Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2017年1月31日 20:56 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2017年1月30日 17:26 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年1月28日 22:32 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2017年1月19日 18:30 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年1月12日 22:52 |
![]() |
4 | 5 | 2017年1月7日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
View NX-iを使うとJ5で4K切り出しができると書かれているのですが、使い方がわかりません。
4K動画をView NX-iで開いても動画のコマが開けず・・・。
何が悪いのかわからなく困っています。
わかりやすく解説されているページなどがあったら教えて頂けると助かります。
調べてもわからなかったもので・・・。
誰か、助けて下さい。
あと、4K以外の動画からも切り出しできるのでしょうか?
1点

View NX-iは分かりませんが、動画再生プレイヤーでスクリーンショットを撮れば良いんじゃないですかね。
それともView NX-iじゃないと何か不都合あるのでしょうか?
書込番号:20619085
1点

>AM3+さん
VLCでできることは確認したのですが、今回はView NX-iでやってみたく質問しております。
不都合というか、ニコン純正アプリでできないものかと・・・。
できたという方もいるのですが、いまいちやり方がわからなく困っている所です。
書込番号:20619106
0点

このあたりかしらん?
ようわからんです。。。
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/nk017000.html
まさかの動作環境が適応外とかではなさそうですし。。。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html#link_a1_a6
お役に立てずすみません。。。
書込番号:20619129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですね。
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/me012000.html
この方法は試したんですよね?
これで出来ないならView NX-iは諦めるしかないですね。
書込番号:20619157
0点

まさかの
アプリ アンインストール
アプリ 再インストール
出来た \(^-^)/
ってことないですよね。
スマホアプリ的な発想です。(すみません)
あるいは、アプリのverが最新でないとか。。。
はい、次いってみよー! ですね。笑
書込番号:20619159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
Windows10 Corei7 64bit 8GB なので、非対応は無いと思います。
ご紹介頂いたページの点jyんで試したのですが、動画なのに動画再生コントローラが出てこず・・・。
どうしたものかと。
アプリは最新版入れています。
>AM3+さん
申し訳ないのですが、これって動画トリムですよね。
動画から静止画を切り出す4Kフォトのような機能を期待しているのですが。
これでもできるのでしょうか。
書込番号:20619218
0点

今、試していたのですが、自己解決しました。
イメージビューアーか全画面表示かセカンド画面での表示で、下の方にマウスを持って行くと動画コントローラーが出てくるのですね。
一時停止して、「フレームを静止画として保存」が選べました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:20619255
2点

へちまたわし2号さんの書き込みのページは調べて試していたのですが、これで気付けずお騒がせしました。
お陰様で、再度確認して解決できました。
どうもありがとうございます。
書込番号:20619266
1点

良かった! 良かった!
_∧_∧_
((∀`/ )
/⌒ /
/(__ノ\_ノ
(_ノ |||
バンザイ ヤッターネ
∧_∧ ∧_∧
(( ・∀・ ))・∀・) )
`\ ∧ ノ
/ |/ |
(_ノ_)_ノL_)
書込番号:20619276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>AM3+さん
色々と調べて頂き、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:20619334
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
前回、「気になっています・・・」で質問させていただいた初心者です。
今回、教えていただきたいのは「J5 ダブルズームレンズキット」についてです。
ダブルズームレンズキットの望遠レンズ ・1 NIKKOR VR 30-110o f/3.8-5.6 (35o換算 81-297o相当)となっています。
今まで、1/2.3センサーのコンデジで光学望遠端840oの物で鳥撮り等していました。
840oから297oになると望遠が足りないような気がします・・・
しかし、センサーサイズの違いで画質に関しては、かなり良くなるのは何となく分かります。
気になったので先程、自分がよく写真を撮りに行く場所(川)へ行き体感で、どれ位の物なのか?距離感みたいな物を確かめに行ってきました。
すみません、理屈より体感で覚えて行くタイプなもんで(笑)
そこで今回お願いしたいのは、できれば J5 で撮影された 297o の写真を見せていただきたいのです。
ザックリと距離感みたいな物を知りたいです。
また、鳥撮りにはファインダー付の物が良いのは分かります。(望遠だけでなく風景や近い距離の動物も撮ったりします)
ですが、将来的に一眼レフ機にステップアップした場合に??レンズを複数持っていれば、それを生かせるのではないかと言うのもありますし、予算範囲で J5 を選びました。
あと、マウントアダプター FT1 や他の望遠レンズについては今回、予算オーバーで手出しできませんでした (^^;
そちらに関しては今後、少しずつ買い足して行く予定です。
まだ、入荷待ちでカメラが手元に無いため自分でそれを確かめる事ができません。
どなたかこの距離感みたいなモノを教えてくだい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20613084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機の場合、ニコン1シリーズと一眼レフのDシリーズではマウント形状が違います。Dシリーズ用のレンズはFT1を使用することでニコン1シリーズに装着して使えますが、逆は不可ですので、将来Dシリーズに移行するつもりがあるなら、そのつもりでレンズを揃えてください。
ニコン1は持ってないので、サンプル画像はありませんが、現在お持ちのデジカメで換算300ミリになる位置、大体焦点距離が50ミリ強だと思いますが、にズームを合わせて比較してみれば感覚で理解できると思います。
書込番号:20613149
2点

