Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影間隔は早いですか?

2017/04/21 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

現在 J4 を持っていますが、撮影間隔が遅い(連続でシャッターを押しても反応が鈍いです)、連写もイマイチ(連続連写は初めはいいが、だんだん撮影間隔が空いてくる)なので、買い替えを検討しています。
J5の撮影間隔はどんな感じですか?
フォーカスは早い(J4も早い)のは分かりますが、連続撮影が小気味よくできればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20835248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 21:52(1年以上前)

J4とJ5との違いは、ここ↓に出ています。

http://wakaphoto.blogspot.jp/2015/04/nikon-1-j5j4-13.html

連射枚数についての記載がないので、比べて見てみますと

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015468_J0000012389&pd_ctg=0049

共に60 コマ/秒と違いはないようですね。

画素数が上がったことの影響なんかもあるのでは?

書込番号:20835303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/21 22:00(1年以上前)

撮影間隔は書き込み速度が関係しているのでしょう。バッファからメディアに書き込みするのでバッファ容量をオーバーしたら撮影間隔は開くでしょうし、メディアの書き込みが遅くても撮影間隔は開くでしょうね。

バッファは増やせないですから、メディアの書き込みが速いものにしたら多少は良いと思いますが、体感出来るくらい改善されるかはわからないですね。

j4からj5に変えても変わらないと思いますね。

書込番号:20835324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 22:30(1年以上前)

ごめんなさい、連続撮影枚数について間違えて書き込んでしまいました。
fuku社長さんのレスを見て気が付きました。

fuku社長さん、ありがとうございます。


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/02/news103.html

連続撮影枚数は20枚のようです。

書込番号:20835401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/04/21 22:32(1年以上前)

>hotmanさん ありがとうございます。
連写モードは正直あまり使っていません。
60コマ連写しても、その次の撮影までに時間が掛かり、結局シャッターチャンスを逃しています。
撮影枚数も異常に増えて、困ってしまいます。
ちなみにペットの撮影をしています。

書込番号:20835407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/21 22:39(1年以上前)

>fuku社長さん ありがとうございます。

メディアはUHSクラス1の32GBを使っています。
これも遅い原因でしょうか?
バッファの問題であれば、このシリーズは私の使い方には合わないという事ですね。
連写のコマ数はそんなに多く無くていいので、撮影間隔が短いカメラはご存知ですか?

書込番号:20835422

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 撮影中 

2017/04/21 22:40(1年以上前)

>カントリーKさん
こんにちは
J4でペットですね、私も同じです
ベストモーションキャプチャーは使われてますか
あと
撮影後、モニターに撮影画像の表示されてますか
しないに設定すると、変わるかもしれません
J5にしても、性能差は無いと思います
可倒式モニターはとても便利だとは思いますが

書込番号:20835426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/21 23:03(1年以上前)

>MT46さん ありがとうございます。

ベストモーションキャプチャーは使ったことがありません。
撮影画像は表示されています。
あまり設定を変えたりせずに、オートのままで使っています。
一度ご指摘の機能を試してみます。
J5への買い替えは無駄なようなので止めます。

書込番号:20835489

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 撮影中 

2017/04/21 23:32(1年以上前)

>カントリーKさん
ベストモーションキャプチャー
是非使ってみて下さい
まるで、ペットを撮る為の機能って感じです
シャッターチャンスが来た時に、シャッターを切れば良いだけです
あとは、1秒さかのぼって撮影してくれていますので
良さそうな画像を選んで保存するだけです

書込番号:20835592

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/21 23:45(1年以上前)

ミラーレスはV3使ってます。
普段は一眼のD7200とD750のどちらかを持ち出します。

V3の場合は
>MT46さんが言われる通りで撮影画像の確認をONにすると
待たされます。約2秒程度次の撮影に移れません。(感覚です。)
すぐに、シャッター半押しすれば
確認画像の表示時間が若干短縮されるような気はします。

まあ、確認画像の表示をOFFにすればかなり改善されます。(V3の場合ですが)

それよりも
大きく重くなりますが一眼に移行されたほうがかなり楽になると思います。

一眼のファインダーで動いている被写体を追っているのと
背面液晶で追うのとではかなり違います。
一眼のファインダーの方が追い易いです。
ファインダーに接眼してるのである意味カメラも安定するし撮り易いです。

なので、大きさ重さと価格が許せるのであれば一眼・・・推します。

書込番号:20835623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/22 19:15(1年以上前)

>DLO1202さん ありがとうございます

撮影時の確認画像表示をオフにしたら、結構改善されました。
しばらくこれで使ってみたいと思います。

一眼も興味がありますが、やはり気軽に持ち運んで撮影したいので・・・
J4ならズームしないなら片手で簡単に撮影できますので。
画質面で満足できなくなったら、一眼を検討したいと思います。

書込番号:20837568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/22 19:27(1年以上前)

>カントリーKさん
私はJ5も使っていますけど、普段の撮影はこれで十分です。
持ち運びがしやすいのもいいですよね。
一眼レフでも撮影後の写真表示に時間がかかって次の撮影に支障をきたすことがあるので、基本はしない方がいいと思います。
後は保存SDカードの書き込み速度にも依存しますよ。

書込番号:20837601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼で迷ってます

2017/04/08 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

ソニーのαかこのNikon 1で迷ってます。
現在、一眼レフカメラでD5300を使っているのですが、ミラーレスでも一台持っていたいなという思いから商品選びに悩んでます。
何かアドバイス、オススメ商品などあれば教えてください。

写真目的は風景や稀に人物撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:20800709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2017/04/08 10:40(1年以上前)

出来ればお値段もリーズナブルだとありがたいです。

書込番号:20800726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/08 10:45(1年以上前)

ソニーだと画質に優れるし、Nikon 1ならコンパクトです。自分に合った方を選べば良いと思います。


が、Nikonユーザーなのでご存知かもしれませんが、Nikon 1はもうほとんど将来性がありません。新しいカメラやレンズはもう発売されないかも・・(交換レンズも少なすぎ)。そこは覚悟が必要です。

書込番号:20800741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/04/08 10:55(1年以上前)

D5300をお持ちでしたら、軽装にできる好評 J5 が宜しいと思います。

ソニーミラーレス機はレンズサイズがD5300と同等ですので、ミラーレスの小形メリットが消失。
ニコワンなら、超望遠ズームでも首下げで楽ちんです。
明るければ爆速AFです。屋内だとコンデジ並みかな。

私はレンズアダプタなるものが嫌いなので使ってませんが、
FT1を併用すれば既存ニコンDX/FX用レンズが使えます。

昨年の夏にニコワン シリーズにリキ入れし出して、
気がつけばレンズは7本まで揃えて、一応封印し、現在は活用中です --- ニコワン初心者。

書込番号:20800763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/08 11:18(1年以上前)

当機種
当機種

>sagatakuさん
私、ニコンAPS-Cユーザーでして、ミラーレスが欲しくてJ5のダブルレンズキットを購入しました。
nikon1はレンズが少ないのですが、マウントアダプターFT1を使うとFマウントレンズが使い回すことができます。
中央1点AFなどの制約がありますが、普通に撮影する分には大きな支障にはなりません。
APS-CでDXレンズで300mm撮影した場合、フルサイズ換算450mmの画角になりますが、J5で使用したら換算810mm相当まで望遠撮影ができるのも魅力ですね。

J5のダブルレンズキットに限って話をすると、私はほぼ18.5mm単焦点しか使っていません。
お店などで料理を撮影したり、散歩に行く時にポケットに忍ばせたり、一眼レフを持って行くのはちょっとと感じるような荷物を減らしたい時には重宝しております。
お勧めは、D5300との2台持ちでしょうか。
望遠側はD5300に任せて、広角側をJ5で撮影なんて使い方もできます。

私はD7200とD5500を持っておりまして、以前はD7200+A009とD5500+DX40での2台体制が多かったのですが、最近はD5500の代わりにJ5が2台体制のお供になっています。
一眼レフ2台持ちは目立ちますし荷物も増えますので、今の組み合わせが私には合っている感じがしています。
スレ主さんはD5300という素晴らしいカメラをお持ちですから、これにJ5との2台体制は面白いと思いますよ。
AF-P70-300を買い足して、J5でも爆速AFをお楽しみ下さい(^_^;)

確かにnikon1の将来性はとても不安がありますが、現行機種が直ぐに無くなるわけではありません。
私はJ5ダブルレンズキットとFT1を購入しましたので、今のところnikon1の関連品はこれ以上は考えていないのですが、仮にVシリーズ(今はディスコンになりました)とJシリーズを統合した、ファインダー撮影もできる新しいnikon1が出たら買い足しも考えるかもしれません。
このままフェードアウトしても買ったカメラが使えなくなるなるわけでも無いですし、今まで撮影を楽しみましたので壊れるまで使い倒すだけですね。
まあ、人それぞれ考え方は違うでしょうが、Fマウントユーザーは是非FT1を使ってnikon1を楽しんで欲しいです。

書込番号:20800818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/08 11:41(1年以上前)

>sagatakuさん

レンズのラインアップが多い、μ43機がおすすめで、
パナのGX7MK2(ファインダーあり)かGF9/GF7(ファインダーなし)がおすすめです。

ニコ1ですと、専用のレンズのラインアップが少ないため、
一眼レフ用のレンズを使わないと行けなく、重さが重くなります。

また、風景撮影ですと、広角レンズが使われるのが多いですが、ニコ1の広角系が弱く、1Nikon 6.7-13(35mm換算で18-35mm相当)になります。
一眼レフ用を使い回ししても、約2.7倍の焦点距離になるので、ニコ1を使うメリットが望遠域しかありません。

μ43機ですと、7-14(35mm換算で14-28mm相当)のレンズが広角になります。
14-18mm間の広角域のアドバンテージが高いです。

書込番号:20800879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/04/08 12:20(1年以上前)

Nikon1J5に一票。

書込番号:20800972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/04/08 12:51(1年以上前)

再生するハイスピード録画

製品紹介・使用例
ハイスピード録画

>sagatakuさん
ニコン1はV2を持ってますが、ほとんど出番はありません。
画質がAPS-C機と比べると今一歩と感じますので。
買うならαかな。

ニコン1のいいところは高速連写とハイスピード録画ができるところ、あと無音撮影が出来るところです。
これらの機能が個人的に便利なので、手放さずに持ってます。

書込番号:20801043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/08 14:17(1年以上前)

別機種

X-T10 XC16-50 II 型 16mm F3.5

フジのX-T10かX-T20に、XC16-50 II 型をオススメ
します。このXC16-50 II 型は最短15cmまで寄れる
ので簡単に背景がボケます。

作例は1時間前に撮ったソメイヨシノ。スマホに
Wi-Fiで取り込み時に自動リサイズしてます。

書込番号:20801206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/08 14:31(1年以上前)

ほぼ終わってるマウントは避けるのが無難
ここはAPS-Cのミラーレスで好みのを購入

書込番号:20801240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/08 15:27(1年以上前)

>sagatakuさん

私もm4/3にしようか、J5にしようか散々迷ってのJ5購入でした。
多分、キヤノンユーザーだったらm4/3に行っていたと思います。

先に書いた通り、1NIKKORレンズは買い足さず不足分はFマウントレンズの使い回ししか考えていません。
目的はホールなどでの静音撮影で、座席後部からの撮影になるのである程度の望遠も必要という状況です。
前回はタムロンA009をD7200に付けて行ったのですが、もう少し望遠が欲しいという場面もあったり、シャッター音が少し気になったりで、あまりお金をかけたくなかったこともあってニコン1にしました。

ダブルマウントで運用してFマウントレンズの使い回しを考えないなら、αがいいのかもしれませんね。

書込番号:20801376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/08 16:12(1年以上前)

今後、レフ機→ミラーレスに全面移行する可能性が少しでもあるのなら、将来が見通せないニコワンはNGでしょ。
ただ一度使ってみたい程度ならニコワンでもいいと思いますが、、、

前者ならソニーでもオリパナのどれでもオッケーですが、あとは御自身の好みです。

書込番号:20801453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/08 16:23(1年以上前)

レフ機からミラーレスに全面移行する人って結構知っているんですが、今までニコキャノのフラッグシップに大三元ズームをくっつけて得意満面だったおじいさん達の中にも「重い」「首が痛い」「肩が痛い」とミラーレスに流れる人もいるようです。

D3400とかD5600への軽量化でなんとかレフ機に踏みとどまる人もいれば、老眼鏡をかけたまま光学ファインダーを覗くのがメンドウだと言って積極的にEVFを選択する人もいるようです。わたしは関係ありませんが眼鏡使用者の場合はOVFに頼るよりEVF+チルト液晶が便利だそうです。

書込番号:20801478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/04/08 20:01(1年以上前)

>sagatakuさん
こんにちは

何のためにミラーレスが必要なのでしょうか?

