Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 19 | 2017年8月6日 09:24 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年7月31日 19:12 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月29日 00:52 |
![]() |
13 | 20 | 2017年7月26日 16:18 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年7月16日 20:45 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2017年7月10日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
白鷺でしょうか?
今回、このような被写体を上手に撮りたくて、アドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
初心者の写真ですので、お手柔らかにお願いします (^^;
また、写真に関しては下手なのは十分に分かっております。
ですので、その辺を踏まえ批評ではなくアドバイスをしていただければ幸いです。
・使用カメラ : Nikon 1 J5
・使用レンズ : 1 NIKKOR VR 30-110 f/3.8-5.6
・天候 : 曇り
・A モード
・絞り : f/5.6
・SS : 1/500秒
・ISO感度 : 450
・露出補正 : +1
・焦点距離 110o(換算 297o)
・AF : シングルポイント
・スポット測光
・被写体との距離が遠くかなり、トリミングしています。
・手持ちで撮影しました。
上記設定で撮影しました。
設定方法について間違いやご指摘がありましたら、宜しくお願いします。
ちなみに、J5 を購入してまだ2日間しか使用しておらず、撮影枚数の合計は80枚程度です。
できれば、Nikonのカメラをご使用の方、もしくは二コ1シリーズをご使用の方からアドバイスをいただけると、ありがたいです。(アイコンやボタンの設定等が類似していて、分かりやすいからです)
質問とは関係ありませんが、この日は白鷺?とアオサギに遭遇しました。
何故か?白鷺?とアオサギが一緒にいました。
アオサギには逃げられましたが、白鷺の方は暫くじっとしていてくれました。ラッキー!(^^)
この先、望遠レンズの購入を考えていますが当分の間、換算距離297oでの撮影になります・・・
同じレンズをご使用の方は、どんな写真を撮っていますか?
せっかくなので、作例等アップしていただけると、ありがたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20645598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、シラサギです。
シラサギには コサギ チュウサギ ダイサギ アマサギ クロサギの白色体がいます。
時期的にこの写真はコサギだと思われますが足の色が解りませんので言い切れません。
野鳥図鑑を買って調べながら撮影するともっと楽しくなりますよ。
書込番号:20645608
7点

〉山二ーサンさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、白鷺ですか。
野鳥図鑑の方は見ましたが、白鷺なのか?コザキなのか?チョウサギなのか?よく分かりませんでした。
写真は白鷺だけですが、撮影前にはアオサギも一緒にいました。
撮り逃がしたのが残念です (^^;
書込番号:20645619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モバコンさん
多分、冬羽の「ダイサギ」ではないでしょうか?
見分け方は、冬羽では以下の容姿のようです。
ダイサギ〜くちばしは黄色、目元も黄色
チュウサギ〜くちばしは黄色で先端が黒、目元は黄色
コサギ〜くちばしは黒色、目元は黄色
アマサギ〜冬毛は全身白い
書込番号:20645646
3点