モバコンさん
>そこで今回お願いしたいのは、できれば J5 で撮影された 297o の写真を見せていただきたいのです。
>ザックリと距離感みたいな物を知りたいです。
人が撮った画像を見ても距離感はつかめないと思いますよ。
理由:被写体の大きさと被写体までの距離によって変わるから。
お持ちの840mm相当のコンデジということは、そのコンデジはズームレンズだと思うので、
自分で297mm相当のズーム位置での撮影が、疑問への回答になると思います。
書込番号:20613186
5点

〉 遮光器土偶さん
ありがとうございます。
使えないレンズに関してはカタログを見て分かりましたが、使えるレンズの方はよく分かっていませんでした。
〉ニコン機の場合、ニコン1シリーズと一眼レフのDシリーズではマウント形状が違います。Dシリーズ用のレンズはFT1を使用することでニコン1シリーズに装着して使えますが、逆は不可ですので、将来Dシリーズに移行するつもりがあるなら、そのつもりでレンズを揃えてください。
とても参考になります。
この大事な部分を教えてくださり、ありがとうございます。
〉現在お持ちのデジカメで換算300ミリになる位置、大体焦点距離が50ミリ強だと思いますが、にズームを合わせて比較してみれば感覚で理解できると思います。
現在、手元にカメラがありませんが、焦点距離50o位の写真はあったと思いますので後で確認してみます。
分かりやすくお答えしていただき、ありがとうございました。
〉yamadoriさん
説明が足りませんでした(^^;
距離感と言いますか、J5 の 297oの写真を見てみたかったと言うのもありました。
現在、手元にカメラがないため297o相当の撮影をする事ができません。
ですが、297o相当で撮影した写真ならあるかも知れません?後で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20613248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モバコンさん
ニコ1のレンズは、ニコンの一眼レフでは使えません。
(大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねない。)
ニコンの一眼レフのレンズの全てでないですが、FT1を使うとニコ1に装着可能になっています。
>> J5 で撮影された 297o の写真を見せていただきたいのです。
残念ですが、スレ主さま自身で撮影し確認されないと判断出来ません。
書込番号:20613284
1点

J5も30-110も持ってませんが、V2と10-30,FT1はあるので、手持ちのレンズで撮影してみました。
10mm,30mm,116mm(ぴったり110mmには合わせられませんでした)です.
書込番号:20613310
4点

>モバコンさん
J5ユーザーですが、残念ながら30-110レンズは持っていないので確かめることができません。
その代わり、私の場合は18-300をFT1を介して使うことになっております(^_^;)
添付した写真はタムロンA009(70-200F2.8)を使っています。
フルサイズ換算約390mm相当です。
川の対岸の被写体になりますが、位置関係がわからないでしょうから参考にはならないかもしれません(^_^;)
より望遠が欲しければ70-300を買うのがいいと思いますよ。
FT1を使うメリットは、Fマウントレンズ(ニコンのAPS-Cかフルサイズ)を使っているユーザーがレンズを使い回すのに便利というだけで、買えるならCマウントレンズの方がいいと思います。
明るいレンズが少ないので、明るいレンズを求めるならFT1を使った方がいいとは思いますけどね。
書込番号:20613433
3点

J5も30-110mmも持っていますが、
今一つ、求められているものが分からない
&最近30-110mmは使っていない(J5には付けた事すらない)
&望遠ズームのテレ端って性能が落ちるので、あまり使わない
&鳥は食べるけど撮らない。
と色々ありますけど、V1で撮ったものを貼っておきます。
但し、構図調整でクロップしてあります。
1枚だけ、今、J5で撮ってみた物も付けておきます。
書込番号:20613653
3点

