Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 34 | 2017年9月15日 00:41 |
![]() |
3 | 6 | 2017年9月17日 09:21 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月6日 18:09 |
![]() ![]() |
38 | 43 | 2017年8月31日 18:54 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2017年8月17日 02:18 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月29日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
このカメラはセンサーサイズが小さいので
向いてないと言われました。
沖縄の離島へ旅行にいく際50000円前後の
ミラーレス一眼か高めのコンデジを持ちたいと
思っています。
欲しいのは星空専用ではなく、
その後の利用方法は山や川などで風景を撮る、
猫や鳥などを撮るのがメインになると思います。
星空は軌道を描く写真ではなく、
現実の点々の星が撮りたいので、
マニュアルの設定などはネットで調べた設定から
始めてみようかな、と思っています。
本当はファインダーが欲しく
一眼レフ希望なのですが
大きさからいって少し難しいと思います。
他に検討しているのは、
cannonEOSM10かSONYDSC-RX100です。
ただ、RX100はM3を検討しましたが
予算オーバーだなと思っています。
お店で悩んでいるうちに店員さんから
OLYMPUSを進められて
キットレンズではないレンズでないとNGと言われ
まったくわからなくなり
時間もないので他の会社の状況を
確認することができず
困っています。
書込番号:21171498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sin77777さん
センサーサイズの大きさで言うと、1型ですので一般的な高級コンデジも同じようなものです。
星空撮影はともかく、J5はお勧めできません。
それなら1型センサーを積んだコンデジの方がいいと思います。
書込番号:21171523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空は、大きいセンサの機種であっても三脚が必須です。大きいカメラには大きい三脚。
J5で撮れないことはないのですが、初めは厳しいかと。それと天候に左右されますし。
この機種の特長は、明るい場所での高速AFですね。
コンデジでは太刀打ちできないでしょう。
ただし、鳥狙いはキットレンズでは無理です。猫ならいけます。風景も大丈夫。
書込番号:21171551
5点

>sin77777さん
星空は 三脚が必須ですね。
カメラはなるべくセンサーの大きいものが有利。
レンズは広角で、なるべく明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)が有利になります。
J5はセンサーが1型でかなり小さいのであまり向いていませんね。あとJ5用の明るい広角レンズが存在しませんので、やはり向いてません。
RX100はセンサーが1型なのはJ5と同じですので、あんまり向いてないんですが、レンズが広角端でF1.8とかなり明るく、いちおう星空は撮れます。
私がRX100(無印)で撮ったもので恐縮ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562957/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562888/
RX100Mark3だとRX100よりもさらに広角になるので、さらに広い範囲の星空が撮れるでしょう。
EOSM10はセンサーがAPS-Cサイズでかなり大きくなるので有利ではありますが、専用の明るい広角レンズがないので、どうでしょうかね、、、
店員さんがオススメのオリンパス(これはマイクロフォーサーズという規格で、センサーサイズは1型とAPS-Cの中間です)ですが、
E-M10mark2, PL8などの安い機種に 12mmF2(中古)というレンズを追加すれば、けっこう星空撮れると思います。
http://kakaku.com/item/K0000268304/used/
これはGM1というマイクロフォーサーズの機種に12mmF2をつけて撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562961/
GM1はもう売っていないし、E-M10mark2, PL8のほうがセンサーが高感度に強く星空向きですので、
E-M10mark2, またはPL8のダブルズームキット+12mmF2をお勧めします。
風景や猫はそれでカバーできるでしょう。鳥は、、ちょっと難しいですが。とまっているカモメとかなら撮れるのではないでしょうか。
書込番号:21171642
5点

>sin77777さん
> 一眼レフ希望なのですが
> 大きさからいって少し難しいと思います。
思い切っておなじニコンのD5600はいかがでしょうか?
一眼レフですが、すごくコンパクトで軽量にできています。
ミラーレスに匹敵する軽さです。
これのAF-P18-55キットと単焦点レンズのDX35mmF1.8に三脚があれば星空はもちろん風景も綺麗に撮れると思います。
星空には、もう少し広角レンズが一般には良いと思いますが、まずは明るい単焦点での撮影に慣れるのが先決ですので、とりあえずこれで撮ってみましょう。
もちろん、風景でもスナップでもとても美しい描写をするレンズです。
星空って、当然暗いので、レンズの明るさが必要になります。
なので店員さんがキットレンズは向かないと言ったんだと思います。
でも、明るいレンズは高いですし、大きくなります。
その点、このDX35mmは非常にコンパクトでお値段も安い、さらにF1.8というとても明るいレンズなので夜景でも星空でも低ISOに抑えて綺麗に撮ることができます。
D5600 18-55 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000922071/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
二つ合わせると9万円台後半になってしまいますが、カメラって一度買うとながーく使うものですので、多少無理してでも良いものを買っておいた方が結局はお得と思うんです。
そんないきなり予算が倍なんてと思うかもしれませんが、今ちょうどニコンではキャッシュバックキャンペーンやってて、購入後申し込みが必要ですがこの組み合わせですと1万円戻ってきます。
こういうキャンペーンも上手に使って綺麗な思い出に残るような写真を撮りましょう〜(^^)v
書込番号:21171664
2点

