Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2018年2月12日 13:29 |
![]() |
24 | 17 | 2018年2月3日 00:11 |
![]() |
42 | 22 | 2018年1月28日 13:45 |
![]() |
16 | 11 | 2018年1月22日 21:22 |
![]() |
6 | 8 | 2018年1月19日 20:42 |
![]() |
24 | 7 | 2018年1月14日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
FT1マウントアダプターを利用しても良いので、付けれる魚眼レンズがあるか知りたいです。
教えてください( ; _ ; )!!
色々調べましたが全然わかりませんでした、、!
書込番号:21172179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安い魚眼レンズなら、ソニーですが、コンデジを買った方がいいです。
カシオ EXLIM FR-200 レンズ二台で全天になります。
http://japanese.engadget.com/2016/08/03/180-ex-fr200-2/
4K動画・4chマイク対応になった「RICOH THETA V」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078521.html
書込番号:21172208
0点

残念ながら、Nikon1に使える魚眼は内藤重います。
マウントアダプター使って魚眼を付けてもイメージサークルの中心部を拡大して使うので180°にはなりません。
Nikonが1Nikkor用の魚眼を発売しない限りはダメですね。
書込番号:21172315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかりんさんさんさん
J5には魚眼効果がありますが、これじゃあ駄目ですよね(^_^;)
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features04.html
調べてみたら、J1の過去スレにワイコンを付ける方法がありました。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=14623311/
書込番号:21172330
0点

こんばんは。
Nikon1 V2+FT1に、
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D をつけて使っています。
撮影画角は35mm換算で約2.7倍の焦点距離に相当する画角になります。
16×2.7=約43mm
書込番号:21172413
1点

>Nikon1 V2+FT1に、
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D をつけて使っています。
魚眼にはならないよね(´・ω・`)
魚眼てのは画角が180°くらいあるのが基本なので…
ニコ1だと魚眼があるか知らない
書込番号:21173137
0点

あかりんさんさんさん
私の作例ではありませんが、Nikon1 V2で ペンタQの魚眼を利用しておられる
muta85さんの例をご紹介させて頂きます。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.16』 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21028319/#tab
書込番号:21062100
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21028319/MovieID=12990/
書込番号:21189972
0点

フィッシュアイコンバーターじゃダメでした?
optekaのやつにJ1とV1で星を撮りましたよ。
10mmなら円ですが、18.5mmだと上下が切れます。
安くて満足しました。
レンズにねじ込むだけ。
FT-1だと、設定の幅が限られてしまう。
書込番号:21592254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あかりんさんさんさん こんにちは
魚眼レンズではありませんが このカメラ 魚眼効果が使えるので 使ってみたらどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features04.html
書込番号:21592472
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今までXperiaXZシリーズで撮って満足していましたが、
近々旅行の予定をたてていて、
そこで風景や人物、夜景等綺麗に撮ってみたいな感じ始め、ミラーレスを検討中です。
色々調べてはみてはいるのですが
見た目なども含めるとこのNikon1 J5が気になっています。
他には
ORIMPUS PEN E-PL8
LUMIX
Canonn M100
等も視野に入れてはいますが・・。
Nikon1 J5 はセンサーが小さい?ので夜景には向かない等も
聞くのですが、初めてのミラーレスでおすすめなどありましたら
教えていただきたく思います。
探しているのは
・スマホに送れる(wifiでなくてもその場で送れるものを探しています)
・自撮ができる
・見た目がかわいらしいもの(上記機種のような可愛い感じで探してます)
・レンズ混みで6万円代
・持ち運びに楽そうな重さのもの
まだ実物を触ってはおらずネットぐらいなのと、
カメラは初心者なので用語や仕様が全然わからないため
拙いと思いますがお知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