〉おかめ@桓武平氏さん
J5 のカタログを見ると75本以上のNIKKOR レンズを活用できるマウントアダプターFT1 と記載されていたので分からないとは言え、そこまで深く考えていませんでした(^^;
お店の方へカメラを受け取りに行ったら、店員さんにも詳しく聞いてきます。
ありがとうございました。
〉アナスチグマートさん
説明不足もあったのですが写真を見てみたかったので、とても参考になります。
わざわざ、私のために写真を撮っていただきましてお手数をおかけしました (^^;
なんとお礼を言ったら良いのか・・・、感謝しております。
ありがとうございました (^^)
〉9464649さん
ありがとうございます。
FT 1を購入するのはまだ先になりそうですが、Cマウントレンズと言う物もあるんですね。
それと川の対岸の写真、参考になります。(写真だけでも見てみたかったので)
前回の質問の時にも70-300を教えていただいたので、そのレンズだけは調べました。(欲しいです)
カメラを受け取りにお店へ行ったら詳しく店員さんにも聞いてきます。
それとレンズのカタログも、もらってこようと思います。
また、初心者である私に分かりやすく教えてくださいまして、ありがとうございました (^^)
〉M.Sakuraiさん
V1とJ5の写真ありがとうございます。
参考になります。
このカメラに求めているものはコンパクトさと画質と望遠です。
最近まで、1/2.3型コンデジを使用していました。(初めて購入したカメラです)
購入条件はコンパクトで望遠できる物でした。
しかし、初心者ですのであまり知識も無く画質については使ってみて分かってきたような感じです。
今回、訳あってカメラを買い換える事になり、買い換えるなら今までより良いもので自分の予算内で可能な限り要求を満たしてくれる物を考えていました。
それで、望遠については297oですし正直なところ足りないです。
足りないですが、レンズについては買い足しも考えています。
ですので暫くは 30-110oレンズを使う事になります。
そこで暫く使う30-110oレンズの写真はどんな感じかを知りたかったのです。
あと、距離感については皆さんが仰るように自分で確かめるのが良いのかなと思いました。
よく行く撮影場所にも行き、距離感みたいなモノも確かめてきました。
体感ですが(笑)
すみません、回りくどくなってしまって (^^;
予算もありますが、なるべくコンパクトで望遠もできる物を求めていたら J5 に辿り着いた感じです。
書込番号:20613815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モバコンさん
ごめんなさい、CマウントじゃなくCXフォーマットでした。
要するにニコン1マウント用のレンズですね、失礼しました。
お詫びにDX18-300で撮影した写真を載せておきます。
家の窓から結構距離の離れた看板を撮影してみました。
ニコン1用の70-300も10万近くするレンズですが、仮にDX18-300とFT1を買ったとしても8万円くらいはしますので、一眼レフへの移行を考えないならニコン1用のレンズの方がいいと思います。
でも、高いレンズですよね・・・。
APS-Cを購入される機会があるなら、レンズ共用のためにFT1を持っているのも面白いかもしれません。
ニコン1用の70-300を買うのが先か、APS-Cを買うのが先か・・・。
ちなみにFT1はAF-Pレンズも使えるみたいですので、D3400ダブルズームキットの最安値が61,200円であることを考えると、これとFT1を買った方がよかったりと、天秤にかけることになるかもですね。
まだ先の話でしょうが、頭の片隅に入れて物欲と戦ってみて下さい(笑
私の場合はAPS-Cを既に使っていましたので、ニコン1レンズにお金をかけたくないのでFT1を購入したようなものです。
目的としてタムロンA009を使いたかったというのもあるのですが。
ただ、常用するコンパクトな焦点距離の短いレンズは欲しかったのでダブルレンズキットにしたのですが、18.5F1.8はかなり使えるレンズで購入してよかったと思っています。
FT1を使うと中央1点フォーカスしか使えないなどの制約もあるので、できればニコン1用レンズを使うのが望ましいと思います。
もう少し明るいレンズのラインナップが増えると面白いのですが、期待できそうにないのも困りますよね(^_^;)
書込番号:20613907
3点

