Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年5月12日 07:58 |
![]() |
56 | 15 | 2018年4月28日 17:41 |
![]() |
14 | 4 | 2018年4月8日 19:13 |
![]() ![]() |
104 | 27 | 2018年2月23日 17:42 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2018年2月18日 20:56 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2018年2月18日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

ありがとうございます!
やはり対象ですよね…?
ほかの所でお聞きしましたら、対象じゃなきゃ売りませんよとの答えでしたので、こちらでお聞きいたしました。
書込番号:21817484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM は、対象外です。
書込番号:21817489
0点

申し訳ありません…。
間違えました。すみません。ありがとうございます!
書込番号:21817499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
余計なお世話ですけど、ニコン1って全機種ディスコンされちゃいましたよ。
この先、新製品が出るかどうかは未知ですが、在庫限りでしょうね。
将来性がなくてもコンデジ感覚で使うならいいカメラですけど。
書込番号:21817653
3点

終わったカメラだからリコールなんか
書込番号:21817815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっしの手動ズーム10-30mm 異常なかったけど点検に出したら、気のせいか切れ味が良くなった。
あくまでも、気のせいですからして。 (^_^)
書込番号:21817839
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
Nikonダイレクトからメールマガジンが来ました。
ttps://shop.nikon-image.com/nikon1/nikon1j5/?cid=JDXMD8098207
女子旅のお供のカメラとしてD5600とJ5を紹介
しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
Nikon1の今後・・・これで終わりなのでしょうか?
それとも・・・よく写るコンデジという位置づけで今後も販売される見通しがあるでしょうか?
4点

発展途上国向けにレンズキット300米ドルくらいで
売るつもりではないでしょうか?
でも、発展途上国も最近はスマホ所有率が8割越えてるみたいなので、今さら感がありますね。
書込番号:21777862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れた時に、ニコワンのサービスは早期終了しましたなんて言われたら怒り心頭ですが、
普通にまだ生産されている分には、何とも思いませんけど。
新たなユーザは、コンデジ購入感覚で良いと思いますよ。
追加の交換レンズは中古市場にそこそこ出てますしね。
像面位相差のハイブリッドAFは超メリットですし、
1型レンズ交換式ってニコワンだけですから、そこのメリット・デメリット評価じゃないでしょうか。
可動液晶付いてるから、J5をどうしようかとか考えてます。
来年の4月で4年ですから、D500みたいなエポックでもあるのかどうか?
書込番号:21777863
4点

まぁ、昔ならいざ知らず、今時何も調べない、勉強しない、努力しないでカメラ買う方もお粗末だけどね。だって簡単に情報集められる時代なんだから。(老人は除く)
書込番号:21777884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当の昔に製造を止めたニコ1が、まだまだ在庫がたんまりあるってことでしょうね。
営業部門は大変だ。
書込番号:21778061
2点

> しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
この機種に限らず 一般的なこととして個人的な思いを書かせてもらいます、
もし この機種がこの先後継機が発売されずに 消滅 の運命だとしましょう、
しかしそれが 現在使用してる者にとっては何の影響があるのかな? と思うわけです、
もし そのような状況になったとしても、現使用中のカメラが 即 使えなくなる訳でもなく、
故障しないように注意して使っていけば 何年も使っていけるんです、
あるマウント、メーカーの先行きが心配だ、というコメントも時折見かけます、
そのマウント、メーカーが消滅したとして、いま使ってるカメラが使えなくなることはない、
ただ後継機の登場がなくなることになるだけ、 何が心配なんでしょうか?
ユーザーとしては いまある機材を精一杯楽しめばいいんです、
ユーザーは いちユーザーであり、それ以上でも以下でも無い、
考えなくてもいいことを考える必要は まったく無いと思うんですよね、
いち個人の想いです、 お気にさわる方が居らっしゃれば謝ります ((○┐ ペコリ
書込番号:21778209
19点

フォーサーズマウントが消滅し、リコーQも消滅確定?で、αAマウントも風前のともしび。此の期に及んでニコンCXまでもがダメになるとは…。(←全部買ってるし)
もしかして私が厄病神?
書込番号:21778324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん@Tokyoさん
ボクは死にまっしぇん!とどこかで聞こえます
書込番号:21778373
2点