>sin77777さん
RX100mark3を今、安く買う方法は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=21164953/#tab
これでしょうね。
キタムラの下取り(壊れたカメラでオーケー)ありの条件で7000円引き、さらにキャッシュバック中なのであとで5000円 戻ってきます。
RX100mark3を勧めるわけではないんですが、、、
書込番号:21171673
1点

比較的暗いところを撮影するなら、センサーサイズが大きい方が良いですよね。
1型 (J5) を選択する場合、「それなりに」 写れば良いかどうか、という割り切りが出来るかどうか。
書込番号:21171706
3点

どのくらい星が写り込めば満足なのか、それによってYesかNoかの答えが違ってきます。
満天の星空を、できれば天の川まで綺麗に写し込み、点像になるべき星を流さず、収差も出さずに撮ろうとするほど、カメラとレンズには究極の性能が求められます。
そういう意味で言うと、星撮りは「山や川などで風景を撮る、猫や鳥などを撮るのがメインになる」のとは同じ土俵では論じられません。
星を点像として地上の光景もコラボで入れて満足に撮る星景写真を本格的に行うのなら、カメラとレンズにかなりの投資が必要で、Nikon 1 J5 ダブルレンズキットとはケタ違いの金額になります。星撮り用のレンズを買うだけで、相当な予算がいりますよ。Nikon 1 J5本体とは価格的にアンバランスになります。
でも、常用最高ISO感度がISO12800まであり(ただし実用になるのは3200くらいかな)、レンズも18mmでF1.8なら、それなりに星は写せるとは思います。ただしコマ収差が不明ですので、画面両端で点像になるはずの星が▼の形に拡大されて歪む(尾を引くようになる)可能性はあります。
そして星撮りにいちばん大事なことは、カメラとレンズではなく、撮影環境と月齢です(もちろん空模様も、ですが)。街の明かりの影響を受けて空が少しでも明るいと暗い星は写らず、天の川は見えません。月が出ていてもダメです。
北海道の僻地や沖縄の離島なら、月が出ていなければ暗黒の世界が広がり、目が暗闇に慣れても自分の足元さえ見えなくなります。こういう環境で空模様がよければ(つまりガスっぽかったり、黄砂が飛んできていなかったり、PM2.5がなかったり…空気が澄んでいれば)、Nikon 1 J5 ダブルレンズキットでもそれなりに星は写し込めます、たぶん。
書込番号:21171942
4点

>sin77777さん
時間がないとのことですが、一応ニコンお勧めの天体写真用のカメラです。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html
J5でも撮れないことはない、でも、デジタル一眼レフできればフルサイズがお勧めという感じでしょうか。
でも、予算的に厳しいでしょうから、APS-Cでいいのかなと思います。
ちなみにこちらははじめての天体撮影ですね。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
使っているレンズはまさかのキットレンズのAF-S18-55です(笑)
三脚必須ですね。
天体撮影重視なら、アストロトレーサーの使えるペンタックスがいいと思うのですが。
書込番号:21171963
2点

うーん、星撮りは結構、難易度ありますからね。
時間もないということですが、練習もせずにできますかね?
島から帰って来たら、もう星はあまり撮られそうもないようだし…。風景、猫、鳥でしょう。勧めるのは難しいな。
以下は、さっき別の方に返信した内容ですが、参考にしてみて下さい。
私なら、今のカメラで撮ることをお勧めします。もし、島から帰っても星も撮りたいという気持ちが続いていれば、その時はじっくり腰を落ち着けて選ばれるといいと思います。今のカメラで試されながら…。
「まず、今あるものでどこまで撮れるのかを試してみることから始められてはどうですか。
50Dのことは詳しく知りませんが、まずは、ボディーでの設定はAFではなくMF(マニュアルフォーカス)で、キットのレンズの最も広角側(17mm)で、絞り開放(F4)で、ISOは2000〜3200くらいで、三脚はあるもので(なければこれは買う)、レリーズ(コントローラー)はなくてもセルフタイマーはあるでしょうからそれを使って、バルブではなくM(マニュアル)で15〜20秒の露光をしてみればいいですね。
最初のポイントは、星へのピントの合わせ方です。背面に液晶は付いていますか?また、液晶の拡大はできますか?これらができないとちょっと苦しいですね。確認してください。
液晶があって、画面の部分拡大ができるようなら使えますので、まずは50Dのキットレンズでどのように撮れるのかを試してみて下さい。新たなカメラは、それがある程度できるようになってから検討される方がいいですよ。
ピント合わせは、カメラを三脚に載せて固定し、上記の設定を済ませてからファインダーを覗いて明るい星を入れ(今なら土星、アンタレスなどの低い高度に見える星がいいです。高い高度の星は見辛いので)、背面液晶の中央に星を持ってきて、星を拡大し、ピントを合わせる時だけはISOを最高感度にして、レンズのピントリングを動かして合わせます。ただ、ISOと液晶の明るさが連動していないカメラもあるので、その場合は暗いので合わせ辛くなりますが、合わせられないことはありません。
ピントが合ったと思うところで、ピントリングに慎重にテープを貼って動かないようにします。ズームリングにもテープを貼っておきます。
ISOを2000〜3200程度に戻して、撮影準備完了です。
この状態ができたら、写したいと思う構図を取って、セルフタイマーで15〜20秒の露光をしてみましょう。
とりあえず、そこまでやってみて下さい。」
あと、撮影場所はできるだけ暗い所で、地上の景色を入れるかどうかは好みで。
書込番号:21172526
1点