将来の継続性という意味では厳しいモノがありますが、買ったカメラが使えなくなるわけでは無いので
キットプラスアルファくらいで…なら
気に入ったこのカメラで良いのではないでしょうか
書込番号:21563662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ資産の多いE-PL8かLUMIXのGF9辺りが良いのかなと思いますが、望遠レンズを追加する予算もあるならGX7mkUの標準レンズキットが良いかなと思いますね。
書込番号:21563667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都大好きおばさんさん
まずNikon1はその将来性を考えるとお勧めできません。
正直もうニコンが力を入れてないからです。
センサーサイズで分かれるのですが
1インチ:ニコン1
マイクロフォーサーズ(MFT):ルミックス、オリンパスPen
APS-C:キヤノン M100
フルサイズ:ソニーα7など
大きいセンサーの方が高感度に強いですがボディもレンズも大きくなります
スレ主さんのご要望からすると、MFTのルミックスがベストチョイスだと思います。
MFTシリーズの中でもルミックスのGF9Wとか非常にコンパクトに作られていてほとんどコンデジと変わらない大きさです
ユーチューバーのゆきりぬさんも使ってます(*^_^*)
実際に大きさはこちらの動画で〜
https://youtu.be/MtTx8uANFs0
持ち運び重視のミラーレス一眼ならこれの右に出る機種はこのシリーズ以外思いつきません〜!
書込番号:21563685
2点

京都大好きおばさんさん こんにちは
このクラスのカメラになると 性能さもですが デザインの好みも大きい気がしますので 自分でしたら PEN E-PL8のデザインが好きなので選ぶと思います。
書込番号:21563688
1点

こんにちは。
夜景とありますが、もし手持ちで夜景をとお考えならJ5はお勧めしづらいように思います。
>スマホに送れる(wifiでなくてもその場で送れるものを探しています)
カメラとスマホとの無線での連携はWi-FiまたはBluetoothのいずれかを使わなければできません。たぶんNFC(近距離無線通信技術)といって、サーバーを介さないで機器同士で通信できる機能のことだと思いますが、現在発売されているほとんどのミラーレス機はNFC対応ですのでご心配はいらないと思います。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/nfc/
書込番号:21563711
2点

検討中の中だと
ORIMPUS PEN E-PL8
LUMIX
から選ぶのが良いと思われます!
レンズ交換式は結局のところ、交換レンズが選べる内が華です!
>将来の継続性という意味では厳しいモノがありますが、買ったカメラが使えなくなるわけでは無いので
既にレンズまで持っている状態で使い続けるならありだと思うのですが、
初めて買ったカメラ本体に慣れて、さて最初は考えてなかったけども、そろそろ拡張でも・・・と思い始めた時にニコワンはかなりまずそうです!
現状ですでにレンズが減少方向に進んでる最中かと!
方向性は異なりますが、EOSMも単独使用は厳しい感じです!
キヤノンが小型機に本腰を入れていないので、レンズが減りこそしていませんが、増えてもいません!
他にキヤノンの一眼レフを持っていて、普段使いの軽量化用に買い増すのがEOSMの最良の使い方だと思われます!
書込番号:21563715
0点

>京都大好きおばさんさん
PEN E-PL8をお勧めします。手ぶれ補正機能が便利ですよ。
何も意識しないで使っていてもブレの少ない画像が自動的に撮れます。
少し大きくても良いのでしたらLumix GX7 mark2もお勧めです。
こちらも手ぶれ補正機能が搭載されています。
ファインダーで覗いて撮れるので、日差しの強い時でも撮りにくくなりません。
キヤノンM100は詳しくないのでノーコメントです。
詳しい方のご意見を参考にして下さい。
ニコンは、他の方も書いている通り、レンズの製造中止などのリスクが高めです。
後継モデルが出ない可能性もあり、折角買ったレンズが無用の長物になるかもしれません。
あくまでも可能性の話ですし、他メーカーでも製造中止のリスクはゼロではありません。
あまり気にしない、という手もあります。
書込番号:21563720
0点

>京都大好きおばさんさん
先ほど貼ったリンクのゆきりぬさんが昨日配信した動画にGF9がバッチリ写ってたので大きさなどの参考までに〜
https://youtu.be/o2lXBQ_Uo9g?t=2m54s
ちょこちょこカメラも出てくるんですけど、ずっとこのカメラで撮影されてますね。
書込番号:21563729
0点

