Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 16 | 2018年1月7日 22:29 |
![]() ![]() |
89 | 49 | 2017年12月29日 20:00 |
![]() ![]() |
45 | 37 | 2017年12月25日 22:33 |
![]() |
82 | 24 | 2017年12月12日 00:54 |
![]() |
20 | 8 | 2017年11月15日 20:06 |
![]() |
49 | 25 | 2017年11月10日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
実際の写真や画質を見て、Nikonの一眼を狙っていましたが、コンデジさえ重くてあまり持ち歩かない私にはハードルが高く、軽さに惹かれてミラーレスの購入を考えております。
FUJIFILMのX-T20かX-A3、NikonのJ5で悩んでおりましたが、こちらのサイトで様々な口コミを拝見して、フジに傾いていました。
ですが、実際持った感じや、シャッターを押してみた後では、Nikonがほしい!と思っています。
たまに友人の子供さんを撮影した際にプリントする程度で、iPhoneでの閲覧がメインになると思います。
iPhone Xで撮影した写真より、拡大しても綺麗な画質なら、購入したいと考えております。
初心者なりに調べてはみたのですが、わからないことばかりで、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21401181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジが重たい人がミラーレス買っても
それ以上に重いですけどね
このカメラならiphoneとそう変わらないかもしれませんね
センサーが小さいので
書込番号:21401194
4点

>mckddさん
>コンデジさえ重くてあまり持ち歩かない私にはハードルが高く
この時点でnikon1もハードルが高いと思いますけど。
余計なお節介ですが、nikon1は将来性も見通しが暗く、レンズラインナップも少なくあまりお勧めできません。
ダブルレンズキットの18.5mm単焦点はかなりいいレンズだと思いますよ。
このキットで完結するなら止めません。
ちなみに私はJ5使っておりますけどニコン一眼レフユーザーなので、FT1を使ってレンズを使い回しています。
J5はダブルレンズキットで購入したので、この先ディスコンされてもこれで完結するつもりなのでいいです。
それくらいの気持ちじゃないと買えないカメラですよ。
コンデジよりも大きいですしね。
書込番号:21401200
5点

>mckddさん
ニコ1は、将来性がないので、おすすめしません!!
コンデジになりますが、キヤノンのPowershotあたりを検討された方が無難かと思います。
書込番号:21401229
4点

このシリーズは現状では新機種の予定はないようです。
しかし、どの機種も後継機の有無にかかわらず、
不具合時の修理サービスは機種ごとに定期で終了ですから。
で、ニコン 1については4機種6台、レンズは8機種使っております。
本キットのレンズは、電動ズームと明るい単焦点ですから、
前者はコンデジ風の扱いで汎用、後者は主に屋内に向きます。
触った感じとか操作感は非常に大事な観点ですから、
気に入られたのであればお奨めします。取り得は、何と言ってもレンズを含めてコンパクト。
スーパーズームコンデジよりは同等か小さいです。
書込番号:21401267
1点

コンデジと言ってもNikon1のレンズを含めたものより重いコンデジを使用していたのですか?
拡大しても綺麗とは撮った後にプリントする際に拡大するのですか?
そうなら綺麗かは拡大する大きさに大きく左右されます。
一般的にセンサーが大きければ余裕が生まれますが・・・
それとも望遠レンズで拡大して撮りたいと言うことですか?
軽めなコンデジではダメなのですか?
書込番号:21401302
7点

Nikon 1 J5 ダブルレンズキット・・・
私は良いと思います。
性能的には未だに一級品の性能だと思います。
将来性が無いとか、レンズ群がとか言われますが、
フォーカスは早いし
色味は好みがありますが、後でそれなりに修正出来るし
ニコン機は画素の一つ一つを大事に扱うので私は好きです。
(レタッチもやり易いですから。)
ただ、2点だけひっかかります。
1点目は
どうあがいてもファインダーがありません。
日中屋外で太陽の方向によっては液晶がほぼ見えなくなります。
そこはファインダーがあった方が撮り易いです。
2点目は
ダブルレンズキットだと望遠は望めません。
別に購入する事になります。そして大きい(長い)です。
望遠なんて必要ないって言うのなら別ですが
自分の経験上、欲しいって思うことがかなりあると思います。
上記2点・・・
スルー出来るのであれば
いつディスコンされるか解らない状況だと思いますが、
無くならないうちに買っておいても十分満足出来るカメラだと思います。
私は一眼は2台、ミラーレスも1台、ニコン機使ってます
ミラーレスはV3です。
望遠のレンズになるとやはり大きくなります。
1型のコンデジも使ってますが
それはPanasonicのコンデジで
LUMIX DMC-TX1です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
レンズが本体に収納されるのでミラーレスよりコンパクトに
持ち運びが出来ます。
10倍ズームですので、日常の普段使いには必要十分な広角から望遠も
備わってます。
ミラーレスでもレンズ交換とかになると結構な大きさになります。
どうしてもコンパクトに拘るのであれば
LUMIX DMC-TX1みたいなセンサーも1型だし
4K動画まで対応してる方が良いと思います。(控え目にファインダーもあります。)
液晶は動かないけどスマホとのWi-Fi接続でリモートシャッターもOKだしね。
書込番号:21401555
2点

皆様ありがとうございます。
お一人ずつお返事したいと思うのですが、価格.comの利用も初めてなので、失礼があったら申し訳ありません。
>津田美智子が好きですさん
コンデジの重さに負けたのは何年も前で、これからはカメラライフを楽しみたいと思っているので、重さに関してはそこまである程度頑張るつもりです!
iPhoneと変わらないとなると、躊躇してしまいます。
ありがとうございます。
>9464649さん
重さに関しては実際に持って、グリップがある分コンデジより持ちやすかったのもあり、納得済みです。
レンズに関して今すぐには増やしていく余裕がなく、考えていなかったのですが、そういった今後も考えていくと良い選択とは言えないのですね。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!先のことも考えなくてはならないのですね。
コンデジも選択肢に入れてみようと思います。
>うさらネットさん
修理のことまで考えられていませんでした!
大切なポイントですね!
ありがとうございます。
サイズはとても好きなので、悩む所です。
>okiomaさん
ごめんなさい、言葉足らずで。コンデジよりは重いのですが、その点は大丈夫です!
拡大というのは、iPhone上で見る時に、という意味です。一部を切り取ったりした際などの画質に関して気になっていました。
>DLO1202さん
コンデジも視野に入れてみたくなりました!
ありがとうございます。
たくさんカメラをお持ちなのですねー!
ファインダーはあったらいいな、と思っていたので、FUJIFILM X-T20が第一候補だったんです。レンズも性能が良いと聞いたので。
後は、ミラーレスカメラを調べていて、それぞれ撮影した画像を見ているうちに、自分が一番好きな写真が撮れるカメラだと感じました。ただ、持ちにくく、操作に手間取り、長く使える気がしなかったんです。
他のミラーレスも、もともと写真の色味が好きではなく、候補から外したものもあるのですが、OLYMPUSやパナソニック、SONY、Canonと持ってみましたが、持った時にしっくりこないことがネックでした。
使っているうちに慣れて、馴染んでくるものですか?
書込番号:21401720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは持った時のフィーリングで選ばれて良いと思います。
Nikon1 J5 は良いと思いますよ。
書込番号:21402399
4点