モバコンさん こんばんは。
ニコワンはV2とJ2を使用しています。
望遠系レンズはV2のキットレンズ1NIKKOR VR10-100mmで撮影していますが、距離が不足する場合はFT1+VR55-300mmf/4.5-5.6Gを持ち出してカバーしています。
鳥撮りの場合はトリミング前提で撮影することが常ですので、今のところはこの組み合わせで十分満足です。
先日寒桜にメジロが遊んでいましたので、作例としてアップいたします。
1/2.3より大型の1インチセンサーなのでトリミング耐性も良いと思います。
(1枚目 100mm換算270mm相当)
書込番号:20614594
3点

〉9464649さん
CXフォーマットですね。
J5 のカタログに記載されていていました。
レンズの方も少し調べてみましたが、10万円とか書いてあると、ちょっと手が出せません (^^;
それと、D3400ダブルズームキットですが価格的にも少し気にはしていました。
ですが、やっぱり予算と携帯性重視で J5 になりました。
一眼レフ機については今後、どうなるかまだ予想がつきません?
DX18-300のお写真、ありがとうございます。結構距離の離れたモノ撮れるんですね。
FT1を使うと中央1点フォーカスになったりするんですね?
J5のカタログにも色々と書いてありました。
レンズに関してはまだ、選択肢とかよく分かっていないので?
また教えていただけると、ありがたいです(^^;
まだ手元にカメラが届いていませんが、同じカメラをお持ちですので、これからもアドバイス等していただけると助かります(^^;
ご親切に教えてくださいまして、ありがとうございました (^^)
〉オリコンさん
以前、鳥撮りについて教えていただいたきました。
あの時はありがとうございました。
あれから、教えていただいた事を参考にひたすら実践してました(笑)
さすがに遠い距離での飛翔は難しい物がありますが、もう少し近い距離の飛翔は初心者レベルですが撮れるようになりました (^^)
初めてのレンズ交換式カメラになるので正直、自分に使いこなせるんだろうかと?少し不安もあります (^^;
撮りたいモノに関しては以前とあまり変わりありません。
ただ、超望遠レンズを購入するまで暫くの間は30-110oレンズを使う事になります。
また、写真をアップしてくださりありがとうございます。
写真を見てみたかったのもありますが、鳥さんの写真を上げてくださいましたので距離感みたいなモノがなんとなく分かりました。
説明不足もあり、教えて欲しい事を上手く伝えられなかったようです (^^;
私の解りづらい説明から、私の欲しい情報(写真)をくみ取っていただき、感謝しております。
今後、レンズの方はFT1+VR55-300かVR70-300を検討しています。
この2つのレンズは価格が2500円しか違いませんが、どちらが良いのか?その辺についても、初心者ですのでよく分かっていません? (^^;
カメラはまだ手元にありませんが、届いたら色々と試してみたいです。
分かりやすく教えていただきまして、ありがとうございました (^^)
書込番号:20614988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバコンさんは研究熱心で呑み込みが早いので、上達も人並み以上ですね!
コンデジA900で撮られたカモメのお写真には驚きました(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20490162/ImageID=2654718/
この度ニコワンJ5を購入されたようでおめでとうございます。
このデジカメ、動き物には滅法強いですから、鳥に限らず、モータースポーツや飛行機、鉄道、お子様がいれば可愛い成長記録など幅広く活躍してくれます。
FT1の購入を検討しているようですが、アダプターを咬ませますとAF速度が可成り落ちますので、鳥の飛翔などは難しくなります。
既にDXレンズを所有しているなら別ですが、新たな購入には??です。
その資金で、明るい単焦点1NIKKOR18.5mmf/1.8をお勧めします。
尚、ニコワン専用の板もあります。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.12』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/#tab
書込番号:20615247
3点

〉オリコンさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
晴れの日にはなんとか撮れてましたが、曇りだったりすると全然ダメでした (^^;
このカメラはAFが速いようですね。
鳥さん以外にも、仰られるようにモータスポーツや飛行機、鉄道等も試してみたいです。
レンズ選びの方も鳥さん主体で考えてみようかと思います(笑) 暫くは買えませんが (^^;
また、二コワン専用スレの情報ありがとうございます。
面白そうなんで、後で拝見させていただきます (^^)
それと、鳥さんのお写真ありがとうございました。
私もそんな風に撮りたいです。
書込番号:20615606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバコンさん こんにちは。
解決済みですが・・・
このサイト、分かりやすいと思います。
ニコン、1 NIKKORのサイト『焦点距離と画角の違いを見る』です。
ご自身で焦点距離を変えられるので、イメージがつかめると思いますよ。
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/lineup_sim.html
書込番号:20615934
1点