十把一絡げでシラサギですが、ダイサギ冬羽のようです。
白鷺(シラサギ)の見分け方でググりました。
書込番号:20645661
1点


ニコ1での撮影楽しまれているようで何よりです♪
設定も、これを撮るにはどうした方が良いというのはありますが、ご自分でも色々試してみて好きなピクチャーコントロールとかを見つけていくのも楽しいと思います。
で…
良いとか悪いとかではないのですがちょっと気になったのが…
測光パターンがスポット測光で 露出補正 +1されているところかな。
ニコンのスポット測光 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html は
フォーカスポイント部分の明るさを判断して露出を決めます。
どの程度トリミングしているかにもよりますが、この場合ダイサギ(?)の明るさを基準に露出を決めます。
で、露出補正もしているのですが、
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html
白い鳥を更に明るくしたいという設定になっていますよね。
モバコンさんの説明だと 露出補正は +1ですが、写真のExif見ると+0.7なので色々値を変えながら撮っていて、これが良いとアップされたのかな と思います。
曇りだったようなので、ダイサギを綺麗に撮ろうとスポット測光で露出補正もされたのは全然良いと思いますが、スポット測光とか中央部重点測光は天気や撮影する被写体(とか周囲の明るさ)によっては白トビしたり黒くつぶれてしまう事もあるので、撮影が終わったらマルチパターン測光に戻しておくのが良いかな〜 と思います。
私はスポーツを撮る事が多く、人の目には同じ明るさに見えても、カメラでシャッター優先で撮るとF値が連写中でも変っていたり、絞り優先だとシャッタースピードが変わったりするのでマルチパターンで撮る事が多いのですが、夜とか条件が厳しい時は全体の明るさで露出を決めてほしくなくてスポット測光を使う事もあります。
繰り返しになりますが、設定が良いとか悪いという事ではないので、色々試してみてご自分の好きな設定を見つけて撮影楽しんで下さい。
書込番号:20645689
2点

>モバコンさん 楽しんでてなによりですw
画素数落とししてないトリミングでこれなんでしょ?上手く撮れてるのでは?
自分ではもっとどうするべきだった・もっとどう撮れたらなーと感じているんでしょう?
それがないと、アドバイスにしても方向性が難しいかもです。
データだけ見ると少しでも画質よくするためにもう少しSS攻めたらどうだったかなーと思いました。
鳥さんがのんびりしてくれてて逃げなければ、ですけどwww
最低ISO感度は160みたいで、1/200秒だったらそれで撮れたでしょうから。
風吹いてるようであれば、草が流れて鳥さんだけキレイに止まるとかになったらなんかいいかもだしw
露出補正(+1でなく0.7かな)の方は、僕はズボラなので参考にならんと思いますけど
アタマと肩が本当にほんの少しだけど白飛びしてるのかな?
僕はもっと暗めのシチュが多かったりで、空バックじゃないとプラス補正はあまりしません。
SS稼ぎ感度下げるためにむしろマイナスしちゃうかもです。
上下1くらいの範囲はきっとRAW現像かJPEGいじりで普通にいじってしまうのと
デジカメの場合はレタッチ含めて完成品と考えているのでなおさら。
ちーともアドバイスになってませんね。ごめんなさい
上記ズボラな僕は気に入らなかったらレタッチしまくりです。
素材が問題ならどうしようもないけど、問題ない絵なら好きにいじってみるのも楽しいかと。
後でいじるのはちょっと、だったら露出のことだけでなくピクチャーモードとかホワイトバランスとか
そっちをその場で変えてみるってのもありますし。
色々書いてしまいましたけど、遊び方は色々だからあまり他気にせず楽しめればいいんじゃないかなーとw
でレタッチして僕も楽しんじゃいました(気に入らないわけではないですからw)(爆
書込番号:20645732
1点

モバコンさんこんにちは!!
皆さんご指摘のようにダイサギのように見えますね♪
私の地元ではダイサギはあまり見かけませんが、コサギ、アオサギ、ゴイサギ等何羽も密集していることが多いです(笑)
設定に関しては特に問題ないように思いますが、飛翔シーンや捕食シーンではSSをもっと早くした方がブレの無い写真になります。
(ニコワンはセンサーが小さいのでISOがなるべく上がらないよう注意して撮ることをお勧めしますが、J5ならISO1600位までなら綺麗に撮れると思います。)
お写真拝見させていただきましたが、もっときれいに!ということなら明るさが十分な日中に焦点距離の長い望遠レンズで撮るか、距離を縮めることしかないように思います。
近くで撮れるチャンスは巡ってくると思いますのでチャレンジしてみてください(*^-^*)b
機種違いで申し訳ないですが拙い作例をアップしてみます。
書込番号:20645752
7点