>mckddさん
>レンズに関して今すぐには増やしていく余裕がなく、考えていなかったのですが、そういった今後も考えていくと良い選択とは言えないのですね。
別にダブルレンズキットでその画角で完結するならいいんですよ。
拡張性が低く、ニコンのFマウントレンズを使うとなると折角のコンパクトさを失いますし、何せマウントアダプターFT1の機能制限が不便なんですよね。
単焦点は他には10mm、32mm、くらいしか用意されていなく、F値の小さな明るい望遠レンズは無いんです。
標準的な望遠レンズはダブルズームキットでも採用されている30-110が用意されています。
超望遠レンズとして70-300は魅力的なんですけど、何せ値段が・・・。
このレンズ、欲しいんですけど、これ使ったらFT1を使わなくなりそう・・・。
それならFT1付けてAF-P70-300あたり(今はDX18-300使っています)と考えても、FT1を使うと中央1点オートフォーカスという機能制限があったり・・・。
マイナスなことを書きましたけど、超望遠は使わない、望遠も必要だとしても30-110までで室内スポーツなどは撮影しない、どうせ単焦点中心だから18.5mmがあれば十分、1ニッコールレンズで完結、そう考えればニコン1はいいカメラだと思います。
1型センサーなのに、画質は素晴らしいですよ。
レンズを沢山持ち歩くと荷物も増えますので、あまり難しいことは考えない方がいいかもしれませんよ。
ダブルレンズキットはいい選択だと思います!
書込番号:21402426
3点

mckddさん
試し撮り。
書込番号:21402482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
何度か足を運んで、実物を触ってみようと思います!
>9464649さん
レンズのお話、たくさんありがとうございます!
あれから色々調べてみています。
もしNikonならダブルレンズキットにしようと思います★
>nightbearさん
ありがとうございます。
試し撮りはお店でできるのでしょうか。一部、撮影ができるカメラはあったのですが、スマホやパソコン上で見ていないので、画質まではわかりませんでした。
書込番号:21413079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mckddさん
こんにちは
>iPhone Xで撮影した写真より、拡大しても綺麗な画質なら、
当然ながら、全然違います
ニコン1、レンズが交換出来るので
米粒の様な、2種類のレンズだけのiPhoneとは、物理的に違って当然です
普通にiPhoneの画面で見るだけなら、大差無いかもしれませんが
>実際持った感じや、シャッターを押してみた後では、Nikonがほしい!と思っています。
これが全てだと思います
ダブルズームキットがお買い得だと思いますよ
サンプルアップしておきますね
書込番号:21420489
2点

mckddさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21491638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
SDカードを持って行くという方法があると知り、お店で試し撮りをお願いしようと思います(^^)
書込番号:21491803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT46さん
お写真ありがとうございます!
やはり綺麗ですね(^^)
お値段的にも買いやすく、手にも馴染むので、一番惹かれています。レンズも買い足す余裕はないので、このカメラだけで楽しむことを考えると、良い選択なのかな、と思います。レンズはダブルズーム派とダブルレンズ派がいらっしゃり、悩んでいます。
書込番号:21491832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mckddさん
おう。
書込番号:21491897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか? 本体のセンサーサイズが大きくなったとしても、1nikkorレンズはそのまま使えるということにはならないのでしょうか? それは技術的に無理なことでしょうか?
上級者向け、エントリークラスの二本立てで、nikon1も残す可能性はどうでしょう?
メーカーが何も発表していないのですから、確実な事はわからないとして、詳しい方はどう思われますか。
ボディJ3、レンズ4本持っているのですが、今のうちにJ5を買っておくか、処分して他に乗り換えるか悩んでいます。
書込番号:21455761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わっしが言っているのは、メカニカルなハード面からの話ではなく、使い勝手ソフト面の話。
それならそこを明記しないとだめっしょ
つかUIも
生きる化石のように進化を止めた一眼レフよりも
ミラーレスの方が進化させようというベクトルがあるから好きですけどね
>1型レンズ一体式に対する分離型でしょ。
つか1型のコンデジよりもニコン1の方が先に出なかったっけ?
書込番号:21458087
2点

>あふろべなと〜るさん
> それ以前のミラーレスや現行でも多くのミラーレスはフォーカルプレーンシャッターを備えているので
それを言うなら、今のコンデジでも、そこそこの値段のものはレンズ側にメカシャッターが付いてませんか?
あと、PentaxQは(一部)レンズ側にメカシャッターがあったけど、フォーカルプレーンではないのでコンデジ?
書込番号:21458486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それを言うなら、今のコンデジでも、そこそこの値段のものはレンズ側にメカシャッターが付いてませんか?
そうだけどもコンパクトカメラにレンズシャッターというのは
フィルム時代から当たり前ですよ?
写るんですとかでも
>あと、PentaxQは(一部)レンズ側にメカシャッターがあったけど、フォーカルプレーンではないのでコンデジ?
Qはボディ側は電子シャッター基本だしレンズ交換式コンデジでしょうね
てかタイミング的にはQの方がニコン1よりちょっと早いから
Qがレンズ交換式コンデジの最初だね
書込番号:21458578
1点

>つか1型のコンデジよりもニコン1の方が先に出なかったっけ?
そうでがす。1型のRX100が2012年ですから、1型としてはニコン 1が先です。
ましてニコン 1は、像面位相差搭載ハイブリッドAFなので、かなり先駆的。
が、ネット・宣伝戦略がまるでなってない。三菱的にドケチなんでしょうね。
最初に目にした時に何コレもんだったのは、
わっしの感性の低さもさることながら、何を訴求したいのか伝わらない「お知らせの仕方」にも課題。
買ってみてから分かってきた始末なのは、わっしの不勉強か。
書込番号:21458649
2点