こんにちは。
レンズ豊富なマイクロ4/3で、候補のPL8でいいんじゃないでしょうか。
・WiFiでスマホ転送可
・反転液晶で自撮り可
・セルフィー(自撮り)専用モードとかもあり
・見た目はカメラ女子向き?
・レンズを含めて小型軽量
・予算内
レンズキットだと58,000円ですが、望遠ズームがプラスされる
ダブルズームキットでも6,000円の差ですから、この際ダブルズームが
お得かな。(価格.com最安値で)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851
GX7mk2は液晶が反転しないので自撮りはしにくいです。
書込番号:21563731
1点

ニコワンユーザとしては、レンズが一番小さいJ5と言いたいところですが、
m4/3 Lumixも多く使ってますのでGF9を推しましょ。高感度は良いですし。
同じm4/3でもあるオリも悪くないですが、ユーザインターフェースはパナの方が上ですね。
作りも良く非常に取っつきやすいです。
書込番号:21563811
3点

>京都大好きおばさんさん
ニコ1は、規模縮小の方向に向かっています。
APS-Cセンサーの「Canon M100」に一票!!
書込番号:21563842
2点

終わったカメラは避ける方が無難
富士フイルムかソニーですね
書込番号:21564011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇足1!
>同じm4/3でもあるオリも悪くないですが、ユーザインターフェースはパナの方が上ですね。
ちなみに、ニコンっぽいのがパナで、
キヤノンっぽいのがソニーやオリンパスな感じです!
が、うさら先生は心が狭いので、ニコン以外は基本否定です! EVFも全否定です!w
蛇足2!
[センサーサイズ]
>1インチ:ニコン1
>マイクロフォーサーズ(MFT):ルミックス、オリンパスPen
>APS-C(小):キヤノン M100
APS-C(普通):フジXシリーズ、ソニーα6000など
>フルサイズ:ソニーα7など
蛇足3!
E-PL8 オリンパスは下位機種でも拡張性をあまり落とさないのが売りです!
http://kakaku.com/item/J0000021850/
Pana GF9 入門機でありながら4k動画がお手軽に! 拡張性はオミット!
http://kakaku.com/item/J0000022975/
Pana GX7MkII 上位機種ですが製品終息まじかなのでお得価格です!
http://kakaku.com/item/J0000018647/
EOS M100 キヤノン製なのが最大の強み!ネームバリューは最強です! 拡張性はオミット!
http://kakaku.com/item/J0000025458/
α6000 古い代わりに、この候補機の中では上位機に位置します!自撮りに弱い代わりにファインダーが有ります!
http://kakaku.com/item/J0000011848/
X-A3 フジは撮った写真の色が一番きれいと評判です!
http://kakaku.com/item/J0000020001/
書込番号:21564055
1点

>京都大好きおばさんさん
ミラーレスならOLYMPUSが手軽です。
夜景も風景も
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-9077/#757-9084
日常も
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9044
なんでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=21526377/#21526663
お花もね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=21526377/#21529425
書込番号:21564347
1点