皆様ありがとうございます。
問題は今からレンズを追加購入してもそれを使える新しいボデーが供給されないかも?ということですね。
レンズは資産でありこの点は心配です。
・レンズも次第に消えている?
マウントアダプターでFマウントレンズを使う場合も使い勝手は悪い。
このカメラを買う人は。追加レンズは買わない?
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
あたりは揃えたいところ?
欲を言えば
1 NIKKOR 32mm f/1.2
中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
欠陥製品ではなかったのでしょうが失敗製品だったのか。
レンズが交換できるコンデジの延長として考えたらよくできたコンセプトだとは思います。
規格というものはたいへんですね。
今後残るマウントは何なのでしょうか?
心配なのはフジXマウント? どこまで普及するか?
その他もカメラ業界全体が縮小市場で危ない。
書込番号:21778546
1点

> WAI2008さん
> 中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
> せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
んん〜〜、自分は新しいカメラも持ってますが、古いデジイチもたまに使ってます、
OLYMPUS機ではありますが、 E-5 2010年 10月発売、 E-510 2007年 6月発売、
E-300 に至っては 2005年 1月発売! なんと! 13年も昔のデジイチであります!
E-300 は一度修理に出したことがありますが、これらの機種は今でも 普通に 使えてます♪
終了するときは メーカーから事前にそれなりのアナウンスがあるはずですから、そのときに
メンテに出すなり 買えなくなるレンズを買っておくなど、それなりの行動をすればいいんです♪
そんなに心配することなく、今は 現有機材・レンズで楽しみましょう ( ^ー゜)b
書込番号:21778624
2点

>WAI2008さん
これは・・・J5の後継が出る布石!?
期待しないで待ちます(笑)
まあ、ディスコンされても今持っているJ5が急に使えなくなるわけじゃないですし(^_^;)
関係ない話ですけど、casioのニュースを見てcasioのコンデジ買おうかな・・・という動きもありますよね。
コンデジ感覚ならJ5いいじゃないですか!
書込番号:21778719
2点

今、ある意味で狙ってるんだけど(;^ω^)
書込番号:21778765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5はレンズ交換式コンデジと考えたらよいカメラですよね。
しかし・・・バッテリーの供給はいつまで続くか?
EN-EL24はJ5にしか使われていません。(発売中止のDL18-50 f/1.8-2.8 DL24-85 f/1.8-2.8には使われる予定だった)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el24/
わが家のコンデジ PanasonicFX5は電池DMW-BCA7が入手困難でもうだめです。
互換品も入手しづらくなりました。また互換品はかなりの確率ですぐに電池が膨らんできます。
どんなメーカーが電池を作っているのでしょうか?
画素数は低いですが時々ハッとする絵を出すので面白いのですが・・・
書込番号:21778983
2点

将来消える可能性あり、と考えて、買えば問題なし。
そして、永久に使えると言えるカメラマウントはどこにもないです。
レンズも、手ブレ補正やAF機能内蔵した時点で、永久に使えるものではなくなりました。
どなたかがおっしゃってますが、レンズ交換のできる1インチコンデジだと思えば、
いいのではないですかね。値段も安い。レンズが選べるのはメリットだと思います。
ニコン社は、製造、開発中止とは宣言してないので、たぶん、そこそこに売れている
のではないでしょうか。どこかで、今は開発休止状態と言っているのを見ました。
インスタ映えとかいって、一眼カメラが売れているようですが、私は一時的な流行に
すぎないと思っています。同僚に聞いても、カメラに関する関心は全くありません。
驚くほどです。スマフォで十分という人がほとんど。インスタ映えの流行が終わった
ら、一眼カメラの販売は急低下すると思います。そうなると、きっと値段はあがる
でしょうね。それが心配です。
なお、現時点でも、ミラーレスカメラ、レフともに売れ行きは減少しています。
ミラーレスカメラのほうが売れ行きの減少がゆるやかだというだけです。
書込番号:21779308
3点

>デジタル系さん
いまは子供の運動会や学芸会でさえ、スマホで撮ってる父兄が多いですからね。私なんか「オイオイ…」って思っちゃうんですが、ママ友さんたちがラインで写真回したりと、スマホがあれば完結しちゃうご時世ですから、カメラメーカーには厳しい時代ですね。
そのうち光学40倍ズームのスマホとか出るかも知れませんね。
書込番号:21782753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAI2008さん
メーカーのコメントではなくライターの記事とのことですが、以下のような記事があります。
http://digicame-info.com/2018/04/nikon-1-10.html
ちなみに自分は以前から所有していたV2、10-30mm、30-100mm、10mm F2.8、18mmに加えて、半年くらい前にJ5を購入しましました。ニコワンが無くなると入手困難になるかもと思って、その後6.7-13mm、32mm F1.2と買い揃えました。仮にニコワンがなくなっても大丈夫なように備えています。
後は万一本当に撤退宣言がニコンから出たら、投げ売りになるJ5を2台くらい買い増ししようかと狙っています。
書込番号:21784513
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
Nikon1 J1を数年間使用してますが、そろそろ新しいのも欲しい。
使用目的は殆どがツーリング時の記念、記録撮影で、芸術作品を撮るわけではありません。
バイクに跨った状態のまま腰に付けたケースから取り出して撮影することも多いので、パンケーキ10mmレンズしか使用せず、標準ズームレンズはまず使っていない状態。
昔から私の使用法にぴったりのリコーGRは気になっているが、果たして7万円出す価値があるのか?
最近ヤフオクでJ5ボデイーが安くで買えるようだが、J5ならこれから先数年間は他機種に見劣りしない画像の写真が撮れるのではないか、そしてレンズ2本を捨てなくてもいいやと思いついた次第です。
J1からJ5への変更で画質は大幅に向上しますでしょうか?
使用された方のご意見をお聞かせ下さい。
4点