>あふろべなと〜るさん
> フィルム時代から当たり前ですよ?
他に手段がなかったからね。今世紀に入ってもしばらくはコンデジもメカシャッターが普通だったはず。
> Qはボディ側は電子シャッター基本だしレンズ交換式コンデジでしょうね
そういうことだと、ニコワンは、Vがれっきとしたミラーレスで、Jはレンズ交換式コンデジ?!
なんか変だと思いませんか?
カメラにメカシャッターがあるかないかは、主に外部ストロボの可否に関連する比較的マイナーなフィーチャーであって、カメラ自体の分類に関わる「歴史的事実」に値するようなものではないと思います。
書込番号:21458664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
> が、ネット・宣伝戦略がまるでなってない。三菱的にドケチなんでしょうね。
ドケチという割には、日本ではキムタク、北米では当時有名だったイケメン俳優、とかギャラが高そうなのを投入していたのですが^_^;
> 何を訴求したいのか伝わらない「お知らせの仕方」にも課題。
それもあるけど、訴求するべきモノの内実にも問題が大ありだったと思います。結局、画質で比べられてしまう普通のカメラなのに、わざわざ、1インチにしたのが、当初から言われていた敗因でしょう。
そんなフォーマットの差異を、あっさり、吹き飛ばすような使い方を提案できなかった製品企画の貧困の問題だと思います。
書込番号:21458687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん
うさらネットさんが言いたかったのは、コンパクトカメラ「風」レンズ交換式カメラと言ったニュアンスだと思います。
ミラーレスでも、一眼レフ「風」とかレンジファインダー「風」とか使いますが、似たような感じだと思います。
(注) 「 」内は、風以外にも、いくつかのバリエーションがあります。
ただ、引っ込みの付かなくなってしまったうさらネットさんが、ハードとかソフトとか言い出されたので、話がややこしくなっただけです。
多分、この事にはお気付きの上で、あふろべなと〜るさんとあれこれどれさんは、技術的なやり取りをなさっていたのだと思いますが‥。
あれこれどれさんが、先程のコメントで「カニバリ」をお使いになられていましたが、一眼レフメーカーにとっては、ミラーレス発売に当たり、最も気を遣っていたのは、このカニバリゼーションだと思います。
各社初のミラーレスの発売日は、以下の通りです。
[発売日]
・初代Q: 2011年 8月31日
・V1、J1: 2011年10月20日
・初代RX100: 2012年 6月15日
・初代M: 2013年12月20日
振り返って考えれば、カニバリゼーションをセンサーサイズではなく、性能/機能的に防ごうとした(差別化した)キヤノンに先見の明があったと言えるのではないでしょうか?
G5X等が発表された2015年10月頃から、キヤノンは「カテゴリー境界曖昧化」「技術循環」を戦略の肝に据えたように感じています。現在、これらの戦略は、ド素人の私の想像を(当たり前ながら)超えたレベルで推し進められています。
あれこれどれさん
レス、ありがとうございます。
裏付けを全く持たないので、無意味だと強く感じているものの、もしかすると、またコメントさせて頂くかもしれません。
書込番号:21458780
2点

>ミスター・スコップさん
どうもです。
> 振り返って考えれば、カニバリゼーションをセンサーサイズではなく、性能/機能的に防ごうとした(差別化した)キヤノンに先見の明があったと言えるのではないでしょうか?
私もそう思います。もっとも、ニコワンには、センサーサイズだけではなく奇妙な制限が多すぎたとも思いますが。そういう制限のない、システムのポテンシャルを十二分に引き出す製品が出ることが、おそらく、ないのはくれぐれも残念です。
> 裏付けを全く持たないので、無意味だと強く感じているものの、
いつもながらの妄想レスです。読み捨ててください^_^;。
とは言え
> またコメントさせて頂くかもしれません。
その節は歓迎いたします。(^^)/
書込番号:21458821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売当時、いち早く鳥撮りでの効用に着目した方がおられましたが、
ニコンはそこまで想定していなかったきらいが有りましたね、
FT1でのAFの制限や撮影時の確認等最初から無くし、
70−300を満を持して同時発売して居れば又違ってきたかもしれないと言う思いは有ります、
実際ニコ1を使いだして、今迄大砲を持ち歩いての鳥撮りなど到底無理と端から諦めていましたが、
手軽にそこそこの画質で鳥撮りが楽しめる様になりました、
スナップや風景でしたらコンデジで十分ですが、
専門的な特殊分野の撮影の真似事が誰でも出来る様になったと言う功績は有ったと思います、
結局欲が出てD500になりましたが、ニコ1がもたらす他のニコン製品への目には見えない波及効果も多少なりともあるかと思いますので、
何とか踏ん張って後継機を出して欲しいのですが、
今の雰囲気的には難しそうですね(;´д`)。
書込番号:21458859
5点

J3とJ5の画質全然違うみたいです。
J5のセンサーはNikon1最高だそうです。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2015/07/nikon-1-j5-dxomark.html
結構違うので買い替えても良いと思います。
書込番号:21459117
0点

>そういうことだと、ニコワンは、Vがれっきとしたミラーレスで、Jはレンズ交換式コンデジ?!
なんか変だと思いませんか?
全くおかしくないですよどちらも純粋にミラーレスなので
一眼レフからミラーを外した構造か
コンデジをレンズ交換式にした構造か
どっち由来でもミラーレスであることは間違いないです
書込番号:21459208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスの最終形態はグローバルシャッターになるだろうから
今は一眼レフからミラーを外した構造から
レンズ交換式コンデジに進化する過渡期ということ
書込番号:21459216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆったりフロドさん
V2とJ5を使っていますが、別物ではないかと言うくらいJ5の画質が良いです。豆粒センサーと言ってバカにするなーと言うm4/3ユーザーの心境です。
ちなみに私は他人がどう言おうと気にしませんので、末永くJ5を使います。32mm F1.2に加えて6.7-13mm も買ってしまいました。さしあたりほとんどのレンズが揃いました。110mmより長い望遠はFT1で凌ぎます。
確かに万一ニコワン&CXマウント中止となると暴落は避けられませんが、すでに所有しているわけですし、いまでもそれほど高値で転売出来るとも思えません。ぜひJ5を買って残りのニコワンライフを充実したものにされることをお勧めします。
書込番号:21460275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
ミスター・スコップさんの詳しい解説、参考になりました。
歳がいもなく、バイクに乗ってるんですが、ツーリングに行く際、ジャンパーの左ポケットに10mmつけたJ3、右のポケットには30-110の望遠。気に入った風景に出逢えば、バイクに跨がったままでもパチリ。大きなカメラではできない使い方ですね。
まあ、コンデジで充分だと言われればそうかもしれないですが。
J5の画質がそんなに良くなってると聞くと、欲しくなってきますね。J3がおかしくなってきてからと思ってましたが、新品にこだわるなら、そろそろ最後のチャンスなのですかね。
私の感覚では、ソニーやパナは電気屋さん、ニコンはカメラ屋さん。性能うんぬんではなしに、単なる年寄りの思い込みですが。
書込番号:21460877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のカメラはメーカー関係無く電気仕掛け…
ならカメラ屋さんの方が専門外かも…
書込番号:21460912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX10Wのニコ1版レンズ欲しいね
本体も開発しないとできないかな?
書込番号:21461722
1点