モバコンさん はじめまして
ピント合わせは何度もチャレンジする&運です。(笑)
あと、白い鳥と白っぽくない鳥で、露出補正を変えないといけません。
白い鳥は露出をマイナスにした方が良いんだっけか?
(普段、露出ブラケット機能で、3段階に振って撮るという横着をしていると
知識がついてこない)
それと、RAWで撮って、現像の際に、シャープネスを上げると剥製みたいな
画になります(笑)
書込番号:20645857
2点

コサギって親になったら何サギになるの? σ(・ω・*)?
書込番号:20645895
8点

>guu_cyoki_paaさん
>> コサギって親になったら何サギになるの?
コサギはコサギかも。
コハクチョウの場合は、親になってもコハクチョウです。
書込番号:20645914
2点

〉おかめ@桓武平氏さん
ダイサギでしょうか?
冬羽だと見分け方も違ってくるんですね。
詳しく特徴を教えていただき、ありがとうございました。
撮影場所の近くに寝グラがあるらしく?
日に1回は確実に遭遇します。
しかし、寝グラの方は川の中洲にあるらしく?
さすがに、そこへは行けません (^^;
〉うさらネットさん
調べていただき、ありがとうございます。
ちょっと野鳥図鑑を見ただけでは、判断できませんでした。
サギの他には川鵜なども見かけますが、今、このダイサギに夢中になり追いかけまわしてます(笑)
〉もとラボマン 2さん
こんにちは。
リンク情報ありがとうございます。
ダイサギのようですね。
〉ハワ~インさん
すみません、露出補正 +0.7 でした。
おっしゃるように、この時は設定をいろいろ変えて何枚か撮りました。
撮っている途中で、自分でも何がなんだか分からなくなってしまいました (^^;
と、言うよりダイサギの方も、よくじっとしていてくれたなぁと感心しました(笑)
以前、撮影した時に白トビや背景の草木にピントを取られたような感じになり、いろいろ試しました。(以前はコンデジでした)
以前と同じ失敗をしたくなかったので、P、S、Aモードで露出補正を上げ下げしたり、測光パターン、AFエリアの変更、アクティブDライティングのON、OFFを切り替えたりと色々やりました。
正直に言うと納得してません (^^;
軽い気持ちで?コンデジ購入して紆余曲折ありまして、二コ1になりました。
まさか、カメラにここまでハマるとは思ってもみませんでした(笑)
カメラって楽しいですね♪
設定についても、自分なりに良いと思える設定を探して楽しみたいと思います (^^)
それと、お写真とNikonのサイトリンクありがとうございます。
後で、そちらの方もチェックしてみますね。
ありがとうございました。
〉パクシのりたさん
説明不足で、すみません。
おっしゃるように、ダイサギの頭と肩の辺りが白トビしているような感じがして、なんだか納得できない写真になっちゃいました (^^;
アドバイスをお願いしたかったのは、この部分です。
露出補正の方も上げ下げしていたのですが、なかなか上手く撮れませんでした。
SモードでSS速めも試したのですが、天気の方が曇りでして、う~ん?って感じです (^^;
次回は、ピクチャーモードとホワイトバランスの方もいじってみようと思います。
アップした画像ですが、トリミングの他には上と下のボカしのみいじりました。
う~ん、もうちょっと遠くが撮れたら・・・
欲望は果てしないですね(笑)
レタッチの方も参考になりました。
遊び心のアドバイス、ありがとうございました (^^)
〉柴-RYOの輔さん
こんにちは。
ダイサギのようですね。
地元の公園に行くと、最低でも1回はアオサギやダイサギに遭遇します。
今、ダイサギ撮りに夢中になっていまして望遠レンズが欲しくてたまらない日々を過ごしています(笑)
川幅が狭い場所にいる場合もあるので、そんな時を狙っては、少しずつ距離を縮めて撮ってます (^^;
また、SSとISO感度のアドバイスありがとうございます。
次回は曇りの日ではなく、晴れの日に出かけようと思います。
曇りだと難しいですね (^^;
綺麗なお写真、ありがとうございました。
私も、そんな風に撮りたいです。
〉けいごん!さん
こんにちは。
アドバイス、ありがとうございます。
白い鳥は難しいですね (^^;
露出補正の方も、もう少し工夫してみようと思います。
綺麗なお写真、ありがとうございました。
〉guu_cyoki_paaさん
こんにちは。
おかめ@桓武平氏さんが、おっしゃるように、そのままコサギのようですね。
書込番号:20646176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>源蔵ポジさん
こんにちは。
お写真ありがとうございます。
私はまだ、コロニーを見た事がないです。
いつも、見かけるのは1羽か2羽なのでコロニーの写真にはちょっと驚きました。
ところで、野鳥図鑑にはチョウサギは夏鳥と書いてあります。(夏鳥なんでしょうか?)
そう言えば、夏に田んぼでよく見かけたような気がします。
個人的にはアオサギが1番好きです。
先日、撮り逃がしました (^^;
>ブローニングさん
人を騙すサギではないようです?(笑)
書込番号:20647761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もばこんさんの露出補正はそのプラス補正の考え方は決して間違ってないと思いますよ。 ^^
心配なのは、この調子で進むとやがてフラッグシップに望遠単じゃないと納得行かなくなってしまいそうな事ですね。
わ〜い ^^ ♪
書込番号:20660450
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
返信が遅くなり大変失礼いたしました。
解決済にしましたので、こちらのスレの事をすっかり忘れていました (^^;
将来的に一眼レフ機に行くかも知れませんが???
その時はアドバイスをお願いいたします。
フラッグシップですか??
宝くじでも当たらないですかね (^^;
書込番号:20668456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シラサギって某業界用語では「けこーんサギ」の事ぢゃないの。
書込番号:20879592
0点