大幅ですか?
J1に追加でJ3/J4使ってまして、目的は画質改善でしたが、ずばり画質は上がります。
@高感度が良くなりますね。
A画素数が上がった分、10mm F2.8でも解像感が多少上がります。
それぞれは小幅です。併せても大幅は厳しいですよ。
J5単体出物が有れば買うかも知れません。
蓼科に、たまにいきますよ。
書込番号:21629895
2点

早速の返信ありがとうございます。
センサーサイズは変わらないですから「大幅」な画質向上は期待してません。
長年使ってますのでモニターも劣化してるのでは?なんて考えたりして、買い替えも考えました。
レンズ2本捨てるのはもったいないですね。安いJ5ボデイーが出たら買うことにしましょう。
ありがとうございました。
書込番号:21630400
2点

>kub1951さん
自分はv2からの買い増しですが、v2の出番はファインダー撮影の必要なシーンくらいで、画質含めて断然J5です。V5が出ていないのが残念で仕方ないです。
書込番号:21650738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの大ファンで、J1,J3,J5と使いこんできました。
J5は2年使っています。
以下にJ5の長所と短所を示しますね。
J5の良いところ=搭載チップの処理能力が高い
(1)明るい陽光の下、夜間は大変に綺麗です。
またお寺などで仏像を撮るには最適のカメラです
(2)立ち上がりが非常に速い
スイッチを入れてから、写真撮影可能になるまでの時間は大変早い。
(3)連写モード
20枚/秒の連写が可能
(4)大変に軽い
その分、機械機構が弱いのかな。
J5の短所=大変よく壊れる
Nikon 1 Nikkor 10-30mm f3.5-5.6 VR PD-Zoom レンズの
オークション入札をみるとよくわかります。
標準搭載レンズなのに、皆さんこぞって応札しています。
それほどまでに良く壊れ、このレンズはどんな故障でも7905円+1700円(税抜き)という
高額な一律修理料金がかかりますので、修理よりもオークションで入手しようとする人が続出で、
オークションで大人気(?)なのです。
Nikon1シリーズは2015年(J5)を最後に新製品もなく、
高級コンパクトデジカメ「DL」シリーズ3モデルを大きくアナウンスしながら販売中止(開発中止)という
技術力の低下ぶりです。
おそらくNikon1はディスコン(製品開発中止)になるでしょうし、今後新製品レンズの追加投入も
無いでしょう。Nikon1は購入すべきではありません。
長年、Nikon1シリーズはJ1,J3,J5と使いこんできましたが、J5シリーズの物作りはひどいです。
購入後の2年間で下記の故障、不具合ぶりです。
(1)10−30 VR PDズームレンズの故障3回
・リコール1回
・レンズが沈胴しなくる故障
・レンズが出てこなくなる故障
以上は修理したのですが
先週、またまたレンズが沈胴しなくなってしまい、
もはや修理する気もありません。
本体や、レンズのつくりやプラモデル並みにちゃっちい。
(2)30−110ズームレンズの故障
・80mm以上の望遠にするとレンズが発信状態になる不良
(3)本体メモリスロットにマイクロSDメモリが埋没する故障2回
マイクロSDスロットをプラスチックと板金の間に入れる物作り。
隙間があいていますのでマイクロSDメモリが本体内に滑り込んで
取れなくなりました。
ヤマダ電機ですべての他社製ミラーレスカメラを確認しましたが
メモリースロットが成形タイプでないのは(板金作りなのは)
ニコンだけでした。
ニコンにクレームをつけましたら
[マイクロSDメモリーの抜き差しは電池を挿入した状態で行ってください]
という、とんでもない回答でした。
(4)スイッチの故障2回
スイッチのバネが折れてしまい、元に戻らなくなる故障が2回もありました。
(5)ダイヤルボタンの印刷が消える
ダイヤルボタンがスベスベであり、そこに印刷(なんと印刷なのです)してある
モード表示の絵が消えました。
(6)逆光モードは役にたたない
逆光では綺麗な写真は撮れません。
HDRモードはまったく逆光下では機能しないですね
(7)曇天、薄曇りでの絵はひどい
明るい陽光の下、夜は綺麗です
何よりも、ニコンのエンジニア(設計者)やファームウェア(制御ソフト)を開発している
エンジニアリング会社は、Nikon1シリーズを愛していない、自身で使ってもいないと
感じます。
ソフトウェア開発力の低下が見られますね。
現在は、SONYまたは松下の製品購入を検討中です。
書込番号:21737315
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めての質問です分からないことばかりですがカメラについて分からないことがあったので質問させていただきます。
このNikon1 J5とOLYMPUS PENシリーズとで迷っています。用途は風景や食べ物等の撮影です。Nikonの方は軽いとのことで手ブレしないかどうか、SNSに気軽にアップするためiPhoneにすぐ移せるのかどうか、暗いところでの撮影はやはり向いていないのか、など不安なところがあります。
CanonKissX3を使って撮影したことはありますがまだまだ初心者でたくさん調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。
どちらがおすすめなのか、御意見よろしくお願い致します。
書込番号:21525212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナホ連携はパソコン経由でのどの機種でも問題なし
カメラ選定の項目にはならない
終わった規格のカメラより将来性のあるマウント
オリンパスの方が良い
ミラーレスにするなら富士フイルムかソニー
書込番号:21525245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Syrup_さん こんにちは
手振れに対し不安があるのでしたら オリンパスにしておいたほうが 安心だと思いますし オリンパスの手振れ補正強力ですよ。
書込番号:21525249
8点