>ニコンはカメラ屋さん
そうですよね。
カメラは、そこんとこが最重要です^^
書込番号:21461755
1点

J系は、J1/J3/J4を使ってますが、後のほうがやはり良いです。
J4レベルなら個人的には好適。J3でも、まぁまぁで、J1はちょっといかさない --- がらもデカイ、生焼けで出した感がある。
J5はJ4より評価がさらに良いですが、未だ高いので買えましぇん。中古も高い。
これからということで、ボディ側センサは1型より大きい4/3サイズ近くまでいけそうに見えますが、
既存CXレンズの対応は、一部を除いて無理っぽい。別サイズセンサはやらないでしょうね。
それと、まさにニコンは精密光学機器メーカです。
書込番号:21461866
2点

>ゆったりフロドさん
お邪魔します。
>nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか?
過去『なくなったシリーズ』は沢山あります。
その一つ、フィルムカメラで言えば京セラのCONTAX Gシリーズ。
何とも高級感と言うか、物欲をそそるシルバーボディにカールツァイスのレンズ。
まだ手放せずにいます。
レンズの方はわざわざマウントアダプタを先に購入し、ついでEマウントのソニーのデジイチを
買いました。レンズだけは今も現役バリバリで使ってます。
ニコワンシリーズが出なくたったらそれは寂しい将来でしょうが、メーカーがそう決断した
のだから仕方ない、と諦めてます。
賭けに負けてスッてしまったギャンブラーの心境ですかね。もう少し頑張れると思いましたが…
まだ私のV2は健気に動作してますので寿命が来るまで使い込んでやろうかと。
ただ年数回しか使っていないので寿命は他よりは早いかな?
つい先日も青森で使ってきました。
ニコワンだから特殊な写し方、特別な運用とかを意識したことはなく、
単なる小さ目のデジイチの一種類、と割り切って使ってます。
ISO感度を上げると感じる画質の低下、マウントの互換性の低さ、そういうマイナス点をも
割り切って使えば、全体容積が小さく持っていくには良いカメラだと思ってます。
画質の方はフォトショで救済してるので、それほど悲観的じゃない方です。
要は自分が納得して運用できれば良し、と割り切れるかじゃないですかね。
書込番号:21464992
3点

>ゆったりフロドさん
デジカメインフォに近日中にニコンから2機種のミラーレスの発表が有ると載っておりました、
何方か片方がニコ1でしたら良いのですが、、、、、。
書込番号:21469192
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
CASIO ZR3200
Nikon1J5
LUMIX GF7W
Canon EOS M10
現在こちらの4点で購入を迷っております。見た目はどれも好きです!
ただ使い勝手や持ち運びやすさ予算を含め悩んでます、、、。
撮影は本当に気軽にカメラを使って撮影します!(携帯で撮るようなこともカメラでみたいな笑)
なので人や料理、風景、室内での撮影を主にしてます。
三脚を使うような星空撮影は特にかんがえておりません。
画像の比較をみても申し分ないぐらいどれも綺麗だとおもってます。
ただ本当に優柔不断で購入にどれを購入するかでアドバイスを頂きたく投稿しました!!
本当はZR3200で購入しようとしたのですが、口コミや知恵袋を見るとすごくやめた方がいい的な事を書かれしかもそのコンデジ買うならミラーレスにした方が良いとかもうわけわかんないです( 笑 )
どうか。お救いの手を、、、。
書込番号:21448665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんちゃそさん
>選びようないですか(涙
強いて選ぶなら Nikon 1 J5 かな。
グッズとしては洒落てる。
書込番号:21450111
0点

ならば、私はコレ!ニコ1のAW1♪
潜水なんてしなくても日常用でもOK!
防塵防滴どころか15m防水だから、雨なんて目じゃない!
丸洗いもOK!
写真ではシリコンカバーを付けた状態だけど、これを剥がすと結構オシャレな外観でお呼ばれにも使えそう。
ちっちゃいからデイパックにホイッって突っ込めます。
ファインダーとホットシューは有りません。レンズは一応交換可能。
私の最近のオキニのひとつ。
書込番号:21450255
4点

>jm1omhさん
こんばんわ!返答ありがとうございます☆
現在カメラはCanon powershot sx410ISを使ってます!
>6084さん
>あれこれどれさん
どこかでストロボとかの質問しましたか??
もししてたら、すみません。
今のところそこまでは使わないです。
>9464649さん
単焦点レンズは後ろをぼやかす機能のレンズのことですか?
>逃げろレオン2さん
外付けフラッシュの話は私が返答のなかで勘違いをさせるような事を言ってしまったかもしれません。
内蔵されてるフラッシュで問題ないです。
レンズの交換についてはやはりそうなるとコンデジになりますか??
今使ってるのもコンデジの、為そう思ってしまうのかも、、、。
>あれこれどれさん
めんどくさいとは言え、現在コンデジ使ってるので新しく購入したくなったのと、Wi-Fi機能やチルト液晶タイプもちろん重量感など含めて考えてます。
>エリズム^^さん
SONY RX100はチルト液晶でしたっけ??
>hirappaさん
強いて言うならNikonですね。
レトロな感じがかわいいですよね☆
>6084さん
えー!超可愛いですね!もう生産完了品のですか?
書込番号:21450401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じっくり撮るならキャノンM10ダブルレンズキット(単焦点レンズ付き)
サッと撮るならパナソニックGF7(写真撮るにはレスポンス大事)
動きものを撮るならニコンJ5(福袋ねらい?)
書込番号:21450523
1点

ミラーレス機を購入するなら、現在ではSONY製が最高。だと、思うけどね・・・。
書込番号:21450663
0点

>6084さん
え?そうなんですか?店頭にありますかね(; ;)
>ちゃお・ピタゴラスさん
サッと撮りいいですよね!!
福袋狙いとは?
>故に我思うさん
SONYのRX100とかですか?
書込番号:21450685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃそさん
ニコン1は完成したシステムだと思います。
レンズも広角から超望遠まで出ており、他に出すものが無いところまで
行っちゃったようなので、将来性の有無は微妙です。
各社過去のカメラもかなり切り替わっていて時代と共に皆さんレンズもボディーも
買い替えてますよね。
カメラ選びは、実際に触って撮って楽しいカメラが良いと思いますよ。
先日ヨドバシで現行カメラほぼ全機種触って来ました。
どれも良い作りですが、ミラーレスだとオリンパスと富士フイルムのカメラが
撮っている感がありシャッターを切るのが楽しいです。
ご予算やレンズを含めたカメラの大きさ、画質、手軽さを考え、その中でも
できる限り画質を優先的に考えるとマイクロフォーサーズが用途にマッチいると思います。
LUMIX GF7W
http://kakaku.com/item/J0000014570/
LUMIX LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/
PEN E-PL8
http://kakaku.com/item/J0000021850/
E-M10 Mark II
http://kakaku.com/item/J0000017175/
この辺りがコスパと予算に合っていると思います。
書込番号:21450769
0点