私は、ニコ1 V2 と EOS M2 を持っていましたが、
V2は運動会の時にしか使わなく、M2も滅多に出番がありませんでした。
普段使いは、D7000 と DP2M(コンデジ)でしたので、使わない、V2とM2は、売却しました。

コンデジでも良いのでは?

書込番号:20801984

ナイスクチコミ!3


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/08 22:01(1年以上前)

当機種
別機種

Nikon J5

FUJIFILM X-T10

候補にフジ機追加はオススメです。

ニコワンは動体が圧倒的に強いですが、
フジは風景とかのディテールの凄みや色味が良いです。

・・・猫撮るとそんなに変わらないってのは、
きっと世のカメラはみんな素晴らしいんだなと思うのです。

でも実機を手に取ってみると機種によって心構えが変わります。
こういう写真のときはこれだなーとか、
ここ行くときはこれだなーとか。

なので、実際に店頭などで試してみて、
どの心構えがご自身に合っているのか確認してみるのがベストと思います。

書込番号:20802325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/04/08 22:11(1年以上前)

>葛丸さん
この猫、もしかして昭和記念公園にいる猫じゃないですか?
もしそうだとしたら、結構な老猫のはずです。
まだ生きているんだとしたら、ちょっと会いに行ってみたいです。
猫違いであればごめんなさい。

>sagatakuさん
横スレすみません。

書込番号:20802359

ナイスクチコミ!2


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/08 22:47(1年以上前)

>アナスチグマートさん
!!
正解です。こいつ意外と有名なのですね。
今日、見に行ったらまだ生きてました。
湿気と花見客の多さで不機嫌そうでした。

書込番号:20802471

ナイスクチコミ!4


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2017/04/09 10:57(1年以上前)

>葛丸さん
>アナスチグマートさん
>座敷笑爺さん
>ヤッチマッタマンさん
>9464649さん
>infomaxさん
>モンスターケーブルさん
>まる・えつ 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん


スレ主です。
みなさんからのとても親切かつ撮影写真まで載せてくださり本当感謝しきれません。
ありがとうございます。

D5300もいいのですがやはり少し大きさがあるのでポケットなどに入れられるくらいのコンパクトで、これと同等に使えるような小型機種が欲しくて今回Nikon1などの機種で悩んでいました。

あとNikon1を候補にあげたのは私自身がNikonユーザーでもあるので、、、笑

近々お店に行ってNikon1などの色んな機種を試しに触りに行こうかと思います!
買うまではまだ回答締めるつもりはないので他にも何かアドバイスなどあるようでしたら是非教えてくださると助かります。

私自身知識不足で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:20803561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/12 11:25(1年以上前)

>sagatakuさん
D500のサブ用にニコワンV2を使っています。ニコワン選択のメリットは今お使いのレンズの使い回しで
超望遠効果や静穏化、コンパクト化が図れることだと思います。 特に目的もない気楽なお散歩用の
お供にニコワンをポケットに忍ばせ、イベントやテーマパークでの撮影にはレフ機のサブとして活躍の場は
沢山あると思います。逆に今お使いのレンズの使い回しは考えておらず、ミラーレス機だけで機材を完結
されたいならニコワンを選択する理由はあまりないように思います。レンズの数も少ないですし、本気レンズ
はけっこういい値段がします。

今年正月TDS/TDLに出かけましたがあそこで長尺レンズ振り回すのはちょっと無粋な気がしましたので
自分はレフ機は標準ズーム、ニコワンにレフ機用の70−300mmを付けて持っていきました。
この組み合わせで自分の欲しい画角はほぼ得られるので自分は満足しています。

J5だとEVFがついていないのでちょっとコツが必要かもしれませんが自分はニコワンを所有のレフ機の
レンズで届かない野鳥の撮影でも重宝しています。J5ならV2よりも画質はかなり上回っていると思いますので自分も購入検討しています。

書込番号:20811133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/20 11:03(1年以上前)

sagatakuさん

今日は。
 @>一眼レフカメラでD5300を使っているのですが、ミラーレスでも一台持っていたいなという思いから商品選びに悩んでます。
 A>写真目的は風景や稀に人物撮影です。

 B>D5300もいいのですがやはり少し大きさがあるのでポケットなどに入れられるくらいのコンパクトで、これと同等に使えるような
  小型機種が欲しくて

 @:購入意図は何となく分かる気がします。
 A:風景や人物 Nikon1でも他の機種でも大丈夫です。もとよりD5300で充分でもあります。でも
 B:小ささ、軽さ、手軽さという点を重視なさるなら ミラーレス機特にNikon1は意味があるかも知れません。
   注意が必要なのは、特に人物で背景ボケの利いた柔らかなポートレート写真とかなら、要求レベル次第ですが
   レンズもそれなりのものが要るかも。きちんと写るという意味では通常キットレンズで全く問題ありません。

   キットレンズにある10-30mm標準ズームは見てくれとは別に写りは充分ですし、大きさもD5300と比べれば充分小さいです。
   軽くて持ち歩きは便利なことこの上ないし、応答も最高レベルです。でもポケットには入らないと思います。

   結局、スマホのレベルまでの薄さと軽さ、小ささを求めるのか、それともバッグに造作なく入れ込める大きさを求めるのか
   スマホのようにはいポーズ!と構えてもらって人物を撮るのか、それともパチパチ瞬間的なシャッター応答速度を求めるのか
   ここらの使い方でNikon1を選ぶ価値があるかどうか決まると思います。

   で、老婆心ながら・・・Nikon1を手にされたらD5300の出番がぐっと減るかもしれません。
   だって、超!便利でお手軽で、写りもいいですもん。

   カメラ店などで多くの候補品を手で触られて、ご自分の購入目的と要求に適う機種を是非見つけて下さい。  

書込番号:20831604

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 塗り絵みたいな・・・

2017/04/05 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種

塗り絵みたいな・・・

最近、Nikon 1 を購入した初心者です。

鳥を撮ってみたいと思い、Nikon 1 購入後に「マウントアダプターFT1」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED」を購入しました。

タイトルの『塗り絵みたいな・・・』と言うのは先日、購入したばかりの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED」 をFT1を介し装着して写真を撮るとピンぼけのような?塗り絵みたいな写真になります・・・?

今まで、付属のキットレンズ 「1 NIKKOR 10-30o」と「1 NIKKOR 30-110o」を使用していた時には、そんな塗り絵みたいになる事はありませんでした。

当たり前ですが、Nikon 1 専用のレンズだとなんの制約も無く使用できます。

FT1を介してFマウント用レンズを使用するとAFエリアが中央1点になります。
撮影モードは「S シャッター優先オート」、「A 絞り優先オート」、「M マニュアル」、「P プログラムオート」で使用できます。
ピントが合いにくい場合は「マニュアルフォーカス」で合わせてくださいとあります。

文章だけでは解りにくいと思いますので、その「塗り絵みたいな・・・」写真をアップします。(トリミングも加工もしていません)

自分なりに考えてみて「手ブレ」ではないように思います。
理由は、この写真を撮った時はカメラを平らなコンクリートの上に置いて撮ったからです。

他にも手持ちで何枚か撮りましたが、やはり「塗り絵のような」写真になります。

理由が解らないまま帰宅して、自宅の壁に貼ってある日本地図のポスターを撮影してみると普通に撮れました。
何で?でしょうか(?_?)

絞りや露出補正の問題でしょうか?

最近まで身近にカメラの事を教えてくれる友人がいましたが、転勤で異動になり聞く事ができません・・・
その友人から基本的な事は教えてもらいましたが、今回のこの「塗り絵みたいな・・・」写真の原因が解りません?(?_?)?


どなたか、この原因を初心者にも解りやすく教えてくださいませんか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20794994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/06 08:20(1年以上前)

Windy_Boyさん

おはようございます。

絞りですが、開けすぎがダメ 絞りすぎダメという事じゃなく
参考程度にこのサイトを見てください。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/110/capability/sharpness?fl=200.0

中央部分の解像度は、F8がベストのようですね。

書込番号:20795824

ナイスクチコミ!3


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 08:25(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

出かけますので、後でゆっくり読み返信させていただきます(^_^;)

書込番号:20795832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 11:44(1年以上前)

>krivakさん

はじめまして。
撮影場所は海です。
天気が良かったので、大気が揺らいでいる感じだったかも知れません。

購入したばかりのレンズなので、とりあえず試し撮りしてみました。

書込番号:20796115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 11:55(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

はじめまして。

Nikon 1 専用以外のレンズを使うの初めてです。
焦点距離が長くなった分、ピント範囲が薄くなるんですね。

>半押しAFでピッとカメラは音を鳴らしてくれても、鳥にきちんとフォーカスが来ているかどうかは ??なことが多いです。

昨日、10枚くらいですが撮影してみてピッって音とのタイミングに少し違和感を感じました。

>対策:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -EDならAF操作で一旦荒いフォーカスをカメラで終えた後でも
  そのままマニュアルで微調整できると思いますので、(マニュアルフォーカスしにくい構造ですが) フォーカスを微調整
  することも視野に入れておかれるといいです。

  但し FT1は便利ですが、中央一点のフォーカスポイント制約のみならず、Nikon1専用レンズならピントリングを動かした時に
  画像を拡大できる機能がないので合わせづらいかもしれません。 

Nikon 1 専用レンズとは使い勝手が違うようなので、違和感を感じる所ですが次回、試してみますね

>小鳥にフォーカスしたつもりで、よくよくみるとその背景のグランドや木の枝などにフォーカスが来ていたことは
  恥ずかしながらいまだに毎度やってます (^_^)
 
  で、それを防ぐために、
   対策 @拡大フォーカス(1Nikkorならですけど)で確認するか
   対策 A小鳥の足下を狙って AFを入れる
  ことをやっています。 Aは砂丘や草原を歩く鳥などの場合は特に有効だと実感しています。

私より経験豊富な方でも、あるんですね。
1Nikkor ではありませんがご意見、参考になります。

>ISO 800だと感度が高いのでしょうか?下げれば何とかなりますか? 

