Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2019年5月3日 15:25 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2019年4月26日 17:51 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2018年5月22日 21:39 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年5月12日 07:58 |
![]() |
14 | 4 | 2018年4月8日 19:13 |
![]() ![]() |
104 | 27 | 2018年2月23日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
無知ですいません。
私は今デジタル一眼レフD3400を使っているのですがこちらのミラーレスにD3400に装着するDX系列?のレンズを使用できるのでしょうか?
友人がミラーレスを購入するかデジタル一眼レフを
購入するか迷っておりまして。
もし将来友人がミラーレスからデジタル一眼レフに変えようとした場合、今までのミラーレス用レンズが使えなくなるのは不便だと感じまして。
お願いします
書込番号:22642581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフレンズ→ミラーレスレンズ は可能ですが
ミラーレスレンズ→一眼レフレンズ は不可です
また、J1は今後の開発は無いので、よほどの理由か無い限り、ヤメた方がよいでしょう。
ニコン買うならZシリーズですかね。
書込番号:22642588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンの一眼レフのレンズをミラーレスで使うのは難しく
ミラーレスのレンズを一眼レフで使うのはまず不可能だと思った方が良いと思います
書込番号:22642596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。ご丁寧にありがとうございます
書込番号:22642615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。勉強になりました
書込番号:22642618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコワンはレンズの取り外しが出来るコンデジだと思えば、、、ニコンらしく作りもよく良いカメラだと思う。
書込番号:22642657
5点

デジタル一眼レフのレンズは、一部を除いてミラーレスで使う事が出来ます。
Nikon 1には「FT1」アダプター、Kikon Zには「FTZ」アダプターを介して装着します。
逆にミラーレスのレンズは、デジタル一眼レフで使えません。
ニコンのミラーレスは、現状ではシステムが十分整っていないため、初心者には手を出しにくいと思います。
でもNikon 1 J5は価格も手頃で非常にコンパクトなので、初心者向きで、Amazonなどで売れ筋になっている様です。
書込番号:22642725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
現在J3にて、室内・室外で一歳半児を撮ってます。
が、室外だと晴れた日は液晶がほぼ見えなくなるため、勘をたよりに撮影しています…笑
そのため、他のNikon1シリーズへの買い替えを検討しています(キットと別に購入したレンズもそのまま活用したいため、Nikon1以外は検討していません)
ファインダーを付けられるV3にするつもりでいましたが、店頭で少し触ったところ、J5も気になり始めました…
そこで、J5を使っている方に質問なのですが、晴れた日の室外でも、J5の液晶は支障なく見ることが出来るのでしょうか??
書込番号:19708386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファインダーを付けられるV3にするつもりでいましたが
素直にV3の方が良いと思います、ファインダーは昼の屋外では必要です。
書込番号:19708757
1点

J3もJ5もほぼ見え方としては同じだと思います。
画素数は上がってるかもわかりませんが、基本的な構造は
同じだと思いますので、日中屋外ではなんとなくフレーミングが
確認できる程度だと思います。
私はOVFの一眼(D7200)とV3と使ってますが
辛抱できなくてV3にEVF付けました。(そこらへんのコンデジが買える値段です。)
出費は痛かったけどかなり楽ですね。
ちなみにV3は1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6の1本勝負です。
どうもあのPD-ZOOMってのに馴染めなくて。
EVFとしてはクセもなくアイセンサーも付いてるので便利です
EVFの中では見易い方じゃないかと思います。
本体と別に買うと値段が高いのが痛いですけどね。
D7200とV3を持ちながらJ5も小さくてスタイル良いなぁとかは
思ってるんですけど、ファインダーがオプションでも無い事と
エンジンは新しくなってるみたいだけど
画素数が上がった分、色を拾うスイートスポットが小さくなってるので
その辺がちょっと心配で手を出しかねてます。
書込番号:19708907
4点