ゆんちゃそさん
さわってみたんかな?
書込番号:21450992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この中ならルミックス一択
書込番号:21451023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100ならM2以降ならチルト液晶だけどね。
書込番号:21451054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃそさん
>え?そうなんですか?店頭にありますかね(; ;)
私の近所にはなかったので、通販でポチリました。
書込番号:21451338
0点

>ゆんちゃそさん
単焦点はズームなどができないレンズです。
F値が小さいのでぼかしやすいとは思いますが、別に単焦点がぼかし目的という訳じゃ無いので。
書込番号:21451401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来性は確かに不明確だけど
現実的には通常用途では完結する
ニコワンは良いと思います。
マニュアルで追い込むには不便だけど
AF主体なら AFは早いし 高速連写可能で
ローリング歪みは他のフォーマットより少ないですしね
FT1(別売りアダプター)使えば安価に望遠出来ますしね。
Nikon1全機種で写真集のスレとかに
遊びに来てみたらいかがでしょうか 今は鳥さんの写真が多いけど
こんなに取れるんだと思いますよ。
書込番号:21453321
1点

ニコンワンは最初の付属レンズは景色取りには他社比較で狭い。レンズ交換式と言え、
他社並みに景色を広々と撮りたいなーと思ったら最後、とてつもなく高いレンズ7万円
程度が必要となります。
カメラの基本、スナップ撮影に弱いことが売れ行きに直結しています。
だから、3万円以下の福袋で狙うべきカメラ。
スレ主さんが写真に芸術性求めるなら、富士フイルムX-A3 レンズキット
はどうですか。オートでも綺麗な写真が撮れます。
http://kakaku.com/item/J0000020001/
作例
前の機種(X-A2)ですが
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=2&camera-model=5717&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=&lens-maker=3&lens-model=0&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&year=&month=&day=&range=0&order=recent&page=1
撮って出しでもここまで写ります。
書込番号:21455727
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます☆
悩みましたがやはりNikon1J5を、購入いたしました!まだまだですがこれからたくさん使いこなしていきたいです!!
書込番号:21459799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゆんちゃそさん
おう。
書込番号:21459836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
ずっとV2を使ってきて、J5の裏面照射センサーを使用したEVF機のV4(?)登場を待ちわびていましたが、どうやらV4は出ることなく、フルサイズミラーレスの登場と共にニコワンは消滅してしまいそうなので、新品が買えるこのタイミングで買いました。
と言っても先程ポチったところなので、手にできるのは連休明けになりそうです。自分が通勤バッグに忍ばせられる一眼はニコワンくらいでないと厳しいので、V2に代わってJ5が活躍してくれることでしょう。
9点

>ぎたお3さん
良い御購入おめでとうございます♪
書込番号:21330881
4点

>ぎたお3さん
購入おめでとうございます。
ニコ1、唯一無二のAWは残して欲しいですね。
書込番号:21331171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
V2同志ですね。V2は極めてコンパクトなのに連写性能も抜きん出ている上、F4みたいなルックスとグリップのよさにゾッコンです。
>jjmさん
AW気になる機種ですよね。RICOHの防水コンデジを子供が愛用してて、次の買い替えはオリTGかAWか、って悩んでいます。地道に新型を出し続けて欲しいです。
>nightbearさん
おう、です^_^
>うさらネットさん
レンズ6本ってほとんど販売されてるものすべてですかね。マクロでませんよねー、自分は待ちかねて中華製のエクステンションチューブで凌いでいます。
書込番号:21331591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新 フルサイズ魂。さん
ありがとうございます。フルサイズなども使っているのですが、ニコワンにはなんとも言えない魅力があります、なんで多くの人にこの良さ、凄さがわからないんだろうって思いますね。
>fuku社長さん
AWにも裏面照射型CMOSセンサー搭載のAW-2出して欲しいと思います。
今思えばDLでバタバタせずにニコワンの基本性能を上げることにニコンには注力して欲しかった。
書込番号:21331615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぎたお3さん
まずはご購入おめでとうございます。
ニコンのホームページ見たのですが、AW1は本体のみ、J5はダブルレンズキットとダブルズームキットのみ、それ以外は旧製品になっちゃいましたね。
私もJ5使っていますが、ニコン1についてはダブルレンズキットとFT1で完結する予定なので、ディスコンされたら残念ではありますが致し方ないかなという感じがしております。
ニコン1、いいカメラだと思うのですが・・・。
書込番号:21331667
4点

D750とD7200とニコワンはV3使ってます。
J5・・・
一時期欲しかったけど、諦めたカメラです。(諭吉クンが散歩に出たまま帰らなくて。)
今でも性能的にはトップクラスだと思います。
NIKONって言うのは
無骨って言うか、頭が固くて柔軟性に欠けるって言うか
技術屋って言うか、商売下手って言うか・・・
カメラの性能の良さを取ったら
な〜〜〜んも残らないメーカーですからね。
なので、私はNIKON、好きですねぇ!!!
書込番号:21332409
6点

「ニコンが中国生産を撤退」のニュースを読んでから数日の間はありましたが、11/3の深夜にJ5ダブルレンズキットをポチしました。
実は1年以上前からJ5の標準パワーズームレンズキットにするか、ダブルレンズキットにするかで迷っていたのです。というのはニコンのフルサイズ機も使っているので追加購入をためらっていたのでした。
そうしている内に、あるお店では標準パワーズームレンズキットの予定販売台数が終了になってしまいました。
これは中国生産撤退が影響しているんだなと思いました。これはすぐに決めなくてはと思いました。
翌日には自分のJ3+10-30mmをお店に持ち込み、J5+10-30mmPDと撮り比べたり、10-30mmPDや18.5mmをJ3に付けて10-30mmと撮り比べたりして、これはやっぱり買わなくてはいけないなと思ったのでした。
そして、その夜にダブルレンズキットをポチしたのでした。
ポチして初めて自分は本当にこれが欲しかったんだなと思えて来ました。
発売すぐにV1、続けてJ1を購入し、途中でJ3を、そして今回のJ5となりました。
ニコンのAPS-C(DXフォーマット)カメラの5000シリーズや3000シリーズの重さは他社ミラーレスのAPS-C機と比べてそん色ないし、写りはいいし、動作は確実だし、こちらも購入検討したのですが、ズームレンズが中心のシステムになっていて、小さくまとめられるようなレンズがないように思えたんです。この点が今のニコンのDXカメラの一番弱いところでしょうか。
その点、Nikon1はとてもコンパクトになります。そして楽しい写真が撮れます。
中国生産を撤退した後はNikon1はどうなるんでしょうか。
まずはAPS-Cのミラーレスかも知れませんが、いつかは新しいNikon1と1Nikkorをタイかどこかでぜひ生産してくれることを楽しみに待っています。
書込番号:21332820
5点