>沖縄の離島へ旅行にいく際50000円前後の
カメラがコンパクトだと 三脚が小さいものでもすむので
かさばらなくてもすむメリットがありますね。
ニコワンは将来性に不安がありますが 便利です。
参考までに 古いニコワンの写真をのせておきます。
書込番号:21173204
3点

皆さん返信ありがとうございます。
とても勉強になりました。
お返事を一つ一つしたいのですが
重複する部分もありますので
こちらから失礼します。
このカメラで撮れないことはないが
こだわりの写真は
カメラ的にも腕的にも予算的にも
難しいところという印象を受けました。
センサーサイズは悩ましい問題です。
特に9464649さんの紹介ページでは
星空カメラになってて驚きです。
しかも推奨はキットレンズ...
店の人にはダブルレンズと同額なら
ダブルズームを買ったらと言われていたのですが
星を撮るのが標準レンズでいいとおもえるなら
ダブルズームでもいいんでしょうか?
Paris7000さんに
一眼レフをおすすめいただきましたが、
今回はは難しいです。
三脚などは移動が多いので小さめのものを
用意したいのと、
現地に4泊はするので練習なしは残念ですが
帰る頃には多少は撮れれば良いと思います。
他のカメラは現在持ってないので
大きさ的にも携帯性のあるものが1台ほしいです。
(あって使ってない
00年代前半のcannonpowershotや
2010年頃のOLYMPUS TOUGH-3000です)
なので、今回のミラーレスかコンデジの先に
検討をする際に
お話を参考にさせていただきます。
過去に一眼レフかミラーレス一眼を
検討したものの買わないで過ごしてしまい、
昨年知床へ旅行しましたが絶景だらけなのに
手持ちが最新スマホしかなかったのが
悔やまれました。
パソコンの壁紙にする程度の
写真は撮れましたが。。。
その反省からカメラを購入するつもりでしたが
星というのはとても難しく奥深い主題だと
よくわかってきました。
SakanaTarouさんに
ご紹介いただいたSONYRX100m3の安い買い方も
OLYMPUSのほうも
さらに迷うところではありますが...
書込番号:21173251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin77777さん
携帯性が最重要視でしたら、1インチコンデジが良いと思います。
このクラス、各社力を入れていて、レンズが明るいからです。
センサーサイズが大きいほうが高感度には強くなりますが、一方でキットレンズは暗いんです。
でしたらセンサーが小さくとも明るいレンズの方が良いということになるんです。
そして有力候補として
ソニー RX-100M3
パナソニック LUMIX DMC-LX9
キヤノンPowerShot G7 X Mark II
の3機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
どれも甲乙つけがたいのですが、自分ならソニーを選びます。
明るいレンズを搭載しているこの3機種の中で一番スリムでスタイリッシュだからです。
あと手振れ補正が強力というのもやはりソニーです。
M3は予算的に厳しいとおっしゃっていましたが、今現在の1インチコンデジの主力モデルの相場が6万円台。
できればこのあたりからお選びになったほうが、先々後悔しないかと
あとソニーはM3なら5000円のキャッシュバックキャンペーンやってるので
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17rx_premium_autumn/
実質5万円台ですよ〜〜手が届く???(^^;;
この3機種を実際に店頭で持って触って、しっくりくるものを選べばよいと思います!
ホントにどれを選んでも後悔するようなことはありません。
そのデザインや持った感じの好みで選んで大丈夫な3機種です(^^)
でも、自分的にイチオシはRX100M3で〜す(^^)v
書込番号:21173303
1点

>sin77777さん
すみませ〜〜ん
ファインダーついてるのが条件でしたね!
3機種お勧めしましたが、ファインダーが付いているのはRX100M3だけです、、、
ということでもう選択肢はこれに決まりって感じですかね???(^^;;;
書込番号:21173308
1点