>たそがれた木漏れ日さん
>DLO1202さん
やはりそうですか。
J3とJ5であまり変わらないのでしたら、買い替える目的が達成できませんし、V3を中心にまた考えたいと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:19710513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになってますがご参考まで。
最近J5を入手した者です。
本日晴天の屋外で使いましたが最初液晶が見えづらかったですが液晶の明るさを変えたらちゃんと見えました。
J3は明るさ調整できるか知りませんが。
書込番号:19712888
0点

>こんた@鈴鹿さん
ありがとうございます
J3には液晶の明るさ調整はない(はず)です。
J5にその機能があるのでしたら、店頭で屋外にて試しに撮影できないか、交渉してみたいと思います
書込番号:19715786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J3にも液晶の明るさ調整はありますよ。
[MENU]→[セットアップ]→[モニター表示]→[モニターの明るさ]
上記の画面で-3〜+3までの7段階に調整可能です。(J3/J5共に同じ。多分、NIKON1全機種同じ)
標準の0の状態と+3では、カメラの露出計の読みで2EV弱変わるので4倍ほど明るくなるようです。
J3とJ5の明るさを比較してみましたけど、1/3EVほどJ5が明るい感じですが、
個体差や経年劣化もあるので、誤差の範疇でしょう。
書込番号:19720018
1点

どなたかわかる方いたら教えてください。
J3のバッテリーはJ5で使えますか?
書込番号:22626851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

今お使いのは、Iと記載のあるSD-HCでしょうか。
それと、J5でフォーマットされましたか。
書込番号:21834599
0点

ご返信ありがとうございます。
SDHCにはIと書いてあり、フォーマットはしてません。
書込番号:21834655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続撮影速度、約5コマ/秒以外は、
連続撮影コマ数は20コマになります。
書込番号:21834675
0点

自動ゆがみ補正を「する」の場合、
遅くなる場合があります。
書込番号:21834681
0点

フォーマットは原則ですから、お奨めします。
書込番号:21834691
0点

ありがとうございます。
書き込み速度の早いSDHCカードはありますでしょうか?
書込番号:21834695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点、
大容量のメディアに多くのファイルを保存し、保存・削除の繰り返しをすると遅くなることがあるようです。
撮影済みファイルは1イベント終了したらPC等へ転送し、
再度フォーマットして使うとトラブル予防になるかと思います。
速くてリーズナブル Sundisk Ultra 32GB 98MB/s
http://kakaku.com/item/K0001008472/
書込番号:21834719
0点

ご丁寧にありがとうございます!
32ギガでも大丈夫でしょうか?
書込番号:21834726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32GB、静止画だけならJpeg Fineで2000枚以上かと思いますので十分じゃないでしょうか。
容量小さめのメディアで複数枚運用が、万が一のトラブル被害軽減に役立ちます。
書込番号:21834752
0点

ありがとうございます!
こちらのsdカードにしてみます!
ちなみに今使ってるsdカードは、TOSHIBAのでした。
書込番号:21834764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
使っているカメラでSDカードをフォーマットするのは基本です、最悪撮影したデータがダメになる場合が有ります。SDカードは良いもの買ってフォーマットしてから使いましょう
書込番号:21835459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
UHS-TでもU1とU3がありますし、同じU3でも最低30MB/s保障というだけで、速度はカードによって違いますからね。
Class10は最低10MB/sを保障ですので、UHS-TでU3のものより遅い可能性もあります。
お使いのSDカードの書込速度が重要ですよ。
私はSanDiskの並行輸入品を使っていますよ。
Extreme PRO(USH-TU3)で書込90MB/s 読込95MB/sのものです。
本題ですが、連写については保存までに時間はかかりますが、バッファフルになっていなければそのまま撮影できますね。
J5自体それほど使っておらず、連写も多用してはいませんが、先程手持ちのJ5で試しましたが、連写後の保存に時間がかかっている傾向はあります。
その間でも撮影できるので、今まで気にしなかっただけかもしれません(^_^;)
書込速度が速いSDを使えば多少の時間改善には繋がるのでしょうが、私のカードは最速の部類でして一眼レフと比べても保存速度は結構遅い感じがします。
JPEG+RAWのせいかなと思ったのですが、JPEGだけでも結構時間がかかるようです。
おそらく、J5の処理能力の限界なのかなと思います。
書込番号:21835678
2点