>9464649さん
中国工場の件もあるので製品が整理されているのでしょうかね。ニコンは一眼レフをメインにしつつもニコワンでミラーレスの技術を磨いていたことを考えるとニコワン維持してほしい気はします。
>DLO1202さん
ニコンは玄人好みする機種を揃えていると思います。ただユーザー層はもっと広いのでカンタン、キレイを前面に出すような機種が主流になるには仕方ないですね。誰でも同じような写真が撮れるのが正だとは思わないんですけどね。
>MisakiMeguriさん
お名前を見て山本コータローの歌を思い浮かべた自分は古い人間ですね。 ニコワンは18.5mmが必須ですよね。10mm f2.8が単焦点なのにいまひとつなものの、18.5mmは期待を裏切らないです。
1インチ高級コンデジも注目されているのに何故ミラーレスで1インチがブレイクしないのかは謎です。結局コンデジユーザーはスマホで十分と感じており、一眼ユーザーは大きく重いフルサイズを選ぶということですかね。
書込番号:21333940
2点

AWユーザー、、です!
バッテリー、、、
追加発注!!
したほうが、、いいでしょうか!?
書込番号:21334561
2点

>ニコングレーさん
AW-1はEN-EL20のようですし、ニコワンシリーズのほとんどと共通でもあるので、しばらくは大丈夫ではないでしょうか。いまだにD300やD700互換のEN-EL3eですらヨドバシでも買えますし、いざとなったロワなどの互換バッテリーが手に入ります。
自分はFUJI のS5 pro用のバッテリーが純正で入手できなくなったものの、ロワバッテリーに救われたりしています。
書込番号:21334724
2点

>ぎたお3さん
レンズは8本ですね。ボディが4機種、色違い入れて6台。新品・新同・中古、混ぜ御飯。
非所有CXレンズは、
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR 32mm f/1.2
10-100mmは手動を使ってます。10-30mmは手動/電動の両方。
台数はありますが、レフ機のように二台携行jはしませんね。何となく様にならない感じでしょ。
レフ機の半分しかスペースを取らず目立たないので、環境的には宜しいです。
書込番号:21334796
3点

>うさらネットさん
1ニッコールレンズっていつの間にかそんなに出ていたんですね。色違いで数が多いのは気づいていたのですが、バリエーションでもそんなにあったとは。
システムカメラを目指すならマクロが無いのはイマイチで、標準マクロと中望遠マクロとあっても良いくらいです。まだまだ志半ばと言う感じなんでしょうね。
フルサイズミラーレスが出たらやはり消滅してしまうのか心配ではあります。
書込番号:21338435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届きました〜
まず小ささにビックリです。V2がまるで一眼レフじゃないかって思えるJ5のコンパクトさですね。自分には右手のグリップがむしろ物足りないくらいかも。
販促用microSDと簡易充電で、まずはお試し撮りですが、ホント軽快さを感じます。ただV2の性能が良かったため、性能差は低照度の感度耐性と画質と思ってまして、そのあたりは使い込んでからかなと思っています。
書込番号:21341097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぎたお3さん
他社が1インチのイメージセンサーの高級コンデジをドンドン出したので、影が薄くなり、後続機出るのか心配です。
このシリーズ、やはり軽くていいですねぇー。
私みたいに、肩や首の凝りがひどい人には最適のミラーレス。
また視力も良くないため、ファインダーなくても全然、問題ないですし......。
これで最後にならないことを願います。
書込番号:21400990
1点

>わーたコアラさん
m4/3 よりさらにコンパクトで思い切りがよいと思うのでニコンの選択は間違ってなかったと思うんですけどね。ミラーレスしかないオリンパス、パナソニック、ソニーの社運をかけた勝負には勝てなかったという感じでしょうか。
今度はニコンが社運をかける番なのでフルサイズミラーレスには頑張ってもらい、さらにユーザが盛り上がったところで、ニコワンも死んでませんよと、新機種投入して押せ押せにして欲しいですね。
書込番号:21401691
3点

開発スタッフにマーケティングの専門家がいないんだろう、
もしこれからも後ろ向きの哲学のままだと未来はなくなるだろうな。
その内ニコ1の良からぬ話が出てくるかもね?
書込番号:21401745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎたお3さん
おう。
書込番号:21406554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>わーたコアラさん
確か30-110は自分もヤフオクかキタムラ中古だったはず。
この手のレンズはキットで買うと割安なのは知ってはいますが、逆に玉数がでるタイプのレンズでもあるので中古でも安く手に入ると踏んでキットでは買わずに、かなりたってから手に入れた記憶があります。
新品と中古を織り交ぜて揃えるのも楽しいですね。
書込番号:21411857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作る気自体はあるけど、会社がヤバくて動けないのでは・・・
ニコンの新商品が
一眼レフ少しとコンデジ1機種って
http://kakaku.com/item/J0000024995/
・・・大丈夫か。。
でもニコンが好転すれば、新機種は出ると思う。
(1を無くす気ならとっくに生産終了にしてると思うので)
書込番号:21425220
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ニコン1 J5はレンズセットでなく本体のみでふつうにカメラとして使えるのでしょうか?
現在カシオのZR100を使用していますが、自撮り機能が欲しく、出かけたときにコンパクトに持ち運べ、気軽に取り出してストレスなく撮影できるカメラが欲しいと思っています。ただ、たま〜に学芸会など暗い室内や、運動会などにおいても現在のZR100よりはブレずに撮れるものがいいです。(子供も高学年になってきて、ますますそういった頻度は減っていきますが・・・)
最初カシオのZR1700クラスを候補にしましたが、自撮りできる以外には特に現状より良いわけではなさそうです。
次にニコンのS6900を考えましたが、ISO感度が6400ある割には暗所撮影がZR1700クラスよりも良いわけではなさそうな印象を持ちました。
そこで、サイズは少し今のZR100よりも大きくなりますが、カシオZR3100クラスを候補にしています。(これ以上大きいものは避けたい)
しかしこのニコワンJ5の存在を知り、もしレンズキットを装着しなくてもZR3100クラスよりも暗所や動いている被写体に対して劣ることなく撮影できるのであれば、サイズはむしろ小さいですし、運動会や学芸会だけレンズキットを付けると言った使い方ができるのかなあと思いました。ただレンズキットを装着しなくても使えるとしてもレンズキャップを装着しないと気軽にポーチに入れて持ち運びできないのであれば、ZR3100の方が完全にコンパクトになります。レンズキットやレンズキャップを付けずに撮影や持ち運びができるのであればニコワンの方を選ぼうかなあと思っていますが、どうなのでしょうか。
1点