あー、今はまだ、カメラをお持ちじゃないんですね。勘違いしてました。
私のレスは無しということで。
書込番号:21173436
0点

>sin77777さん
もし、J5にされるのであれば私的にはダブルレンズキットがお勧めです。
18.5mm単焦点レンズの写りは優秀ですよ。
望遠ズームが必要な場面があるのであれば今回はダブルズームキットもいいのかもしれませんが、18.5mm単焦点は持っていて損のないレンズだと思います。
私はニコン一眼レフユーザーなので、望遠撮影はFT1(純正マウントアダプター、ニコンの一眼レフレンズがニコン1で使えるようになります)を使ってFマウントレンズを使えばいいくらいの感じで、ダブルレンズキットから追加でレンズを買う予定は今のところはありません。
ニコン1で完結するには、ちょっとレンズラインナップが不足しているような感じもしますけど、コンデジ感覚で撮影するならダブルズームキットもいいのかもしれませんね。
ただ、望遠撮影の時にレンズ交換という手間が入りますし、レンズを持ち歩くという負担もありますね。
それほど荷物にはならないですけど。
でも、やっぱり他のミラーレスか高級コンデジがいいと思うんですけどね。
書込番号:21173451
0点

>jjmさん
写真ありがとうございます。
Nikon1でも撮れるんですね。
このカメラがいいなと思ったのは
手に持った重さと大きさと
何かセンサーサイズが
小さいのに意味があるのかな?と
思ったのにあります。
私は女性でも手がとても小さいので笑
書込番号:21174203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
再度のご意見ありがとうございます。
他の機種と競り合っても
やはりSONYrx100m3なんですね。
一眼にこだわらなければ
今回教えていただいた方法なら
出費が抑えられますし。
書込番号:21174794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimazu687さん
言葉足らずですみません。
詳細を教えていただいたので
購入したときに設定など参考にさせていただきます!
書込番号:21174804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
コンデジだけどレンズが変えられ、
一眼レフのレンズが使える。
やはりそういうコンセプトなんですね。
もしJ5にするなら単焦点もズームも
両方欲しいなと思うのですが。。。
ペンタックスのアストロトレーサーの
星空写真を拝見しましたが
とても綺麗ですね。。。
やはりJ5以外オススメということですね。
書込番号:21174890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度覚悟を決めSONYRX100M3を買いにいったら
やはりセンサーサイズを指摘され
さらに悩みが加速したところ
SakanaTarouさんが提案してくださった
OLYMPUSE-M10mark2の実機を触り
ファインダー付の点にも、見た目的にも
(80年代フィルムカメラが理想)
コンパクトさでもこれではと思いました。
偶然M10mark2が
SONYRx100M3キタムラ価格と
同等値をつける店を見つけ
(店の値段つけミスの可能性大)
結局購入に至りました。
ただ、オススメの中古レンズは
予算的にも時間的にも入手が難しく
結局暗いレンズでいくしかないのが問題です。。。
Nikonに憧れがありますし
SONYrx100M3の未練もありますが
たくさんお話を伺った結果
自分では満足のいくものが選べたかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21175638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
お世話になります
普段、本ダブルズームセットと6.7-13mmを持ち歩いています。
そこで質問なんですが、本体とレンズ3本に加えて、長財布,スマホ,名刺入れ,8インチタブレット,ペンケースをいれて持ち歩けるバックを探しています。
バックはショルダータイプ又はウェストバックが良く、本格機材の持ち歩きは、別のバックがあります。
条件はカメラ収納部は中仕切りがあることです。
インナーケースも幾つか試しましたが、今一つしっくりきません。
お勧めのバックがございましたら、教えて頂きたくお願いします。
0点

追伸
予算は出来れば5000円以内。MAX 10000円でお願いします
書込番号:21165756
0点

ねこまたのんき2013さん
ニコントートバッグは、どうかな?
書込番号:21165829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこまたのんき2013さん
おう。
書込番号:21165879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インナーケースのご参考として・・・。
NikonJ5の液晶にヒビを入れてしまい、対策のために購入した
KeyMissionアクセサリーのケースです。
高さ的には1NIKKOR30-110mmがギリギリです。
リュックの底にピッタリサイズで中々気に入ってます。
「KeyMission」のロゴに気恥ずかしさを覚えない、
指をさされて笑われてもへこたれないMっ気が要求されるかも、です?
・・・こんなアクセサリーを充実させる気合をニコワンに向けて欲しい。。。
書込番号:21202734
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ペット(コーギー犬)を主に撮影するカメラとして検討しています。
ペットと旅行にも行ったりしていますので、携帯性の良さも重要であり、その点はJ5は軽くて小さいので希望にあっているのかなと思っています。
肝心の撮影ですが、動き回る犬がメインとなりますので、ピント合わせの早さや、AFの追従性、連写性能が必要になってくるのかと思います。パンフレット等を見ていると犬の撮影にも適しているのかと思いますが、実際にはどうなんでしょうか?
ちょっと予算オーバーにはなってしまいますが、4Dフォーカス等で評判の良いα6000も気になっています。
現在キャッシュバックキャンペーンもやっていますのでα6000もありかなと考えております。
α6000はJ5より少し大きく重くなってしまいますが、連写性能には驚きました。
初心者なのでどちらにするか迷っています。何かアドバイスあればよろしくお願いします
0点

積極的にすすめる気はありませんが(先の見通しが怖すぎるので)
明るい場所(人の目に映る感覚ではありません、計器による測定値基準)なら、比較的容易かと思います
暗い場所(人の目で暗く映るなら、超高難易度です)では難しいでしょうね
また、ダブルレンズだと望遠効果は殆ど期待できません
屋外で走り回るワンチャンをアップで…というのは不可能でしょう(←別途、要望遠レンズ)
書込番号:21159626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanpaさん
こんばんわ〜
コーギーって非常に活発なワンですよね。
我が家のコーギーも御多分に漏れず、ボール遊びが大好きで、遊んでる所を撮るのに一苦労して居ります。
最初はコンパクトカメラから撮り始め、今では何やかんやと機材が膨れあがっちゃってます。
但し、一貫して気にして居たのは持ち易さとシャッターの押し易さです。
今はカメラ側の性能も良くなり、撮影者さえ苦労すれば、ワンを撮れないカメラは無いんじゃないかと思います。
しかし、持ち易さは使う側の手の大きさや癖等の個人差に起因し、カタログには表せないけれど、非常に重要な部分だと思います。
先ずはwanpaさん本人が持ち易いと感じたカメラから始められては如何でしょうか?
使い始めれば、何れは性能不足な部分が見えて来るとは思いますが、その時は不足と感じた性能を有するカメラにステップアップする事になるかも知れません。
動き回るワンの撮影は撮影者側もアクティブに動き、ワンの動きに追従する必要が有ります。
軽さも大事かも知れませんが、私の場合は手に馴染む持ち易さを最も重要視します。
先ずは実機を手に取ってシュミレーションする事をお勧め致します。
尚、ワン撮りの場合、『ハイ! ポーズ!』で最良のポジションを取ってくれる訳では無く、逆光での撮影を強いられる事も多いので、例え天気が良くてもストロボを購入された方が良いと思います。
キャッチライトも入りますから、表情が良くなり、お勧めです。
書込番号:21164984
3点

>ほら男爵さん
ダブルレンズキット付属の標準ズームレンズではやはり厳しいですか。
単焦点レンズも気になっているので、難しい選択ですね
>ダイバスキ〜さん
詳細なご説明ありがとうございます。
そしてコギの写真も凄いですね!
撮影者の手に馴染むカメラが一番 確かにそうですね。
まずは私の腕をを上げることが必要ですね(笑)
仰る通り家電量販店に行って、色々さわってきます
ありがとうございました。
書込番号:21165082
0点

1NIKKOR 30-110なら中古でかなり安く入手出来ますが、動体への食いつきはなかなかのモノですよ。
D500と70-200 2.8Eをメインにドッグランで走り回る小型犬を撮ってますが、たまにJ5と30-110で撮ることもあります。意外な程AFが食い付いてくれるのでビックリしています。もちろんD500には敵いませんが。ミラーレスの中では動体に関してはピカイチですよ。OMD-EM1 mk2も持ってますがドッグランでは使い物にならないので防湿庫で眠ってます(笑)
書込番号:21171439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日中の屋外ドッグランならJ5でも問題なく撮影出来ますよ。
レンズですが、ちょっと大きなドッグランで遠くに居るワンコを撮るなら望遠ズームが最適ですが、でもワンコが近くに来た時には標準ズームが必要に成って来ます。たぶんレンズ交換をしている暇は有りません。と成ると最終的に行き着く所はカメラ2台持ち、もしくは高倍率ズームに成ってしまうのですが、拘り始めると出費が嵩み荷物が増え…。望遠ズームなら望遠ズーム、標準ズームなら標準ズーム、その時々で妥協しながら楽しむ事をお勧めします。
ちなみにJ5で、標準ズームと望遠ズームと単焦点、もし、この3本を最終的に揃えるおつもりなら、まずはダブルズームキットを買って単焦点の単品購入がお得ですよ。各キットの価格差は僅かなもんですが、でも望遠ズームより単焦点の方が1万円ほど安いです。
書込番号:21174708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
現在、D7200を使っております。とても気に入っているのですが、やや大きめで普段から持ち歩くには少々大変です。
また、演奏会というとても静かな場所で使う機会があり、どうしてもD7200では大きなシャッター音がしてしまうこともあるので、ミラーレスを買おうかなと考えています。
Nikonだから直感的に使えそうだなぁと思いますが
J5の評価は人によって色々…
ひとまず、お店で触ってみましたがコンパクトで驚きでした。
ただ、少し前からFUJIFILMのX-T10が気になっています。(X-T20でも良いですが…)
今のところ、この2機種で考えておりますがココが良い、ココがダメ、等ありましたらお教えください。
(他のオススメ機種でも構いません)
今のところのざっくりした予算は10万円です。
なお、急ぎでの購入ではないのでまったり悩むつもりです。
書込番号:21132195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さくしたいならば
ニコワンだと思いますよ
書込番号:21132214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@はるっちさん
先日、ピアノの発表会で撮影した写真をアップしてみました。
静音撮影も考えて、J5にFT1を介してタムロンA009を付けて、三脚固定でマニュアルフォーカスで撮影しています。
でも、周りの人達の写真撮影状況を見て、結局はD7200でも撮影したりしました。
今回は18-300を持っていったのですが、シグマ100-400の方がよかったかなとちょっと後悔しました。
設定があまり上手くなく、下手な写真で申し訳ないです。
ニコンユーザーがニコン1を買うメリットとしては、FT1を使ってレンズを使い回せるという点でしょうか。
ただ、サードパーティ製のレンズは動作保証がありませんし、中央1点フォーカスになるなどの制限があって使いにくいですね。
A009を使ってみたのですが、どうしても中央1点AFの制限があってピントが上手く合ってくれませんので、マニュアルフォーカスにしていたりします。
やっぱりピントが甘かったかなと反省しています。
FT1を使うことを考えないのであれば、ニコン1はあまりお勧めしません。
書込番号:21132254
3点

