Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2025年6月9日 10:53 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月30日 21:10 |
![]() |
26 | 6 | 2023年4月3日 09:54 |
![]() |
19 | 17 | 2022年12月24日 22:10 |
![]() |
21 | 12 | 2022年12月20日 09:52 |
![]() |
28 | 8 | 2021年5月11日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
最近カメラで写真を撮るのにはまっています。Nikonの写りが好みで持ち歩きたいなと思うのですが普段持ちにはAPS-Cの一眼やミラーレスでは重いと感じ、調べていてNikon1なら良いかも!と思ったのですがレンズが壊れた!と言う記事が沢山出で躊躇しています。
また、センサーサイズが小さいからあまり綺麗ではないとの内容もあるのでどうかな?とも思っています。
オススメ(壊れにくくて画質の良い)Nikon1レンズはありますか?
また、センサーサイズの大きさはどのくらい影響しますかね?
お教えください。
書込番号:26204512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、これもミラーレスカメラなんですけどね〜。
今から買うくらいなら中古ってことでしょうから、ボディ自体の故障が心配になりませんかね。
割と新しくコンパクトなレンズのコレとかどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:26204581
0点

ニコワンのヘビーユーザです。大体、76kgを維持です???
J5に特にお奨めは、高解像の11-27.5mmです。
但し、例の絞り異常品が出回ってますので交換可能な信頼度の高いルートで。
アマゾンでは不具合返品したりして買い直しの経験。
あと、予備に電動ズームの10-30mm PD。こいつは、機構上持病無しで安心。
10-30mm手動ズームに較べて切れ味が上です。
書込番号:26204704
2点

終売になったシリーズのカメラを今から買うよりも今でも新品が買える
マイクロフォーサーズお方が良いと思います。
Nikon1が売られていた当時は、Nikonはミラーレスは一眼レフよりも格下の商品と言う
スタンスで売っていたので、ボディーもレンズもイマイチ本気度が伝わらない製品が殆ど。
大きさだけで選択するとガッカリすると思います。
レンズ交換式に拘らなければ、1インチコンデジの方がしっかりとした画が撮れます。
書込番号:26204708
5点


センサーの大きさに対して
画がどう感じるかは
求める程度によって
人それぞれで変わってくるのでは?
それよりも、
このシリーズは既に終わっているシリーズですよ。
今後使い続ける場合、
後継機とか、アフターサービスとかを考えたら
それでも買う必要があるのか
検討されたほうがよいのでは?
コンパクトを考えるなら、
パナソニックやOMデジタルソリューションズの
マイクロフォーサーズシリーズもありでは?
書込番号:26204745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
今回は質問内容に一番的確に回答下さった>うさらネットさん
をベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:26204805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カエルカメさん
注意願いたいことは、電池です。
最近J4の電池EN-EL22予備をネットで探しましたが、出てきたのはWellskyブランドのみ---在庫も少ない。
適応機種が少ないからでしょうかね。
書込番号:26204853
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
久々に旅行の際にNikon 1 J5持ち出そうかと思っています。そこでお伺いしたいのですが、本機を自撮りモードで使用する際にスマホでシャッターをきることはできますか。できなければセルフタイマーで撮ればよいのですが、スマホでシャッターがきれればより便利かなと思ってお聞きする次第です。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
2点

>へっぽこダラリーマンさん
スマホにWireless Mobile Utilityをインストールしておけば撮影と転送が可能だと思います。
Wi-Fiなので到達距離は撮影環境で変わるのかなと思いますので事前にテストしてはと思います。
自分はD5300でWi-Fi転送が主ですが便利だと思います。
iPhoneだとWi-Fi、AndroidならNFCで接続出来たと思います。
書込番号:25242309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へっぽこダラリーマンさん こんばんは
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/197.html
J5でしたら 上のソフトが対応していると思います
書込番号:25242393
1点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
早々にご教示ありがとうございます。
教えていただいたソフト、出発までにインストールしておこうと思います。
書込番号:25242461
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
画像をiPhoneに転送のためWi-Fi接続したいのですができません。
カメラ内画像の送信→開始→Wi-Fi接続待機中
と進んで、iPhoneのWi-Fi設定画面を操作しj5のWi-Fiを選択すると、「インターネット未接続」のエラーが出てしまいます。
改善方法を教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:24629274 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

J5ユーザですが、通信機能は使っておりませんので直接の回答になりませんが、
J5の活用ガイド P.109は参照されましたでしょうか。以下でDL可能です。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/250/Nikon_1_J5.html
既読でしたら、申し訳ないです。
書込番号:24629448
1点