この日は晴れで暑いくらいでした。
ISO設定は800Autoだったと思います。
状況にもよりますが、友人からこのカメラはISO感度1600位まで大丈夫なんじゃない?と教えてもらいました。

それとパソコン持っていないのでタブレットやスマホで編集加工しています。

チョコチョコと動き回る小鳥をは難しいですね(^_^;)

貼っていただいたNikon 1 のリンク、後で見てみます。
上手く撮れたら投稿もしてみますね。
まだ初心者なので、あまり良い写真は期待しないでくださいね(^_^;)

色々と教えてくれて、ありがとうございました。


書込番号:20796138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:01(1年以上前)

>M郡の橋さん

はじめまして。

>被写体が小さいから
後ピンになってるのだと思います。

AFフレームは 背景にまたがると 後ピンになります。 つまり稜線はダメ

人間で言うと稜線は耳 肩 脇腹

稜線で無いのは眼 鼻 口 ヘソ

AFフレームの枠は鳥が収まるような感じで撮りました。
後ピン、ピントが後ろに行っちゃってたんですね?
ピントの位置関係を色々と試してみたいと思います。

書込番号:20796147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:10(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

はじめまして。
赤線と青線での解説ありがとうございます。
なんとなく解ったような感じです(?_?)

大気が揺らいでいたり、距離的な条件など色々見直してみます。

このレンズで、まだ10枚程度しか撮っていません。
専用レンズとの違いもあるので、もっと良い条件を選んで試したいと思います。

書込番号:20796162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:22(1年以上前)

>9464649さん

はじめまして。
お写真ありがとうございます。
使用レンズは違いますが、ちゃんと写っていますね。

私の写真は、やっぱりピントなのでしょうね?
皆さんの意見を聞いてみて、そんな感じがしました。

マウントアダプターFT1にFマウントレンズを装着しての使用は初めてなので、使用感に戸惑いがあります。
まだ、10枚しか撮っていませんが。

あと、1Nikkor 70-300oって10万円くらいするレンズですよね(゜ロ゜;
高くて買えません・・・

とりあえず、今回購入したレンズをもうちょっと使いたいです。


書込番号:20796189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:33(1年以上前)

>hotmanさん

初心者なので撮影条件など、あまり深く考えずに撮ってました。

ピントも奥に行ってたんですね。
それが解っただけでも、収穫です(^_^)
皆さんの意見を参考に、もっと上手に撮れるようになりたいです。

ノイズの方もカメラの設定をよく見てみますね。
ノイズなんとか?と言うものがあったような気がします?

ありがとうございました。

書込番号:20796220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:44(1年以上前)

>うさらネットさん

陽炎だったのかも知れません?
それにプラス、ピントのような気がしました?
ISO感度とノイズなんとか?の調整もいろいろ試してみようと思います。

> 昼間ですからシャッタ速度1/250-1/500確保できる程度に感度を下げてほうが切れ味を得られます。
頑張ってください。

具体的な数値を教えてくれて、ありがとうございます(^_^)
以前は友人に聞く事ができましたが、ここで皆さんの意見を聞けるのはありがたいです。

教えてもらった事を次回は試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20796250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 12:48(1年以上前)

>taku/haya-papaさん

はじめまして。

>絞りですが、開けすぎがダメ 絞りすぎダメという事じゃなく
参考程度にこのサイトを見てください。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/110/capability/sharpness?fl=200.0

リンクの情報ありがとうございます。
どこをどう調べたら良いのか、よく解らなかったので助かります(^_^)

後で見てきますね。

書込番号:20796260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 13:20(1年以上前)

いろいろ指摘されてますが、Windy_Boyさんのスマホやタブレットでは、写せないってことだとおもいます。

塗り絵みたいって、ふつうのパソコン画面で見ると普通に写ってますよ。多少のピンボケとかあるけどね

まずは、パソコンとディスプレーそろえましょう!

書込番号:20796335

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 17:50(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん

こんにちは。

パソコン持ってないと書きましたが、友人から古いノートパソコンをもらいました。

なるほど、スマホやタブレットよりパソコンのモニターの方がハッキリと見えますね!
古い機種なのでその内、気が向いたら購入を検討してみます。

書込番号:20796774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/06 18:07(1年以上前)

当機種

VR 30-110o。こんな感じで撮りたい・・・

お答えいただいた皆さん、解りやすく教えていただきありがとうございました。

今回は撮影条件やピント等々、いろんな要素があったようですね。

マウントアダプターを装着してFマウントレンズを使用するのは初めてなので、Nikon 1専用レンズと比べると使用上の制約などで違和感とかありました。

質問して昨日の今日なので、まだ教えてもらった事を実践できていませんが、次回は教えてもらった事を参考にしたいと思います。

また解らない事があったら質問させてもらうかも知れませんが、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m



書込番号:20796815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/07 01:26(1年以上前)

>CXの高画素機ではF8から懸念されます。

同意です。

ただし、一般的な意味での小絞りボケというよりも、その光学解像力と有効面との相関からも、良い方向というわけではない、
と思います。

(私的には「光学段階の撮像面解像力」と仮称しています)


さて、
望遠レンズの開放F5.6などのように、F8に絞るほうが収差が減ってトータルとして適切な場合もあるとは思いますが、それはさておき。

F8では(レーリー限界で波長550nmとすれば)約186本/mm(約13.88万dot/mm2)相当になるので、
1型(計算条件は13.2*8.8mmの対角約15.9mm(0.99型)、面積約116mm2)でしたら、有効面の光学段階の解像力として 約1600万dotになります。
(有効面で解像力均一という単純条件において)

しかし、それは解像限界の値ですので、解像限界に近い微細な部分は
コントラストが殆ど無いような感じになりますね。

そこそこコントラストが得られる範囲としては 1/4から1/2ぐらいになりますから
約400万~800万dotぐらい、と。


小絞りボケは画素単位のミクロな見方での評価になりますが、
上記のような画面全体というマクロな見方をしても、
共通するところがあるようですね。


ところで、撮影条件の個々の要因についてあまりよくわかっていない場合は、
大きな設定ミスによる結果的な失敗を防ぐために、
オート+露出補正ぐらいにしておくほうが良いかと思います。

本スレの主題においては私も空気の揺らぎ要因だとは思いますが、
薄雲でもISO800まで上げる必要はなく、
振れろ補正があれば ISO200でシャッター速度 1/400秒でも良かったのでは?
と思います。

書込番号:20797950

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/07 01:27(1年以上前)

誤 振れろ補正

正 ブレ補正

書込番号:20797955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/07 06:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。
詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
難しい事は、よく解りませんが(?_?)
望遠端に行くほどコントラストが弱くなると言う事なんですね。
言われてみれば、購入してから1ヶ月くらいカメラを使用してみてそんな感じがしました。

友人の影響で?鳥を撮り始め撮れるなら、せっかくだから目一杯、望遠端まで使いたい。
そんな感じで使用していました。

そして、マウントアダプターFT1と55-200o(換算540o)を購入して、やっぱり目いっぱい望遠端まで使いたい。(まだ、10枚くらいしか撮ってませんが)
そんな感じの使い方をしてます。

>薄雲でもISO800まで上げる必要はなく、
振ブレ補正があれば ISO200でシャッター速度 1/400秒でも良かったのでは?
と思います。

ISO感度の上限を800に設定していました。(だったと思います?)

具体的に解りやすく数値で示していただき、ありがとうございます。

次に写真を撮りに行く時は教えてもらった事をいろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20798070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/07 09:34(1年以上前)

>三脚は使わない派です。


手持ちのニコワンで鳥さんを望遠端の200mmでしかもFT1かまして撮るんだから、、、そりゃ〜手が震えるオジイさん達には無理です。

でも気合いを入れて頑張って下さい。

難しいことなんて気にしないで撮影を楽しんでいればそのうち満足が出来る結果が出ます。

書込番号:20798343

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/07 10:35(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

こんにちは。

>手持ちのニコワンで鳥さんを望遠端の200mmでしかもFT1かまして撮るんだから、、、そりゃ〜手が震えるオジイさん達には無理です。

でも気合いを入れて頑張って下さい。

確かに、手ブレとかします(^_^;)
そんな時は脇をしっかりしめて木や壁があれば、体を押しつけたりしています。
ネックストラップを伸ばして支えたりもしますが、首が痛くなります(笑)

>難しいことなんて気にしないで撮影を楽しんでいればそのうち満足が出来る結果が出ます。

暖かいお言葉、ありがとうございます。
また解らない事があれば質問をするかも知れませんが、よろしくお願いします(^_^)




書込番号:20798447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/07 12:08(1年以上前)

>望遠端に行くほどコントラストが弱くなると言う事なんですね。

いえ、先の件は望遠端と直接関係ありません。

むしろ、手ぶれ軽減が効いているのか気になります。

ブレというよりは「微小振動」の影響「も」出ているかもしれませんので。


あと、三脚を使わない=三脚のメリットを捨てる、ということですので、画像への影響を含めて諦めるということになります。

書込番号:20798577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/07 17:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

手ブレもあったんでしょうか?

>むしろ、手ぶれ軽減が効いているのか気になります。
ブレというよりは「微小振動」の影響「も」出ているかもしれませんので。

「微小振動」の方も気になります。

>あと、三脚を使わない=三脚のメリットを捨てる、ということですので、画像への影響を含めて諦めるということになります。

三脚は荷物になるので、購入は考えていませんでした。
出会った時にスッと構えて撮りたいんです。

ですが今後、今より遠くを撮りたいと思い始めたら?三脚の購入も検討するかも知れません。

それにまだ、このレンズで10枚くらいしか撮っていません。
レンズの特徴すら解っていないです(?_?)


また、天気の良い日に撮ってきますね(^_^)






書込番号:20799026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコ1オススメ望遠レンズは?

2017/02/15 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件

ニコ1用のオススメ望遠レンズを教えてください。

初心者なりに、ここの口コミやレビューを読みあさり、いくつか上げてみました。

何となく良さそうな?レンズを上げてみました。(初心者なりに)

ニコ1用なので FT1 を経由しての使用になりますが、AFの速さやARの効き具合、ニコ1との相性、更に使用感なども教えていただけるとありがたいです。

ニコ1を使用している方からコメントをいただけると嬉しいです。

使用機種は、『Nikon 1 J5 』で主に鳥さん撮ってます。


ニコン
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
\18,599〜

ニコン
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
\14,499〜

上記2つは FT1+で換算540oですが、現在使用中の30-110(換算297o)より少しは遠くを撮れるかなと言った感じです。
いつも行く公園の川幅なら、なんとかなりそうな?感じです。


TAMRON
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
\29,628〜

ニコン
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
\38,300〜

こちらの2つは換算810o相当になりますが、価格と重さが違います。
以前、AF-P DX 70-300oの方はニコ1 FT1+の組み合わせでは爆速AFだと教えてもらいました。 (FT1 使用の中では1番理想的な気がしますが)

換算810oだと、いつも行く公園の川幅なら少し余裕が持てそうです。

TAMRON A005 の方はニコ1との相性について全く分かりません。

他にはシグマなども調べましたが手ブレ補正が無かったりで、よく分かりませんでした?