>@はるっちさん
演奏会が暗い場所ですと、なかなか選択が難しいですよ。
ミラーレス機は静音撮影が得意ですが、センサーサイズは色々ありますよ。
フルサイズのソニー(10万円じゃ無理)
APS-Cの富士フイルムとソニー
マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニック
オリンパスユーザーなのでオリンパスを勧めたいところではありますが、、、
D7200では、どのようなレンズで撮影していますか?それが分かれば、具体的にお勧めできる機種を挙げたいと思います。
書込番号:21132265
5点

>@はるっちさん
ちなみにJ5はダブルレンズキットを購入しました。
18.5mm単焦点を使うことが多いですが、最近はあまりJ5自体持ち歩いていないです。
出張などで荷物をできるだけ減らしたい時などには重宝していますけど、家族旅行などでは車移動が多いのでD7200を持ち歩いています。
子供のスポーツを撮影することもあるのですが、その時もD7200ですね。
仕事の記録写真の撮影では主にD5500を使っていますし、スマホ(HuaweiP10Plus所有)で足りる部分はそれで済ませていたりします。
次のJ5の出番は息子の学校祭での合唱の撮影かな。
演奏会での撮影は照明次第ということもありますが、ピアノの演奏では意外とステージ上は明るかったのかなと思います。
スポーツ撮影のように1/500秒以下というシャッタースピードにする必要も無いですし、1/100秒程度で固定でもよかったかなと反省しています。
私はJ5ではISO上限800にしております。
書込番号:21132277
2点

ん…どうなんでしょうね。
マウントアダプターで使えますけど基本ニコン1は別マウントだと考えています。
手持ちのレンズの望遠効果が増すので興味はありますが、@はるっちさんの目的はまた少し違いますよね?
それなりに完結させるにはニコン1マウントのレンズを揃える必要が出て来ると思うので、他マウントの追加でもあまり変わらないような気がします。
そういう意味では富士Xマウントの追加って無駄じゃないと思いますよ♪
僕はキヤノン使いで最近ニコンFXも追加しましたが、そのような分野ではマイクロフォーサーズをメインに使っています( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21132323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1 のメリットは、一にも二にもレンズコンパクトです。レンズ交換式コンデジのイメージ。
ですからCXフォーマットレンズを揃えないと本来メリットの一つを失います。
私は、遊び気分でV1に手出ししたのが昨年の夏ですが、嵌ってしまって随分と投資(レンズは8本)、
散歩とか目立つのを避けたい時に活用しています。
m43も使っていますが、レンズサイズが違いますからやはり小さいです。それと昼間のAFは速いですよ〜。
でも、サブサブですけど---ここが考えどころ。
書込番号:21132398
1点

D7200使ってます。
他にはD750とニコワンはV3にオプションのEVFも付けました。
でもまあ、持ち出すのは圧倒的にD7200です。
信頼性と安定性、D750と違い×1.5倍になる焦点距離。
などと言う軽めのニコン好きユーザーです。
と、言いつつ先日です
パナのLUMIX DMC-TX1購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
これが、意外とツボに嵌っちゃいました。
7200とか750とかみたいにシビアで深い色味とは違った味があります。
拡大するとさすがにディテールの荒れとかは及びませんが
それでも色の乗り具合とか発色は妙に好みの色を出します。
レフ機と違い無音撮影もこなします。
コンパクトながら25-250mmのズームも1型センサー、コンパクトでは
唯一のズーム幅です。
通常は1台しか持ち出しませんが、最近そのコンパクトさから
D7200を持ちながらTX1も持つようになりました。
ニコン機とは違った色味も楽しみたい。みたいな感じです。
若干レンズは暗めですが
ISO3200、がんばって6400でもそれほど粗い画質でもありません。
発色の違いもアリであればD7200のサブでも通用するのでは?
と思います。
コンデジですから交換レンズが〜??とかの悩みもありません。
個人的にはD7200があるのであれば
TX1、使ってみる価値はあると思います。
書込番号:21132494
3点

@はるっちさん
私は愛用カメラをニコンD810、D500からフジX-T2に全面切替し、X-T2のサブとしてX-T20を使っています。
X-T10も愛用してましたが手放しました。
ニコンを使っていたときJ5も買いましたが、気に入らずすぐに手放しました。
>演奏会というとても静かな場所で使う機会があり、どうしてもD7200では大きなシャッター音がしてしまうこともあるので、ミラーレスを買おうかなと考えています。
私がニコンからフジのミラーレスに切り換えたのも、演奏会撮影での無音シャッターの必要性が増したことが要因のひとつです。
切替主因は、X-T2の機能性能が飛躍的に向上したことと、画素数が1600万~2400万画素に増大したことです。
加えて、フジノンレンズの素晴らしい画質と、対ニコンでの小型軽量、安価も切替要因です。
>ただ、少し前からFUJIFILMのX-T10が気になっています。(X-T20でも良いですが…)
>今のところ、この2機種で考えておりますがココが良い、ココがダメ、等ありましたらお教えください。
1.X-T20はファインダー装備、J5はファインダー無し。 私はファインダー装備を重視します。
2.画質、高感度性能:X-T20>>J5。 実感では大差です。
3.外付ストロボ:X-T20は使用できる、J5は装着自体できない。 これ大きな違いです。
4.メモリーカード:X-T20はSDカード、J5はマイクロSDカード。 私は普及率が高いので安くて買い易いSDカードが好き。
5.小型軽量:J5>>X-T20。 圧倒的な差。
6.私はニコンがCXフォーマットカメラを本格的に展開するようには思えないので、CX交換レンズを買い揃えてら、将来後悔するような気がします。 J5をサブカメラとして割り切るならOKなんでしょうけど。
<X-T20とX-T10>
X-T20はX-T10と比べて、画素数増加の他に機能性能が飛躍的に向上しているので、X-T20をお薦めします。
加えて、X-T20は外付ストロボでハイスピードシンクロが出来る(対応ストロボのみ)し、8枚/秒連写でストロボ発光OK。
<その他の機種>
いっそD7200と交換レンズを売って、X-T2購入もありかな。
私はニコンからフジへ切り替えたユーザーですが、J5を一時期使っていた立場として書き込みました。
以上です。
書込番号:21133646
1点

@はるっちさん
消音撮影
書込番号:21133654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
確かに家電屋さんでみた感じすごくコンパクトでした!
コメントありがとうございます
書込番号:21134089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
他のニコンのレンズが使えてなんぼな感じはありますね
写真ありがとうございます(^^)
書込番号:21134143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蠍座の蟹さん
D7200は、ニコンの18-140mmのレンズキットのレンズ1本で今のところやりくりしています。
(今後増やしていけたらと、考えております)
書込番号:21134151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
そうなんですね〜
確かに最近のスマホは、カメラ業界を驚かせるほどメキメキと上がってますし、J5の出番が減ってしまう可能性も無くはなさそうですね
参考にさせていただきます。
書込番号:21134163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
わかります
マウントアダプターを使えるとはいえ、それによってJ5持ち前のコンパクトさが欠けてしまうような気がして微妙なとこです
コメントありがとうございます
書込番号:21134855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
そうなんですよね
結局CXフォーマットでないとJ5の良さが欠けてしまうのですよね
コメントありがとうございます。
書込番号:21134861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち歩くのであれば、スマホカメラがお勧めです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/P10PLUS-JP/index.htm
単に私が今欲しいスマホを書いているだけかもですが。。
書込番号:21134951
0点

>まさちゃん98さん
P10Plusいいですよ
http://review.kakaku.com/review/K0000971414/ReviewCD=1051149/#tab
書込番号:21134961
1点

>DLO1202さん
TX1はコンデジなんですね!?
調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:21135893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
具体的な
X-T20やX-T10やJ5との比較ありがとうございます
わかりやすく、参考になります!
書込番号:21135900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
https://www.flickr.com/search/?text=P10plus
こちらの画像だとコントラストが高いのですが、何か設定が違うのでしょうか。
書込番号:21135928
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
旅行やでかけたときなどの人物、風景、ごはんの写真を撮りたくてミラーレス一眼の購入を検討しています。
NIKONの1 J5を購入するのであれば、標準パワーズームキットでよいのか、ダブルレンズキットかダブルズームレンズキットの方がよいのか悩んでいます。
またその他おすすめのものがあれば教えてもらえますでしょうか。
値段はできるだけ抑えたいです。
書込番号:21121006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはズームのキットレンズ
運用してレンズを増やすか処分を決める
これならRX100の方が満足できるかも
書込番号:21121018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイリさんさん
>> ごはんの写真を撮りたくて
ニコ1のミラーレス一眼は電子シャッターだけ仕様なので、
蛍光灯配下での撮影ですと、縞模様が出るかと思います。
なので、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼では如何でしょうか?
書込番号:21121081
0点

>人物、風景、ごはん
10-30mm 電動で間に合います。手動の10-30mmより切れ味も良いです。
10-100mmが便利ズームですが、ちょっと高いのが難。
こんなスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21110308/#tab
書込番号:21121102
4点

>アイリさんさん
ご飯の写真の表現力をあげたいなら単焦点レンズの付いているダブルレンズキットが良いと思います。
望遠は必要に応じて追加しましょう。
私もその用途なら他社1インチコンデジで良いと思いますが。
書込番号:21121121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイリさんさん
私はダブルレンズキットにしましたが、18.5mm単焦点ばかり使っていますよ。
まあ、一眼レフも持っているので、そういう用途にしかJ5は使っていません。
正直言うと、J5はいいカメラなのですが、お勧めできません。
ダブルズームキットやダブルレンズキットで完結するならいいと思いますけど、折角なのでいろいろなレンズを使いたいですよね。
マイクロフォーサーズがいいのでは。
パナソニックあたりだと、可愛い小さなカメラもあります。
書込番号:21121477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごはんはパワーの源なので、ダブルレンズキットでしょう♪
キット、素敵な カットが撮れるでしょう♪
書込番号:21121494
3点

>アイリさんさん
食べ物ということで、J5で撮影した写真と、Huaweip10Plus(スマホ)で撮影した写真をあげておきます。
スマホも馬鹿にできないですよ(^_^;)
書込番号:21121614
2点

明るくて寄れる単焦点が付いていて、カメラのシーンガイドに「料理をおいしそうに撮る 」とか「スイーツをかわいく撮る 」というモードが入っているパナソニックのGF9オススメします。自撮りも簡単です。
書込番号:21121844
0点

J5購入ならダブルレンズキットが良いと思います。ニコ1の18.5mm単焦点は本当に良いレンズですよ。でも予算を抑えたいのなら標準ズーム1本のレンズキットで十分です。これだけで何でも撮れます。
ただJ5を含めたミラーレスに対して拘りとかなければ、アイリさんさんの用途なら1型センサーを搭載したコンデジの方が、小回りが効いて何かと使いやすいと感じます。ミラーレスはコンパクトに見えても携帯性ではコンデジに劣りますし、ミラーレスの普及レンズよりも高級コンデジのレンズの方が明るい場合が殆どなので、例えば薄暗いレストランなどで料理を撮る時でも使い勝手が良かったりします。ソニーのRX100とかキヤノンのG9Xなどが良いと思いますよ。
書込番号:21122665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
Wi-Fi機能について。
●スマホからリモートで撮影できるのでしょうか。
説明書をHPからダウンロードしてみましたが、シャッターのリモコン操作に関する説明が見つからないのですが。
●セルフタイマー(又はスマホリモート)で複数枚を自動的に撮影する方法は、あるのでしょうか。
・撮影枚数を設定できる。
・他の方法で、裏技として複数枚を自動的に撮影できる。
フィルム時代からデジタル時代に変更になり、ずっとニコン使いの私としては、
DL発売中止となってしまったので、ニコンのミラーレスの購入を検討しています。
1点

ニコンはミラーレスをフルサイズかAPSで出すと思います。
ニコ1シリーズの新しいモデルが発売されていない現状では待つか、ソニーやマイクロフォーサーズにした方が良いと思います。
J5はBluetoothがないようなのでSnapBridgeは対応していないと思います。
スマホがiPhoneならWirelessMobileUtilityでリモート撮影は出来るようです。
ニコ1がJ5、V3で止まっているのでオススメはしませんね。
書込番号:21073458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1シリーズは縮小されて存続も危うい
事業部長がソニーなんて目じゃないのを出すと言ってるそうだから待つのが吉かも
今ミラーレスならソニー択
書込番号:21074233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>fuku社長さん
アドバイスありがとうございました。
仕事帰りにビッグカメラに立ち寄り、色々と実機を見たり触ったり・・・
結局、D300sがメインの私は・・・
1インチに行かずに・・・
今更ながら・・・
「COOLPIX A & 光学ファインダー DF-CP1セット(シルバー)」をダイレクトショップでポチってしまいました。
いずれ、高級コンデジの新製品がニコンから発売されるであろうと思いますが、今はこの機種でした。
書込番号:21077994
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