〉紅葉山さん
良い情報ありがとうございます。
そう言えば以前、別の事を調べていた時にそこに辿り着いて面白くていじってました(笑)
それを思い出させてくれて、ありがとうございます。
『焦点距離と画角の違いを見る』、これ凄くいいですよね!
初心者の私には、とても参考になります。
解決済にしましたが、改めて感謝です。
ありがとうございました (^^)
書込番号:20616088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
何を撮影するのでしょうか?
被写体を記載しないとアドバイスは難しいと思いますね。
望遠ズームならVR70-300oが良いと思いますね。
書込番号:20609691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまやま。、さん
お勧めと言うか、ダブルレンズキットの18.5F1.8はかなりいいと思いますよ。
ダブルズームキットにしなくてよかったと思えます。
私、ダブルレンズキットのレンズ2本しか持っていないのですが、ほぼ18.5F1.8を付けっぱなしです。
後はFマウントレンズの活用でFT1を介してDX40で撮影されていた方の写真もいいなと思いました。
望遠ならDX18-300でフルサイズ換算810mm撮影でしょうか。
書込番号:20609715
1点

あと予算も!
書込番号:20609774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、前知識として、
@ニコン ワン専用のCXマウントレンズ 1 Nikkorシリーズ
AFT1というアダプタ装着で、レフ機用の現行DX/FXマウントレンズの大凡が使えます。
あとは、被写体が風景・街並みとか飛びものとか色々ありますので。
書込番号:20610162
1点

自分はV3なんですが
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6使ってます。
PDじゃ無い方です。
最初10-30のキットを買ってズーム幅が欲しくて、
以前レフ機D5100を買った時にダブルズームを買って、現場でのレンズ交換が
煩わしく、レンズ一本余計に持ち歩くのが面倒で・・・
(昔、フィルムカメラを使ってた若い頃にはレンズ数本常に持ってたんだけど。)
そこそこ写れば楽な方!って買いました。
中央一点のフォーカスポイントにしてますが
D7200、D750とどっこいどっこいのフォーカス速度です。
LVだと7200、750より早い気がします。
ニコン機以外は使ってないんで他社はわからないけど
自分の場合、フォーカス速度にストレスを感じた事はありません。
画質も自分的には悪くないと思います。
D7200は純正ズボラズーム18-300(望遠端f5.6の重たい方)と
D750はキットレンズの24-120ですが
昼間だと差は感じません。
高感度は流石にセンサーが大きくなるほど有利ですけど。
標準の10-30のPDズームとかに比べるとレンズは長くなりますが
D7200+純正ズボラズーム18-300(望遠端f5.6の重たい方)よりは
小さいし、軽いし・・・って事でオススメしておきます。
書込番号:20611367
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
「Nikon 1 J5」が気になっている初心者です。
いくつか質問させてください。
カタログを見ました。
・「Fマウント用NIKKOR レンズを Nikon1 のボディーに取り付けるためのアダプターです。Fマウント用NIKKORレンズの約2.7倍の焦点距離のレンズに相当するので、標準レンズを望遠レンズとして、望遠レンズを超望遠レンズとして使うことができます。」とありますが、何o相当になるのでしょうか?
・「目では捉えきれないような素早い動きも、コマ送りのように写し残せる。
オートフォーカス追従で、世界最速 20コマ/秒 の連写ができる・・・」 とあります。 動物の動きを確実に捉えられるのでしょうか?
素早く動く鳥や飛ぶ鳥は、どうでしょうか?
・このカメラは「ダブルズームレンズキット」も出ていますが、鳥撮りに向いていますでしょうか?
最近、コンデジを購入したのですが、主に鳥を撮ったりしています。
初心者なのでまだ知識や技術は、あまりありません。
鳥を撮るなら望遠できるカメラが良いと思いますが、コンパクトな物が良いです。(普段、持ち歩きしたいので)
ですので、デジタル一眼レフ機は全く考えていません。
量販店で、このカメラを手に取り持った感じは、デザインがとても良くコンパクトで軽くて持ちやすかったです。
最近、コンデジを購入したばかりなので、すぐに Nikon1 J5 を買うと言うわけにはいきませんが・・・
次にカメラを買う時は「Nikon 1 J5」を買いたいです。
できれば、このカメラを使用している方からの感想等も聞かせていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20582112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角35mm判同等換算で2.7倍の焦点相当です。
鳥撮りなら1 Nikkor VR 70-300mm推奨ですが、高いです。〜810mm相当。
http://kakaku.com/item/K0000633713/
FT1+Fマウント望遠レンズだと、
新しいAF-P DX 70-300mmですね。巷間、高速AFで好評です。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
FT1対応
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#01
なお、ニコワンのAFは明るいところでは位相差方式+ニコンレフ機で培われたアルゴリズムで爆速です。
暗所ではコントラスト方式で速度は落ちます。
購入時はボディカラーに注意してください。ボディ白にレンズ黒は、ちょっとね〜。
書込番号:20582287
2点