もうすぐ発売のLUMIX GF10のホワイトはカワイイかも。
EOS M100はビックリするほど安っぽいので、僕なら買いませんね。
とりあえず、実物を触りに家電量販店にでも行ってみて下さい。
書込番号:21564463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
Nikonをおすすめしてくださる方があまりおらず、OLYMPUSかLUMIXにしようかと思っています…。
特にLUMIXは単焦点レンズとズームレンズ両方付いてるのに正直かなり惹かれてきました。
新しく富士フィルムのXA5を教えていただいてこれも可愛くて決められなくなってきました(笑)
実際に触ってみて店員さんとも話したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21564544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都大好きおばさんさん
ふたたびです。
オリンパスはどの機種もボディに手ブレ補正が内蔵されています。
パナはGFシリーズやG7にはボディ内補正がありません。
まあ慣れれば手ブレ補正なしでも結構粘ることもできますし、
昼間の屋外など明るいところでは不要ともいえますので、
絶対にないとだめというものでもないのですが、一応情報として
知っておいてください。
ちなみにレンズ内に手ブレ補正が付いたレンズを使うと、
GFでも補正の恩恵をけられます。
キットの標準ズーム(12-32mm)などパナ製ズームはほとんど補正付きです。
オリ製レンズは補正なしのほうが多いです。
書込番号:21564948
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
カメラマンに頼むより自分たちで撮ることにしました。
予算は三万〜五万円くらいです。
海も家族も綺麗に撮れれば十分です。
ただ、遠隔で撮った写真をスマホで見れたら楽です。
夜景とかは諦めます。動いてるブレとかもあきらめます。このカメラはどうでしょうか?
軽そうなカメラで、手軽そうでいいと思いました。
将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか取られるのでしょうか?
書込番号:21545199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早くの返信ありがとうございます。
コンパクトデジカメでしょうか?
スマホはHUAWEIのp9(liteじゃない)使ってます。
スマホで十分でしょうかね。
書込番号:21545250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ+百均で売っているスマホ三脚でいいのでは?
っていうか、『家族の集合写真』を『カメラマンに頼む・・・・・』という部分に違和感を感じます。
書込番号:21545253
5点

>porte26さん
海で使用するなら、防水のコンデジでいいかと思います。以下の機種なら、wifi対応していてスマホに撮影した写真を転送したり、スマホからシャッターを切ったり出来るようです。
OLYMPUS Tough TG-5 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000972888/#tab02
加えて軽い三脚があれば、いいかと思います。
「デジタルカメラ 防水カメラ」で価格コムで検索すると、たくさん候補が出てきます。
書込番号:21545260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が推測するに、
1)20〜30人の親戚一同でハワイの結婚式に行き、そこで記念写真を現地の教会専属カメラマンに頼むとエレェ〜高い!!!
2)夫婦と子供でハワイに行くのでビーチで写真を撮りたい。
のどちらかだと思います。
1)だと親戚の中には一人ぐらいカメオタがいると思いますのでその人に全部頼めば良いと思います。
2)は上に書いたようにスマホ一択です。(あと百均でスマホ用防水ケースを買えば、三脚と共に216円で済みます)、海に入って写真を撮れます。
書込番号:21545276
4点

>porte26さん
ニコ1J5を買われるぐらいでしたら、
パナソニックGF9の方がおすすめになります。
書込番号:21545283
2点

ヤッチマッタさん、ずばり2です
ビーチでの写真です。
一生の写真をと思い、意気込んでましたが四万程度のカメラ買うなら、野外ならp9のスマホカメラとそこまで変わらないというかんじですかね?
防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
書込番号:21545297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
いくらなんでも、TG-5は高すぎると思います。
もちろん、相応の実質のあるカメラだと思いますが。
防水でWi-Fi 対応のコンデジなら、もっとリーズナブルなのがありますよ。
>porte26さん
http://s.kakaku.com/item/J0000021708/
http://s.kakaku.com/item/J0000022997/
書込番号:21545300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用目的を考えれば、Wi-Fiでコントロールできる、防水仕様のコンパクトデジカメでいいと思います。耐衝撃性のあるものを選べば、もし落としても、異状なく使える可能性も高くなりますし、安いポケットに入るような超小型の三脚を持っていれば、セットも楽です。
引き伸ばしとか考えて、ある程度の高画質を望むなら、防水や耐衝撃性は落ちますけど、1インチクラスのコンパクトデジカメにすればいいと思います。
私は、デジタル一眼の他に、キヤノンのG7X(初代)っていう1インチのコンパクトデジカメと百均でも入手できそうな超小型の三脚をいつもカバンに入れて、ちょっとした集合写真とか、風景も撮りますけど、Wi-Fiでコントロールできますし、A4程度に引き延ばしても昼間の風景なら問題ないので重宝してます。
書込番号:21545301
1点