がたっちんさん こんばんは
>J5はレンズセットでなく本体のみでふつうにカメラとして使えるのでしょうか?
ボディだけだと レンズが付いていませんので撮影は出来ません。
レンズお持ちでないのでしたら レンズセットが必要だと思います。
書込番号:21360179
4点

レンズキットを使うかは別として、
ボディだけではなくこのボディにあったレンズが必要です。
単に写真だけ撮れれば何でもよいのであれば、
マウントに付けるカバーに小さい穴を開けてピンホールカメラとして撮れないことはないですが・・・
書込番号:21360181
6点

レンズ交換カメラだから本体だけだと撮影できない
コンデジと一緒にしないで
書込番号:21360183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素早い回答びっくりしました。ありがとうございました。
そうなんですね、私もそうなんじゃないのかなあと思いつつも本体のみでも売っているのに、なぜかどこにも「本体のみでは使用できません」といった注意書きが見当たらず、使えるのかなあと思ってしまいました。
常識的なことなのかもしれませんが、カメラにうとい人は誤って本体だけ購入した人もいるんじゃないかなあ、なんて思ったりするのですがそんなことはないものですかねえ。
書込番号:21360190
4点

>がたっちんさん
レンズ交換式のカメラですので、レンズがついてないと撮影できません。
こちらのパワーズームレンズキットですと、10-30mmのレンズが付属になります。
このレンズは電源のオン、オフでレンズキャップ部分が開閉される物ですのでレンズキャップはつきません。(フードもありません)
書込番号:21360200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がたっちんさん
ボディだけ購入しても、
全く 普通の撮影はできません。
特殊な撮影だけなら可能です。
レンズキャップに針穴を空けて
三脚にセットすれば
長時間露光で、ノスタルジーなピンホール写真が撮れます。
原理は樹木の下に
地面に太陽の木漏れ日が写る事が有ります。
地面に映って、日食観測も可能なのです。
これが
写真の起源です。
書込番号:21360274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ニコワンはピンホール撮影無理。Lumixは可能。接点なしボディキャップレンズがOKの如し。
>がたっちんさん
横へそれてご免なさい。
レンズがないと撮れません。
書込番号:21360276
0点

>がたっちんさん
ちなみにJ5については現行で販売されているのは
ダブルレンズキット
ダブルズームキット
これだけですね。
標準パワーズームキットや本体のみは旧製品になっております。
私はダブルレンズキットで購入しましたけど、ほぼ18.5mmしかつかっていません(^_^;)
書込番号:21360284
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ミラーレス一眼が欲しくて、購入を考えています。
撮影の目的は、愛犬や風景などを撮影して、SNSにあげることです。
だいぶ古いですが、CanonKDXと、OLYMPUS PEN E-P1を持っていますが、散歩中に撮影するには重たいのと、Wi-Fi機能が付いたものを購入したいなと思って探していました。
CanonのEOS M100と迷っているのですが、
このJ5の見た目がとにかく好みで、気になって仕方がありません!
カメラ好きなのですが、難しいことはよく分かりません。
J5に決めるのならば、早い方がいいのでしょうか?
J5の方がいいよ!というおすすめポイントを、どうか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
0点

ニコワンのメリットは、爆速AFのコンパクト一眼。そうです、コンデジ一眼。
レンズを含めてシステムコンパクト。
m4/3も使っていますが、ニコワンに嵌ってボディ6台、レンズ8本だったか。
屋外のAFは速いですが、屋内だとコントラストAFになって普通になります。こりゃ、しょうがない。
面白いカメラですよ。
書込番号:21344733
2点

↑
m4/3でも重い (大きい) とのスレ主のお話に、
まるでレンズのデカイAPS-Cのソニー機奨めてどうするの。
書込番号:21344748
11点

Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
私はその前に出てたV3使ってます。
V3の後に出たカメラだからたぶんかなりポテンシャルは高いと思います。
シルバーの方の黒とシルバーのボディ色のバランスが良いですね。
まさに絶妙のバランスですね。
私はV3使ってたのでJ5は買えませんでした。(残念ながら・・・)
個人的に気になる事が2点
オプションでもファインダーが無い事
元々ってか、今でも一眼(D750とD7200)使ってるんですが
V3だとEVFですがオプションがあります(付けてます。)が、J5はありません。
もうひとつは
ダブルレンズキットだと望遠側が足りないような気がします。
(ドッグランとかでワンコを撮る時は望遠欲しいです。)
ってその2点特に気にならないのであればJ5は
デザイン、性能、今でもトップクラスだと思います。
ああ、もうひとつあった・・・
10-30のPD-ZOOMの方、どうもパワードライブってのが馴染まなかったですね。
(私は、V3は10-100の普通のズボラズームに変えました・・・。)
書込番号:21345069
1点