今回、4つのレンズを上げてみましたが、他にもコスパに優れた物がありましたら教えてください。
上げてみた4つのレンズと他のレンズも含め、使用感なども教えていただけるとありがたいです。


宜しくお願いいたします。

書込番号:20659707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 08:10(1年以上前)

>divecat1954さん

この問題、私には全く分かりませんでした?
言い訳になるかも知れませんが、カメラを始めて2ヶ月ちょっとの自分にはそこまでの眼力はありません (^^;

おかめ@桓武平氏さんが、おっしゃりたかった事はどこまで求めるかだったんですね?(自己解釈です)

私はまだカメラを始めたばかりなので今後、どこまで行くかまだ分かっておりません。

分かっておりませんが、お小遣いの範囲で楽しみたいと思います。

ご意見とフォローに感謝します (^^)

書込番号:20671079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 08:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

divecat1954さんがおっしゃっていましたが、求める物がどこまでなのか?と言う事で自己解釈しております。

私には、かなり難解な問題でした。

ですがこの先、将来的にアップしていただいたお写真を見抜けるような眼力を身に付けられるようになれたらと思いました。

また、レンズの方ですが予算の事もありましたので今回このような形で皆さんに質問させていただきました。

文字でのやり取りではありますが、今回はお互いに意思の疎通が図れていなかったように思います。

私はまだ、カメラを始めて間もない初心者ではありますが今後また、こちらで質問をさせていただく事もあるかと思います。

ですので今後また、気軽にご意見など言っていただければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:20671084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 08:33(1年以上前)

皆さん。

たくさんのご意見とレンズの使用感や作例をありがとうございました。
とても参考になりました。

今回いただいたご意見の物をすぐに全て揃えるのは不可能ですが、少しずつ買い足しながら楽しんで行きたいと思います。

解決済にはしましたが、他にもご意見や他のレンズの使用感などありましたら宜しくお願いいたします。


とても勉強になり参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:20671130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/02/19 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

NIKON1でFT1で70-300mmで使っといて将来的に
デジタル一眼の方に行かれるのであれば
D7200かD500にして併用するのが私も良いと思います。
但し、D7200やD500だと300mmで35mm換算450mm相当
で1.3倍クロップが使えるので35mm換算で585mm相当まで
できますので便利かなと思います。
後は、一眼レフ機であれば35mm換算で1.5倍の焦点距離相当
になるのでNiKON1に近い焦点距離だと500mmや600mm
のレンズが必要になるので重量が最低でも2から3kgと重たく
なるのでNIKON1でFTと70-300mmとかNIKON1用の70-300mm
も機動性では魅力ですよね。



書込番号:20671413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/19 11:54(1年以上前)

>モバコンさん
体力あったりお金もたくさんかけがいがあると感じるなら、どこまでもやればいいと思うんです。
ただようす見てるとそうではないみたいで、それや将来のかんじを考慮しつつ
予算6万くらいまででとりあえず次の一歩を考えるに、
予算・体力なりの画質と必要な焦点距離と画素数をご自分で明確にしておいての方が
ムダなく行けるかなと考えて面倒くさいことを色々書いてしまっていました。ごめんなさい。
とりあえずの選択として決めたところは、僕はですけどベストに見えます。
もし将来余裕できたら大センサー行ってもいいし、超望遠指向でネオ一眼でも
そのころには新機種出てるかもですからね(ネオ一眼がイマイチ元気がないのが少し不安ですが)。
僕も似た路線で(さらにビンボーではありますがww)頑張ってみます。

>おかめ@桓武平氏さん
手ぶれ補正なしどこにもなしですか・・・スゴい・・・
漸進的ではあるにせよ、ここまでやれるんだからキャッシュバックに釣られないでください・・ww
色々使い分けて楽しまれているかんじもうらやましいです。
なんにしても、大センサーの絵の再確認ができる機会を与えていただきありがとうございました。

書込番号:20671701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/19 12:08(1年以上前)

>モバコンさん
今のところAF-P70-300の方向で気持ちが固まりつつあるのでしょうかね。
この先にAPS-Cを買うとしてもレンズは無駄にはならないと思いますので、今のところ最良の選択でしょうか。
一応、nikon1のシステムチャートにもFT1を使ってFマウントレンズというのもありますしね(^_^;)
システムチャートに載せるなら、中央1点とかの制約が無ければ最高なのですが(^_^;)(^_^;)
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/system_chart.html
動きものを追う場合は中央1点で十分でしょうし、フォーカスロックを上手く使えば中央1点フォーカスでも構図変えられますしね。

>オリコンさん
AF-P70-300での動作報告ありがとうございました。
参考になります。

書込番号:20671738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 20:16(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

こんにちは。

そちらのレビューを少し拝見させていただきました。
D7200をお使いなんですね。
それと鳥さん撮っていらっしゃるようですね。

今回は一応、FT1+AF-P DX 70-300 を選択と言う事で解決済みにしました。

D7200、D500など一眼レフ機とレンズの組み合わせ参考になります。

一眼レフ機の方ですが、そちらの方は将来いけたらいいな位の感じです。
と言うより、もう憧れみたいな感じです(笑)

それと、お写真ありがとうございます。
カワセミは何回か見た事ありますが、写真の方はまだ撮った事がありません。
私もカワセミ撮ってみたいです。

アドバイスとお写真、ありがとうございました。

書込番号:20673110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 20:18(1年以上前)

>パクシのりたさん

色々とアドバイスしていただきまして、ありがとうございました。

現在の懐事情から言ってFT1+AF-P DX 70-300 がベストだと思いました。

超望遠域はネオ一眼系で。
この考え方も今の自分にはベストだと考えました。
ただ単に貧乏なだけですが(笑)
先立つものが無いと、先の事も見えてきません (^^;

それと、前レスでも書きましたがテレコンとデジスコの方も気になっています。
飛び物は厳しいようですが、留まりものには使えそうな気がしました。

そちらの方はまだ知識がないので、もう少し勉強してみようと思います。
まさか、それを野鳥図鑑でみつけるとは思ってもみませんでした。

書込番号:20673116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/19 20:20(1年以上前)

>9464649さん

AF-P DX 70-300ですが、オリコンさんからの情報でやっぱりコレだと思いました。

中央1点の制約はありますが実は最近、J5で中央1点の特訓をしております。
もう、ここまでくると執念のような・・・(笑)

ですが、それがまた楽しかったりもします♪

アドバイスとリンク情報ありがとうございました。

書込番号:20673121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/19 23:04(1年以上前)

>モバコンさん
テレコンはすでにやってますが、デジスコの方は僕も気になりましたw
TCON-17Xは、ひとつ持ってて良いかと思います。確か新品8千円くらいだから・・・
http://kakaku.com/item/K0000290068/
で検索したらディスコンになってる・・・でもこんなの15000円で買う価値はさすがにないです。
コーティングが多少違うと言われてるけど旧機種もほぼ写り変わらずですし、
中古オークションでB-300 / TCON-17 / TCON-17Xを5千円以下でが正解です。
55mm径を取り付けるわけですが、ステップアップ・ダウンリングを駆使すれば
様々な口径の状況に対応できます(コンデジ・デジ一眼選ばないわけです)。
もし明るい望遠を安価でお手軽にFT1経由でニコ1でと考えるなら、
手ぶれ補正ないけど旧式のタムロン90mmマクロあたりは中古で2万くらいまでで買えますし
TCONとだと55mmのまま付けられ換算400mm F2.8だったりなので遊ぶにはいいかとwww
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=90-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

あともうひとつ。超望遠勧めておいてなんなんですが、
画質以前の問題として光学焦点距離が伸びれば伸びるほど撮影は難しくなります。
また、手ぶれ補正の影響をとても大きく受けることになります。
レンズ側に手ぶれ補正があるものだともう完全にレンズの性能次第ですので、
この点も考慮しつつ考えると良いかと思います。こんなこと書く理由として
僕が持つパナ100-300の手ぶれ補正が1段程度しか効かず、
また微ブレなんてのも発生して結局1/250秒以下だとブレまくりだったりで
かなり使い物にならないため。一方でコンデジは3段確実・下手すると5段くらい効くので
ISO100でしか撮れないにしてもかなり遅いシャッタースピードでキレイに撮れる、
ってのを体感しているからであります。
焦点距離だけでなく、その周りを取り巻く環境(ファインダーも含め)も
かなり重要だと思いますので、色々考えながら楽しみましょう!
でもまあ、野鳥図鑑見たりまじめに勉強される方なんで、上手に楽しめる方とは思います。

それと最後にもひとつ。
最初のうちのアイコンが帽子の坊やだったのでホントに男の子かと思ってましたが
最近と全体の様子見ても女の子なんでしたよね?色々失礼あったかと思いますが今後もよろしくです。

書込番号:20673787

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/19 23:08(1年以上前)

別機種

ノートリです

>モバコンさん

鳥撮りはレンズ沼への最短コース・・・ くれぐれも深入りなされぬよう・・・

換算2295mm(ニコワン+FT1+ロクヨン+1.4倍テレコン)だとカワセミがフレームからはみ出します(^-^;

書込番号:20673797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2017/02/20 06:47(1年以上前)

>パクシのりたさん

リンク情報とアドバイスありがとうございます。

いま読んでいる野鳥図鑑(バードウォッチングの本)に書いてあったのはスコープとデジスコについてで、スコープのオススメは60口径の物で6~8万円でした。(接眼レンズは別売り)

50口径の方もありましたが暗く視野が狭くオススメしませんとありました。
どっちにしても60口径6~8万円はちょっと引きました (^^;
これに三脚等も必要になりますね。

また、一眼レフの場合だと500oから800oのレンズを使用する人が多いようですね。

デジスコの方は、デジカメと接続する事で1300o~2000oくらいの焦点距離になると書いてありました。
デジスコの利点は一眼レフより野鳥の接写に向いていて、羽並みまで高精細に撮影できるとありました。
飛び物については厳しいようですね。

読んでいて、ちょっと考えたのはデジスコの方はスコープだけで6~8万円なんて書いてあると、ちょっと引きますが、これで1300o~2000oならネオ一眼系の方がいいんじゃない?って、あっさり方向転換しました(笑)

1300o~2000oって知る限り、ニコンで言えばB700やP900で達成できるよねって思いました。

もちろん、デジスコを使う事で高精細な写真を撮れるのは魅力を感じますが・・・

そんな訳でデジスコの方は無かった事にします(笑)

それと、せっかくテレコンの方も情報をいただいたのでちょっと調べたりしてみますね。

>それと最後にもひとつ。
最初のうちのアイコンが帽子の坊やだったのでホントに男の子かと思ってましたが
最近と全体の様子見ても女の子なんでしたよね?色々失礼あったかと思いますが今後もよろしくです。

いえいえ、失礼なんてとんでもないです。
だって男の子だもん(笑)
自分の髪型に合わせアイコンを選びました。
こちらこそ、たくさんアドバイスをいただいて感謝しております。

今後も宜しくお願いします。

書込番号:20674297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2017/02/20 06:49(1年以上前)

>krivakさん

こんにちは。

カワセミのお写真ありがとうございます。

>鳥撮りはレンズ沼への最短コース・・・ くれぐれも深入りなされぬよう・・・

ご忠告、ありがとうございます。
気をつけます (^^;

ニコワン+FT1+ロクヨン+1.4倍テレコンの組み合わせとお写真、参考になります。

カワセミと言うと清流など綺麗な川のイメージがありましたが、小魚が豊富な水辺にはたいてい、いるようですね。
風景に溶け込んでいて、みつけるのが難しいようですが?