スレ主さんが女子(オバサンも含む)ならPENでいいと思います。
書込番号:21525259
1点

手ぶれが気になる、カメラやレンズの手ぶれ補正よりもISO感度を上げてシャッタースピードを上げて対応する方が無難。
よって撮像板の大きなほうが高感度には有利なのでこの比較ではオリンパスかな。
私はより有利なソニーのα5100を勧めます、キットに付属のズームレンズで室内やレストランでも十分撮れますよ。
スマホに電送できるし自撮りもしやすい機種です。
保証付きの中古を買ってどんなものかを試してみる、小生のやり方です。
昔はひどいのをつかまされたが、いまは良心的なお店が多い、買うなら価格は高めだが保証付きのがいいな。
通販利用でソフマップ、フジヤカメラ店、マップカメラで数点買っています。キタムラではズームレンズを1本買っています。
書込番号:21525270
3点

ミラーレスで暗い所も写すなら
富士フィルムがオススメですよん。
高感度に優れています。センサーもAPS-Cだから画質もいいです。
書込番号:21525273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
WiFiでのスマホ移動、PCのない出先ではめちゃ便利ですよね。
ニコン1は最近新製品が出ず、もしかするとこのままフェードアウトするかも
しれないと噂されていますので、システムとして今後レンズを増やしたり
することを考えているなら、やめたほうがいいかもしれません。
オリンパスの手ブレ補正は強力で定評があります。
レンズもパナソニック等のものも使えるので豊富で将来性も今のところ
不安がないです。
PENなら最新で値段もこなれてきたPL8でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000021850&pd_ctg=V071
予算に余裕があれば単焦点レンズなども検討してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:21525280
5点

>Syrup_さん
ニコ1は、規模縮小しているので、避けられた方が無難かと思います。
なので、OLYMPUS PENシリーズをチョイスされた方が無難かと思います。
書込番号:21525324
3点

>Syrup_さん
富士フイルムを勧めてる方もいますが、暗いところで撮るのが風景や食べ物ならオリンパスが絶対に有利ですよ。
富士フイルムは、APS-Cという大きめのセンサーなので若干好感度ですが、手ぶれ補正がありません。
暗いところで感度を上げる(ノイズが増える)か、手ぶれ補正の代わりに三脚が必要になります。
暗いところで動くものを撮るのであれば、三脚も手ぶれ補正も効かないので、感度を上げるしかありません。
そういう場合は、富士フイルムやさらに大きなカメラが有利になります。
書込番号:21525340
4点

オリ・パナのマイクロフォーサーズ機が、レンズ光学系を含めてコンパクトなので一押し。
レンズ交換ミラーレス機の元祖と言って良いですし。
J5等のニコワンは、1型唯一のレンズ交換式ですが、見た目より多少マニアックな側面を見せますね。
書込番号:21525425
3点

>Syrup_さん
Nikon1 J5 が可愛くてイイですね。
挙げててる機種なら見た目で好みの方を選べばイイですよ。
書込番号:21525463
3点

今後の事を考えると、書かれていることはオリンパスのE-PL7、E-PL8ならできますのでOLYMPUS PENの方がいいと思います。
あと軽いのがよろしければ、Wi-Fi機能がよいルミックスのGF9というのもあります。
書込番号:21525531
3点

オリンパスを勧めている方もいますが、フォーサーズはセンサーがAPS-Cより小さいのでどうしても画質は劣ります。
フォーサーズはAPS-C機で撮ったものをデジタルズームして画質劣化させたものという人もいます。
あと、富士フィルムは強力なレンズ内手ぶれ補正があります。
シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
あと、高感度ノイズの少なさも特筆に値します。
キヤノンより2段ノイズが少ないですね。
それから富士フィルムの色はキレイです。
富士カラーで写そう!というだけのことはあります。
まあ、選ぶのはスレ主さんです。
書込番号:21526391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は皆さんが仰られている通り
なのでオススメ出来ません。
風景、食べ物など
と言うことなので手振れ補正の威力が
発揮出来るオリンパス、パナソニック、ソニー。
更に軽さを考えると
オリンパス、パナソニック
個人的にはオリンパスをオススメします。
書込番号:21526928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
最近のオリンパスでは、10分の1秒なんて当然のレベルになってますよ。1〜2秒でも撮れたという書き込み多数(ただし、5軸シンクロ手ぶれ補正)。
書込番号:21526948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10分の1秒は控えめに言っただけですよ。
富士フィルムも0.5秒でもぶれずに撮れる。
書込番号:21526960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実売データに基づくと、ミラーレスではマイクロフォーサーズ、キヤノン、ソニーが3強。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
富士フイルムは、過去に遡ってもランクインしていない。
けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。
目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
富士フイルム機は、中級以上の方や、それを目指す方に適している。
銀塩フィルムからデジカメに移行する方には最高だと思う。
富士フイルムにも手ぶれ補正搭載機も発売予定がある。でも20万円くらいしそう。初心者向けのお気軽カメラではなく、作品撮りの本格派じゃないかな。
スレ主さんの質問にマジレスすると、ソニーのコンデジだと思う。
オリンパスのPENやニコワンは、デジタル一眼ではあるが、レンズ交換できるコンデジみたいなもん。
他に選択肢を広げるなら、手ぶれ補正の搭載されたF値の小さなコンデジも候補に入れた方がいいかな。
レンズ交換できるオリンパスのPENは、やっぱり単焦点レンズを楽しめるメリットが大きいと思うよ。
スレ主さん、荒らしてごめんなさい。
やっぱり富士フイルムファンからはレンズが紹介されません。
富士フイルムの場合、手持ちで暗いところが撮れるレンズは、かなり高くて重いんです。
書込番号:21527592
5点

みなさんたくさんの返答、素早い返答ありがとうございます。全て読んだ上でOLYMPUS PEN E-PL8にしようと思います。たくさんの御意見本当にありがとうございました。
書込番号:21527724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。 目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
その通りだと思います。ただそれでもニコン 1だけはオススメしにくい。(^_^;)
書込番号:21528096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Syrup_さん
私もいい選択だと思います。
APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、センサーはたかだか1.6倍、絞りも1段以下の違い、高感度はカメラのエンジンで決まってきますから、一概にいいとは言えないと思います
書込番号:21528322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、・・・
他人の意見を否定することから始める、これが余計!
因みにオリンパスの人はセンサーは大きい方がいいと言っていた。
書込番号:21528550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ミラーレス一眼の購入を検討中です。
初めは見た目とコンパクトで可愛い予算的にもNIKON J5がほしくなりこの機種にしようと思っていたのですがクチコミをみて販売終了、将来性がないなどと書かれていて迷いが出てきてしまいました。
LUMIXのGF7も気になります。
他にオススメの機種などあれば教えてほしいです。
用途は車、スポーツ(バレーボール)、風景、夜空などが撮りたいと思っています。
コンデジでも綺麗に撮れるんでしょうか?
WiFi機能付きで予算は5万円以内です。
書込番号:21510151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はNikon派ですし、Vシリーズも所持してますが、将来性というところでオリンパス、パナを推します。
また、用途から言ってもVシリーズのセンサーは高感度が弱いので。。。
ただ、現行品だと予算5万ですとちょっと厳しいですね。
GF7のWレンズセット一択ですかね。
ただ、ご要望のうち、バレーボールと夜景は付属のレンズではちょっと難しいかもしれません。
少しずつレンズ増やしていきましょうーー
コンデジだともっと撮るのは難しいですね。
書込番号:21510314
0点

>めろんそーだ☆さん
こんばんは。
Wi-Fi付きで5万円以下となると難しい選択になるかと思います(^^;)
特に室内スポーツは難易度が高いです、画質にこだわらなければ撮ることは撮れると思いますが。
予算的にはGF7ダブルズームキットが良さそうですね。他はダブルズームだとどれも5万円超えます。
どのカメラを購入される場合でも、SDカードやモニタ保護フィルム、レンズフィルター、掃除キット等は必要ですので、その分の予算最低1万円程度は見ておいて下さいね。
将来性云々については、レンズ交換式カメラのため今後新しいレンズやボディの買い足しができなくなることを危惧される方が多いのでしょうが、後からレンズを買い足さなければ特に問題ないかと思います。手持ちの機材が使えなくなる訳ではありませんから。
スレ主様が今後レンズを買い足したりボディのみ買い替えたりする可能性が高いのであれば、他のメーカーの方が安心感という点では良いかと思います。
書込番号:21510355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、書き込みされているJ5はダブルレンズキットであり、標準ズームと標準単焦点のキットになります。
スポーツ目的なら望遠ズームレンズが必要ですのでダブルズームキットを選んで下さい、ただし価格.com最安値で51500円程度します。
書込番号:21510365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めろんそーだ☆さん
私、J5ユーザーですのではっきり言います。
バレーボールの撮影にこのカメラは向きませんよ。
仮にフラッシュ撮影ができるにしても、このカメラのフラッシュじゃ全く話になりません。
風景、夜空・・・撮れると思います。
三脚固定をお勧めします。
APS-Cかフルサイズがいいと思いますけどね。
書込番号:21510439
1点

>めろんそーだ☆さん
将来的な事を考えれば、少々予算オーバですが、「LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」をお勧めします。
理由はこのカメラにファインダーが付いている事と手振れ予防機構が付いている為、パナのOIS付レンズを買えばDUAL I.S.が利用でき、特に夜間の撮影でブレが出にくくなる為です。
標準ズームで風景や人物や夜景等が一通りNikon1 J5以上の画質で撮影可能です。
望遠レンズは、予算が厳しいのであればパナの45-150mmをお勧めしますが、出来ればもう少し頑張ってパナの45-175mmにされる事をお勧めします。
書込番号:21510483
1点

めろんそーだ☆さん
さわってみたんかな?
書込番号:21511642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>clumsy photographerさん
やはり予算的にも厳しいですよね。一応中古も検討しています。
GF9とGF7の違いはわかりますか?
バレーボールの撮影はたまにしかしないので悩みます。コンデジでは難しいのですね。
>センテピードさん
こんにちは(^^)
やはりGF7のダブルレンズですか。
スポーツはたまにしか撮影しないです。
他にCANONとかSONYなどはどうなんでしょうか?
>9464649さん
バレーボールの撮影に向かないのですか。
他にオススメの機種ありますか?
>量子の風さん
検討してみます!
>nightbearさん
NIKON J5とGF7は少し電気屋で触りました。
あまり時間がなかったので他のも見る為にまた見に行ってみます。
書込番号:21512356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めろんそーだ☆さん
中古は状態の見極めが大事ですし、初めてのカメラならお勧めできませんね(^^;)
新品の中から検討しましょう。
5万円という予算が譲れないのであればGF7が良いと思います(SDカード等は別途必要ですが…)。
もう少し予算を増やせるなら、ソニーのα6000ダブルズームキット辺りをお勧めします。
日中屋外の風景などであれば、J5でもGF7でも十分綺麗に撮れますが、
室内スポーツや夜空の撮影はカメラやレンズの性能が画質を大きく左右します。
室内スポーツの撮影はたまにしかしないのでしたら、まずはGF7かα6000から始めてみて、どうしても画質に満足できなければ他のレンズやボディを検討するのが良いかと思います。
書込番号:21519401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めろんそーだ☆さん
おう。
書込番号:21610947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めて一眼レフを買おうと思っています。
主に風景、人物を取る予定です。
初心者なのでとりあえず画素数が高いやつ!と思ってしまっているのですが、、、
知り合いには初心者ならCanonのKissシリーズは?と言われたのですが画素数1800で、Nikon1j5よりは価格も同じくらいなのに低くて、うーんという感じです。
予算は5万前後で皆様の御意見お願いします。
書込番号:21511444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はセンサーがCANON機より小さくて高画質とは・・・
画素数だけで判断してはいけません
センサーの大きさなどもかんがえないといけません
5万円で高画質は求めすぎかも・・・
書込番号:21511471
4点

アドバイスありがとうございます!
そうなんですね!ついつい画素数で決めてしまいそうでした!
まだ学生なので、なかなか5万以上は厳しいです。。。
もし、お手頃価格で何かオススメがあればお伺いしたいです。
書込番号:21511520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画素数1800で、Nikon1j5よりは価格も同じくらいなのに低くて、うーんという感じです。
それなら、ソニーのXperiaなら2000万画素オーバーなのでKissより良いのでは。
画素数が多ければ良いってことではないです。
J5が悪いカメラってことではなく、画素数だけではなくセンサーの大きさも重要ってことです。
ニコ1シリーズは後継機が出ていないので、今後の展開は期待出来ないです。
予算的にKissかコンデジですが、ソニーのRAW100シリーズが良いと思います。
予算的にはRX100かRX100Uになると思います。
書込番号:21511527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先の無いカメラ買うより、予算オーバーですがカメラのキタムラから、人物撮影にも使える明るい単焦点が付いたパナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキットが出てますので、検討してはどうでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
書込番号:21511533
2点

ありがとうございます!
やっぱり画素数だけみるのは良くないんですね、、、
初心者質問で申し訳ないのですが、センサーとは、、、?
これから長く使えるカメラを買いたい!と思ってるので買い替えは特に考えていないのですがその場合もNikonはやめておいた方がいいですか?
オススメおしえてくださりありがとうございます!
早速チェックしてみますね!
書込番号:21511541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ほかのクチコミをみても先がない、、
とおっしゃってる方が多いですよね、、
オススメありがとうございます!
チェックしてみますね!
書込番号:21511546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

arashioriさん
何か、さわってみたんかな?
書込番号:21511627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
ちょっと頑張ってコレを買っておくと、不足無く使えるよ(^^ゞ
昨年、家電量販店で58000円で買いました。頑張って交渉してみてね。
書込番号:21511664
2点

>arashioriさん
画素数が全てではありませんが、総合的に見てJ5はいいカメラです。
ただ、長く使えるという面ではちょっと心配のあるカメラです。
ニコン1はニコンの中でも1型センサーのCXマウント(マウントが違うとレンズも違います)になっておりまして、今は新機種の噂もなくフェードアウトしかけています。
現行で販売継続されているのはダブルズームキットのシルバーのみ、ダブルレンズキットは在庫限りですね。
これで完結して長く使うにはいいと思います。
私もダブルレンズキットを持っていまして、ニコン1に関してはこれで完結する予定ですので。
ニコンで行くなら、私も予算的にはちょっとオーバーになりますがD5300AF-Pダブルズームキットが長く使うにはお勧めです。
本当はD5600がいいのかなと思いますが、ここまでは頑張れないと思いますので。
AF-Pレンズは爆速静音オートフォーカスで、評判のいいレンズです。
レンズ追加は後々として、まずスタートには丁度いいかなと思います。
Kissも悪くないですよ。
1,800万画素も2,000万画素もL版印刷程度やスマホで見る分には大差無いです。
小さなセンサーで高画素の方が無理がありまして、画質低下に繋がるケースがありますので注意して下さい。
ちなみにセンサーというのは映像を写すフィルムのような役割のものです。
ニコン1は1型センサー、マイクロフォーサーズは4/3型センサー、APS-Cはキヤノンとニコンとで大きさが若干違ってキヤノンの方が若干小さい、フルサイズ、こんな感じで大きくなって行きます。
あと、SDカードなども必要になりますので、その辺の予算も考えた方がいいですよ。
書込番号:21511765
5点

>arashioriさん
最初はキヤノンのキスシリーズが無難で
一般的です。
書込番号:21511798
2点

2015.02発売、新型じゃないけど、Lumix GF7 Wズームレンズキット ご予算内。
可動液晶のセルフィー機。
http://kakaku.com/item/K0000734776/
書込番号:21511801
0点

>arashioriさん
現行のニコ1は、電子シャッター機しかないので、
動体撮影したら、ローリングシャッターによる歪みが出やすいのがネックですけど・・・
あと、ニコ1シリーズは、生産縮小しているので、候補から外されることをおすすめします。
書込番号:21511839
0点

初心者であればあるほど実店舗で実機を見ながら店員に話を聞くのが一番無難だと思う。
その場で買うかどうかは別としてもね。
文字のやり取りだけでは感覚的なものは伝わりにくいし、触ってみて初めて分かる使い心地もある(グリップの形、シャッター音、ファインダーの見え方etc)。
そこである程度方向性が固まってきてからでないと、なかなかこの場で100%的確なアドバイスはしてもらえないと思う。
仮にアドバイスがあったとしても「センサーとは?」というレベルであれば尚更。
書込番号:21512421
1点