>こいけこいけこいけこいけさん、こんばんは。
別機種ですが、iPhone とカメラを Wi-Fi 接続して、iPhone から各種操作を行ってますが、カメラに正常に接続されると iPhone では 「インターネット未接続」 が表示されます。
例えば iPhone を Wi-Fi 経由でルータに接続すると、通常ルータ経由でインターネットに接続されますが、
iPhone を Wi-Fi 経由でカメラに接続しても、カメラにインターネット接続機能はありませんから、iPhone の Wi-Fi は 「インターネット未接続」 になります。自機の場合、その状態でアプリを操作すれば、写真転送やリモートシャッター等正常に動作しますが、如何でしょうか?
書込番号:24629527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ↓にやり方が詳しく出ていますね。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/nikon_1_j5/functions/wifi.html
まず、スマホに専用ソフトウェア「Wireless Mobile Utility」をインストールをインストールする必要があるようです。
書込番号:24629786
2点

iPhone 側の接続完了時の画面も添付します。(iPhone13 on iOS15.3.1)
>hotmanさんご説明のアプリを導入して、メニューに従えば、「インターネット未接続」 自体は異常ではないので、行けるかもしれません。
※ ただ、Wireless Mobile Utility 自体の更新履歴を見ると 「iOS 12.2 に対応」 が最後なので、>こいけこいけこいけこいけさんが使われている iPhone が最新の iOS だと NG の可能性はあるかもしれません。
書込番号:24629819
5点

ありがとうございました!
おかげさまで改善いたしました!
書込番号:24630232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ありませんが、同じ症状で未接続と表示されiPhone6sとNIKON S9700がつながりません。
スレ主様がどうやって改善されたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
書込番号:25207140
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
写真撮影の設定についてご相談です。
ロービジ(グレー諧調)の飛行機モデルの撮影において、より綺麗に撮影する設定などありましたら教えてほしいです。
現在は
ISO160
露出 0(NEFなのであとで調整)
F値 3.5〜5
三脚で固定してピントをタッチパネルでずらしながら10〜20枚程度撮影し、Photoshopで深度合成
この質問をしようと思ったのは、マイクロフォーサーズの記事(https://www.ichigank.net/entry/2017/11/13/162631)を読んだからです。マイクロフォーサーズでは低感度が弱いので露出オーバーで撮影してRAW現像で落とす、というような話で興味がわきました。写真についてド素人なもので適当に撮影をしておりましたが、J5でも何かしらコツがあればと思い。
あと、「高感度ノイズ低減」という設定をONでずっと使っておりますが、ISO160だとオフにしたほうがいいのかな?とか。その他の設定でも気が付いてないものがありそうだなぁと思います。
この写真のようなグレー諧調の模型を撮影するために限定してでかまわないので、おすすめの設定がありましたらアドバイスをお願いします。
1点

解像感が必要でしたらレンズを、下記の何れかに。
・11-27.5mm ズーム
・18.5mm 単焦点
高感度ノイズ低減はそのままで問題ないと思います。
書込番号:25061264
1点

>ツヴァイスさん
前回の回答では解決されて無いでよろしいでしょうか。
この手の撮影、慣れていらっしゃるのでライティングがどうとか、撮り方より機材にお金をもう少しかけませんか。
ISO気にされてますが高感度が本当に必要ならM4/3、APS-Cでなくフルサイズの選択となりますが、ISO上げないで撮る明るいマクロレンズ使えばM4/3、APS-Cのカメラでも十分に撮れますし、三脚もブレを気にするなら、マクロ用のしっかりしたミニ三脚使うとか、物撮りはお金かけた方がいいのが撮れますよ。
あと前回のスレにも皆さん書かれてますが、この手撮るなら中古で安くなってるオリンパスのE-M1mk2と中古の60mmマクロ購入してカメラ内深度合成した方が良さそうに思うのですが
作例は8枚のカメラ内深度合成で撮影してます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20171225/
書込番号:25061408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツヴァイスさん
はじめまして。
塗装、汚し等凄い。
模型も撮影もとてもお上手、私なんかが知ったぶりする余地無しですが・・・
ただ一点知ったかぶりさせて頂きますとライティングにあとすこし工夫されたら良いです。
キャノピーに蛍光灯らしきが反射している様に見えます。
ブツ撮りのライティングの教科書が市販されているので参考にして下さい。私もブツ撮りとそのライティングは不慣れです。
書込番号:25061421
1点