最近、読んだバードウォッチングの本でそれを知りました。

私もカワセミを撮ってみたいです (^^)

書込番号:20674302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/20 07:21(1年以上前)

>モバコンさん

デジスコに興味を持たれていたようでしたので、それに近い焦点距離の写真を参考としてアップさせていただきました。

デジスコは比較的安価で軽量,高画質なのですが、スコープ分長くなるのとほぼ三脚必須なので気軽に散歩のお供とはいかないかもしれませんね。 鳥撮り以外には使い道がなさそうな点も欠点といえば欠点かも。

自分はサブのサブとしてV2+ 1 NIKKOR VR 70-300mmやパナのFZ300+フロントテレコン,オリのSP-100EEとかを使っていますが、FZ300なんかはAFが意外と強力で使い心地は良いです(センサが小さいので画質はそれなりですが)。

最近のカワセミは都市公園にも進出していますので、大きめの池がある公園を探すと案外と見つかると思いますよ(自転車のブレーキ音のような鳴き声に注意すると探しやすいです)。 どアップなので分かりませんが、写真のカワセミを取った場所も都市のど真ん中の公園です。

書込番号:20674331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/20 11:42(1年以上前)

>モバコンさん
>1300o~2000oって知る限り、ニコンで言えばB700やP900で達成できるよねって思いました。
そのとおりだと思います。書いたように焦点距離長くなると色々大変なのも分かってるのでやってもその程度まで、
本当は810mmまでで十分よいのかなと思います(ていうか十分羨ましいです。MFTでは600mmまでだし、
しかもシャッタースピード上げないと上手く撮れないダメさで、その改善のためにムダに高いボディ買う気もないしw)。
1型センサーで810mm 20Mは、実はかなり魅力ですね。標準域いらないから全部で4万で収まるならやるがなー・・・
一方で1万円くらいで960mm 5Mがキレイに撮れてしまうので、実はコンデジすらこれ以上やらなくていいかとも感じます。
豆粒大センサーの普段画角部分で画質の妥協を余儀なくさせられる分考えると
B700/P900新品が1万台/3万なら買いますが、そんなことになる日は絶対来ないので買えないってことにしてますwww

>だって男の子だもん(笑)
はえー そうでしたかwww とっても聞き上手で付き合いいい良い方なんですねー

>また、一眼レフの場合だと500oから800oのレンズを使用する人が多いようですね。
この壁は超えそうですか???僕はギリギリ、こっち側に留まりたいと考えているのですが・・・

モバコンさんは興味はスゴイけどお遊びと割り切ってる感覚(金額的・重さ的なところの)が僕に近いと感じます。
適当に頑張りましょうねwww

書込番号:20674716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/20 14:11(1年以上前)

>krivakさん

デジスコを使用した場合と同じくらいの焦点距離の写真ありがとうございました。
参考になります。

少し調べましたがスコープの価格と機動力の点で、あっさり撤退宣言してしまいました (^^;

V2+ 1 NIKKOR VR 70-300mmもお持ちなんですね。
ちょっと羨ましいです (^^;

それと他の機種の使用感も参考になります。
ネオ一眼系については、まだ先の事ではありますが、超望遠域には魅力を感じます。
そちらの方を考える時がきたら、本格的に三脚も検討しないとですね。

とりあえず、手持ちでどこまでやれるか?試しながら考えようと思います。

こちらは地方の小さな街ですが、幸いな事に近くに整備された公園があり野鳥もチラホラ見かけます。

まだ、カワセミには遭遇していませんが写真を撮ってみたいです。

書込番号:20674990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/20 14:13(1年以上前)

>パクシのりたさん

すみません、男性で(笑)

1300o~2000oで、B700とP900を上げましたがSX60HSの方も魅力を感じてます。
比較的にリーズナブルな範囲が理想です(笑)

実は価格のランキングもチェックしています。

時々、行く地元のキタムラは店舗にもよるのでしょうか?
品物によっては価格のランキングより安い時があるんですよ。

中古の方も程度の良いネオ一眼とか在庫している時がありました。
新古品ならアリかなって、ちょっと思いました。

今は目の毒なんで見なかった事にしてますけど(笑)

今回、ニコ1の方は810oまでに留めようと思いましたがニコ1を購入してから実は30-110o(換算297o)のレンズしか使っていないと言う事実(笑)

10-30oのレンズは全く使っていません。

いっそのこと 1 NIKKOR 18.5o f/1.8 単焦点を買って、超望遠はネオ一眼なんて事も頭をよぎりました。
ますます脱線・・・ (^^;

とりあえず、B700が3万円まで下がる事を共に祈りましょう(笑)

>また、一眼レフの場合だと500oから800oのレンズを使用する人が多いようですね。
この壁は超えそうですか???僕はギリギリ、こっち側に留まりたいと考えているのですが・・・

同感です。
それ以上は、ネオ一眼でと決意を固めました (^^;

費用を捻出できない場合は、『無い知恵を振り絞ってカバー』がモットーです(笑)

もっとも、まだ知恵(知識)の方はあまりありませんが (^^;

ここでの皆さんからのアドバイスは私の財産になっております。

改めて感謝です。

書込番号:20674993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/20 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V2+1 NIKKOR VR 70-300mm

FZ300+1.7倍フロントテレコン

SP-100EE

V1+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

>モバコンさん

少しでも参考になったのであれば幸いです。

やっぱり純正レンズということで、ニコ1には1 NIKKOR VR 70-300mmを使った時がもっとも出来がいいのは間違いないです。

FZ300+1.7倍フロントテレコンの組み合わせは比較的低価格で小型ながら598〜1020mm F4が実現でき、ある程度は飛ぶ鳥を追えるほどのAF性能があります(しかも防塵防滴仕様)。 フロントテレコンなので必要ない時は簡単に外せるのも魅力です。

1/2.3型なのでセンサ能力が低いのが難点ですが・・・ 本当はFZ1000やFZH1にテレコンを付けたほうが良いと思うんですが、テレコンに対応していないんですよね。

SP-100EEは画質,AF共に普通のコンデジですが、圧倒的な軽さと24〜1200mmで照準器付きという点が魅力です(生産終了しちゃっているみたいですが)。

V1でも最新のレンズを付ければけっこうイケるので、スレ主さんがお考えになっている組み合わせでも問題ないと思いますよ。

ただ換算500mm越えとなると、三脚はともかく一脚ぐらいはあったほうがいいかもしれません。

書込番号:20675639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/21 06:00(1年以上前)

>krivakさん

純正レンズの1 NIKKOR VR 70-300mmは良いみたいですね。

デジスコの方は断念しましたが、テレコンの方は少し気になっていたので使用感など参考になります。

>FZ300+1.7倍フロントテレコンの組み合わせは比較的低価格で小型ながら598〜1020mm F4が実現でき、ある程度は飛ぶ鳥を追えるほどのAF性能があります(しかも防塵防滴仕様)。 フロントテレコンなので必要ない時は簡単に外せるのも魅力です。

598~1028oで、飛ぶ鳥を追えるのは凄いですね。
魚を掴んだまま飛行する鳥さんの写真には驚きました。
フロントテレコンだと必要ない時は簡単に取り外しできるのも魅力ですね。

今後、ネオ一眼の買い足しも考えていますが 1/2.3型センサーですので晴れの日に使う事を前提で考えています。
以前、使っていたカメラ(1/2.3型)ですが曇りの日には厳しいものがありました (^^;

それと、三脚の方ですが少し気にしていました。
そちらの方はテレコンを導入するタイミングで考えてみようと思います。

可愛い鳥さんのお写真とレンズ+テレコンの組み合わせの使用感などお聞かせいただき、とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:20676889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2017/03/15 00:56(1年以上前)

別機種

>モバコンさん

J5で超望遠をお使いになるなら、こんな手もあります。
液晶モニターに液晶ルーペを取り付けてEVF化してしまうのです。

メリットは、でかくて明るい視野になる。少々周辺はゆがみます。
さらにカメラが安定する。

私は取り付け枠を液晶にエポキシで接着してしまいました。
チルトも邪魔臭いので固定してしまおうかと思っています。

はた目からはちと不細工ですが、撮影は超快適になります。

液晶ルーペはアマゾンで安いのを探しました。
そのままではピントがいまいちだったので、適当なクローズアップレンズを接着し、
使いやすくしています。

書込番号:20739564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

標準パワーズームかダブルズームか

2017/03/13 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

初めてカメラを買うど素人で、何も分かりませんがキャノンやパナ等比較してなんとなくこれにしようと思いました。
使用用途は完全に子供の撮影で、旅行や運動会や発表会、普段撮りです。
今までスマホでしたがきちんとした写真を残しておきたいので購入を決意しました。
ただ本当になにもわかりません。標準でいいのか、15000円程の違いならダブルズームにしておいた方がいいのか。
というかそもそもダブルズームが何かもよく分かりませんし。
それとオプションで液晶保護フィルムや予備バッテリー、NCフィルター(?)、SDカードなど一緒に購入した方が
いいでしょうか?
購入したほうがいい場合はおすすめの型番等も教えていただければありがたいです。
来週に卒園式等あるので2、3日中には注文をしたいと思っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:20734000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/13 00:53(1年以上前)

>ダブルズームが何かもよく分かりませんし

 標準ズームと望遠ズームがセットなったものですね。必要に応じてレンズ交換して使います。パワーズームはズーム比3倍の標準ズームレンズなので、運動会では多分不満がつのると思います。ある程度離れた距離を写すなら取りあえずはダブルズームキットのほうがいいと思います。

 ただ、キットレンズはどれを選んでも屋内撮影はあまり得意としていません。ニコン1自体がセンサーが小さいせいもあり、屋内撮影自体はあまり得意としていません。まあ、卒園式程度なら、屋内でも動きもほとんどないでしょうから、対応は可能かもしれませんが、ぶっつけ本番だけは避けましょう。
 仮に別のボディを選ぶにしても、来週の卒園式に間に合わせるなら、早急に入手して操作に慣れておく必要があります。

>液晶保護フィルムや予備バッテリー、NCフィルター(?)、SDカードなど一緒に購入した方
 
 SDカードは必須です。液晶保護フィルムもあった方が安心でしょう。レンズの保護フィルターは使う方と使わない方がいます。レンズが汚れるのを嫌うなら使用しましょう。予備のバッテリーは、あった方が安心ですが、たくさん撮影しないなら、慌てることも無いかもしれません。