こんにちは♪
既にアドバイスに在るとおり・・・
コンパクトカメラのように・・・このカメラを買って、このカメラが販売終了したらそれでお終い。。。
2〜3年して、このカメラに飽きたら(古くなったら)、また別の(メーカーや種類の)カメラを買えば良いや♪
↑こーいう考え方であれば、このカメラ(ニコ1 J5)は悪いカメラではありません♪
↑初心者フレンドリーで・・・結構難易度の高い撮影を「簡単に?」・・・初心者でも分かりやすい方法で??撮影できてしまう、優秀なカメラでも有ります♪(^^;;;
ただ・・・世間で言うところの「一眼レフカメラ」や「ミラーレス一眼」と呼ばれているカメラは、「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
コンデジのように、そのカメラを買ったら、それでハイ!お終い♪・・・ってものではなくて。。。
自分の撮影目的に応じて、最適な「レンズ」をチョイスし、それを取っ替え引っ換え交換する事で、その撮影に最適なカメラシステムを組む事ができると言うのが「最大の特徴」で「売り」なわけで。。。
※この「レンズ」を買いそろえる事で、コンデジやスマホとは一味違う撮影が可能になるんです♪(^^;;;
自分の撮影目的に応じて・・・一つ一つレンズやフラッシュ等の道具を買い揃えて・・・自分だけの撮影システムを構築するのが「醍醐味」でもあるわけです(^^;;;
なので・・・どちらかと言えば「レンズ」が主役で・・・カメラ(ボディ)が付属品みたいなもので。。。
カメラボディの方は、2〜3年もすれば、次の新型が出てしまうので、直ぐに「お古」になってしまうのですけど。。。
レンズは、長く使えるので・・・その時、同じメーカーの新しい「最新型」のカメラボディに買い換えれば、レンズはそのまま使える=その時の最新性能を享受できるというわけです♪
※現実的には、レンズも7〜10年で古くなってしまう(最新性能を享受できなくなる)傾向ですけどね(最近のデジタルは特に・・・)(^^;;;
と言うわけで・・・
ニコ1のシリーズは、どうも?この先??・・・これ以上更新されそうに無い。。。
↑つまり、撮影システムとして「進化」しそうに無い。。。
=ニコ1用のレンズを買い揃えても、これ以上、互換性のあるレンズ交換型カメラとして「発展」が望め無いと言うことで・・・
皆さんおススメしないわけですけど。。。
もうこのカメラとキットレンズだけで・・・完結♪ コンデジのようにレンズ交換もしなければ・・・システムアップも望まない!
と言うのであれば、この「J5」と言うカメラ自体は、良いカメラだと思います♪
カメラのデカさが気にならなければ・・・
キヤノンのKISSや ニコンのD3400あたりのカメラがおススメになりますかね?
小型のミラーレスがよければ・・・パナソニックのGF7/9
SONYα5100 フジフィルムX-A3だとちょいと予算オーバーかな??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21512463
0点

電気屋さんにいって、
Nikonは触ってみました!
軽くて撮りやすいなぁくらいの感想なのですが、、、
書込番号:21515040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぉ!!!
ありがとうございます!
5万8000、がんばれないこともない値段です!
書込番号:21515041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
安くない買い物なので、買うなら一生使えるくらいのものがいいと思っていました。
説明ありがとうございます!初心者で何もわからない状態なので本当に助かりました!
なるほど、スマホだと1800.2000はそんなに変わらないのですね!
レンズが大事だということもみなさまのおかげでわかりました。無知すぎておはずかしい。。
書込番号:21515050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わぁぁぁ!!なるほど!、!
皆様が将来性と言っている意味がいまはっきりわかりました!!(今)
知り合いのカメラマンがレンズが資産だからね!と言っていたのもこの理由なんですね!!!
来月からカナダに1ヶ月いくのでその前に、、、
と思っていたのですがやはり高い買い物なのでこの道のプロフェッショナルの方々にお話を聞いてからと思ってコメントしたのですが、想像以上にみなさん詳しく教えてくださって感動しています!(´•ω•̥`)
オススメ機種チェックしてみますね!
皆様のおかげでレンズの大切さを理解できました。
せっかく買うならレンズを変えて、、なども楽しんでみたいですね。
書込番号:21515065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
Vシリーズは機械シャッターじゃなかったっけ?
書込番号:21517958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arashioriさん
おう。
書込番号:21610935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