J5・・・良いカメラですよ。
将来性が無いとか言われてて発売も古いですが
性能的には見劣りする部分は無いと思います。
ただ、
>野外で岩とかにのせて海の前で・・・
とかの場合はどこのカメラ店でもだいたい店頭に置いてある
ゴリラポッド・ハイブリッド
http://kakaku.com/item/K0000292737/
↑こんなんでしっかり固定した方が良いと思います。
耐久性とかはほぼ使い捨て感覚で使うことになると思いますが。
直に岩の上に乗せるのはちょっと・・・
私もニコン機とパナ機しか使った事がありませんが
Wi-Fi接続する場合
ミラーレスとか一眼だとスマホからのリモートでズームは出来ませんが
コンデジ(レンズ一体型)だとスマホからズーム操作も出来ると思います。
って
パナのTX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってますがズーム操作からフォーカス位置(ピントの合う場所)まで
リモート操作で出来ます。
書込番号:21545420
1点

まぁ、porte26さんとして どの程度のレベルの写真をお望みなのか、によりますが、
スマホでもいいのかな? という感じはします (´・ω・`)
> 野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
スマホで撮影されることになれば スマホスタンドなどをうまく利用してみるのもいいですね、
ニコワンとかコンデジ、超軽量のデジイチ入門機を使うのであれば、ミニ三脚を使った方がいいです、
あるいはタオルなどを折りたたんで厚みを出し、座布団代わりに岩に置いてその上にカメラを設置する、
それだけでも安定した撮影が出来るようになりますよ♪
んん〜〜、スマホ・ニコワンよりか、軽量コンパクト・高画質な高級コンデジの方がベターなのかな?
という気もしてきました (´・ω・`)
いずれにしても 使う porte26さんしだいでしょうね、 良いご選択を♪
書込番号:21545440
1点

>将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか ---
それはないです。
どんな機種も生産終了後7年だったか、規定年数後は修理不可です。
ヨットなんかにフィルム機を持ち出していましたが、落水しなければ大丈夫でしたね。
あとは、浜辺にデジ一眼は良く使いましたが問題なし。最近は海が遠くなったですが。
と言いながら、暖かくなればクルージングか。
J5はレンズ交換のできるコンデジのような機種なので、
先々、ちょっと交換レンズで楽しむ目論見があれば、お奨めします。
書込番号:21545464
3点

>スレ主さん
>防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
ワタクシもオリンパスの防水コンデジのTG-5というのが欲しかったのですが、買いませんでした。
(理由)
1)ここの掲示板の報告で、このカメラは防水にも関わらず、水中でロックが外れてしまう、という書き込みが合ったからです。せっかくの想い出の写真がパァーになるのは断じて許せません。
2)防水コンデジの防水機能を保つのにはパッキン等のいろいろなパーツを交換したりする面倒なことが付きまといます。
結果として「遊びにはスマホ」が定着しました。パノラマ機能と動画が最高にいい記念写真
書込番号:21545473
3点

porte26さん こんにちは
このカメラの今後は心配ですが 撮影の方は大丈夫だと思いますし 最終的にプリントするのでしたら スマホより綺麗にプリントできると思います。
でも注意しないといけないのは カメラではなく 撮影方法で 海をバックにした時 逆光だと人物が暗くなったり 背景が白く飛んだりしますので 順光や斜光で撮る必要はあります。
書込番号:21545485
3点

>porte26さん
遠隔で撮る場合、注意点があります。このカメラの場合、画面の真ん中付近にしかピントを合わせません。
人物を隅っこに配置するとか、凝った撮影は、遠隔では、できません。
もっとも、昼間のビーチなら問題はないとは思いますが。
ミラーレスカメラでも、パナソニックやオリンパスのカメラは、好きな場所にピントを合わせたり、レンズが電動ズームなら、ズームしたりが、遠隔でできます。
> 予算は三万〜五万円くらいです。
予算オーバーだけど
http://s.kakaku.com/item/J0000021850/
遠隔でズームはできないけど
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:21545591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信してくださり本当にありがとうございます。
もう少し考えてみます
書込番号:21545674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>porte26さん
初めまして、私もこのカメラ使っていました。なかなかいいカメラだと思いますよ。いろんな機能があり、家族写真や自撮りや動きが早い子供の撮影にはサイコーですよ。また、動画も面白い機能が付いているので、これまた楽しいですよね。また、いろんなレンズを使用できるので楽しかったですよ。
私の場合は、D-7100.D-750.D-850を使用していたので、結局あまり使う機会がなく、小さい子供がいる知り合いに安く譲りましたけどね。
ニコン1 J5お薦めですよ。
書込番号:21545677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>porte26さん
P9使ってるんですね・・・私はP10Plus使ってますよ。
ライカデュアルカメラ、なかなかいいですよね。
ただ、スマホの場合はズーム能力が落ちます。
ズームを求めなく日中屋外ならP9で必要十分かと思います!
書込番号:21545824
1点