書込番号:20734056

ナイスクチコミ!3


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 02:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
さっそくお返事ありがとうございます。
室内は得意としないものなんですね。しらなかったです。
前日までに届けばいいかと思ってぶっつけ本番で挑みかねなかったのでアドバイス通り
早めに届かせ操作になれるように準備致します。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20734140

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/13 04:33(1年以上前)

卒園式で一人ずつ前に出るとかあるようなら、標準ズームの望遠側で撮るよりは、
望遠ズームの広角側で撮った方が綺麗に写るので、どちらかと言えばダブルズームがお勧めかな。

ところで、ぶっつけ本番だとしても、せめて説明書に目を通す時間くらいは確保しましょうね。

レンズ交換式カメラは、誰でも簡単に綺麗な写真が撮れるようにはできていなくて、
撮影者が能動的に、何を、どう撮りたい、その為にどうカメラを扱うかわかっている事が前提なので。

もしフィルターを購入されるなら、ダブルズームの場合は1枚、標準パワーズムの場合は0枚にして下さい。
望遠ズームにはフィルターを付けられますが、標準パワーズームにはフィルターを付ける事はできず、
代わりにレンズバリアというレンズを守る機構が内蔵されているので。

あと、絶対に付いているとは言えないのですが、発売からまもなく2年になろうというのに、
いまだにキャンペーンと称してSDカードが付属してくるようです。
書き込み速度が遅いので、別途、購入した方が良いのですけどね。

書込番号:20734176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/13 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18.5mm使用

もう少し広角で・・・10-30使用(10mmで撮影)

多少暗い中で10-30で撮影

>希望幸さん
J5ですが、標準パワーズームレンズキットとダブルズームキットと、もう一つダブルレンズキットがあります。
ダブルレンズキット・ダブルズームキット共に標準パワーズームレンズがセットになっています。
ダブルレンズキットは18.5mm単焦点レンズがセットになっている点が違います。

この標準パワーズームレンズですが、一眼レフのレンズとはちょっと違ってズームが電動になっています。
デジカメと一眼レフの中間のような感じでしょうか。
焦点距離が10-30mmとなっていますが、デジカメで言うと3倍ズームですね。
(フルサイズ換算27-81mm相当となります)

これに30-110mmレンズを加えたのがダブルズームキットということになります。
(フルサイズ換算81-297mm相当)
これを使えば、10-30を基本とすると11倍までできます。

何でこんな感じになっているかというと、ニコンのAPS-C(D5500など)での標準レンズの焦点距離が18-55mmでして、これを基準にフルサイズ換算すると1.5倍となって27-82.5mm相当となるので、ニコン1でこれに相当する「画角」が10-30というだけですね。

現実問題として、標準パワーズーム10-30で足りるのかというのは人それぞれです。
日中屋外なら全く問題ないと思いますよ。

ちなみに私はダブルレンズキットを購入しまして、ほぼ18.5mm単焦点レンズしか使っていませんが(^_^;)
10-30は標準となっていますが、望遠不足という感じは否めませんし、このパワーズームがどうも使い勝手が悪くて・・・。
これは、私が一眼レフのズームに慣れているだけなので、パワーズームに慣れればそうでもないのかもしれません。
あと、ISO感度を大きな数字にするとノイズが目立ってきます。
私は上限800にしているので、できるだけ明るいレンズ(F値が小さいもの)を使いたいというのもあります。
好みなんですけどね(^_^;)

価格的にはダブルズームキット+18.5mm単焦点の方が、ダブルレンズキット+30-110mmより安くあがるかもしれません。
私の使い方だと普段は18.5mm1本で足りているので、望遠を必要とされないならダブルレンズキットがいいと思いますよ。

運動会は望遠が必要でしょうし、30-110でも望遠不足かもしれません。
発表会は明るい望遠レンズとなると、ニコン1のレンズでは対応できず・・・。
私は色々と考えて一眼レフとニコン1との組み合わせになっており、場合によってはマウントアダプターFT1を使って一眼レフの明るい望遠レンズをJ5で使っていたりもします。
まあ、こんな使い方は参考にならないかもですけどね(^_^;)

書込番号:20734224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/03/13 09:34(1年以上前)

ニコン 1 の特長としては屋外用の爆速AF機なので、屋内は苦手です --- スマフォよりはましですが。

運動会は幼稚園・小学校校庭なら30-110mmで間に合いますので、ダブルズームキットをお奨め。
明るい単焦点18.5mmは必要になってから追加しましょう。

なお、10-30mm PDのダブルズームキット標準電動ズームは、
コンデジ感覚で使えるもので手動タイプより解像感も良くなっています。

液晶保護フィルム: 量販店で専用品が入手できるはず。わっしはダイソーのを切ってますが。
レンズ保護フィルタ: 電動標準ズームはコンデジと同じバリア式なので装着できません。
 望遠ズームの30-110mmにはマルミまたはケンコーの40.5mm プロテクタ

あと、ほこり飛ばしの手動ブロワ (通称シュポシュポ) 、小筆なんかがあると便利 --- いずれもダイソー品でOK。

書込番号:20734515

ナイスクチコミ!1


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 16:10(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
フィルター標準レンズなら付けれないんですね。
カメラの説明にフィルター不可って書いてたので、意味がわからなかったのですがスッキリしました。
SDカードも買います。ありがとうございます!

書込番号:20735193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 16:12(1年以上前)

>9464649さん
写真付きでありがとうございます。
ダブルズームとダブルレンズの違いもよく分かってなくただ何と無くダブルズームの方がズームなんだから良さそうって思ってただけでした。
ありがとうございます。

書込番号:20735196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 16:15(1年以上前)

>うさらネットさん
ダイソーとは100均のダイソーですか?
プロテクタのメーカーまで教えて頂いてありがとうございます!

書込番号:20735201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/13 17:47(1年以上前)

>希望幸さん
使用用途の中でも明るいところ(光がたくさんあるところ)の撮影なら大抵のキットでうまく撮れると思いますが、
来週に控えた卒園式は多分屋内でステージは多少明るいけど全体としては暗い場所で少し遠目を撮るわけですよね?
フラッシュは焚けるのでしょうか(多分ダメだと思いますけど)? 
もしフラッシュがダメでキットレンズでカメラまかせで撮るとなると、多分ですがブレ写真連発だと思います。
絶対やっておくべきこととしては、ISO感度をオート設定にして上限なしか6400くらいに設定しておくべきと思います。
機種は他の方も書いていますが、ニコ1はセンサーが小さめなので暗所はあまり得意ではないですが、
とりあえずこの機種で考えてみます。
さらにできることとしては、開放F値の小さい望遠気味のレンズがあるとよいかと思います。
もしニコ1で行くとすれば・・・っていいのが安くあったりしないんですね・・・しかもあっても32mmですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416846_K0000510082
とりあえず標準画角の18.5mmを買っておいたらどうかなとは思いますので、
ダブルレンズキットを買って、卒園式は屋内は18.5mmで、屋外は10-30ズームでなんとか撮る
(望遠が必要になることはあまりないでしょうから)。
http://kakaku.com/item/J0000015466/
そのうちある運動会では確実に望遠が必要なので、30-110mmを買い足す。というかんじなのではないかなと。
卒園式もズームレンズで乗り切ってしまうというやり方なら、
ダブルズームの方を買っておけばいいのかもしれませんが、ブレやすいのでその分注意が必要です。
http://kakaku.com/item/J0000015467/

書込番号:20735363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/13 22:20(1年以上前)

卒園式であれば良いポジションを取れないことも多い(撮影場所が式場の最後方など、決められているのでは?)と思うので、ダブルズームキットの方がオススメです。標準ズームだとお子さんを小さくしか写せないと思います。
暗さを心配される声もありますが、卒園式であればそんなに気にするほどでは無いですよ。

それよりも、お子さんが小さいうちは大きい機材は邪魔なことこの上ない(結果持ち歩かなくなる)ので、日常使いなど先のことを考えるとNikon1は良い選択肢だと思います。

私も独身時代から軽い趣味でフィルム一眼とデジタル一眼を使っていましたが、子どもが走り回る年頃あたりからは全く持ち歩かなくなり、結果コンデジとスマホばかり使うようになっていました(笑)
一眼に投資できるのは当分先になりそうです。。。

書込番号:20736230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 23:42(1年以上前)

>パクシのりたさん
フラッシュはたけないです。
たくさんアドバイスありがとうございます。
絶対にやっておくべき事と言うのは遵守します!ありがとうございます!

書込番号:20736579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 23:45(1年以上前)

>universal2.hrさん
確かに大きい機会は旅行とか家族サービスで出かける時に邪魔で仕方ないですものね。
ありがとうございます!

書込番号:20736587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/13 23:57(1年以上前)

皆さまアドバイス貴重なご意見ありがとうございました。
皆さまのご意見通りダブルズームを購入する事に決めました。
ありがとうございます。
保護フィルム、プロテクター、SDカードもオススメのものを今回一緒に購入し予備の電池だけは様子見で必要であればまた注文しようと思います。
今は新たな悩みでSDカードのメーカーで悩んでいます。64GBにしようかとは思うのですがアマゾンで検索したら東芝、シリコンパワー、サムスンなどが3000円前後ででてきます。レビューを読んでいると、64なのに半分も容量無かったとかデータが全て消えたとかシャレにならないコメントがあったりで、ビビってます。何と無く東芝にしようかなーって感じです。
もしオススメがあってりそれだけはやめておけってのがあればまたコメント頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:20736622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/14 05:33(1年以上前)

東芝、サムスンはフラッシュメモリ自体の製造元でもあり、長い実績もあるので安心なメーカーと言えますね。
シリコンパワーも使った事はありますが、使い捨てとは言いませんけど、一時利用のつもりの安価な製品しか買った事がないので、、、
まぁ私の中ではそういう位置付けのメーカーとなっています。

J5用にはUHSスピードクラス1(U1と表記する事が多く、カードの表面にはUの中に1と書いてある)の製品から選ぶと良いです。
価格とスピードは比例するのですが、J5自体がそんなに速く書き込める訳ではないので、中の上くらいの製品がバランスが良いでしょう。
見分けるポイントとしては、遅いカードは転送速度しか記載されていませんが、速いカードは読み込み速度と書き込み速度の2つが記載されています。
J5で使う場合、書き込み速度が40M以上あれば、どんぐりの背比べ状態で、90Mとかと殆ど差はありません。
メーカーとしてはサンディスク、東芝、サムスンが信頼されているブランドですね、その分、やや高めかもしれませんけど。

64G以上の製品は、J5での利用は問題ありませんけど、そのカードを他の機器につないだ際に、32Gまでしか認識しない製品も、
まだまだ存在するので、今利用している機器、これから利用しようと思っている機器の対応状況を確認した方が安心かもしれません。
(64G以上はSDXC、32G以下はSDHCと、同じSDカードでも規格が別になります)

書込番号:20736903

ナイスクチコミ!0


スレ主 希望幸さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/14 10:29(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
詳しい説明ありがとうございます!
疑問に思っていた所が解消されました。
アドバイス通りシリコンパワーはまず選択肢の中から外す事に致します。
東芝の製品はUの中に3と書いてあるようなのですがUの中の数字が1と3ではどちらの方が良いのでしょうか?
また64ギガだと他の製品でうまく読み取れない場合があるのであれば64ギガではなく32ギガにした方が良いですか?写真やちょっとした動画程度でしたら32ギガでも充分ですかね?64を1つ注文するなら32を2つにした方がいいとか、そうゆう考え方もありですかね?
質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:20737336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 NIS 