連投ご容赦下さい。
>カメラ内深度合成
私の手元のパナG9でも出来るそうですが、私はもっぱらRAW現像ソフトでやっています。
その機能が無い機種も含め、手許のカメラ全部で使えます。ボディ内、ソフト、何方が良いとは申せません。
以下はコンビニで買った市販のオモチャそのまんまで塗装もへったくれもテカテカでお恥ずかしいばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3752140/
↓深度合成のリベンジ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3752734/
書込番号:25061449
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>うさらネットさん
いろんなサイトを見ているとレンズを変えることでずいぶんと変わるという記事を見るので興味がわきますね。
>しま89さん
カメラはそのうち新調するかと思いますがもうすこしJ5を使う予定です。今回はJ5の設定関連で見直すべきものがないかと思い、質問させていただきました。
>6084さん
模型をおほめいただき、ありがとうございます。ライトについては今回アマゾンで写真の商品を購入して使用しました。
キャノピーのような強い曲面になるとライトをどこに配置しても光の映り込みは防げずで。どうにもならないものかなぁとあきらめ気味です。
車のように平面的だとコントロールできそうに思います。
書込番号:25061851
2点

>ツヴァイスさん
おはようございます。
>ライト
私の場合、最近は出来るだけ専用のお道具に頼らず、身近な物でテケトーに済ませる方向です。
お部屋の天井のLEDシーリングライトとニトリのLEDデスクトップで済ませられれば御の字。
コンビニで買ったオモチャもそんな所です。或いは2000円台で買えるLEDリングライト。
モディファイヤーはトランスルーセントアンブレラをストロボ撮影では好んで使います。安い!
でも1万円台で買える安いモノブロックも引っ張り出すのが面倒になりました。
一番ラクチンなのが、天井の白いお台所。テーブルに背景紙敷いて、クリップオンストロボをワイアレスで天バン。
ついつい知ったかぶりしてしまいましたが、影が気に入らないと影飛ばしにもう1灯とか、ブツ撮りのライティングは、凝るとお道具も大変。
私は気楽にしています。
↓こちらの>クレイワーさんのスレッドでの皆様のディスカッションもご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/
書込番号:25062577
1点

ツヴァイスさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 高感度 他のセンサーサイズに比べると弱いですので 模型でしたら三脚が使えるため 拡張機能を使わない最低感度で撮影するのが良いと思いますし 最低感度でしたら 高感度ノイズリダクションはつかわなくていいと思います
後 露出の方は 露出がオーバーになるとRAWでも助けられないことも有るので 白飛びしない露出に設定することが重要だと思いますし 今回の場合 背景が黒いと 背景の露出が引っ張られ 模型が露出オーバーになる事が多いので 露出補正は重要だと思います。
書込番号:25062629
2点

>ツヴァイスさん
被写界深度合成に頼らないとすれば・・・
ちゃんとしたチルト−シフトレンズは大変高価ですが、チルトだけに絞った
安価な製品も有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25007815/#25007815
書込番号:25062915
0点

↑ゴメンナサイ、上の製品にはニコン1用は有りません。
書込番号:25062916
0点

>6084さん
私のライトはアマゾンで割引クーポンがあったので2000円で購入できました。あとはデスクライトにトレース紙をかぶせて併用でやっています。
>もとラボマン 2さん
高感度ノイズ低減のON、OFFで撮影してRAW現像ソフトで見たところノイズリダクションにつながっており、ONは強め、OFFは弱めで補正がかけられていました。写真のようにウェザリングがノイズとして消去されてしまうので、RAWソフトで常にノイズリダクションをカットするようにしようと思います。
書込番号:25063320
2点

>WBC.JAPANさん
そこに気が付かれるとは。模型作成されているのでしょうか。
キットはMENGの1/48です。
WBC.JAPANさんの書き込みを見たところF/A-18の写真を見つけました。
近くに基地があるのでしょうか。うらやましい限りです。
書込番号:25063451
2点

カッコイイですね、いい出来ですね。
コクピットシールドへの映り込みはライティングで何とかしたいですね。
写真の写りも良いと思うけどなあ、ニコワン、この撮影だと結構いい選択だと思うけど。
書込番号:25065404
0点