porte26さん
あぁーあぁーに、ならんょにな。
書込番号:21547876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI P9使っててカメラに詳しくないとなるとJ5又は他の一眼カメラ買ったところでオートで撮るでしょうね。
P9より面倒くさくてこの程度かとがっかりするでしょう。
無難にコンパクトデジタルカメラでよろしいかと思います。
書込番号:21548881
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
先日京都に行く機会があり、紅葉をGRとJ5で撮影しました。
自分的にはGRの方の発色が、より自然に近く感じますが、好みの問題でしょうか?
Nikonの発色がややくすんでいるように思います。
3点

>wcup74さん
ありゃ?
芸術写真に日付けが入ってる。
書込番号:21437391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ被写体を撮るなど、極力条件を揃えてもらわないとなんとも比較のしようがないですね。
あと、ピクチャーコントロールの設定も大いに影響しますね。
書込番号:21437467
6点

むかし 真如堂が まだ メジャーでない頃 朝一から撮影に出かけました。
そのころは 三脚立てても邪魔にならないくらい 人も少なかった。
それが タクシー観光から始まって 今じゃ観光バスのコースになってますね。
ニコンの場合 印象よりも自然に近いから 少しピクコンさわった方が良いかもです。
書込番号:21437554
0点

>ありゃ?
>芸術写真に日付けが入ってる。
日付設定してもRAWデータの方には入ってないよ。
書込番号:21437767
0点

ニコンはデフォルトで、彩度をあげている印象です。
そのほうが、一見きれいに見えるからです。
設定をデフォルトのままで、色の印象を言っても仕方ないのでは?
書込番号:21437976
0点

wcup74さん
エンジョイ!
書込番号:21438227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wcup74さん
確かに今回のお写真はGRの方が綺麗に撮れている印象はあります。
ただ、この2枚だけ出されてNikonの発色は・・・と言われてもねぇ・・・。
ピクチャーコントロールの設定によっても変わってくるでしょうし。
書込番号:21438281
1点

こんにちは
発色では無く
ホイトバランスでは無いでしょうか?
共にオートですか?
ニコンの場合
日陰や曇天の場合、条件次第でで大きく外す事が有りますよ
これだけ一面に赤があれば
と考えてみましたが・・・
書込番号:21442425
1点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはり、質問が抽象的過ぎましたようですね。質問者の意図は、ソニーなら赤色、富士フイルムなら藤色のようにNikonはセピア色みたいな発色傾向があるのかなと考えた次第です。同じ環境で撮影すれば比較も説得力がでるのかも知れませんが、AFの速度や画像のシャープさではなくて、あくまで発色という個人の主観的要素が多いものでしたので撮影環境は無視しました。
WBも0とー3でしたので、多分大勢に影響はないかと思います。
好み的には、紅葉を撮るならGRだと確信しました。
お礼に写真をアップします。
書込番号:21445073
1点

