Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 25 | 2015年10月16日 08:11 |
![]() ![]() |
46 | 23 | 2015年10月7日 13:35 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2015年10月6日 22:50 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年10月3日 05:39 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2015年9月21日 05:48 |
![]() ![]() |
43 | 40 | 2015年11月14日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
こんばんは Ramoneです^ ^
妻用に軽くて小さいカメラを探しています。
J5で中学の陸上大会を撮られた事がある方
いらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19210450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮った事はありませんが…
望遠が短すぎやしませんか?
小学校の校庭でも、ポジションを上手く取らないと…(^-^;
書込番号:19210780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
こんばんは。
35mm換算で400くらいは欲しいですよね^^;
Nikon1レンズで110oより長いズームレンズって
もしかして70-300oしか無いのでしょうか?
書込番号:19210809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吾輩の知る限りは70-300だけかと(^-^;
書込番号:19210820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽くて小さくて、競技会などで望遠もそれなりに使えるとなると、慣れは必要でしょうけど、高倍率のコンパクトデジカメの方がよくはないですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000740699_K0000693653_K0000676250_K0000622935_K0000622990
書込番号:19210834
2点

>ほら男爵さん
そうなんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:19210841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ご紹介いただきありがとうございます!
妻の運動会用に10万も出せないので
ありがたいです。
P610等検討してみます^ ^
それにしても長いんですね〜^^;
書込番号:19210923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
Nikon 1を使ったことがないので、仕様表やプレスリリースを見てのレスになることをお許しください。
○ AF追従で世界最速の約20コマ/秒の高速連続撮影
これは凄いと思います。キヤノンの一眼レフを持っていますが、とても及びません。
○ 4K切り出し
こちらのスレが参考になるかと。思ったより使えそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19008181/#tab
○ 完全電子シャッター
電子シャッターの場合、動きが速い被写体だと像がゆがむことがあるということですが、Nikon 1の場合は意外にその心配が少ないとの書き込みを見たことがあります。この点はご確認ください。
それから、望遠が足りない分は2081万画素(有効画素)を生かして、トリミングされればよろしいのでは?
書込番号:19210941
1点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
AF追従で約20コマ/秒は僕も凄いと思います。
AF追従ができて、撮影直後の消失時間が無くなれば
運動会撮影もストレスなく行えると思います。
v3発売時に店頭で試してみて
家族旅行用や運動会妻用にに欲しいと思いましたが、
予算が足りず諦めていました。
もしくは、少し大きいけど、
D5500Wズームレンズキットか、、、
書込番号:19211346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>家族旅行用や運動会妻用にに欲しいと
それならやっぱり奥様のご意向が最優先かと ( ^ ^ )Y
たしかにD5500のほうが使い勝手や画質は良いでしょうけど、高速連続撮影:最高約5コマ/秒なので動きもの相手ならJ5には敵わないのでは? それに4K動画切り出しは動きもの撮影に不慣れな方には魅力だと思います。
J5の電子シャッターならほぼ無音で撮れるはずなので、お子様の発表会などでは活躍するのではないでしょうか。それに、D5500の望遠レンズの大きさと重さが女性に許容されるかどうかですね。
書込番号:19211406
2点

>P610等検討してみます^ ^
レンズ一体型でしたら
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
というのもいいように思います。
こちらなら、ニコン1と同じ1.0型撮像素子搭載なので、画質面での妥協はしなくていいと思いますし
空間認識技術とリニアモーターの2つを採用することで、AFの高速化と追従性能の向上を実現して
AF速度約0.09秒の高速AFを実現しています。
特に望遠端では定評のあったFZ200の約3倍以上の高速化を実現しています。
起動時間も約0.66秒と高速です。
他にも1/4000秒の高速メカニカルシャッター、高速1/16000秒電子シャッターも搭載しています。
連写は約7コマ/秒 AF追従連写はニコン1と比べると大きく下がりますが、ニコン1が突出しているだけで、
普通に考えると、かなり高速な方だとおもいます。
また、4K動画記録もできる点もメリットは大きいと思います。
FZ1000の4K動画は3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録を実現しています。
この動画を撮影し決定的瞬間を約800万画素の静止画として切り出すこともできます。
カメラに切り出し機能が付いていますので
再生中に一時停止して[MENU/SET]ボタンを押せば、狙ったタイミングで高画質な800万画素の静止画を切り出せます。
800万画素でよければ、30コマ/秒の連写ができるのと同じような感じになります。
書込番号:19211462
3点

Ramone2さん こんにちは
中学の陸上大会ですが 場所は学校それとも陸上競技場借りての大会どちらでしょうか?
陸上競技場の場合 広いですし 競技にもより難易度変わると思いますので 確認の質問です。
書込番号:19212081
1点

わたしもFZ 1000 と書きたいところですが、
ニコ1の AF は、暗いところに強いコントラスト+位相差なので期待できそうです。
実際にどうなのかはわかりませんが、いい勝負ではないかと思います。
今度のニコ1はできが良さそうですね。形はえらくオーソドッックスになりましたが・・
書込番号:19212362
1点

自分もFZ1000をお勧めします。
実際この前FZ1000で陸上撮影に臨みましたが
満足な結果が得られました。
ちなみに古いNikon1(V1)やEOS Kiss X4等で臨んだこともありますが
歩留まりは今回のFZ1000がベストでした。
最新機種同士の比較だとまた結果は違うかもしれません。
ただJ5ですとEVFが無いため
晴天で屋外ですと被写体を画面で確認するのが少々難しい可能性もあります。
P610は同等AFを搭載しているP900を所有していますが
AF性能がFZ1000と比べると格段に劣るため
この用途にはお勧めしません。
書込番号:19212400
2点