guu_cyoki_paaさん
どこいっちゃったの?
サギにひっかっかった?
書込番号:21096593
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
初歩的な質問よろしくお願いします(><)
d5500を購入しましたが、手軽に撮影したいと思った時にミラーレスも欲しい!と思いました(´×ω×`)d5500で使っていたレンズはこのミラーレスでも使えますか?
書込番号:21054803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターFT1を購入すれば使えます。
画角は2.7倍になります。
手軽に撮影するならソニーRX100Vとかが良いかなと思いますね。
1インチセンサー搭載、小型軽量、Wi-Fiでスマホ転送も可能。
書込番号:21054829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えます!
マウントアダプターを使って装着します。
こういうモノです
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/
http://kakaku.com/item/K0000291128/
ただせっかく小さいニコワンが大きくなっちゃいますので、一時しのぎって位置付けで、」ゆくゆくは専用のレンズを買っていきましょうね。
じゃないと、最初の「手軽に撮影したいと思った時にミラーレスも欲しい!と思いました(´×ω×`)」が意味なくなっちゃいますよ〜(^^;;
書込番号:21054837
0点

>レディちゃんさん
マウントアダプターFT1を使えば、純正レンズは使えます。
でも、中央1点AFになったりオートモードが使えないなどの制約があります。
あと、サードパーティ製レンズは使えるものと使えないものがありますね。
というか、手軽に撮影とはならないかな(^_^;)
お勧めは、ダブルレンズキットで単焦点18.5mmを中心に使い望遠側はFT1利用ですけど、本当は1NIKKORレンズを使うのがベストです。
書込番号:21054869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FT1アダプタでDXレンズが使えますが、システムコンパクトになりません。
レンズキット購入をお勧めします。
市場で唯一、レンズ交換のできる1形コンデジです。
書込番号:21054960
3点