>いぬゆずさん
おほめいただき、ありがとうございます。
写真の写りにはそんなに不満があるわけではないですが、操作性という点はちょっと不便を感じています。せめてセルフタイマーを設定したら、解除するまで設定が維持されるといいのですが。
この写真だと前席部分は映り込みを回避できるので、このような感じで部分部分に区切れって撮影すれば映り込みを回避はできますね。全体写真となると曲面の関係で回避不能ですね。
書込番号:25065457
1点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
最近ですが自作飛行機模型の撮影をしていまして、被写界深度合成をPhotoshopで行っています。
カメラを三脚で固定しタッチパネルでピント位置を変更しながら20枚程度を撮影しているのですが、1枚撮影毎にセルフタイマーが解除されるので逐一設定が必要で非常に面倒です。改造ファームとかないかなと思って検索したけどあるはずもなく。
そのうちカメラを買い替えるときは必要機能があるものをと思っているのですが、ご存じないでしょうか。
・価格は5万円程度までならうれしい。
・タッチパネルでピント位置を変更できる。
以下はどちらかあればよい。
・セルフタイマーモードを設定したら解除するまでモードが維持される
・リモコン撮影できる(WIFIスマフォアプリの場合はピント位置が調整できないとだめ)
おすすめがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
3点

ん?
フォーカスブラケット撮影が出来るカメラじゃなくて、そっちの機能が重要なの?
書込番号:25058216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
カメラは詳しくないので言葉を知らなかったのですが、フォーカスブラケットという機能があるのですね。その機能があると嬉しいです。自分でも探してみますが、おすすめ機種がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25058221
1点

ツヴァイスさん こんにちは
パナソニックのGF9などでしたら カメラ自体に深度合成が付いているので こちらの方が簡単かも。
書込番号:25058229
3点

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。説明書見ましたがなかなかよさそうですね。
価格もこのくらいなら手が届きそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25058271
1点

ツヴァイスさん
今、各社ピントを自動で動かすフォーカスブラケットという機能を持っています。
ニコンはフォーカスシフトといっています。
パナソニックの深度合成は、4Kフォトになり約800万画素程度の写真になってしまいます。
オリンパスの深度合成なら、撮影したままほとんどすべての画素が使えるので、私はこちらがおすすめします。
オリンパスのOMD-EM1 MarkUあたりがおすすめです。
ちょっと高いですが・・・。
キヤノンのR10もフォーカスシフト撮影もカメラ内深度合成も可能です。
書込番号:25058449
3点

多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます。なるほど、800万画素という制限はあるんですね。サイズにすると3,264 × 2,448くらい。WEB等にアップする際にはもう少し小さくするので問題ないとは言えますが、気持ち的にはフルで撮影したものを手元に残したいとも思っちゃいますね。
メインはプラモなので、カメラはあまり高額なものは手が出せません。深度合成自体はPhotoshopでできるので、お手頃価格でフォーカスブラケット撮影ができるものがあればいいのですが・・・。
書込番号:25058534
1点

>ツヴァイスさん
フォーカスブラケットは割と新しい機能なので、安いセットは難しいです。
でも非常に楽で速いですよ。
新品であればオリンパスOM-D E-M5 Mark III ボディ\76,000かなあ。
でもフォーカスブラケット撮影できるレンズがマクロレンズ科高いプロレンズになります。
オリンパスのEM−5 MarkU、Mark3 、EM-1、MarkU、Mark3当たりのプロレンズ付きの中古安くてがよいと思います。
新品なら。キヤノンのR10 18-45mmレンズキットのほうが安いかも・・・。
書込番号:25059140
4点

>フォーカスブラケット撮影できるレンズがマクロレンズ科高いプロレンズになります。
フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格のAFレンズで可能なようです。
キットレンズとマクロレンズは確認しました。
>フォーカスブラケットは割と新しい機能なので、安いセットは難しいです。
>新品なら。キヤノンのR10 18-45mmレンズキットのほうが安いかも・・・。
E-M5lllにマクロレンズと標準ズームを買ってもキヤノンのR10 18-45mmレンズキットよりは安いと思いますが、E-PL10のダブルズームキットならR10レンズキットの半値ぐらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445161_J0000026818_J0000031674_J0000031670&pd_ctg=0049
フォーカスブラケットはE-PL9、E-PL10、E-P7、E-M10ll、E-M10lll、E-M10lVでもできますが、一回に8コマしか撮れないなど上位機に比べて制限があります。絞りを調整して何回かに分けて撮ることになると思いますが、E-M5lllなどに比べると使いにくいかもしれません。
書込番号:25059275
2点

johndoe*さん
>フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格のAFレンズで可能なようです。
ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いで、プロレンズとマクロレンズでしか撮れないのはカメラ内深度合成だけでした。
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットがフォーカスブラケット撮影できるカメラで一番安そうです。
書込番号:25059366
2点