>みなとまちのおじさんさん
そうですね。
ある程度絞れたら、
妻の意見を聞いてみます^ ^
書込番号:19213541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ご紹介いただきありがとうございます^ ^
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000 \56,980
良さそうですねっ^ ^
検討してみます♪
書込番号:19213586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
どちらもあります!
ご心配頂いてますように
トリミングしても200ではちょと足りない雰囲気です^^;
書込番号:19213595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
アドバイスありがとうございます^ ^
FZ 1000良いのですね^ ^
検討してみます♪
発表会なと暗所の撮影も稀にありますが、
座れる時が多いので、
D610+24-120f4にて対応しようと思います^ ^
書込番号:19213610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akito-Tさん
とても知りたかった話しを聞かせていただき
大変感謝しております^ ^
ありがとうございました!
書込番号:19213626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん、こんばんは。
この前ニコワンのV3(&70-300)で会社のサッカー大会を撮りましたが、今まで長時間EVFで撮ったことがなかったので途中で少し酔う感じがしまして、途中から背面液晶で撮りましたが、背面液晶でも撮れないわけではなかったです。
ただ追うのが難しいのではなく、やはり晴天下での液晶は見えづらいので、そこがネックかと思います。ちなみにAF性能はすごいものがありますが、暗い場所だと途端に普通のミラーレスになります。。。
あと、軽さだけでいえばキヤノンのkissあたりでも軽いので、これに55-250oのレンズはいかがでしょうか。X7のダブルズームキットなんて今みたら5万円なんですね。。。軽さも370gと一眼のなかではかなり軽いです。
書込番号:19216633
1点

FZ1000に一票…
奥様がよければ(笑)
書込番号:19216983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
再び投稿、させて頂きます。
自分なりに機種を絞ってみました。
買い替えを検討してます。
ご意見宜しくお願い致します。
現在
SONY NEX5所有。
(1)買い替えはなぜ?
→動物園での動物を撮りたい(昼間)
(ある程度、動きある動物の一瞬を捉えたい)
(2)動物の種類
→小動物から象など全般
(3)魅力を感じたのは?
→シャッタースピード16000まである
→連写撮影60コマ
☆店頭で試写してみた。連写スピードに驚きと感動!
(少し不安なところ)
@CMOSと比べるとセンサーサイズが小さい
A30ー110mmのレンズキットで、動物園で撮ってみて望遠に不満を感じたらどうするか
望遠レンズは高額だから悩む。
(希望金額)
5〜6万前後。レンズセットであれば、なお良し
SONYも連写に良いとのコメント見たことあって、
いま、SONYNEX持ってるから
ボディだけ買い替えだと安く済むからなーとか
考えてます。
皆様のご意見お待ちしております!
初心者で知識薄いので、
言葉足らずでしたら言ってください
宜しくお願い致します!
書込番号:19201225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいところの、爆速AF/圧倒的連写枚数、これはニコン1の右に出るものなし。
昼間の撮影ならセンササイズをそれ程気にする必要もないでしょう。
30ー110mmは35mm判換算でテレ端約300mm相当ですからNEXの200mmレンズ同等です。
アダプタ装着でレフ用のニコン望遠 (55-300mmなど、ただしAFは速くない) を使えますから、
800mm相当までは比較的廉価に済みます。
書込番号:19201305
5点

FT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000732507/
Nikon 1 S2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012613/
これで換算540mmまでOKです(@^^)/~~~
書込番号:19201387
2点

私は、V3とα6000を使っていましたが、結局V3は手放してしまいました。
その理由をお話します。まず、高速なシャッタースピードですが、1/8000や1/16000を活かせる被写体に出会えませんでした。私の写すものでは、1/2000が最速で、それ以上は活躍の場がありませんでした。
次に連写ですが、AF追従の最速は20コマ/秒ですが、これもそこ迄必要な被写体には出会えませんでした。鳥を撮る方でしたらそのくらいは要ると思いますが、私は金銭的な理由と時間的な理由で鳥を諦めました。
逆に10コマ/秒程度は使う頻度が高いです。猫のあくびや、舌ペロリを狙うと、5コマ/秒ではあきらかに撮りそこねます。
と、ここまで来るとα6000でも充分に撮れるんですね。
後は、Eマウントの24mm/1.8がお気に入りですが、コレに匹敵するレンズが1Nikkorには無いのです。
という事で、V3君とは短いお付き合いでした。
一つ惜しまれるのは、サイレントシャッターですね。
α6000の後継機には是非つけて欲しいと思います。
最後に、鳥をコンパクトな機材で狙うには、Nikon1は最高のカメラだと思います。
書込番号:19201722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

折角、ニコ1の板に書きこんでいるのに、アレですが(^^;;
自分なら、α6000にすると思います。
私は動いている二足歩行の哺乳類を良く撮影しますが(ってダンサーさんですがww)
連写スピードは秒3〜4コマもあれば十分で、それ以上早い連写スピードをもってしても、ちょっとしか動いておらず、無駄なコマが多くなり、今は4コマにセットして撮影しています。
オリンピックのスポーツ選手やプロのスポーツ選手の決定的な瞬間を捉えたいというのでしたら、秒10コマ以上や、4Kフォトの様な高速連写があったらいいでしょうが、スレ主さんの使い方でそこまでの高速連写スピードが実際に必要かどうかご検討されてはいかがでしょうか?
自分も秒7コマまで出せる機種を使っていますが、そこまで早いと、一コマ一コマの動きの差が少なく、無駄にファイル容量を増やすだけとなり、今のコマ速に落ち着きました。
あとは、おっしゃるとおり、センサーサイズの大きい方が、高感度に強くなりますし、よりボケの大きな写真を楽しむことが出来ます。
いつもいつも、動物園での撮影ばかりでは無く、夜景とか室内など、暗い場所での撮影もあると思うんですよね。
既にレンズをお持ちでしょうから、ボディを買い増しし、また望遠ズームレンズを将来買い増ししていく方が、お財布にやさしいと思います。
書込番号:19201772
2点

>(少し不安なところ)
>A30ー110mmのレンズキットで、動物園で撮ってみて望遠に不満を感じたらどうするか
110mmだと297mm相当になりますので、SONY NEX5の55‐210mmの315mm相当と少ししか違いません。
この程度の差でしたら同じ程度と思って使えるように思います。
>望遠レンズは高額だから悩む。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633713/
は確かに高いですね。
一眼レフ用の
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
が3万円以下で買えることを考えると、同等位の価格で出してほしかったものです。
(イメージサークルが小さい分、部品代も下がるはずですし)
ただ、FマウントのNIKKORレンズを「Nikon 1 マウント」に装着するためのマウントアダプター
ニコン FT1 を使用すればニコン一眼レフ用のいろいろなレンズを使う事ができますので
FT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
を購入して、超望遠の世界を楽しんでみるのも面白いかもしれません。
書込番号:19201977
3点

NIKON1は安価な望遠レンズは300mmまで
NEX(α6000)は値段問わず望遠レンズは300mmまで。
どちらの機種を選んでも2番の問題は付きまといますよ。
30-110mmで望遠が足りない時はフロントテレコン http://kakaku.com/item/K0000290068/ を使う手があります。
ただ、重量が重いので、テレコンとレンズを上手に支えないと30-110mmが故障するかもしれませんが。
あと、1/16000のシャッタースピードは開放F値が2未満の明るいレンズを使う場合以外では、
まず出番はなく、望遠レンズではそんな明るいレンズは存在しないので、、、
連写速度も動物園のあまり活き活きとしていない動物相手だと出番は多分ないのでは。
書込番号:19201983
4点

>うさらネットさん
お返事遅くなりました。
返信感謝です。
お話を聞いて、Nikonの方へ1歩前進しました(笑)
ご意見ありがとうございます
書込番号:19202175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
返信感謝です。
リンク貼ってもらった全て、見てなかったので
考えてみますね!
ありがとうございます
書込番号:19202187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
返信感謝です。
鳥をメインではないですが、飛んでる鳥もチャンスあれば撮ってみたいなと思ってるので、
α6000の実体験のお話を頂きましたが、
Nikonのほうへ気持ちが1歩前進しました(笑)
実体験のお話、ありがとうございます!為になりました!
書込番号:19202207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
返信感謝です。
連写した写真は、ほぼ消す作業になりますね(笑)
それでも撮りたいか?
うーん。。。(笑)
常用としても使う予定なので、センサーサイズ気になるけど。。。
なかなか用途に合うカメラ求めるのは難しいですね。
お金に余裕あれば何台も買い増ししたいですがね。
考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19202230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェニックスの一輝さん
返信感謝です。
マウントアダプター使えば、一眼レフの安い望遠レンズ使えますから良いと思いました。
以前にここで聞いたことあって、
マウントアダプター使ってもAF使える、使えないのあると、聞きました。
それに、
せっかくの連写スピードが遅くなるなら
このカメラ買うのはどうか?
など、無知な私ですが、不安ですね。
ファームウエアがどうのこうのとか
私はNikon歴ないので、無知な初心者だから
色々不安です。
マウントアダプターでAF対応のレンズは
ニコンのサイトで分かりますかね?
書込番号:19202272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Sakuraiさん
返信感謝です。
動画添付して頂きまして、いいですね20コマ!
お話の通り、
連写スピード、実際は出番がかなり少なそうですね(笑)
元から連写スピードないカメラよりも、連写をより多く出来るカメラ持ってれば安心かなーと(笑)
不満なら、すぐ買い替えってことができない貧乏人なので悩んでしまいますね。
書込番号:19202299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色々不安です
マウントアダプターは、できれば使わないほうがいいと思います。
先ほど書きましたように、ダブルズームキット付属のレンズでもNEX-5付属の望遠ズームと望遠端の換算焦点距離は近いので
マウントアダプターを使わなくても大丈夫な気がします。
(NEX-5の時に不満がなかったのであればですが)
その為、なるべくアダプターは使用しないほうがいいと思います。
ただ、マウントアダプターを使用すると、換算焦点距離が2.7倍なので
普通だと、レンズが大きく重くて使えなかったような超望遠レンズの世界を楽しむことができます。
これは基本的にはAF-SレンズであればAFもきちんと動作します。
そう考えると、連写速度が下がったとしても代わりに超望遠撮影が楽しめるというのは面白いともいえます。
>マウントアダプターでAF対応のレンズはニコンのサイトで分かりますかね?
はい、わかります。
下記リンクに詳細が書かれています。
ただ、今までのニコン1では使用できたレンズが、ニコン1J5でのみ使用できないというレンズがたくさんあるのが気になりますね。
(なぜJ5だけ使えないのか謎ですが・・・)
もしマウントアダプターが面白そうだと感じたのでしたら、J5以外のニコン1にしたほうがいいかもしれません。
デザインは好みではないかもしれませんが
Nikon 1 J4 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012390/
とかもあります。
● J5にFT1を介して使用できないNIKKORレンズ
1.AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
2.AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
3.AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
4.AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
5.AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
6.AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
7.AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
8.AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
9.AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
10.AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
11.AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
12.AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED
13.AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
14.AI AF Nikkor ED 300mm F2.8S (IF)
15.AI AF Nikkor ED 300mm F2.8S (IF)(New)
16.AI AF-I Nikkor 300mm ED f/2.8D(IF)
17.AI AF-S Nikkor ED 300mm f/2.8D(IF)
18.AI AF-S Nikkor ED 300mm f/2.8D II(IF)
19.AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
20.AI AF-I Nikkor ED 400mm f/2.8D(IF)
21.AI AF-S Nikkor ED 400mm f/2.8D(IF)
22.AI AF-S Nikkor ED 400mm f/2.8D II(IF)
23.AI AF-I Nikkor ED 500mm f/4D(IF)
24.AI AF-S Nikkor ED 500mm f/4D(IF)
25.AI AF-S Nikkor ED 500mm f/4D II(IF)
26.AI AF-I Nikkor ED 600mm f/4D(IF)
27.AI AF-S Nikkor ED 600mm f/4D(IF)
28.AI AF-S Nikkor ED 600mm f/4D II(IF)
29.AI Nikor ED 500mm f/4P(IF)
30.AI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED
書込番号:19202456
2点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
現行のAF-SタイプのレンズならAFポイントが中央一点にはなるものの普通に使えるんじゃないかな
55-300は遅いという書き込みが目立つのが気になりますが(-.-)
書込番号:19202478
2点

もたもたしてると…
↑の私の書き込みは無視で…お願いします m(__)m
書込番号:19202504
1点

自己レスです。
「下記リンクに詳細が書かれています。」と書いておきながらリンクを貼り忘れていました。
FT1使用時の機能表(J5)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#13
FT1使用時に設定できる機能一覧(J5)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#14
使用できるFマウント用NIKKORレンズ(2015年8月4日現在)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#07
そのほかの機能制限および使用上の注意
別売のスピードライトおよび内蔵フラッシュは使用可能ですが、レンズによってはケラレが発生します。
ターゲット追尾は、使用できません。
レンズによっては、レンズの距離目盛の正確な位置からずれたり、最短撮影距離が長くなることがあります。
質量380gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。
カメラのマウントが破損する恐れがありますので、必ずレンズをもってください。
オートフォーカスで撮影する場合、フォーカスモードを[AF-S]または[AF-C]に設定してください。
それ以外のオートフォーカスモードは設定できません。
静止画撮影モード時のシャッター方式が[エレクトロニック(Hi)]の時の連写速度は変わりません。
レンズの三脚座がある場合は、FT1の固定三脚座ではなく、レンズの三脚座をお使いください。
書込番号:19202860
2点

>自称キャメラ女子さん、こんばんは。
私も初代のNEX5を持っていて、次のNEX5Rも所有していますが、動物園で困りましたか?
動きあるものを撮りたいということですが、うまく撮れない原因をつかまないと、どちらのカメラを買っても無駄になってしまうかもしれません。(ソニーの場合はレンズが必要かもしれませんしね)
そもそも背面液晶で動いているのを追い続けるというのが難しいのですが、動物がフレーム内に収まっているのにブレやピンボケの写真になってしまうのか、それともそもそも動物自体がフレーム内にいないのか。
わたしはニコ1はV3を持っていますが、昼間の明るいところであれば、なかなかいい画質だと思っています。もちろんAFもすごくて、うさらネットさんの仰せの通り、爆速AF&連写はプロ機でも敵いません。(ただし室外の明るいところ限定ですが)
動きだした瞬間を撮るという目的なら、J5で叶うと思いますが、どのあたりを狙ってるかということですかね。
書込番号:19203005
2点

自称キャメラ女子さん こんにちは
方向性決まったようですが 1つだけ
>30ー110mmのレンズキットで、動物園で撮ってみて望遠に不満を感じたらどうするか
焦点距離が110mmmの為 望遠効果弱そうですが 画角から見ると フルサイズ換算300mm近い画角になりますので 望遠効果出ると思いますし これ以上の望遠ですと 手ブレの心配も出てきますので まずは Wズームキットで撮影してみたらどうでしょうか。
それでダメでしたら FT1に純正70-300mmも良いとおもいますが ここまで望遠だと三脚が必要になるかもしれません。
書込番号:19203685
2点

>フェニックスの一輝さん
おお!
わかりやすくリストにしてもらってありがとうございます!
メモして検討してみますね!
シャッタースピードか、望遠側。
マウントアダプターあれば、楽しさ広がりますね!
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:19204012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペコちゃん命さん
返信感謝です。
スピードある動物の一瞬を撮りたい気持ちもあり
でも液晶見ながらがいい(笑)
ファインダー見るよりも楽で私は好きですね。
液晶見ながらはどうか?と言われてますけど(笑)
爆速連写ってとこに1番魅力を感じてます。
書込番号:19204027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
NIKON D3100を使用してますが、このたび、コンパクトにミラーカメラへ買い替えを検討してます。
こちらのEOS M3 または NIKON 1 J5 どちらがおすすめでしょうか?
1点

想定するシチュエーション次第では?
2択なら
小型優先やAFの評価ならニコン1
APSCが捨て難いならEOS M
書込番号:19194826
2点

ありがとうございます。
すみません。。APSCとは?ど素人ですのでよくわかりませんが、
特に、小学生の野球、ポートレート撮影が主ですがやっぱりニコンですか?
書込番号:19194845
1点

http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html
センサーサイズの比較リンクを貼ります。
ニコンJ5は1インチ、キャノンEOS-MがAPS-Cです。
J5はAFが早いです、EOS-Cはセンサーサイズが大きいです。
書込番号:19194884
3点

APSCはセンサーのサイズです
D3100やEOS Mが、多少の差はあれど APSーC と言うサイズの枠に入ります
ニコン1は1型センサーです
センサーのサイズが大雑把にAPSーCの1/4ぐらいになります
センサーサイズは昔で言うフィルムの部分にあたるので、ここが大きい方が無理無く見えますね〜
センサーが大きくなると、レンズも(同等スペックのレンズなら)更に大きくなります
…バランスが大事かと
大きすぎて重過ぎて持ち出さないのは無駄
小さすぎて写りにも満足出来ないのも…また、無駄でしょう?
書込番号:19194895
4点

K's mamaさん こんにちは。
APS-Cというのはセンサーサイズで、現在お使いのD3100やお考えのM3は同じ大きさのAPS-Cサイズのセンサーなので、ボディの大きさはミラーなどが無い分一眼レフよりはコンパクトですが、センサーサイズが同じならば同じ画角のレンズならば大きさはほぼ同じなので、レンズを含めての大きさに関してはM3に変更されても大して変わらないと思います。
ニコンJ5はコンデジよりも少し大きい1インチサイズのセンサーなので、パナやオリンパスのマイクロフォーサーズのミラーレス機よりもさらに小さくなりますので、レンズを含めての大きさならばかなりコンパクトになると思います。
室内など暗いところの画質はセンサーサイズが大きい方が良いですが、AF性能に関してはミラーレス機ではニコン1はかなり良いと思いますが、M3に関してはかなり遅いと思います。
購入は別としてもカメラは写真を撮る道具なので、実機展示のある販売店にSDカード持参で行かれて実際に試写して見られれば良いと思います。
書込番号:19194901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケを重視するならセンサーサイズの大きい方が有利なので、EOSM3、携帯性を優先するなら、J5でしょう。ボディだけでなくレンズも含めると、J5の方がかなりコンパクトになるはずです。
あと、アダプターを利用すればJ5はD3100のレンズの流用が可能ですが、M3ではD3100のレンズは流用できません。
書込番号:19194911
2点

マルチ投稿になりますが、こちらに書き込みますね。
小学生の野球ということですが、J5はエレクトロニック(電子)シャッター方式です。この方式はメカニカルシャッター方式と違って、シャッタースピードが1/500秒を超えると、動く被写体がゆがんでしまう可能性があります。その点を確認されたほうがよろしいかと思います。また、晴天屋外で望遠レンズを使う場合、ファインダーがないと辛いかも。
M3はポートレート用なら申し分のないカメラですし、外付けのEVF(ファインダー)も付けられます。ただ、動きものに向いているかというと微妙なところですね。
両者の中間をとってオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ、センサーサイズにこだわるならSONYのα5100か6000あたりも選択肢に入れてみられては?
書込番号:19194926
2点

>たそがれた木漏れ日さん
参考リンクありがとうございます。わかりやすくて良かったです。
書込番号:19194944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックやオリンパスのミラーレスが入っていないのはなぜ。
ニコンやキャノンのミラーレスより売れていると思うけど。
アダプター付けて無理繰りして一眼レフとレンズを共有するなら
別ですが。
書込番号:19195000
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
オリンパスも気になってなってますが、カメラ店の人がキャノンを、すすめてましてこのような投稿になりました。
キャノンとオリンパスはどちらがいいですか?
パナソニックは、妹が使用してるので他のメーカーがいいと思って外してます。
書込番号:19195029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーで良い悪いは決まりません
どのメーカーの、どのカメラが用途に合そうか?
愛着を持って使っていけそうなのはどれか?
用途に合うレンズは用意されているか?(ロードマップにあるか?)
だと、思います
書込番号:19195075
3点

オリンパスは軽くて空気感がある写りをする。でも、スポーツ撮影のAFの信頼感が
他社よりイマイチ劣る。まあ、一番需要がある旅先スナップに適したカメラですね。
妹さんがパナを使われていますか。同じのもねー。
キャノンM3のようにレンズラインナップの少ないメーカーでもいいなら、
ソニーのα6000がオススメ。
・スポーツ時のAF性能はミラーレスNo.1。一眼レフD3100に劣らないかも。
・パナやオリよりも暗い場所にやや強いAPS−C。
・キャノンM3やD3100もAPS-C。
・モデル末期でダブルズームが最近やっと安くなってきた。
・シグマに格安の単焦点レンズがあります。(パナ・オリよりも安い。)
書込番号:19195161
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
今から見に行ってきます。ソニーも参考にしますね。色々とありがとうございました。
書込番号:19195174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
キャノンM3ですね。うーん。正直よくわからない機種。
これはキャノンミラーレスM3への私感。
・AFは先代M1M2は全メーカーの中で最下位近く。M3になってやっと
オリンパスの足元近くに到達した感じ。
・ミラーレス専用レンズは最低限の種類そろえたよって感じ。
・結局、アドバンテージはデジタル一眼レフで培ったデジタル処理技術
のみかも。
・M3は一眼レフkissと競合するので、開発に本気度を感じない。
・ビデオカメラのようにパナソニックやソニーが本気を出した分野では
衰退するかも。オリンパスがビクターのように低価格帯へ普及して
キャノンは乗り遅れるみたいな。
結論、キャノンのミラーレスはキャノン一眼レフユーザーでなければ
お勧めしません。
書込番号:19195211
2点

もちろんニコン
大きな素子で画質、AFを追求ならα6000でしょう
書込番号:19198182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
あ、ちょっと勘違いされてるので指摘させていただきます。
1/500秒でピンと来たのですが、その1/500秒ってのは多分GM1のシャッター形式がメカから強制的に電子シャッターに切り替わるタイミングの話ですよね(GM1のメカシャッターは最速1/500秒。それ以上は電子シャッター。)。
歪みやすさはシャッター速度ではなくて、「センサーの読み出し速度」の影響がとても大きくて、Nikon1はGM1やその他の電子シャッターよりかなり速いのです。
なので意外と歪みが目立たないシーンは多いみたいですよ。
・電子シャッターを使う限り「シャッター速度に関係なく」歪む可能性は出てくる。
・ニコン1のセンサー読み出し速度はかなり速いので、歪みが目立ちにくい(電車が目の前で横切ったりするのは流石に歪むけど、小学生の野球なら行けそう。)。
こんな感じですね。
書込番号:19205334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
はじめまして。
この度ミラーレスか一眼レフの購入を検討しております。
主な用途はディズニーリゾートでの、ショーやパレード、キャラクターの写真、ディズニーリゾート内での自撮り撮影と考えております。
遠い所からのショーの撮影などには、こちらの商品にはどのようなものを追加購入した方が良いかなどもご教授頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:19193634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコ1用のダブルズーム以上の望遠は
かなり高価な70ー300しか無かったと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000633713
↑これを買うならFT1というアダプター使ってニコン一眼レフ用の望遠レンズを買う方が安く済みますね(使い勝手は知りませんw)
吾輩ならばμ4/3の方が無難かと思いますが…
でも…もし、高倍率レンズ一本で行くなら
パナソニックFZ1000を吾輩は選びます
書込番号:19193766
0点

ダブルズームなので、35mm換算300mmまでですね。
過去にコンパクトデジカメなどで撮影されていれば、ご自身がどれくらいのズームを必要とするか想像できるのではないかと思います。
ニコン1は晴天屋外での動体撮影にはめっぽう強いですが、夜のパレード撮影などには向いてるとは言えません。
ご予算があるなら、M4/3やAPS-Cの機種から選ぶのも有りかと思います。
一方、普段使いでの小ささ・軽さを重視されるなら、この機種で割り切って使うのも有りかと。
J5から高感度耐性も大分(従来比で)高くなったので、ノイジーではあっても2L程度のプリントならば問題ないレベルかと思います。
書込番号:19193905
1点

J5だと、ダブルレンズキットではなく、ダブルズームレンズキットのほうだと望遠ズームがあるので、そちらでよいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000015467/
ミラーレス一眼、一眼レフどちらにしても、オートフォーカスが速く連写機能が高いと評価の高い機種を選ばれるといいですね。
書込番号:19193945
0点

ズームはこのレンズで足りると思います。
どれだけ綺麗に写したいかが問題ですけど記録写真としては充分撮れると思います。
あとは自撮りですね。
このカメラは自撮り対応ですがキットレンズは狭い範囲しか写せません。
2人の顔を入れたら背景は入りません。
ディズニーの背景を入れたいならVR 6.7-13というレンズが必要になり、このカメラにはこのレンズしかほぼ選択肢がありません。
http://s.kakaku.com/item/K0000453299/
難点は高いことですね。
このレンズとJ5の組み合わせが最も軽量コンパクトの自撮り最強カメラとなります。
このカメラは1インチセンサーですが1インチセンサーの分だけ被写界深度が深くなります(ピントが全体に合いやすくなります)
他のセンサーサイズの大きなカメラで自撮りした場合は背景がぼやけることが多くなります。(設定次第ですが)
このカメラとレンズならばディズニーの背景もバッチリクッキリ入りますよ。
書込番号:19193982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遠い所からのショーの撮影などには
暗い場所での撮影の場合はなるべく撮像素子の大きなカメラの方がISO感度を上げても画質の劣化が少ないので向いています。
そうすると、一眼レフの方がいいかもしれません。
一眼レフでも
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とかでしたら、あまり高くないと思います。
>ディズニーリゾート内での自撮り撮影
こちらの場合はなるべくコンパクトなカメラの方がいいと思いますので
Nikon 1 J5という選択もいいと思います。
書込番号:19194035
0点

J5のデザインに魅力を感じておられるなら仕方がありませんが・・・
真偽体さんがお書きのように、ナイトパレードなど暗所撮影も視野に入れるなら、ちょっと辛いかもしれませんね。オリンパスのPENとかパナソニックなどのマイクロフォーサーズ機あたりも検討されてみては?
書込番号:19194511
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
墨田水族館で行われてるイベント『クラゲ万華鏡トンネル』を静止画で撮影したいと考えてます。
内容リンク先
http://www.sumida-aquarium.com/news/2015/08/ninarium_news.html
このカメラで
水族館など暗い室内でなるべく綺麗に撮影するには
どのようなレンズ、どのような設定で撮影するのが良いのでしょうか?
持っているレンズは、このレンズキットのレンズとNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6のみです。
撮影したいイメージは
クラゲの水槽の1つに近づいてのアップ画像と
少し離れてイベントの雰囲気がわかる位置での撮影です。
大変恐縮ですが
初心者なので細かい設定をアドバイス頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします(><)
書込番号:19155982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サリィ&さん
「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」が、35mm換算で50mmであり、人の目に近いかと思います。
書込番号:19156007
1点

超明るい単焦点レンズが必要。
ペンギンゾーンなんかもそれ程明るくはありませんのでね。
キットの18.5mm F1.8か、
32mm F1.2ですが、32mmはべらぼうに高いので?
ニコ1持っていないのでノイズ許容レベル(個々人で違います)が良くわかりませんが、
他機種の経験上はISO感度を800とか1600まで上げてください。
それで室内試写で様子見て、さらにISO3200とかに上げて自身で画像の荒れ具合を判断し、
使える高感度上限を設定します。
モードはAモードで絞り開放でいいでしょう。
手ぶれ・被写体ぶれを回避するため高感度で且つ光をたくさん取り込んで、シャッタ速度を速くが原則。
書込番号:19156050
4点

設定は、暗い所でもシャッター速度が遅くならない設定であれば、ぶれなくてすむと思いますので
そういう設定にするといいと思いますが
一例として、
クラゲの水槽の1つに近づいてのアップ画像の方は
レンズキットに含まれているレンズの中でも、明るい1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使用して
シャッター速度優先で、1/125に設定
ISO感度は、オート設定
ストロボ発行禁止
という設定もいいと思います。
少し離れてイベントの雰囲気がわかる位置での撮影の方は
P(プログラムオート)でもいいと思いますが、
こちらの場合はレンズを10-30mmに取り換えて撮影したほうが全体が写っていいと思います。
(18.5mmだと写る範囲が狭すぎると思います)
あとは、写真を撮ってみて暗いと感じたら、露出補正をプラス1.0とか(0.5でも1.5でもいいですが)にしてみるといいと思います。
書込番号:19156220
1点

墨田水族館は知りませんが、葛西臨海水族園でまぐろの回遊を
撮影した際にクラゲも撮った。
暗い水槽でクラゲをライトアップしているので照度は低く、
f 4 ss 1/125 を確保するのにISOは2500。
フルサイズ機と f 2.8 のズームを使用したので、暗いズームを使う
のなら一脚が必要かもしれない。
書込番号:19156421
1点

サリィ&さん こんにちは
http://www.fashion-press.net/news/18470
ここは ストロボ禁止ですが このサイトの写真を見ると クラゲ自体の写真は 付属のNIKKOR 18.5mm f/1.8で有れば ISO感度調節して手ブレしないシャッタースピードにすれば 撮れると思います。
でも 全体写真の場合 上のサイトのように水槽だけ綺麗に写すのでしたら同じようにISO感度上げれば撮影できそうですが 18.5mmだと標準レンズの為 上のサイトのの場合広角レンズが使われているようですので 10-30mmの広角側での撮影になると思いますので 18.5mm f/1.8の時よりも ISO感度上げる必要が有ると思います。
後 全景の写真暗いところが多いので 暗い所に露出が引っ張られ 露出オーバーになる可能性があるので その時は露出補正 -側にして撮影するのが良いと思いますし 人物も一緒に撮影する場合 水槽に近づき 水槽の明かりあてると 顔が明るく写ると思います。
書込番号:19156440
2点

サリィ&さん こんにちは。
クラゲのある程度のアップならば18.5oのレンズを取り付けられて、絞り優先Aモードにされて絞り開放F1.8でとりあえずは撮って見られたら良いと思います。
シャッター速度が遅くクラゲが動いて被写体ブレする様ならば、ISO感度を上げて被写体ブレしない程度までシャッター速度が速くなる様にされたら良いと思います。
F1.8開放ならば被写界深度(ピントの合う範囲)も狭くはなりますが、デジタルはその場で確認出来るのでまずは撮って見られたら良いと思います。
全体の雰囲気ならば18.5oでは画角が狭い場合は、暗いですが標準ズームレンズで同じ様に絞り開放で撮ってみるしか無いと思います。
書込番号:19156597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズですが、30-110mmは最短でも60cm程度は離れないとピントが合わないので、水槽内はピントが合わないと思います。
10-30mmと18.5mmのどちらを使うかですが、「クラゲ万華鏡トンネル」で検索してでてくる
画像を見ると全景を写している写真では水槽の中が露出オーバーになっていますし、
もとラボマン 2さんの示されているサイトの撮影データもそうなっているので、
水槽の中はかなり明るいと思われるため、10-30mmでも大丈夫かもしれません。
但し、全景を撮る際はそれなりにスローシャッターになるので、息を整えて、そっとシャッターを切ってください。
露出はPもしくは、クリエイティブモードで全景の場合は夜景、水槽内ならクローズアップでしょうか。
但し、クローズアップにするとフラッシュを焚こうとするので、都度フラッシュを禁止に切り替える事を忘れないで下さい。
全景にしろ水槽の中にしろ、黒い部分が多くなるので、露出補正を-1程度に設定した方が暗い雰囲気がでて良いと思います。
どの程度マイナスにするかは、場所によるので撮った物を確認しながら決めた方が良いですけど。
ISO感度設定は初期値でAUTO6400になっていると思いますが、念のため確認してみて下さい。
あと、昼バージョンと夜バージョンがあるようなので、少しでも明るい昼バージョンの時に撮るようにした方が楽だと思います。
書込番号:19157094
2点

皆様、詳細アドバイスをありがとうございます。
頂いた情報はどれもとても参考になりました。
アドバイスを参考に露出補整やISO感度を調整し、自分好みの写真が撮れるように、頑張りたいと思います^^
レンズは全景で10-30mm
アップ画で18.5mmを使用してみますね
モードはP A クリエイティブ
各々試して自分に合ったものを探したいと思います。
今から撮影が楽しみです♪
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19157541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水槽の照明が明るければキットレンズでも写ると思いますが、
暗い場合は1 NIKKOR 18.5mm f/1.8がいいと思います。
クラゲはゆっくり動くので追いやすいです。
書込番号:19157577
3点

暗い場所でレンズ交換しようとすると、ボディ側の指標が見えなくて焦るかもしれませんけど、レンズの出っ張っている指標を真上(フラッシュの右端の左側)に合わせるという事を意識して覚えておくと良いかも。
できれば水槽の近くのなるべく明るい所で交換した方が楽だと思いますけど。
書込番号:19158615
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
色んなご意見を宜しくお願いします!
この本体を検討していまして、
これに合いそうな、私が求めてるのに近いレンズを探しています。
まず、はじめに私の希望を書きますね。
被写体は動物
連写スピードを重視
望遠で撮りたい
動物の動きの見逃す確率が低いのが良い
資金は、レンズだけで5万まで。
70-300の4.5-5.6のレンズで違うカメラメーカーで撮った事あります。
暗くて編集が大変でしたし、ブレも撮れ不満でした。私の技術と知識不足でもあり。
何10万も出せないから仕方ないですね。
F2.8が本当は良いですが手が出ません><;
このカメラだと、70-300mm4.5-5.6で撮っても、連写すれば
失敗する確率低くなりますでしょうか?
動物の動きを、失敗少なく撮れれば満足なんです。
連写が速ければ。。。
書き方ヘタですみません(;∀;)
書込番号:19145064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自称キャメラ女子さん
こんにちは。いくつか質問があります。
1)動物とはなんですか? 犬、ネコくらいの大きさのものでしょうか?
2)どこで撮りますか? 室内、屋外、昼、夜?? 暗い場所? 明るい場所?
3)どのくらいの距離 はなれたところの動物でしょうか?
4)どの位のスピードで動くのでしょうか?
5)今、他にカメラはお持ちでしょうか?
6)前使ったカメラというのはなんですか?
7)買うのはJ5以外のカメラでもかまいませんか?
質問が多くてすみませんが、答えていただけると 適切なアドバイスが得られやすくなると思います。
書込番号:19145136
3点

自称キャメラ女子 さんこんにちは
これは腕を上げるしかないでしょう
シャッタースピードを上げ(ISO上げる)連射を早くすることはもちろんですが
シャッターチャンスを捉える動物の動きの予想(カメラのAFが追従しやすくする)などは経験で
腕を上げるしかないと思います
カメラまかせではどんなカメラに変えても満足する写真は撮れないと思います
書込番号:19145171
1点

>このカメラだと、70-300mm4.5-5.6で撮っても、連写すれば失敗する確率低くなりますでしょうか?
どういう失敗だったかわかりませんが、被写体ブレだった場合は、シャッター速度を上げないとぶれますので
失敗する確率は同じか、もしかしたら、ニコン1の方が撮像素子が小さい分ISO感度を上げれず
失敗する確率が上がる可能性もあると思います。
ただ、望遠能力が不足していたのでしたら、ニコン1だと焦点距離の2.7倍換算になりますので
同じ70-300mmを使っても、より遠くのものを撮影することができます。
失敗する確率を減らすには、やはり高価でも明るいレンズを購入するほうがいいように思います。
ところで、ニコン1用の70-300mmは10万円位しますが、10万円位まででしたら大丈夫なのでしょうか?
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633713/
それであれば
ニコン純正のマウントアダプターを使用して
マウントアダプターFT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
ニコンFマウント用の
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511963/
を購入してもいいと思います。
望遠端は200mmになりますが、フルサイズ換算で540mm相当になりますので
何とかなるように思います。
ちなみに、フルサイズカメラで300mmでしたら、ニコン1なら111mmで同じ望遠になりますし
APS-Cカメラで300mmでしたらニコン1なら167mmで同じ望遠になります。
書込番号:19145243
0点

自称キャメラ女子さん こんにちは
ファインダーの無い このカメラで 望遠付け背面液晶見ながら撮影するのは 難しいと思いますので 他の機種でも大丈夫でしょうか?
書込番号:19145297
0点

自称キャメラ女子さん 書き落としです
別のカメラですが 同じ ニコ1ですが Nikon 1 V3の方が EVF付けること出来ますし 今回の目的に合っている気がします。
書込番号:19145307
5点

自称キャメラ女子さん こんにちは。
あなたがどの望遠レンズを考えられているのかわかりませんが、1ニッコールの70-300oならば5万円では購入できませんし、ニコンFマウントのレンズを考えられているのであればマウントアダプターFT1が必要になりますがその辺のところはお考えなのでしょうか。
失敗された写真をアップしてもらえれば失敗の原因がわかりどうすればよく撮れるかのアドバイスはもらえると思いますが、あなたの文面では何が失敗なのか原因がわかりませんのではっきりした回答は得られないと思います。
単に連写速度やAFの追従性が悪いだけならばニコン1ではかなり改善されて良い写真が撮れると思いますが、F5.6の明るさで暗くて被写体ブレなどしての失敗ならばカメラを替えてもなにも変わらないと思います。
書込番号:19145389
1点

違うカメラで撮ったという、そのカメラの名称も書いた方が良いですよ。
70-300mmって35mmフルサイズによくある焦点距離ですが、そのレンズに相当する
NIKON1用のレンズはこちら http://kakaku.com/item/K0000291098/
ダブルズームキットになっているレンズです。
NIKON1用にも70-300mmというレンズがありますが、こちらは35mm換算では189-810mmという
超望遠になるので、撮影対象の大きさ・距離にもよりますけど、動物撮影向きではない面もあります。
このカメラに使用出来る望遠レンズは、上記の2本のみです。
後はマウントアダプタ経由でニコンの一眼レフ用も使えますが、
色々制約もあるので、動体撮影の初心者?には向かないと思います。
書込番号:19145421
2点

被写体が動物という事ですが?動物は何の動物なんでしょうか?
私は野鳥とか撮りますが。望遠で遠くの動く動物を撮るという
事ですか?その場合、J5ではなくV3とかの様なファインダー
付きの方が捉え易いと思います。
書込番号:19145457
0点

レンズは別として
撮影条件がよくわかりませんが、
動きものですと、ボディが問題となるかと思います。
日中の明るい場所での撮影だと背面液晶だけでは被写体が見にくいかと。
>被写体は動物
動物でも被写体によります、さらに撮影状況によっても大きく変わります。
>連写スピードを重視
連写が早くても被写体を追従できるかです。
ミラーレスの中ではAF性能は悪くはないと思いますが・・・
>望遠で撮りたい
望遠になればなるほど被写体を視野に入れるのが大変になります。
ファインダーがありませんのでさらに難易度が高くなるかと。
カメラの保持も大変になります。
>動物の動きの見逃す確率が低いのが良い
被写体にもよりますし、
このボディだとどうですかね・・・
腕も大きく関与します。
AFの優秀な一眼レフであっても、被写体によっては1割も撮れれば満足な場合もあるかと。
もう少し、状況が知りたいですね。
書込番号:19145768
0点

自称キャメラ女子さん
こんにちは♪
予算オーバーですが、
レンズでもないですが、
パナソニック
LUMIX DMC-FZ1000
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
は如何でしょうか?
お時間あればクチコミ覗いて見てください♪
高級レンズの重さ、値段等考えるとバランスが良いカメラだと思います♪
では、(*^ー^)ノ♪
書込番号:19145926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
すみません!返信致します!
1)動物
→動物園の動物全般
→猛禽類、象など、鳥類から小動物まで
2)どこで撮りますか
→動物園で昼間の明るい時に
3)どのくらいの距離
→柵ごしに。距離は動物園の作りにより
4)どの位のスピードで動く
→静止か歩いてるかなど。あまり速いのは撮らないかも?
5)今、他にカメラはお持ちでしょうか?
→SONYのNEX5
6)前使ったカメラ
→PENTAX-D10
7)買うのはJ5以外のカメラでも?
→今の所考えておりません。
初めに書くべき項目が、こんなに気づかないなんて私はダメですね失礼しました!
書込番号:19147851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信感謝です。
今のところは他の機種は考えていませんでしたがら
書いてくれた機種も詳細を見てみたいと思います!
人の意見聞かないと気づかないところありますからね。
マウントアダプターつけるのも考えてます。
そしたら買える範囲が広がりますからね。
純正でなくても良いと思ってます
書込番号:19147861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信感謝です。
マウントアダプター購入も考えてます!
純正でなくても良いと思ってます!
リンク貼って頂きありがたいです!
見てみます!
書込番号:19147863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
返信感謝です。
ニコンFマウント購入も考えております。
望遠レンズで、動物園で昼間に撮るのを考えています。
200mmMAXくらいの望遠レンズで何回か撮った事ありまして、
300mmと比べると、私には不満でした。
なので、300mmくらいの望遠レンズをと考えてる次第です。
書込番号:19147873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Sakuraiさん
返信感謝です。
35mm換算では189-810mm!?
私は本当に初心者で、換算とか考えることも気づきませんでした(;∀;)
なんかそこまでなると、望遠での扱いも大変になりますね私の場合。。。
もっと安ければ購入失敗しても良さそうですが、
200mmくらいも検討したほうが良いですかね?
それとも、
レンズキッド買って試してからの方が良さそうですかね?
レンズキッドも考えてはいるんですがねえ。。
書込番号:19147882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
返信感謝です。
言葉足らずで申し訳ございません!
動物園の動物を取りたいと思ってます。
小動物、猛禽類、象やキリンまで。
昼間の明るい時に撮ります
柵ごしもあるし、アクリル版ごしもありますよね。
そんなに速い動物は私の腕では撮れないけど、
トライしたいです!
書込番号:19147887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信感謝です。
言葉足らずで失礼しました!
動物園での撮影メインです。昼間に。
PENTAXK10D使ってたときもあります。
でも今は軽いボディにしたかったので
重いボディに戻る事は考えてはおりません。
色んな方のご意見を見ると、
初心者の私には300mmも必要無い感じもしてきました。
そこまで速い動物は撮らない、いや、撮れないと思います。
のんびり動くのとか静止してるときとか狙って。
とりあえず今は液晶見ながら撮る事を考えてます。
結構厳しそうですね。
書込番号:19147904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自称キャメラ女子さん
なるほど、動物園でいろいろな動物を昼間明るい時に撮りたい、ということですね。
まず、カメラですけど、ファインダーがあるものを選んだ方がいいです。ファインダーなくても撮れることは撮れるんですが、
「動物の動きの見逃す確率が低いのが良い」
とかいてますので、ファインダー付きの方が有利です。(私が使っているGM1というのはファインダーないので、少し難しいんです。)
ニコン1シリーズのカメラでももちろんいいんですけど、できたらファインダー付きのを選んで下さい。
で、レンズですが、普通の望遠レンズでいいと思います。
ニコン1シリーズなら http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_30-110mm_f38-56/
これでいいです。
これじゃ、短い場合は、http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/
これ。高価ですが、これで望遠が足りないってことはほとんどないでしょう。
で、一番大事なのは撮り方です。
まず、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピードを1/500秒か1/1000秒くらいにします。ISO オート(160〜6400)。
で、フォーカスのフレームは中央1点にする。動いている動物はコンティニュアスAF(AF-C)で連写。
(じっとしている動物はAF-Sで撮る。)
これでいけますよ。
ブレをふせぐにはシャッタースピードをはやくすることです。1/500で走っているヒトはだいたいとまります。
1/1000で走っている動物はだいたいとまります。
飛んでいる鳥は1/1600ー2000くらい欲しいです。
現在お持ちのカメラでも、同様にして撮れるかも。頑張ってみて下さい。
というか、今お持ちのカメラで、シャッタースピードを速くして撮るだけですんでしまうような気もします。
動物園でも室内とか、暗い場所の動物は難易度がぐんとあがってしまいますので、まずは明るい場所にいる動物で。
それからガラス越しはあまりきれいに撮れないです。
柵がある場合は、手前の柵にピントが撮られないように気をつけて。
では。
書込番号:19147915
3点

自称キャメラ女子さん 返信ありがとうございます
>書いてくれた機種も詳細を見てみたいと思います!
ニコンの動画ありますので 貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=UuL59nsaOJY
書込番号:19147916
0点

>自称キャメラ女子さん
追加です。
飛んでいる鳥、とくに小さい鳥はとても難しいので、そういうのを撮りたい場合は一眼レフのほうがいいと思います。
まずは大きい動物からですね。
書込番号:19147977
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