>J5の見た目がとにかく好み
これ重要だと思います。やっぱり「道具」として見た目も大事です。
私はフルサイズのデジイチやJ5、色んなコンデジで幼い子供や愛犬を撮っていますが、子供を連れて愛犬の散歩に出る時には、決まって身軽なJ5を持ち出します。例え曇天下でも真昼の屋外ならJ5の素早いAFが心強いですし、チルト液晶は愛犬を見上げるような超ローアングルなど撮影の幅が広がります。薄暗い屋内でも、ダブルレンズキットの18.5mmと言う明るい単焦点レンズを使うと、感度を低く抑えられて写りも申し分ない程だと感じます。
ただJ5に限らずデジカメのWi-Fiに過度な期待は禁物です。Playストアなどでレビューを見ると、何処のメーカーのアプリも「繋がり難い」「不安定」と、あまり良い事が書かれていません。パソコンを経由せず画像をスマホに取り込んでSNSにアップするのなら、Wi-Fiよりもスマホ対応カードリーダーの方が手っ取り早くてお勧めですよ。
書込番号:21345191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
レンズは、おそらくセットの単焦点をメインで使うと思います。
てことは、J5で十分ってことですよね。
将来性…ていうのがよくわからないんですが、わからないってことはそんなに気にしなくてもいいってことでしょうか。
軽量コンパクトでコンデジ感覚ってところは、わたしにとっては魅力的です!
書込番号:21345382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ですよね!
おそらく見た目重視な性格なわたしだから、これ以上ない理由ですよね。
背中を押していただいてありがとうございます!
あ、でもダンナは、見た目でもスペックでもなく、値段重視で選んでしまいました(笑)
書込番号:21345399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
仰る通りです、きっと。
ただ、優柔不断で決めきれないもんだから、背中を押して欲しかったのかも…
愛犬はまだ7ヶ月の仔犬なので、動きはとても活発です。canonよりAF能力が上と聞いて、決断できそうです!
ありがとうございます。
書込番号:21345454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新 フルサイズ魂。さん
そうなんですか?
ソニーのカメラって今まで気にしたことがありませんでした。
見た目があんまり好みじゃないかも…
てことは、やっぱり見た目で選べってことでしょうかね。
ありがとうございます!
書込番号:21345483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
面白いカメラ、使いこなせるようにがんばります!
書込番号:21345640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
シルバーと黒のバランス!
可愛いですよね。
わたしも、そこが大好きです。
ファインダーは、絶対必要…ではないかな。
望遠も、今までのカメラでも単焦点ばっかりしか使ってないので、ないならないでもいいかも。
てことは、J5はわたしにはオススメってことですかね。
ありがとうございます!
書込番号:21345648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

035mtさん
WiFi付きSDカード
書込番号:21345932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>035mtさん
以前、J5を使用してました。
花火を撮ったときにバルブの時間、リモートレリーズが使えない、などの不満があり一眼レフに買い換えましたが、日常で子どもを撮るのにはとてもいいカメラでした。
レンズは10-30、30-110、18.5単焦点の3本を使っていましたが、18.5mmはとても写りもよく、ボケも綺麗でとてもお気に入りのレンズでした。
改めてJ5で撮った写真を見返しても、晴天の屋外ではAPS-Cにひけをとらない綺麗さでした。
懸念点としては、これ以上レンズのラインナップ拡充が期待できないことですが、スレ主さんの回答を拝見すると気になさらないようですので、J5でいいように思います。
駄作ですが何枚かJ5で撮った写真をアップしておきます。
参考になれば幸いです。
書込番号:21346025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>035mtさん
18.5o私は好きですよ(^^ゞ
レンズ交換式カメラは、やはりレンズ交換できることが最大のメリットかと思います。
そのラインナップが少ないことに加え、ニコン1はこの先無くなるという噂があります。
後継機も出ない状況でディスコンも進んでいるので、かなり確度は高いかと。
後継機が出てくれば心配も払拭するのですが、この先ニコンもフルサイズミラーレス参入という話もありますので、ニコン1は終わっちゃいそうです。
ただ、J5でレンズ数本揃えて完結と割り切れば、コンデジ買うのと大差ないのかなとも思います。
私はニコン1に関しては、マウントアダプター(一眼レフのレンズを使えるようにするもの)も買いましたが、基本的にはダブルレンズキットで完結しております(^^ゞ
書込番号:21346081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬撮りにニコン1は本当に最適なカメラですよ。
犬のレスキュー団体さんのお手伝いをしていますので、犬を撮る機会はものすごく多いです。
というより、私の撮る写真の9割以上は犬です。
小さくて持ち歩きやすく、動作が高速機敏、連射(連写)が効く。
ホワイトバランスは正確だし、AFも高性能です。
それと、私はAPS-Cの一眼レフも使っていますが、ファインダーで撮影すると人間のその姿勢に犬は神経質に視線を外したり、怖がったりすることが少なくありません。
むしろノーファイダー撮影のほうがいい場合も多いんです。
決してJ5にファインダーがないことは大きなマイナスにはならないと思いますよ。
レンズは趣味性を求めなければ現在のラインアップで不足することはないと個人的には思っています。
もう全面的におすすめしますよ〜。
ただ、私はV1、S1、V2を使っていますが、この機種は持っていません。
北米のThomas Stirrさんというフォトグラファーがニコン1の熱烈な支持者で、当機種の美しい写真をたくさん掲載していますので、一度ご覧になるといいと思います。
ここでの論点もたいていご意見を述べられています。ただし英語ですが(汗)。
http://tomstirrphotography.com/
以前、ニコン1板ではSasakiさんという方が素晴らしい柴sの写真を頻繁に載せてくださっていたのですが(私はそれを見て背中を押されたクチです)、最近はあまりお見かけしなくなりました。
Sasakiさんには及ばぬまでも、拙作(V1とS1で撮影)を何点か貼っておきますね。
私は基本的にRAWで撮って、DxOのPhotoLab(旧OpticsPro)で現像してます。
このやり方はとても結果がいいと思います。
ただS1には対応していないので、その分はNX-Dで現像しました。
S1のjpeg撮って出しも載せてあります。jpeg撮りでももちろん十分です。
ちなみに、J5の画像はここに載せたV1、S1よりはるかに画質が向上しているようです。
悔しいですけど。
書込番号:21346413
2点

>ケミコさん
そうですよね。見た目と、身軽さって、やっぱり大事ですよね。
Wi-Fiの件、アプリのレビューを見てみました。
確かに、あまりよくなさそうですね。
「スマホ対応カードリーダー」は、全く頭にありませんでしたが、なるほどいいですね。
ちょっと検討してみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21346585
0点

>nightbearさん
なるほど。
ちょっとお高そうなイメージだったので、まったく考えていなかったのですが、
意外と買えそうなお値段でした。
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21346591
0点

>pky318さん
ステキなお写真をありがとうございます!
蓮の花、とってもキレイですね。
わたしも、こんな写真が撮れたらいいな〜。
レンズについては、費用的な問題と知識的な問題で、キットのレンズ以外に購入することはないと思っています。
ボケの写真が好きで、KDXもPENも単焦点レンズを付けっぱなしているくらいです。
書込番号:21346598
0点

>9464649さん
レンズはおそらく18.5mmをメインに使うと思うので、
レンズキットだけで完結して満足しそうな気がします!
書込番号:21346611
0点

>SMC-TAKさん
わんこの写真、どれも素敵ですね!
わたしが言ってほしかったこと、全部言ってもらえたような気がします。
ありがとうございます!
決めました!!!
書込番号:21346616
0点

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
数名の方がおっしゃられたように、「見た目が好み」って時点で、気持ちは決まっていたように思います。
でも、間違いない!っていう後押しが欲しかったのかも。
おかげさまで、決断することができました。
早速ポチっとしてきました!
明日には届くようです♪
週末に、紅葉と愛犬の写真でも撮影しに出かけたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21346618
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