ありがとうございます!
サンディスクのsdカードのエクストリームやウルトラとはどう違うのでしょうか?
書込番号:21835688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
Ultraは最大転送速度は100MB/sになっていますが、書込速度が多分遅いと思います。
Extremeは書込速度60MB/sのものもあります。
Extreame Proは書込速度90MB/sという感じです。
価格.comの最大書込速度を参考にされて下さい。
http://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_Spec101=9
書込番号:21836107
1点

何度もご丁寧にありがとうございます‼
J5で連写をお試ししてくださったりと感謝しています。
あの、本当に初心者な質問で申し訳のですが、最大転送速度が高ければ速いという事なのでしょうか?
書込番号:21836485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
遅さの原因はSDカードへの書込ですので、書込速度が速いSDカードの方が速いです。
最大転送速度は読込ですので、最大書込速度が重要です。
ただ、UHS-T規格にしか対応していない機種にUHS-U規格のカードを使っても改善されませんよ。
UHS-T規格で書込速度90MB/sが最大の部類です。
私の持っている書込90MB/sのカードでJ5で書込遅延が発生しているのが現状ですから、J5の処理能力の問題が大きいということですね。
ですので、そこそこの速度のカードを使おうが、90MB/sのカードを使おうが、大きな差は出ないと思います。
書込番号:21842468
0点

ご丁寧に何度もありがとうございます!
やはり、書き込み速度が重要なのですね。いろいろと参考になり感謝しています!
書込番号:21844049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

ありがとうございます!
やはり対象ですよね…?
ほかの所でお聞きしましたら、対象じゃなきゃ売りませんよとの答えでしたので、こちらでお聞きいたしました。
書込番号:21817484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM は、対象外です。
書込番号:21817489
0点

申し訳ありません…。
間違えました。すみません。ありがとうございます!
書込番号:21817499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
余計なお世話ですけど、ニコン1って全機種ディスコンされちゃいましたよ。
この先、新製品が出るかどうかは未知ですが、在庫限りでしょうね。
将来性がなくてもコンデジ感覚で使うならいいカメラですけど。
書込番号:21817653
3点

終わったカメラだからリコールなんか
書込番号:21817815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっしの手動ズーム10-30mm 異常なかったけど点検に出したら、気のせいか切れ味が良くなった。
あくまでも、気のせいですからして。 (^_^)
書込番号:21817839
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
Nikon1 J1を数年間使用してますが、そろそろ新しいのも欲しい。
使用目的は殆どがツーリング時の記念、記録撮影で、芸術作品を撮るわけではありません。
バイクに跨った状態のまま腰に付けたケースから取り出して撮影することも多いので、パンケーキ10mmレンズしか使用せず、標準ズームレンズはまず使っていない状態。
昔から私の使用法にぴったりのリコーGRは気になっているが、果たして7万円出す価値があるのか?
最近ヤフオクでJ5ボデイーが安くで買えるようだが、J5ならこれから先数年間は他機種に見劣りしない画像の写真が撮れるのではないか、そしてレンズ2本を捨てなくてもいいやと思いついた次第です。
J1からJ5への変更で画質は大幅に向上しますでしょうか?
使用された方のご意見をお聞かせ下さい。
4点

大幅ですか?
J1に追加でJ3/J4使ってまして、目的は画質改善でしたが、ずばり画質は上がります。
@高感度が良くなりますね。
A画素数が上がった分、10mm F2.8でも解像感が多少上がります。
それぞれは小幅です。併せても大幅は厳しいですよ。
J5単体出物が有れば買うかも知れません。
蓼科に、たまにいきますよ。
書込番号:21629895
2点