確かに色の感じ方は主観的要素が多く、個人差が大きいですが、撮影条件を揃えるというのは基本ですよ。色合いを見るならWBと彩度の設定を揃えて同じものを同時に撮るとか。
>ソニーなら赤色
感じ方は人それぞれなんですけど、ソニーのWBは(オート、晴天とも)やや青っぽいと感じるユーザーが多いみたいですけど、それを「赤」と感じる人も当然いるでしょうね。私は青みがやや強めと感じますが。
>WBも0とー3でしたので、
これはどういう意味かわかりませんが……
書込番号:21445367
0点

wcup74さん
おう
書込番号:21533202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
恐れ入ります。アドバイスをお願いします。
このJ5を1年使いました。もっと望遠なレンズが欲しくなりましたが
1 NIKKORの望遠レンズが高額なこと、アダプタ+NIKKORレンズでは
使用出来ない機能が多いので、カメラ本体の買い換えを考えています。
主な使用はプロレス観戦時に選手をオートかスポーツモードで撮影します。
自分で設定を変えなくても使えることは気にいってますが、体育館の2階席
からはズームがもっと出来たらと思いました。
カメラ本体+望遠レンズで8万円までの予算で、このカメラくらい使いやすい
のを教えてください。着席してるのと試合ずっと撮影しているのでは無いので
重くなってもいいのかなと思っています。
0点

>ふくわらマスクさん
こいつでGO
PENTAX K-70 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000019001/
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
書込番号:21518836
1点

今J5で使っているレンズは、
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ですか?
書込番号:21518865
0点

>ふくわらマスクさん
J5ダブルズームレンズキットの望遠で撮影されているのですよね。
フルサイズ換算で110mmは2.7倍の297mm(約300mm)相当の画角になります。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は中古でも8万円くらいしていますね。
新品だと最安値110,130円、ちょっと手が出ないのはわかります。
FT1を使うと機能制限があるのは確かですが、ここは割り切って中央1点で使うのはどうでしょう。
D5300AF-Pダブルズームキットを追加してみるのはどうでしょう。
最安値66,565円です。
ニコンAPS-Cの300mmはフルサイズ換算450mm相当の画角になりますので、今までより1.5倍くらいズームができますよ。
それでもう一つ、FT1も買っちゃいましょう。
FT1の最安値は19,291円ですので、合わせても1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うより安く済みます。
これで、望遠端810mm相当の画角になります。
中央1点という制約があってもいいと思いませんか?
まあ、D5300に変えるだけで望遠は満足できるかもしれませんが、折角なので・・・(^_^;)
書込番号:21518907
0点

8万なら、CX 70-300mmが中古でぎりぎりいけませんかねー。
AF速いし、ナノクリで、いいヌケしますよ。
おっと、J5だとEVFないから厳しいのか。
書込番号:21519067
1点

ふくわらマスクさん
レンズ、だけで予算オーバーに、
なってるんとちゃうんかな?
書込番号:21519776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
>hirappaさん
PENTAX K-70は防水防塵なのはいいですね。
急なミスト攻撃にも慌てなくて良さそうです。
>9464649さん
NIKON D5300 AF-Pズームキットは気になってチェックしていました。
おすすめしていただけたので引き続き調べてみます。
>杜甫甫さん
RX10M3はちょっと手が届きそうにないのですがとてもレビューがいいですね。
どんな製品か見たくなりました。
あげていただいた3点を量販店に見に行ってきます。
生活範囲内に広い売り場が無いのですが、製品名がわかったので遠出した時にも
大型店に見に行けそうです。
他に意見をくださった方々もありがとうございました。
書込番号:21523656
1点