2017/03/14 10:37(1年以上前)

下記リンク先の一番下に推奨メーカーが載っています。

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html

私自身はその他のいろんなメーカーのものを使ったことがあり、特にトラブルに遭遇したことはありませんが、念のため「推奨メーカー」から選ぶと安心ですね。
一応気をつけたほうがいいのは、サンディスクや東芝は偽物も出回っているということです。ネットショップで購入する場合は販売店が信用できそうかの判断が必要になります。比較的安価なもので、「海外流通品」「逆輸入品」というのがありますが、このあたりは全く問題ないものもあれば、怪しげなものもあります。
私はそういうものを買ったことも結構ありますが、今のところ特にトラブルはありません。
オークションはやめたほうがいいですね。

書込番号:20737358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/14 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算40mm

換算90mm

換算153mm

換算180mm

>希望幸さん
フラッシュ焚けない件了解です。
同条件で実際の卒園式撮った絵がありますのでようす知ってもらう意味でお見せします。

まず、バーチャルに話をしてるならなんとでも言えるのですが
室内は照明焚いていて明るく感じるとしても実際の光量はかなり少ないです。
実際撮った絵のようす(Exif)を見れば、その暗さは歴然です。気にせずいられるはずがないです。

で気になるのは画角(どれくらいの広さを撮るか・焦点距離が影響します)ですが、
僕が撮ってた絵の換算焦点距離は35-200mm・ニコ1のレンズだったら13-74mmくらいで、
これを網羅するにはダブルズームキットが必要と思います。

ただ、僕が使っていたレンズはどれも開放F値が1.7とか1.8のいわゆる明るいレンズで、
ほとんどの絵がそれらのレンズの開放F値近くで撮っています。ところが
キットズームはそれより最低2段・最高4段暗いレンズなので、その分シャッタースピードが遅くなり
つまりその分ブレやすいってことになります。
1段違うと、シャッタースピードは2倍遅くしなくてはならなくなるからです。
それを防ぐためには、ISO感度上限を高める必要があります。

僕は画質を落としたくなかったのでISO上限は1000までで撮っていたようです。
その条件だと絞り開放で撮ってもシャッタースピードは1/80-1/125秒と、
ゆっくり動くものなら何とか止まるギリギリになっていました。
もしこのシャッタースピードをキットズームで出そうとすると、
ISO感度上限は最低でも4000くらい、最高16000くらいに上げないと出ないことになります。
ニコ1でISO4000となると絵はかなりガサガサになりますが、
例えばISO上限を1600くらいに留めるとシャッタースピードは1/4-1/20秒くらいになり
確実にブレた絵ばかりになります。これでは元も子もなく背を腹には代えられないかんじですので
画質が落ちるのは覚悟で思いっきりISOを上げるしかないかとは思います。

暗所でISO感度を上げずに速いシャッタースピードを出すためには、
基本的には光を足してやる(フラッシュ)のが正解ですが、それができない場合には
開放F値の小さいレンズで対応するしかないです。
しかしニコン1マウントは元々レンズ種が少なく明るいレンズとなると実質単焦点の2種しかないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37&pdf_Spec303=-2
あるいは、もっとセンサーの大きい機種を軸に考えるか。
センサー大きくなるほど暗所耐性(高感度ノイズや画像の荒れが少なくなる)が高いですから。
ニコ1は小ささが売りですけど、センサーも1型とデジ一眼の中では最小ですので。。。
どうしましょうねw

書込番号:20737449

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/14 15:02(1年以上前)

U1よりU3の方が高速です。
最近はAの何番とかVのいくつというのもありますが、数字が大きい方が速いですけど高くなりますね。
カメラで使うぶんにはU1より上は、まだ性能を活かせない事も多いですが、
PCへの転送の際には、その性能を発揮してくれます。

今、お持ちの機器(スマホ等)で64Gが扱えるなら、これから購入する機器については気をつければ良いだけですから、積極的に32Gを2枚という買い方を選ぶ理由はありません。
しいていうなら、バックアップにしたり、交互に使って寿命を延ばしたりと言うところでしょうか。
でも、それはそれで面倒かなとも、思いますけど。

書込番号:20737933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/14 16:06(1年以上前)

>希望幸さん
よくよく見ればこのスレ終わっちゃってますねw もうニコ1買ってしまったのだろうか。。。

先ほどのお話ではレンズの明るさのみに注目してセンサー面積が2倍違うことを考慮せずに書いてしまいましたが、
それも考慮するとニコ1でやろうとすると最低4000最高16000ではなく最低8000最高32000(ないけど)になりますね。
こんなになってしまうと絵はガサガサのすごい状態にw まあそれも味があるとすればいいのかもですけど。

間に合えばですが少しでも暗所耐性を高めるという意味でセンサーの大きい5万円以下のオススメキットを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000013465_J0000012677_J0000011499_J0000013466_K0000484121
まずCanon EF・ペンタK・マイクロフォーサーズ・ニコンFのどのマウントもレンズが豊富なのでこれに絞りました。
この中ではペンタKの暗所耐性が一番高いと思われます。次いでD3300/X7、少し落ちてPL6(センサー小さいため)。
感覚としてはニコ1のISO800相当の絵の荒れがPL6ならISO1600・APS-CならISO2500くらいと考えるとよいかと。
そのくらいISO感度を上げても、ノイズが少ないということです。

で、なるべく小さく軽いものをということなら迷わずマイクロフォーサーズです。システム全体が小さいです。
予算もう少し高めることが可能ならオススメはこれら。それでも暗所用に明るいレンズを追加した方がいいですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000014570
オリ・パナはレンズ共用できます。オリはボディ内手ぶれ補正・パナはレンズ内がほとんどなので注意必要ですけど。
追加はこのへんで、望遠ぎみなら45mm F1.8、標準域なら25mm F1.7や20mm F1.7が安いですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

とにかく暗所での画質優先ならセンサーはさらに大きくしたほうが、つまりAPS-C機がいいです。
これらにしたとしても、開放F値が2以下の明るいレンズを追加したほうがよいかと思います。
ペンタとCanonには中望遠の格安撒き餌レンズがありますね。広角ぎみのは3万円台からです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13,20,26&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

書込番号:20738055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ペットの写真撮影いついて

2017/03/05 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

今回は当機種でペットが走り回っている姿をどういう設定で撮影しているかを質問させていただきたく投稿しています。

知り合いがペット(中小型犬)の撮影用にカメラを購入する際、以前Nikon1V1(ダブルズーム+単焦点)を使っていた事もありNikon1J5を勧めて購入しました。
Nikon1V1は中央1点のみでしかAF-CでのAF追従が出来ない事と操作UIが非常に使い為かうまく使えてなかったようです。

Nikon1J5はカメラとしては非常に満足しているようですが、ワンコが走り回る写真を撮ろうとすると思ったほどピントが追従していないようです。私からみても妙に後ピンが多いというか期待した歩留まりが出ていないように思えます。私のほうも色々マニュアルをみたのですが今ひとつどのように設定すれば良いかわかりにくく、遠方なので設定変更しながらテストもなかなかできません。基本性能を考えればもう少し歩留まりがよくなるはずだと思って質問しております。

私は現在SONYの6500を使っているのですが、私は自分の犬を撮る時はだいたい中央+ロックオン(中央で半押しで対象を捕捉したら連写中追い続けるモード)で撮っています(上のV1の話と少し矛盾しますが全域+ロックオンよりもワンコの場合は中央のほうが対象がはっきり決まっているので捕捉しやすい)。

ニコン1 J5でこれに近い設定というのはどのような設定になるでしょうか?。
また、6500は対象が移動した際に捕捉している所がリアルタイムに表示されるのでどこにピントがあってるかわかるようになっています。表示についてもこのようなモードがあるのでしょうか?

決して煽りとかそういう類いではなく、経験者のご意見をお聞かせいただきたく投稿いたしました。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:20711451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/05 10:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

駄作です。

ギリギリフレーム内(笑)

ピントが抜けました(゚∀゚)

小型犬は速いです(汗)

numan0403さん
こんにちは^_^

自分も他機種ですが(7D2で)ドックランでワンコを撮ってます。
こちらのカメラは使ったことがありませんが、レンズはどの焦点距離のを使われてるんでしょうか?
小中型犬は結構速く走るから短い焦点距離のレンズでは追いきれ無いと思います。
自分はいつも200mmか300mmぐらいの望遠レンズで撮ってます(^◇^)
設定としてはAFゾーン中央9点で連写ですね♪10枚撮って1から2枚いいのがあれば良しとしてます(笑)

こちらのカメラの設定相談の回答になってませんが、
ワンコのキーワードに書き込みしてしまいました(゚∀゚)

書込番号:20711606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/05 11:30(1年以上前)

ロックオンって必要ですか?
それにα6500の方がJ5よりAFの追従性とかの性能はいいのでは?


測距点は多くなればなるほど、狙ったところから外れることが多くなるかと。
撮影者の腕にもよりますが、測距点は少ない方が精度は上がってくるかと。



被写体から離れて撮った方が撮りやすいかと思います。

書込番号:20711712

ナイスクチコミ!1


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/05 20:10(1年以上前)

>カメキューさん
まさにアップされたような写真を撮らせてあげたいと思っていてやればできるじゃん!と思ったら7D2ですかw

レンズはJ5の標準ズームとV1の望遠ズーム(たしか換算50-200)と換算50くらいの単焦点があるはずです。望遠での撮り方などは別途教えたりしているのですが、どちらにせよ、基本的に動体に適した設定があるはずでそれがV1の場合どういった設定かをお尋ねしている次第です。

あまりこだわらずスポーツモードみたいなので撮るのが良いのか、中央重点にして追尾モードをオンにするほうが良いとか、まぁそういうお話です。

以上よろしうお願いいたします。

書込番号:20713168

ナイスクチコミ!1


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/05 20:31(1年以上前)

>okiomaさん
さっそくの返答ありがとうございます。

>ロックオンって必要ですか?

はい、少なくとも私の使い方で動体撮るときは不可欠です。ワンコを中央なりタッチなりで認識させておき、後は被写体が動いたり構図を変更したりしてもそこを捉える機能ですし、その形状を記憶して前後方向の移動なども考慮される為です。というかこういう被写体のためにロックオンがあると思っています。ニコンでそれに対応するものがなにか良くしらないのでそこを含めて相談させていただいています。
(3Dトラックキング等がどういう時に機能するのかなどよくわかっておりません)

>それにα6500の方がJ5よりAFの追従性とかの性能はいいのでは?