早速の返信ありがとうございます。
センサーサイズは変わらないですから「大幅」な画質向上は期待してません。
長年使ってますのでモニターも劣化してるのでは?なんて考えたりして、買い替えも考えました。
レンズ2本捨てるのはもったいないですね。安いJ5ボデイーが出たら買うことにしましょう。
ありがとうございました。
書込番号:21630400
2点

>kub1951さん
自分はv2からの買い増しですが、v2の出番はファインダー撮影の必要なシーンくらいで、画質含めて断然J5です。V5が出ていないのが残念で仕方ないです。
書込番号:21650738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの大ファンで、J1,J3,J5と使いこんできました。
J5は2年使っています。
以下にJ5の長所と短所を示しますね。
J5の良いところ=搭載チップの処理能力が高い
(1)明るい陽光の下、夜間は大変に綺麗です。
またお寺などで仏像を撮るには最適のカメラです
(2)立ち上がりが非常に速い
スイッチを入れてから、写真撮影可能になるまでの時間は大変早い。
(3)連写モード
20枚/秒の連写が可能
(4)大変に軽い
その分、機械機構が弱いのかな。
J5の短所=大変よく壊れる
Nikon 1 Nikkor 10-30mm f3.5-5.6 VR PD-Zoom レンズの
オークション入札をみるとよくわかります。
標準搭載レンズなのに、皆さんこぞって応札しています。
それほどまでに良く壊れ、このレンズはどんな故障でも7905円+1700円(税抜き)という
高額な一律修理料金がかかりますので、修理よりもオークションで入手しようとする人が続出で、
オークションで大人気(?)なのです。
Nikon1シリーズは2015年(J5)を最後に新製品もなく、
高級コンパクトデジカメ「DL」シリーズ3モデルを大きくアナウンスしながら販売中止(開発中止)という
技術力の低下ぶりです。
おそらくNikon1はディスコン(製品開発中止)になるでしょうし、今後新製品レンズの追加投入も
無いでしょう。Nikon1は購入すべきではありません。
長年、Nikon1シリーズはJ1,J3,J5と使いこんできましたが、J5シリーズの物作りはひどいです。
購入後の2年間で下記の故障、不具合ぶりです。
(1)10−30 VR PDズームレンズの故障3回
・リコール1回
・レンズが沈胴しなくる故障
・レンズが出てこなくなる故障
以上は修理したのですが
先週、またまたレンズが沈胴しなくなってしまい、
もはや修理する気もありません。
本体や、レンズのつくりやプラモデル並みにちゃっちい。
(2)30−110ズームレンズの故障
・80mm以上の望遠にするとレンズが発信状態になる不良
(3)本体メモリスロットにマイクロSDメモリが埋没する故障2回
マイクロSDスロットをプラスチックと板金の間に入れる物作り。
隙間があいていますのでマイクロSDメモリが本体内に滑り込んで
取れなくなりました。
ヤマダ電機ですべての他社製ミラーレスカメラを確認しましたが
メモリースロットが成形タイプでないのは(板金作りなのは)
ニコンだけでした。
ニコンにクレームをつけましたら
[マイクロSDメモリーの抜き差しは電池を挿入した状態で行ってください]
という、とんでもない回答でした。
(4)スイッチの故障2回
スイッチのバネが折れてしまい、元に戻らなくなる故障が2回もありました。
(5)ダイヤルボタンの印刷が消える
ダイヤルボタンがスベスベであり、そこに印刷(なんと印刷なのです)してある
モード表示の絵が消えました。
(6)逆光モードは役にたたない
逆光では綺麗な写真は撮れません。
HDRモードはまったく逆光下では機能しないですね
(7)曇天、薄曇りでの絵はひどい
明るい陽光の下、夜は綺麗です
何よりも、ニコンのエンジニア(設計者)やファームウェア(制御ソフト)を開発している
エンジニアリング会社は、Nikon1シリーズを愛していない、自身で使ってもいないと
感じます。
ソフトウェア開発力の低下が見られますね。
現在は、SONYまたは松下の製品購入を検討中です。
書込番号:21737315
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めての質問です分からないことばかりですがカメラについて分からないことがあったので質問させていただきます。
このNikon1 J5とOLYMPUS PENシリーズとで迷っています。用途は風景や食べ物等の撮影です。Nikonの方は軽いとのことで手ブレしないかどうか、SNSに気軽にアップするためiPhoneにすぐ移せるのかどうか、暗いところでの撮影はやはり向いていないのか、など不安なところがあります。
CanonKissX3を使って撮影したことはありますがまだまだ初心者でたくさん調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。
どちらがおすすめなのか、御意見よろしくお願い致します。
書込番号:21525212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナホ連携はパソコン経由でのどの機種でも問題なし
カメラ選定の項目にはならない
終わった規格のカメラより将来性のあるマウント
オリンパスの方が良い
ミラーレスにするなら富士フイルムかソニー
書込番号:21525245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Syrup_さん こんにちは
手振れに対し不安があるのでしたら オリンパスにしておいたほうが 安心だと思いますし オリンパスの手振れ補正強力ですよ。
書込番号:21525249
8点