皆さん、詳しい説明ありがとうございます。
E-PL10は8枚しか取れないとのことで、全体がきれいにピンボケせずに合成できるのか、ちょっと不安ですが。タッチパネルでフォーカスポイントを変更しながら撮影もできそうなので、この機種がよさそうだなぁって思えてきました。
カメラに関して無知なので教えてください。
J5と写真の写り方(画角など)が違うものか気になりまして。
J5で10-30のレンズを使っています。35mm換算で10mm→27mm相当?
※https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1/ で計算したのですが。
E-PL10は14mm→28mm相当
ということで、映り方はほぼ同じようなものと思ってよいでしょうか。
あと、J5は有効2081万画素、E-PL10は1605万画素と少ないですが、単純に画素数の多い方がきれいと思ってよいものでしょうか。
1.0型とマイクロフォーザーズの優劣的なものもあるのかなぁと。
宜しくお願いします。
書込番号:25060437
0点

ツヴァイスさん
>E-PL10は8枚しか取れないとのことで、全体がきれいにピンボケせずに合成できるのか、ちょっと不安ですが。
多いほうがよいですが、少し絞ることによって解決できると思います。
三脚固定の場合はあとで追加もできますが、それなら最初から・・・となります。
ニコンのHPによると1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6フルサイズの27mm-81mmレンズの画角に相当とのこと。
E-PL10は14mm→28mm相当です。
5は有効2081万画素、E-PL10は1605万画素では大きな差とは思えません。
小さな1.0型にたくさんの画素を詰め込むと、画素のひとつひとつが小さくなり、諧調と高感度の画質が不利になります。
書込番号:25060458
0点

解説ありがとうございました。マイクロフォーサーズについて私も検索してみました。
低感度が弱いとの記載がありましたが、アップした飛行機(グレー諧調)ではあまり
気にしなくてもよいでしょうか。
すぐに買い替えというわけにもいかないので、もうすこしJ5で頑張ろうと思います。
別スレで写真の撮り方についてご相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25061218
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

V1は1000万画素だから、偽色が出易くなるため、ローパスフィルターが入っていたのでしょう。
J5は2000万画素だから、ローパスを入れなくてもある程度レンズがローパスフィルターの働きをするためロ―パスレスになっていると思われます。
>遠景撮って、等倍で見るともわーんって写るのは
>ローパスフィルタのせいなんですかね
等倍で見ればJ5もその傾向あるのではないでしょうか。等倍ではなく、同サイズで鑑賞すれば、解像感が高くなっている可能性があります。そういった意味では買い直す(?)意味はあるかもしれません。
書込番号:24127957
6点

V1黒白/J1黒白/J3/J4/J5と揃えてますが、J5はもう一台欲しいかな。
適度に高画素になっている上に、高感度特性が良くなってますね。
ファインダがないので不都合なときもありますが、何と言っても軽快コンパクト。
なお、常装は11-27.5mmにしています。
書込番号:24127963
4点

なお、レンズですが、
10mm単・10-30mm手動は甘系ですから、シャープネスはしっかり上げた方がよいですね。6〜8とか。
また、電動10-30mmも手動よりは解像感が良い印象ですが甘系ですね。
書込番号:24127991
2点

スピードライト欲しいなと思っていてそれならj5にしようかと、wifiもありますし
マイクロフィルム用の高解像度レンズで撮ってもシャッキリしないし高画素機で撮ってパソコンでシャープネスかけながらリサイズしたほうがいいのかなあ。
悩みますw
書込番号:24128004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの分解能と画素ピッチが大きく影響します。
センサーサイズが大きいほうが有利なのはそういう理由です。
書込番号:24128113
5点

>マイクロフィルム用の高解像度レンズ
FT1経由かと思いますが、ニコワンレンズの方が解像は上かも知れません。
11-27.5mm、18.5mm単が使った感じでは高解像の部類です。
他に、30-110mmも同様に良いです。
なお、J5にすると高画素の分だけ、解像力ではなく一瞥の解像感は上がって見えます。
書込番号:24128317
2点

J5と言ったらやっぱ4Kっしょ♪
15pという前代未聞のカクカク感こそ個性(笑)
書込番号:24129208
1点

townsx1107さん こんにちは
>V1持っててj5買い直す意味ありますか
今のカメラは消耗品ですし Nikon 1使い続けたいのでしたら Nikon 1自体 新製品望めないので V1が故障したこと考えると 他のボディ持っていた方が安心だと思います。
書込番号:24129733
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