PENTAXはイイですよ。
ファインダーはペンタプリズムなので明るく大きくクッキリとみえます。
手頃なレンズも揃ってるので写りも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/#21129721
書込番号:21524000
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今使っているカメラが黒つぶれを起こしやすく、買い替えを考えています。
単純にF値の小さい明るいレンズがいいのかなって思って色々探して、
こちらの機種と、
デジカメカテゴリの
・サイバーショット DSC-RX100M3 中古狙い(もしくはモニタ固定のM2新品)
・PowerShot G7 X Mark II
・LUMIX DMC-LX100
で迷っています。
予算は5万前後
主に物撮りがメインです。
・サテン生地のように、カラフルな色と光沢感など質感を一緒に収めたい
・本皮から合皮の、マットな質感や似たような暗い色でも色味の違いを収めたい
・ガラス製品の光沢感と色味を同時に表現したい
今のカメラだと艶出しした黒革などを撮ると、光沢感を取るか(ツヤツヤだけど黒つぶれでのっぺり)、黒の階調を取るか(光沢感は白飛び気味)で困っています。
あと友人のカメラを借りた際、RAW現像で黒つぶれと白飛びが直せることを知って感動、RAW記録できるもので探しています。
高い一眼といいレンズにすればいいのかもしれないですが、
作業で使うものなのでそこまで予算を割けずにいます。
(昔相談して買い替えた時からだいぶ予算アップはしました。当初1万円のカメラ→相談して現在2万円クラスのコンデジです)
レンズを交換して使い分けるなどが苦手で、こちらの機種を買ってもF1.8のレンズしか使わない可能性が高いです。
だったらコンデジでもいいのかなと思い…。
でももう無くなってしまう?機種とのことで気になり…。
アイディアもしくは、他にオススメの案がありましたら教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

>でんしろうさん
光学ズームがそれほど必要無ければ、DMC-LX100がいいと思います。
この3機種、どれを選んでもいいかとは思いますけどね。
J5に関しては、ついに現行販売はシルバーのダブルズームキットのみとなりました。
ダブルレンズキットは在庫限りでしょうね。
無くなる機種なのか、新機種が控えているのかはわからないですが、現時点では見通しは暗いです。
まあ、コンデジ買うのもJ5買うのも大差無いと割り切れれば購入もありでしょうね。
18.5mm単焦点、私は好きですよ。
書込番号:21509116
6点

三脚や照明は、使用されていますか?
書込番号:21509120
2点

おは〜!
デジカメ田舎者の私めが言うのもなんですが
予算50,000円前後なら
私めならLUMIX DMC-LX100が欲しいですね (^_^)
書込番号:21509127
3点

>でんしろうさん
LUMIX DMC-LX100がイイですね。
センサーが大きめ。
RAW現像も、カメラ内、付属ソフトのSilkyPixと充実しています。
あと、マニュアルフォーカスもピーキング機構が搭載されています。
予算もお有りでしょうが、購入は信頼できるお店で。
書込番号:21509143
3点

黒潰れするという、現在の機種は??? これ重要です\(◎o◎)/!
暗部表現・質感重視であれば中古のフルサイズとかAPS−Cとかも選択肢に加えてはいかがでしょう。
書込番号:21509144
3点

候補の機種からでしたら、
センサーサイズが大きい 、
LUMIX DMC-LX100
が、良いと思います。
書込番号:21509154
3点

みなさまに早々の回答を頂き感謝いたします。
私の検討している中からだとDMC-LX100の意見が多かったので、そちらの機種を検討したいと思います。
ベストアンサーは決めづらかったのですが、
プラスアルファ参考になる情報を頂いた方へ送らせて頂きました、ご了承下さい。
>9464649さん
実写サンプルありがとうございます。
2枚めの運転台のお写真がまさに困っていることに関するものでした。
光沢感や質感を捉えつつと、右から左まで黒で塗られた部分の細部の細工も写したい…。と言った状況でした。
私も個人的には自分が被写体に近づいたりして撮る単焦点が好きなので、食べ物のシズル感も非常に参考になりました。
ありがとうございます。
>ローストビーフmarkIIIさん
三脚やボックスライト、白の背景など一通り周辺機器は揃えて試行錯誤しましたが、カメラ側の限界のように感じていました。
>オリエントブルーさん
ご無沙汰しております^^
オリエントブルーさんもルミックスを考えますか、参考になります、ありがとうございました!
>hirappaさん
詳細な優位点、アドバイス、非常に参考になります。
心からお礼を!
>杜甫甫さん
価格帯からも良いものではないので、名前を出すのは控えさせて下さい^^;
中古のフルサイズやAPS-Cですか、気になるのでまた調べてみたいと思います。
新品以外の選択肢もありがとうございました。
>まる・えつ 2さん
レンズもそうですがセンサーの大きさも大事なのですね
ルミックス検討してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:21509192
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