スレ主さんが女子(オバサンも含む)ならPENでいいと思います。
書込番号:21525259
1点

手ぶれが気になる、カメラやレンズの手ぶれ補正よりもISO感度を上げてシャッタースピードを上げて対応する方が無難。
よって撮像板の大きなほうが高感度には有利なのでこの比較ではオリンパスかな。
私はより有利なソニーのα5100を勧めます、キットに付属のズームレンズで室内やレストランでも十分撮れますよ。
スマホに電送できるし自撮りもしやすい機種です。
保証付きの中古を買ってどんなものかを試してみる、小生のやり方です。
昔はひどいのをつかまされたが、いまは良心的なお店が多い、買うなら価格は高めだが保証付きのがいいな。
通販利用でソフマップ、フジヤカメラ店、マップカメラで数点買っています。キタムラではズームレンズを1本買っています。
書込番号:21525270
3点

ミラーレスで暗い所も写すなら
富士フィルムがオススメですよん。
高感度に優れています。センサーもAPS-Cだから画質もいいです。
書込番号:21525273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
WiFiでのスマホ移動、PCのない出先ではめちゃ便利ですよね。
ニコン1は最近新製品が出ず、もしかするとこのままフェードアウトするかも
しれないと噂されていますので、システムとして今後レンズを増やしたり
することを考えているなら、やめたほうがいいかもしれません。
オリンパスの手ブレ補正は強力で定評があります。
レンズもパナソニック等のものも使えるので豊富で将来性も今のところ
不安がないです。
PENなら最新で値段もこなれてきたPL8でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000021850&pd_ctg=V071
予算に余裕があれば単焦点レンズなども検討してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:21525280
5点

>Syrup_さん
ニコ1は、規模縮小しているので、避けられた方が無難かと思います。
なので、OLYMPUS PENシリーズをチョイスされた方が無難かと思います。
書込番号:21525324
3点

>Syrup_さん
富士フイルムを勧めてる方もいますが、暗いところで撮るのが風景や食べ物ならオリンパスが絶対に有利ですよ。
富士フイルムは、APS-Cという大きめのセンサーなので若干好感度ですが、手ぶれ補正がありません。
暗いところで感度を上げる(ノイズが増える)か、手ぶれ補正の代わりに三脚が必要になります。
暗いところで動くものを撮るのであれば、三脚も手ぶれ補正も効かないので、感度を上げるしかありません。
そういう場合は、富士フイルムやさらに大きなカメラが有利になります。
書込番号:21525340
4点

オリ・パナのマイクロフォーサーズ機が、レンズ光学系を含めてコンパクトなので一押し。
レンズ交換ミラーレス機の元祖と言って良いですし。
J5等のニコワンは、1型唯一のレンズ交換式ですが、見た目より多少マニアックな側面を見せますね。
書込番号:21525425
3点