おはよーございます♪
>何o相当になるのでしょうか?
既に、答えをお書きになっている通り・・・「2.7倍」です♪ (^^;
10ox2.7=27o相当
18ox2.7=49o相当
50ox2.7=135o相当
100ox2.7=270o相当
200ox2.7=540o相当
300ox2.7=810o相当
↑こー言う事です♪
>素早く動く鳥や飛ぶ鳥は、どうでしょうか?
うさらねっとさんのアドバイスにある通り・・・一部のレンズと組み合わせると爆速フォーカスで。。。
フォーカス性能だけに関していえば。。。
ある意味??ニコンのフラッグシップD3やD4あたりと比べてもそん色無いのですけど。。。
あくまでも、光が豊富にある「好条件」での撮影・・・と言う条件付きになります(^^;(^^;(^^;
室内とか??森の中・・・なんて条件では、天国と地獄くらいギャップがあります(^^;
さらに・・・高感度ノイズや・・・トリミング耐性が低いので・・・小さな鳥には、あまり向いてるとは言えないかも??
そーは言っても・・・300oの望遠レンズと組み合わせれば・・・800o相当の超望遠撮影が可能になるので。。。
手軽に? リーズナブルに野鳥撮影するには、この機種以上は無いかもしれません??(^^;
ご参考まで
書込番号:20582326
2点

>モバコンさん
>> デジタル一眼レフ機は全く考えていません。
でしたら、1 Nikkorの100-300を使うしか無さそうです。
35mm換算するには、2.7倍すると換算出来ます。
1インチのセンサーですので、画質に妥協出来るのでしたら、OKだと思います。
但し、暗い場所での高感度耐性に関しては、どうしても大きいセンサーに負けてしまいます。
書込番号:20582389
1点

>モバコンさん
まず、わかっておられるかもしれませんが、センサーサイズが1型なので、フルサイズ換算で焦点距離の2.7倍相当になります。
例えばダブルズームキットの110mmで撮影したら、約300mm相当の画角になります。
しかし、APS-Cの300oは450mm相当ですので、これよりも広角になります。
ちょっと鳥撮影では足りないかもしれないですね。
FT1はあくまでもFマウントレンズをnikon1で使えるようにするもので、望遠を2.7倍にするものではありません。
FT1を使った場合もAFは効きますが、中央1点AFになるなどの制限があります。
私はDX18-300を持っているので、これを使えば制約はあっても810o相当の画角は魅力的です。
仮に500oのレンズを使えば、1350mm相当になりますので1型センサーでかなりの超望遠撮影ができます。
連写に関しては、まずは超望遠で鳥を追える技量があるのかでしょうね。
あと、余計な話ですが、液晶画面は日中屋外だと見辛い場面もありそうです。
また、心配なのは電池持ちですね。
先日、FT1を使って色々と撮影してみましたが、1時間くらいでバッテリーが切れちゃいました(^_^;)
書込番号:20582429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバコンさん こんにちは
>Fマウント用NIKKORレンズの約2.7倍の焦点距離のレンズに相当するので、標準レンズを望遠レンズとして、望遠レンズを超望遠レンズとして使うことができます。」とありますが、何o相当になるのでしょうか?
ここに書かれているように 実際の焦点距離の数字に2.7を掛けるとフルサイズ換算での何o相当の画角が出ると思います。
> 動物の動きを確実に捉えられるのでしょうか?
フレーム内に収めることが出来れば 出来るかもしれませんが 動いているものですとフレーム内に収めること自体が難しいかもしれません。
>このカメラは「ダブルズームレンズキット」も出ていますが、鳥撮りに向いていますでしょうか?
ダブルズームの望遠だと 撮り撮りでは望遠足りないので 標準ズームにVR 70-300mm追加購入の方が良いかもしれません。
書込番号:20582460
2点