特に6500との対比をしているわけではありません。それは置いておいてもJ5は位相差AFでの動体撮影を売りにしているカメラという認識なのでそれなりのリザルトは望めると考えています。

>測距点は多くなればなるほど、狙ったところから外れることが多くなるかと。
>撮影者の腕にもよりますが、測距点は少ない方が精度は上がってくるかと。

これは測距点のカバレージの話をされていますか?密度の話をされていますか?、最初のターゲットを捉えるという観点でいえばある程度それは正の部分もあると言えますが、被写体の状況によってもそれも異なりますし、私の場合はそういうのもあって中央+ロックオンとしています。ただ、一度捕捉したあとは当然カバレージも密度も多いほうが有利に働くと思います。
ニコンなどの一眼レフなどでもフラッグシップほど測距点が多く、モードが多いのはそのためですよね?
(ちなみに6500はその測距点を群として認識したりスポットのまわりを拡張領域として認識するようなモードもあります)

どちらにせよ、そのような状況でJ5を使ってる方がどのような設定で動体の撮影を楽しんでおられるかを?おしえていただきたいという投稿になります。

書込番号:20713231

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/06 06:33(1年以上前)

別機種
別機種

これはV3。大きすぎてマージできなくなるので中央1280ピクセル四方のみ。

J5はすぐにバッファフルになるので望遠で連写に使った事はなく、こんな感じのみ。

中央1点の制限があるのは、V1/J1/J2世代のエレクトロニックHiの10fps連写のお話ですね。
V2以降は専用レンズを使用する場合には、特に制限はありません。
FT1を使用する場合には中央1点の制限があります。

ただ、中央かどうかはともかく、シングルポイント(1点)以外のフォーカスエリアモードを選択している場合、
選択されたAFポイントの表示がすぐに消えてしまう為、追尾する時間が長い場合は、1点を選ぶしかないのですけど。

走り回ると言うのが、どういう状況なのか分かりませんが、(私の場合、リードの届く範囲を走り回るのを撮るのが主)
望遠で離れた所から狙うというのなら、オートエリアでもシングルポイントでも、大差ない感じもしていますが、
狙いをつける為の枠が表示されるという点ではシングルポイントの設定の方が狙いやすいと思いますから、
シングルポイントで枠から外さないよう狙いを付けて、半押しの状態で追尾している状況が確認できてから、
全押しするというのがニコン機のセオリーのようです。

いきなり全押しすると、オフセットがかかった状態で追尾するので、少しずれたまま撮影を続けてしまい、
V系ならバッファが多いので途中で修正されますが、J系の場合、修正される前にバッファフルになってしまいます。

バッファフルになる状況を回避するために連写速度を5fpsに落とすとパラパラ表示になってしまいますから、
慣れもありますが、連写速度は滑らかな表示になる10fps以上の方がベターでしょう。

あとは他に設定可能な項目は特にないと思います。
液晶の輝度を最大の+3まで上げておいた方が…というくらいかな。

書込番号:20714260

ナイスクチコミ!4


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/06 07:51(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
写真のサンプルとともに詳しいフォローありがとうございます。
どちらもきれいに撮れていて、まさにこのくらいの精度での撮影ならとっても喜ぶと思います
(V系とJ系はバッファー以外でAF性能に差はないという認識ですがあってますでしょうか?)

中央のみの制約が初期の物のみというのは了解しています。実は私も試しにJ1の中古を買ってみてこの
制約にはじめて気がつき、あまり使わないうちに手放してしまった経緯があります。
(やっぱり10fsくらいで気軽に撮れないと本機の意味は薄いと思ったので)

表示が消えてしまうということはやっぱりどこを捕捉しているかが連写中は判断しにくいという事
でしょうか?また、半押しで追尾を開始してからシャッターを押すというのは一眼一般で一般的
な事と思いますがそう言えば、指摘した事なかったかもしれません。これは結構効くかもしれません。

ということは中央一点のAF-Cで半押しでピントが合うのをある程度見極めてからシャッター押すと
いう感じでしょうか? また、AF-Cで動体を追尾するオプションみたいなものはありますでしょうか?

というわけでよろしくお願いいたします。

書込番号:20714359

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/06 08:37(1年以上前)

ごめんなさい、先にアップしたのは、J5のを探していたのに、間違えて2枚目もV3のをアップしてしまいましたね。

ニコン1でセンサーの世代による差はあるかな?程度の違いを感じる事はあっても、
AF性能にVとJで特に違いを感じた事はありません。
J5で追尾し続けるには、バッファや書き込み速度の差の問題で難しいのと、
私の場合、広角〜標準域で近距離の最初のコマのAF性能が問題になるので、その範囲での感想ですが。

ニコン1にはAF系のオプション設定は無いです。
殆ど、AF-A(C/Sの自動切換え)でオートエリア、10/20fpsの連写という設定で撮っていますが、
私の場合、撮影対象が複数なのと、最初の一コマ目はAF-Aの方がAF-Cより速いと感じるからです。

ただ、1頭だった時でも、オートエリアで撮っていましたけどね。
オートエリアでもピントが合った時(フォーカスエリアが確定した時)から
大きく構図が変わらなければ、それほど外す感じはしませんでしたので。

ですが、オートエリアでは短い時間だけ緑のAF枠が表示され、その後は消えてしまうので
撮影対象が1頭だけなら、シングルポイントで常時枠を表示させた方が追いやすく、
確実性は上がるのではと思います。(比較した事はない)

フォーカス優先・レリーズ優先という設定もなく、AF-C以外では最初の一コマはピントが合わないと
撮れませんが、以後はレリーズ優先のような動作ですので、中央1点でAF-Cで撮っているなら、
半押し状態で追う時間をきちんと取るよう気を付けるくらいしか、特にやれる事はないように思います。

書込番号:20714457

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/06 16:25(1年以上前)

特にやれる事はないと書きましたけど、思い出した事があるので追加です。

・AF枠の表示はコントラストAF用の長方形の枠が表示されますが、
 位相差AF用のセンサーは短辺中央の水平線として配置されていますから、
 追尾中にずれるのは構いませんが、最初のピント合わせは枠の中心が基準となりますから、
 気にしておく必要はあります。
・V1の頃の話ですが、30-110mmは90mm以上で使うと、暗い場合にピントが合わない事があったので、
 今、テレ端で撮っているなら、少し戻して90mmまでで試した方が良いかもしれません。

書込番号:20715400

ナイスクチコミ!2


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/06 20:55(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
AF枠の件と望遠端の件、了解いたしました。ありがとうございます。
オンラインマニュアルを見ていて1つわからないのがあるのですが

AF-Cの説明はここにあるのですが
www.nikon−image.com/support/manual/digitutor/nikon_1_j5/functions/focusmode_afc.html

それとは別にAFエリアモードというものがあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/nikon_1_j5/functions/afareamode02.html
ここで、オートエリア、シングルポイント、ターゲット追尾と3つのモードがあるのですが

シングルポイント+AF-Cでは最初に補足したポイントからはずれると追尾されないのでしょうか?
(シングルポイント内で常にAF-Cが動くイメージ?)

そうすると動体をとるのであればその範囲で対象をとらえるづけるのは至難のわざなので、
オートエリア+AF-Cかターゲット追尾+AF-Cを選ぶことになると思うのですが
ターゲット追尾ではどこを最初の補足するのかがよくわかりません。
マニュアルをみるとあらかじめポイントを移動させておいてOKを押し、そのあと半押しで
そこから補足+追尾のようなのでこれが一番イメージに近いかもです。

このモードで使われたことはありますでしょうか?

またスポーツモードも調べてみましたが、AF-C+シングルポイントとなっているのでこれも
シングルポイントの領域から出てしまうとピントがずれてしまうような気がします。。

以上細かい質問になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:20716135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/03/06 21:05(1年以上前)

>numan0403さん
ターゲット追尾ですが、OKボタンを押して上下左右でターゲットを設定して、再びOKボタンを押すと追尾開始という仕組みらしいです。
タッチパネル液晶でも、タッチ撮影を解除してあげると、タッチ一発で追尾してくれます。
静物ですが試してみましたが、確かに追尾してくれていましたよ。
ワンちゃんは動きが激しいので、何処までできるのかはわからないですが。
ちなみに私はJ5ユーザーです。

書込番号:20716170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/03/06 21:09(1年以上前)

>numan0403さん
追記ですけど、ターゲットを設定した後にフレームから外れた場合はまた設定し直す必要がありますが、タッチパネルを使えばタッチ一発で戻せますよ。
これは便利そうです。

書込番号:20716180

ナイスクチコミ!1


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/06 21:19(1年以上前)

>9464649さん
そうか、タッチパネルで場所決められるんですね。これだと6500とほぼ同じ振る舞いになります!
J5はEVFついてないですし、どちらにせよ液晶みながらの撮影なのでこれがよさそうですね。
ありがとうございます。(EVF+タッチパネルのドラッグは使ってみるとあまり便利でないので)

書込番号:20716218

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/07 05:48(1年以上前)

> シングルポイント+AF-Cでは最初に補足したポイントからはずれると追尾されないのでしょうか?

その通りです。半押し前に決めた1点のみで捕捉し続ける必要があります。
但し、一時的に外れても連写速度にも寄りますが、数コマは現状維持する事、
AF枠は1マス分ですが、位相差センサーとしてのカバー範囲は横方向3マス分あるようなので、
なるべく最初の1マスに収める方が良いですけど、一時的なずれは気にする必要はありません。

ターゲット追尾はカメラをあまり動かさない前提なら良いかもしれませんが、
カメラを振って対象を追いつつ、ターゲット追尾も使うのは、あまり上手く行かなかったです。
(カメラ操作の基準とする枠が動くので人間の方が混乱した)

同じニコンの一眼レフと比べるとフォーカスポイントの数は多いですが、撮影範囲の全体に広く分散している関係で、
密度は低い為、長辺方向は連続して撮影範囲をカバーしているので、特に気にする事はないのですが、
短辺方向は位相差センサーの配置が離れている為、短辺方向に複数のフォーカスポイントを
跨ぐような大きさで撮影しないと、期待した動きはしないと思います。

昔の1〜9点といったフォーカスポイントでも動体追尾してた一眼レフの動きをベースに考えると、
何をしても良い、何はいけないというのが分かるんじゃないかなと思いますが。
コントラストAFと違い、位相差AFは、AF枠として示されるフォーカスポイントと
AFセンサーに見えている範囲は別だという事は知っていた方が良いのかもしれません。
(ラインセンサーを使うレフ機やNIKON1の場合で、離散配置となる他社機は分かりません)

書込番号:20717064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/07 08:22(1年以上前)

再生する撮影中を識別するのは難しいですよね?

製品紹介・使用例
撮影中を識別するのは難しいですよね?

そう言えば、追うのは大変と思っているようですけど、NIKON1の場合、高速連写だと他のミラーレスと違って、
パラパラ表示になったり、ブラックアウトしたりしないので、人が被写体を追うのは楽な部類のカメラですから、
カメラ任せにせず頑張ってみるというのも・・・

添付した動画の液晶右下の[r20]表示が半押し中、[--]が連写中です。

書込番号:20717264

ナイスクチコミ!1


スレ主 numan0403さん
クチコミ投稿数:125件

2017/03/08 08:30(1年以上前)

皆様、色々とコメントありがとうございました。
本人にもこのスレ見てもらって試行錯誤してもらってますがターゲット追尾はかなり使えそうだとのことです。(実際歩留まりはあがったそう)
今まではスポーツモードで使っていたららしく、それだとシングルポイント+AF-Cで撮っているということになりますので、そのモードとの対比を含めて試行錯誤していくそうです。
また結果が出て来ましたら報告したいとも思いますがまずは解決済みとさせてください。
ありがとうございました。

書込番号:20720081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング