチしても反応こそするもののそこから進まず、結局手動で
接続して転送という手順を踏まねばならず、煩わしいです。
(撮影画像が多いと、読み込みに時間がかかり、さらに面倒。)
Nikonのカメラやレンズは優秀だと思いますが、アプリはどうも
イマイチで(Capture NX-Dなんかもよく落ちる…)、どうにかならないものか…
とは言うものの、自分の扱い方が間違っている可能性もあるので
皆様の状況はどうなのかを知りたいです。
画像転送に関して良い方法をご存知の方がいましたらご教授いただきたいです。
1点

読み込みに時間がかかると書いているので大丈夫だと思いますが、
iPhone7だったりしないですよね?
私の場合、積極的に使いたい場面はないので、試した事がなく、
試そうにもタブレットでは、カメラにタッチしようとしても
タブレットに隠れてカメラが見えない(笑)ので、タッチできないんですよ。
JPEGの転送であれば、USB端子にカードリーダーをつないでやるのが、
手軽ではありませんが、一番速いですよね。
WiFiタイプのカードリーダーは、WMUよりは速い製品もあるようですけど、
WMU以上に不安定な製品もあるので、なんとも・・・
Capture NX-Dは落ちる時のパターンがあるので、それを避けるようにしていれば、
現像にしか使わないせいもありますけど、それなりに使えています。
以上、良い方法は知らないので、現状報告のみです。
書込番号:20495800
1点

>馬場敷さん
ニコンのWi-Fi・・・本当に何とかならないのかと思いますね。
相性の問題以外にも不安定さは大なり小なりあるようですし。
ちなみに私はNexus5を使っているのですが、J5と接続できず・・・(T_T)
D5500やD7200でも繋がったり繋がらなかったり不安定で全く使えません。
使えたらいいな程度なので我慢していますが、結局SNSにはスマホで撮った写真をアップしていたりします。
なんだかなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:20495838
1点

そんなもんじゃないかと思います。
私はニコン機以外だと古い富士機しか持ってないけど
どちらも同じですね。
最近のBlueToothも評判はあまり良くないみたいだし。
富士は時折並べてても接続出来ない時もあります。
ちょっと横にずらすと繋がったり・・・
PCと直接接続もできるみたいなんだけど、自分のPCはWin7で
64bitって言うのが原因の可能性があると思うんだけど
ルーターまでは探しに行くんだけどそこから進めなかったり・・・
個人的には三脚を立ててリモートシャッターを使う時に接続するだけですね。
それも不安定なんですが・・・・・。
画像転送になると、そもそも遅いし専らUSBの有線接続で転送してます。
スマホ専用のカードリーダーも買いました・・・笑
富士機とニコン機しか使った事がないんで自信はありませんが
接続の具合とか転送速度は各社そんなもんじゃないかと思います。
使い勝手は多少差はあるとは思いますが。
書込番号:20495962
2点

ご回答ありがとうございます。
あまりポジティブな回答はないようですが…(笑)
>M.Sakuraiさん
携帯端末はXperia Z3 Tablet Conceptを使っております。
使っていないので知らないのですがiPhone7では通信できないのでしょうか。
カードリーダーで物理的に接続するのが確実ではあるんでしょうけど、
旅先とかでそういうことをしてるとmicroSD失くしてしまいそうで怖いです(笑)
>9464649さん
スマートデバイスとの連動は多くの人が望んでいると思うのですが、
このあたりは他社と比べてだいぶ遅れをとっている感じがあります。
折角いいカメラがあるのに、面倒だしスマホカメラでいいや、ってなるのは
非常に残念ですよね。(スマホカメラの性能もだいぶ向上していますが。)
>DLO1202さん
Bluetoothになってもイマイチなのですね。
リモートシャッター機能も便利は便利ですが
あまり使い勝手がいいという感じがないですね…
(自分自身使っていないのもありますが。)
画像の転送については、やはりカードリーダーで転送するのが一番ってことですかね…
書込番号:20498234
0点

iPhoneにNFCが付いたのは最新の7からですが、このタイミングでNFCを搭載されても、
カメラの方はNFCからBLEに移行中で、改めてサポートする意思はないでしょうから、
iPhoneのWiFiの設定にNFCが使えるのか各社とも未検証のまま放置ですよねってだけです。
アプリの起動はiOS版の方がサムネイルの転送がない分、高速ですから
NFCは多分使えませんけど、現状のWMUを快適に使うにはiOSに乗り換えするのが
一つの解決策ではあります。(これもあまりポジティブでは・・・)
書込番号:20498545
1点

>M.Sakuraiさん
そういうことだったのですね。
iOSへの乗り換えについては、手持ちのタブレットが買って半年ちょいぐらいなので
それだけの為に買い替え、となるとちょっと…という感じです(笑)
やはり今のまま読み込み完了するまでまったり待つか
microSDを直接挿してデータのやりとりをするしかなさそうです。
書込番号:20500628
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
J5を使っていて不満なのは、EVFが無いことだ。
軽量小型が大幅にスポイルされるが、液晶ルーペを注文してみた。
三脚穴に固定するタイプなので、ガッチリ安定すると期待している。
届いたら、レポートします。
4点

>キングオブブレンダーズさん
注文しました報告はいらないですね
届いてからでいいと思いますよ
ルーペ購入でテンション上がったのかな・・・
最初からファインダーのあるカメラ買えばいいのに
書込番号:20458220
5点

>津田美智子が好きですさん
最初からファインダーのあるレンズ交換式【CXマウント】のカメラは何処にありますか?
重箱の隅を突くような書き込みや、価値観の押し付けこそ、慎むべきでは。
─────────
今ある機材を創意工夫で使い勝手を良くしようとするスレ主さまの姿勢に敬意を評します。
液晶ルーペを活用したJ5撮影の報告を楽しみにしています。
書込番号:20458314 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>へちまたわし2号さん
おっしゃっていることには同意しますが、ファインダー付きのCXマウントにはV3があります。内蔵ではありませんが。
書込番号:20458363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おでん_くんさん
承知しております。
何しろ検討機の一つですので。笑
私感ですが、Nikon主力スピードライトと内蔵ファインダーを同時に活用できるV4欲しいです。(=´∀`)
書込番号:20458368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キングオブブレンダーズさん
こういう商品もあるのですね。
液晶が見にくい場面や、液晶の光が気になる場面では重宝しそうですよね。
少し調べたのですが、どれがJ5に適したものかよくわかりませんでした(^_^;)
書込番号:20458478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーがあっても視度調整が問題になることも
有ります。
近視で遠視な人にとっては、いずれもイバラの道です。
書込番号:20458484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚穴に固定出来る液晶ルーペつうのがどんなものかは知らないが、一般的な携帯タイプはファインダーが付いてる機種でも、撮影画像確認にすごく有効だ。
個人的には撮影する度に確認する事で、失敗写真が3割は減る。
だから、作品作りを意識してる人はかなりの割合で首から下げてる。
しかし、カメラ板の住人は新型ボディやレンズには惜しみなく金を使うが、こういう速効性の有る撮影補助用品には金を全く使わない。
優先度が真逆だと思うが、、、。
書込番号:20458505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:20458603
1点