書き漏らしましたが、9464649さんがお書きのように、背面液晶で鳥を追うのは厳しいですね。
また、1 NikkorレンズのVR機能はかなり効きますので、追うような場面ではOffが宜しいかも。
飛んでいる鳥は、AFが追いつく以前に構図が追いつくかですから、難しいことは難しい --- わっしは撮れません。
書込番号:20582539
4点

>でしたら、1 Nikkorの100-300を使うしか無さそうです。
・・・え?
書込番号:20582635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉うさらネットさん
情報ありがとうございます。
早速、確認してきました。
ボディーカラーですが、選ぶとしたらブラックです。
でも、シルバーもなかなかですね。
AFは明るい所だと速いようですね。
今、使用しているカメラに不満は無いのですが・・・
と言いますか、もう少し画質の良いカメラで気軽に持ち歩ける物が欲しいです。
「Nikon 1 J5」とても気になっています。
書込番号:20582648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉#4001さん
分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
マウントアダプターにより、標準レンズを望遠レンズ。
望遠レンズを超望遠レンズとして使うことができます。と記載されていて。
読んでいて、ん?ん?ん?となりました (^^;
この機種が気になったのは、#4001さんがおっしゃっているように、手軽に?リーズナブルに野鳥撮影ができるのかな?と思ったからです。
ん~、これ欲しいです(笑)
書込番号:20582653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今、使っているカメラは 1/2.3 センサーです。
1インチセンサーで納得できると思います。
「Nikon 1 J5」に使えるレンズを少し調べてみました。
90000円~とか書いてあると、えっ?ってなります・・・
なるべくリーズナブルな範囲で考えたいです (^^;
書込番号:20582655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉9464649さん
「Nikon 1 J5」をお持ちなんですね。
分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
また、使用感なども教えてくださり、ありがとうございます。
今、使っているカメラでも天気の良い日には液晶モニターに見辛さを感じる事があります。
鳥撮りの場合、ファインダー付きの方が良いのかも知れないですね。
でも、このカメラが気になリます・・・
コンパクトでレンズ交換ができて手に持った感じも軽い。
あと、画質や性能とは無関係ですがデザインが好きです。
実は、量販店で他の機種も見たり手に持ったりしましたが、「Nikon 1 J5」が一番しっくりきました。
欲しいけど、もう暫く我慢です・・・
書込番号:20582663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
初心者でして、レンズ交換式の焦点距離と換算 o 相当で少し考えました (^^;
このカメラはAFが速いようですね。
今、使っているのはコンパクトなカメラですが、飛ぶ鳥をフレーム内に収める練習はしています。
しかし、収める事ができてもブレた写真だったりで、かなり難しいです (^^;
難しいですが、それを楽しんじゃったりしています(笑)
実は、いま使っているカメラ購入で悩んでいた時にミラーレスをオススメしてもらったりもしました。
お恥ずかしながら、その時は「ミラーレス」って何?と言った感じでした。
あと、レンズ交換式のカメラは価格と敷居が高く敬遠していました・・・
その後、書籍やここの口コミで知識を吸収して少しずつ意味が分かってきた次第です。
ですので、今のカメラでもう少し練習して上手くなったらこのカメラを買いたいです。
普段の持ち歩きに使いたいので、このカメラは私に合っているのかなと思いました。
書込番号:20582667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はLUMIX使いなので、Nikonさんのカメラには明るくないのですけれど…。
ファインダーの無いカメラで超望遠域の小さな鳥をフレームにおさめるのはかなりの鍛錬が必要です。
“出来ない”訳ではないですけれど。
それでもファインダーの無いカメラを使用するならば、出来れば三脚の使用をお奨めします。
最低でも一脚…。
カメラを持つと、右手、左手、左右ひじ、左右肩、腰、左右ひざ…などなど、支点となる部位が多数存在します。
更に被写体を目で追う動作も加わります。
支点とするも可動してしまう部位があまりにも多いので、1点でも固定出来ると随分違います。
とりあえず、一脚で“高さ”とカメラの支点を決めるだけでぶれる可動部位を減らすことが出来ます。
私はベルボンさんの『ウルトラスティック スーパー8』を使っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000689204/
貼り付けたのはLUMIX G8で撮ったモノですので悪しからず…。
ファインダーが無くてもこれくらいのモノなら撮れます。
ただ、ノーファインダーで飛んでるモノは厳しいと思います。
まあ、ゲーム感覚で挑戦することは楽しいとおもいます。
書込番号:20582874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モバコンさん
ちなみに、焦点距離300o(換算810mm)でよければ、70-300を使えばFT1を使わずに済みます。
レンズは10万円近くしますね(^_^;)
鳥さん撮影される方は、150-600やテレコン使っている方もいますが、換算810mmならかなり望遠だと思いますよ。
Nikon1の性能を発揮するには、この望遠レンズを使うのがいいと思います。
私は18-300や70-200F2.8などのFマウントレンズを使い回したいので、FT1を使っていますが(^_^;)
書込番号:20583110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ゆい♪さん
良い作例ありがとうございます。
2枚目のシラサギの写真、とても綺麗ですね。
時々、私もサギを撮ります。
しかし現在、私が使用しているカメラは 1/2.3 センサーのカメラですので綺麗に撮るのは難しいです 。
あっ、技術的な問題も・・・ (^^;
光学ズームしか使わないのですが、換算840oが限界です。
近づくと逃げられちゃうし(笑)
鳥撮りの場合、ファインダーがあった方が良いのでしょう。
Nikon 1 J5 にはファインダーがありませんが、三脚の購入は考えています。
まだ修行中ですし、新しいカメラをすぐに購入する訳ではありませんが、気軽に持ち歩けるカメラを選びたいと思います。
また、「ウルトラスティック スーパー8」持ち運びに便利そうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:20583550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉9464649さん
ありがとうございます。
〉ちなみに、焦点距離300o(換算810mm)でよければ、70-300を使えばFT1を使わずに済みます。
レンズは10万円近くしますね(^_^;)
そうですね、最初は換算810oで何とかしてみてレンズの買い足しはその後、考えたいです。
いきなり10万円は、ちょっと無理です (^^;
同じ810oでも、いま使っているカメラよりは画質も良くなると思いますし、納得はできそうです。
カタログを見るとレンズをたくさん選べるのも魅力を感じます。
まだすぐに「Nikon 1 J5」を購入しませんが、色々と教えていただけると嬉しいです (^^)
ありがとうございました。
書込番号:20583557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初心者ですm(__)m
本体で静止画再生するには一旦電源を入れる→再生ボタンを押すしかないのでしょうか?画像を見てる間にレンジが開きっぱなしなのが気になります。そういう仕様でしたら諦めます。
書込番号:20561701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくあるパターンは「再生ボタンの長押し」で再生モードで起動ですが、
その操作で動作せず、取り説にも何の記載も無いのなら仰る方法しか無いのでしょうね・・・
書込番号:20561850
1点

他機の話ですが、「再生ボタンを押しながら電源ON」と言うのもあるようです。
書込番号:20561883
0点

花とオジさん
お疲れ様です。早速のアドバイスありがとうございました。長押しは既に試して見ましたがダメでした。再生ボタン押しながらオンを試してみたいと思います。m(__)m
書込番号:20562177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか・・・
私のK50も長押し等で再生モード等の機能はありませんが、
レンズが手動なので気になるような事は起こりません。
PDだとそう言う問題も出てくるのですね・・・
書込番号:20562531
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
Nikon 1 J5 ダブルレンズキットを購入しました。
J5用ボディケースセット ブラウン(CB−N2220SA)も購入したかった
のですが、店でもネットでも在庫がありませんでした。
どうすれば、購入できるのでしょうか?
どうしてもブラウン色がほしいです。
よろしくお願いします。
0点

下記のいずれか。
・ヤマダ電機等で取り寄せ。
・メーカーに問い合わせ。
・別色ゲットして着色。
・あきらめる。
書込番号:20543327
0点

キタムラとか購入店に予約を入れるのはダメですか?
しばらく待つ事にはなると思いますが。
今、J5の後継機の噂が立ってるんで
もしかしたら、J6の発表が近く、J5のアクセサリーは
在庫を減らしてる状況かもわかりませんね。
書込番号:20543356
1点

>マサマサマサマリさん
amazonで出品されていましたよ。
https://www.amazon.co.jp/Nikon-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-CB-N2220SA/dp/B00VJL2EOE?th=1
45,947円ですので、現実的ではないです(^_^;)
どうしても手に入れたければ、お金出すしか無いのでしょうかね(T_T)
書込番号:20543360
0点

アウトレット店いっぺん電話してみたら?
アル鴨
あったらもうけ
書込番号:20543825
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
いろいろ当たってみましたがどこにもありませんでした。
現行モデルのケースなのにブラウンは生産完了だそうです。
カタログにも載っているのにおかしいですよね。。。
書込番号:20546132
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