>Syrup_さん
Nikon1 J5 が可愛くてイイですね。
挙げててる機種なら見た目で好みの方を選べばイイですよ。
書込番号:21525463
3点

今後の事を考えると、書かれていることはオリンパスのE-PL7、E-PL8ならできますのでOLYMPUS PENの方がいいと思います。
あと軽いのがよろしければ、Wi-Fi機能がよいルミックスのGF9というのもあります。
書込番号:21525531
3点

オリンパスを勧めている方もいますが、フォーサーズはセンサーがAPS-Cより小さいのでどうしても画質は劣ります。
フォーサーズはAPS-C機で撮ったものをデジタルズームして画質劣化させたものという人もいます。
あと、富士フィルムは強力なレンズ内手ぶれ補正があります。
シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
あと、高感度ノイズの少なさも特筆に値します。
キヤノンより2段ノイズが少ないですね。
それから富士フィルムの色はキレイです。
富士カラーで写そう!というだけのことはあります。
まあ、選ぶのはスレ主さんです。
書込番号:21526391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は皆さんが仰られている通り
なのでオススメ出来ません。
風景、食べ物など
と言うことなので手振れ補正の威力が
発揮出来るオリンパス、パナソニック、ソニー。
更に軽さを考えると
オリンパス、パナソニック
個人的にはオリンパスをオススメします。
書込番号:21526928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッタースピードが10分の1でも手ぶれしないです。
最近のオリンパスでは、10分の1秒なんて当然のレベルになってますよ。1〜2秒でも撮れたという書き込み多数(ただし、5軸シンクロ手ぶれ補正)。
書込番号:21526948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10分の1秒は控えめに言っただけですよ。
富士フィルムも0.5秒でもぶれずに撮れる。
書込番号:21526960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実売データに基づくと、ミラーレスではマイクロフォーサーズ、キヤノン、ソニーが3強。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
富士フイルムは、過去に遡ってもランクインしていない。
けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。
目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
富士フイルム機は、中級以上の方や、それを目指す方に適している。
銀塩フィルムからデジカメに移行する方には最高だと思う。
富士フイルムにも手ぶれ補正搭載機も発売予定がある。でも20万円くらいしそう。初心者向けのお気軽カメラではなく、作品撮りの本格派じゃないかな。
スレ主さんの質問にマジレスすると、ソニーのコンデジだと思う。
オリンパスのPENやニコワンは、デジタル一眼ではあるが、レンズ交換できるコンデジみたいなもん。
他に選択肢を広げるなら、手ぶれ補正の搭載されたF値の小さなコンデジも候補に入れた方がいいかな。
レンズ交換できるオリンパスのPENは、やっぱり単焦点レンズを楽しめるメリットが大きいと思うよ。
スレ主さん、荒らしてごめんなさい。
やっぱり富士フイルムファンからはレンズが紹介されません。
富士フイルムの場合、手持ちで暗いところが撮れるレンズは、かなり高くて重いんです。
書込番号:21527592
5点

みなさんたくさんの返答、素早い返答ありがとうございます。全て読んだ上でOLYMPUS PEN E-PL8にしようと思います。たくさんの御意見本当にありがとうございました。
書込番号:21527724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けど、販売数も受賞歴も意味ないと思う。 目的に合ったカメラを選択すれば良いだけ。
その通りだと思います。ただそれでもニコン 1だけはオススメしにくい。(^_^;)
書込番号:21528096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Syrup_さん
私もいい選択だと思います。
APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、センサーはたかだか1.6倍、絞りも1段以下の違い、高感度はカメラのエンジンで決まってきますから、一概にいいとは言えないと思います
書込番号:21528322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>APS-Cがいいとか言ってる方がいますが、・・・
他人の意見を否定することから始める、これが余計!
因みにオリンパスの人はセンサーは大きい方がいいと言っていた。
書込番号:21528550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