亀戸天神でこれ使ってた女の人いた。 \(o‥o)
書込番号:20458972
2点

ようやく届いたので、ファーストインプレッションです。
そのまま取り付けると、液晶の下端がけられてしまう。
応急に一円玉をかまして取り付けました。
でかい。
小型軽量のJ5が見る影もない。
18.5mmを取り付けた状態で640gになってしまった。
覗いてみるとクリアで大きな視野だ。18.5mmをつけた状態だと、「ほぼ等倍」で見える。
つまり、肉眼で見えるサイズとほとんど同じです。
視野はどんなEVFよりも大きくかつ見やすい。パナのGX8より大きく見える。
(GX8のファインダーだけでほしいと思った。35mm換算 0.77倍)
ファインダー倍率 0.86倍のニコンFEより少し大きく見える。
それにもかかわらず眼鏡をつけた状態でも見やすい。
やや糸巻き型にゆがむが、それほどひどいレベルではない。
大きく明るい視野は快感です。
モニターが100万画素に満たないので、ドットが目立つのは仕方ないですね。
ウエストバッグにしまうのは不可能になりましたが、
野外で使うのが楽しみになってきました。
書込番号:20466437
7点

三脚穴で固定するタイプはガッチリしているのはよいのだが、
重く取り外しも面倒である。
そこで、1300円ほどのマグネットで脱着するタイプを注文してみた。
軽く、脱着しやすくすこぶるよい。
ただ、視度が全く合わずメガネで使えない。
1000円で4枚セットのクローズアップレンズを購入して接眼レンズに重ねてみた。
+4のクローズアップレンズがぴったりであった。
エポキシ接着剤で接眼レンズにくっつけて完成である。
遂に実用レベルのものができた。
これならウエストバッグに収納可能である。
書込番号:20481032
0点

実際に使ってみた。
非常に見やすい。大きな接眼レンズのお陰で、
広大な視野にも関わらず、蹴られることないので快適だ。
ただ、液晶のドットはやはり気になる。
液晶ルーペを取り付けてもJ5の操作には影響しない。
問題は上下に散るとするモニターだ。ルーペの重みで散るとしてしまうことがよくある。
テープで固定すればよいのだが、ウエストレベルで使えなくなってしまう。
さらに、ファインダー撮影になるので、手振れしにくくなる。
ちょっとかさばるのが難点だが、下手なEVFより液晶ルーペがよい。
特に望遠ではメリットが大きい。
下手なEVFの代表であるP610でもやってみたい。
こんな使い方だと、液晶モニターは400万画素ぐらいほしくなる。
書込番号:20494733
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今は表示が書き換えられておりますが7月に私が購入したときは1秒間に60コマ連写が出来るということでしたので。購入前にもメーカーに電話で問い合わせましたところ係の者もあまり詳しくなくて1秒間に60枚撮れると言っておられました。
しかし実際に購入してみると1秒間に20枚しか撮れないと言うことがわかりました。
1秒間に20コマ撮れるという速さでと言う意味だそうです。写真は別のカメラでさつえいしました。
これはインチキですね。メーカーに返金を求めましたが取り合ってもらえませんでした。
寝室から見た虹は綺麗に撮影出来ました。
11点

>坪内さん こんにちは
メーカーの仕様ですと確かに連写スピード1/60と書かれていますね。
当然秒間60枚の連写に設定されていると思います。
考えられる原因としてシッヤッター速度が遅すぎたのかもしれません。
電子シャッターですが1/125・1/500くらいのシャッタースピードが必要だと思います。
書込番号:20411327
2点

〉約30コマ/秒や約60コマ/秒の連写も可能です。
↓
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features03.html
確かに書いてありますね。
書込番号:20411354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全部悪評価ですね。
SDカードの書き込みスピードは調べてますか?
書込番号:20411362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>坪内さん
こんにちは。
どうなんでしょうね〜
AF追従20コマ
AF固定30コマ〜60コマ
カメラ側の設定が気になりますが…
書込番号:20411381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの方に問い詰めたら結局は右下にr20という表示がありまして1秒間に20枚しか駄目だそうです。60とは一秒間に60コマ撮れる速さで20枚しか撮れないそうです。sdカードは東芝の60GBクラス10です。
書込番号:20411416
11点

綺麗な虹ですね
府民の森でしょうか?
書込番号:20411422
3点

>坪内さん
沢山購入されてはケチつけてるんですね。
J5ユーザーとしては許せません(^_^;)
書込番号:20411455
22点

>1秒間に20枚しか駄目だそうです。
そうではなくて、連続で20枚分のバッファしかないという意味ですね。初心者だとわかりにくいとは思いますが、このカメラに限らず多くの場合に上限があります。制限なく連続で撮れたら、6K60pが可能なスーパーカメラということになりそうです。
まあ、20枚撮りのフィルムではどんなに連写速度が速くても連続で20枚しか撮れないのに近いでしょうか。
HPの表現にも誤りはないようです。知らないと理解しにくいでしょうが。
問い詰めたんじゃなくて、理解してもらえないから、何度も聞き返して答えてが繰り返されたんでしょうね。
書込番号:20411530
34点

毎秒60コマなのに、連続で1秒も撮れない。
ということでしょうか?
誰も連続で3600秒は期待しないでしょうけど。。。
書込番号:20411536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ニコンのサイトから引用です。
当方で「”」表記を追加しました。
ー以下引用ー
Nikon 1 J5の
”連写速度” は、ピントを合わせた被写体を追い続けるオートフォーカス追従で、
“世界最速※の約20コマ/秒を実現。”
遊んでいるペットやスポーツシーンなどの動きの速い被写体でもオートフォーカスが追従するので、しっかり捉え続けます。また、1コマ目にオートフォーカスを固定した状態では、
“約30コマ/秒や約60コマ/秒の連写も可能です。”
約60コマ/秒の設定時でも画質モード[RAW]で保存することができます。
“連続撮影速度が約5コマ/秒以外の場合、連続撮影可能コマ数は20コマになります。”
ー引用ここまでー
1コマ目AF固定時の「約30コマ/秒や約60コマ/秒の連写も可能」ってのはその速度でシャッターが切れますよ、ということで、より細かな動きを捉えることができる、ということでしょう。
・連続撮影速度=約20コマ/秒または1コマ目AF固定で約30コマ/秒や約60コマ/秒の連写も可能
・連続撮影可能コマ数=約5コマ/秒以外の場合、連続撮影可能コマ数は20コマ
撮影可能な枚数(保存枚数)はあくまで20コマまで。約60コマ/秒というのは「連写の速度」のことなんだろうと思いますよ。サイトの表示が書き換えられているかどうかは自分には確かめようがないですが、店員さんちょっと適当に答えてしまったのかも。
書込番号:20411538
16点

カメラに限らずですが、
各社どこまでの表現なら消費者が怒らないか ギリギリを競いあってるんじゃないかと思うぐらい
不親切と言うか、思い違いしやすいキャッチが多くて困りますね。
店員が勘違いする範囲までいくのはやめて欲しいです。
ところで、その表記通りだとRAWでも20コマ撮れるって事ですかね?
(それならjpgで1.5秒ぐらいはバッファしてくれてもいい気もしますが)
書込番号:20411575
7点

>F8sさん
20コマ連続撮影でRAW保存できますよ。
JPEGでも20コマが限界のようですね。
まあ、そこまでの連写はしないからいいですけど(^_^;)
書込番号:20411640
6点

連写枚数と連写速度を混同しなければ良いだけですね。
バッファーの関係で、一度に撮れる枚数は20枚が限度。それ以上は連写スピードが落ちる。
一方、連写スピードは最高60コマ/秒迄いける。だけど20枚でバッファーフルだから、最高速では1/3秒間しか連写がつづかない。と言うことです。
どこに怒る要素があるのか?
実際60コマ/秒ってあまり出番は無いですよ。
私の経験上、鉄道写真が5コマ/秒、猫パンチの瞬間が10コマ/秒、鳥の羽ばたきが20コマ/秒位が適していると思います。それ以上速く動くものだと、追いかけるのも大変だしね。
書込番号:20411749 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

60コマ/秒で撮影出来たとしたら、内、59枚がゴミとか、やらかしそう。(・ω・)ノ
書込番号:20412091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナルホド〜そうなんだ〜
私も知らなかった、って言うより今まで興味無くてそんな事できるなんて事すら
知りませんでした。
でぶねこ☆さんの説明が一番分かり易かった。
でも地方の善良な中小企業なんかはいかに消費者に誤解を生まない様な表記
を心掛けて試行錯誤しています。
大企業は違うんですね・・・・
スレ主さんも知識不足だったかも知れませんが実際この様な誤解が発生している
のも現実なんですね。
残念です。
書込番号:20412145
10点

でもね、
誇大広告みたいな事ニコンがしちゃだめでしょ。
ボクもメーカーの仕様表見たけどあれだと1秒間に60コマ撮れると思っちゃいますよ。
今回は坪内さんが一方的に被害者だと思います。
プライドあるメーカーさんはプライドを持って宣伝してください。
※なんかでページの隅に小さく書くんじゃなくてね。
書込番号:20412160
17点

J5の場合、バッファフルとも違うと思うんですよね。
D7100やD7200の場合ってバッファフルになったら、保存を待って空いたバッファを使うような感じで、JPEGオンリーの場合はD7200ではまずバッファフルになることは無い感じがします。
J5の場合はJPEGオンリーだろうがJPEG+RAWだろうが、あくまでも20枚という制限・・・
この制限が何なのかはわからないですが、とにかくそういう仕様というだけですよね。
連写に関してはあくまでもfps単位で速度設定ということで、20枚しか撮影できない仕様ということでしょうね。
書込番号:20412234
1点

レスを見ていると、ニコンへの理解を示す方がかなりおられますが、これはどう見ても、ニコンの誇大表記だと思います。訴えられても仕方ないレベルだと思います。
まず、仕様を良くご覧になって下さい。
[レリーズ機能]
・連続撮影速度:約5コマ/秒、約10コマ/秒、約20コマ/秒、約30コマ/秒、約60コマ/秒
しかしどこにも「連続撮影可能枚数」の記載がありません。これは明らかにニコンに落ち度があると思います。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html
さらに、「製品特徴」の「一瞬を捉える」には、以下の動画が掲載されています。動画埋め込み箇所より上の方に、「連続撮影速度が約5コマ/秒以外の場合、連続撮影可能コマ数は20コマになります。」との注記がありますが、動画だけに目を奪われる方がいても可笑しくないと思います(単独で閲覧可能なYouTubeにアップされている動画そのものには、注記は存在しません)。
・Nikon 1 J5 vs A社 デジタル一眼レフカメラ − 高速連写 60コマ/秒(AF固定)
(YouTubeでのタイトル:「Nikon 1 J5 60コマ/秒(AF固定)@」)
https://www.youtube.com/watch?v=WywddnoQ2dw
・Nikon 1 J5 vs B社 ミラーレス − 高速連写 60コマ/秒(AF固定)
(YouTubeでのタイトル:「Nikon 1 J5 60コマ/秒(AF固定)A」)
https://www.youtube.com/watch?v=jst-MCiyBBc
・「製品特徴」「一瞬を捉える」
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features03.html
これでは、1秒間に60コマ撮れないと思う方が、不自然だと思います。
皆さん、どう思われますか??
書込番号:20412309
17点

追記です。
仕様が書き換えられると、上の書き込みの意図が伝わらなくなってしまうので、スクリーンショットを付けておきます。機種名までは1枚に入らなかったので(繋げればもちろん可能ですが‥)、肝心な箇所だけを切り抜きました。
【再掲】
[レリーズ機能]
・連続撮影速度:約5コマ/秒、約10コマ/秒、約20コマ/秒、約30コマ/秒、約60コマ/秒
しかしどこにも「連続撮影可能枚数」の記載がありません。これは明らかにニコンに落ち度があると思います。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html
書込番号:20412395
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