私はD750とD7200にニコワンはV3使ってます。
男性と女性の違いもあると思いますし、男女問わず考え方の違いも
あると思いますが、正直V3はあまり出番が無いですねぇ!
持った時の安定感とかファインダーの有無
しっかり握れるグリップの安心感がかなり違ってくるので
自分の場合は重くデカクても一眼に頼ってしまいます。
逆に、一眼はやっぱり大きいので持ち出すのが億劫で・・・
って言うスレも多く見かけます。
まあ、人それぞれと言うところだと思います。
実は、私他にもコンデジ使ってます。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1て言う機種です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
家族で遊びに行くとか、花撮りが好きでマジで花を撮るとかだと
一眼はお約束ですが・・・
仕事での記録とかチョイ撮りなんかはそれこそお気軽に
TX1となります。1型の大き目センサーでズームも10倍
コンパクトで気楽に写せます。
なのでj5は確かに良いカメラです。
それは自分がV3を使ってるので非常に良くわかります。
でも、たぶんですがj5を使い出すと正直なところカメラの棲み分けが
かなり怪しくなり、結果どちらかに偏ると思います。
なので、TX1とは言いませんが、チョイ撮りはコンデジ
勝負写真はD5500って切り分けた方がどちらも活きるのではと思います。
人それぞれだと思いますし
上から目線みたいになりますが、できればj5より簡単なコンデジの方が
扱い易い気がします。
書込番号:21055653
3点

>fuku社長さん
>DLO1202さん
>うさらネットさん
>9464649さん
返信ありがとうございます!
マウントアダプターというものがあるんですね(^-^)検索してみます!しかし、これを着けてもカメラが大きくなってしまうですね(><)
>Paris7000さん
ありがとうございます!
コンパクトデジタルカメラでもいいかな!と思ってきました!気軽にちょっと撮りたい!って思っているので😆
書込番号:21056720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが・・。
サブ機としてなら、高級コンデジがオススメ。ミラーレスよりコンパクト。
・キヤノン G7XU
・キヤノン G9XU
・ソニー RX100M3(M4,M5)
・パナソニック LX100
・パナソニック LX9
・パナソニック TX1
この中で小型軽量に特化したのがG9XU。本当に小さいけど、スペック的には最下位。逆にLX100は、カメラ好きのためのモデルという感じ。
ファインダーの有無やタッチパネル、液晶モニターの可動など欲しい機能で調べていくと、自分に合ったカメラが見つかると思います。
書込番号:21057688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画角は2.7倍になります。
絶対にそうならないよ。
画角の意味を全く理解していない人の間違ったコメントは誤解を広めるだけなのでやめてほしい。
正しくは「焦点距離2.7倍相当の画角になる」!!
書込番号:21084329
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
Wi-Fi機能について。
●スマホからリモートで撮影できるのでしょうか。
説明書をHPからダウンロードしてみましたが、シャッターのリモコン操作に関する説明が見つからないのですが。
●セルフタイマー(又はスマホリモート)で複数枚を自動的に撮影する方法は、あるのでしょうか。
・撮影枚数を設定できる。
・他の方法で、裏技として複数枚を自動的に撮影できる。
フィルム時代からデジタル時代に変更になり、ずっとニコン使いの私としては、
DL発売中止となってしまったので、ニコンのミラーレスの購入を検討しています。
1点

ニコンはミラーレスをフルサイズかAPSで出すと思います。
ニコ1シリーズの新しいモデルが発売されていない現状では待つか、ソニーやマイクロフォーサーズにした方が良いと思います。
J5はBluetoothがないようなのでSnapBridgeは対応していないと思います。
スマホがiPhoneならWirelessMobileUtilityでリモート撮影は出来るようです。
ニコ1がJ5、V3で止まっているのでオススメはしませんね。
書込番号:21073458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1シリーズは縮小されて存続も危うい
事業部長がソニーなんて目じゃないのを出すと言ってるそうだから待つのが吉かも
今ミラーレスならソニー択
書込番号:21074233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>fuku社長さん
アドバイスありがとうございました。
仕事帰りにビッグカメラに立ち寄り、色々と実機を見たり触ったり・・・
結局、D300sがメインの私は・・・
1インチに行かずに・・・
今更ながら・・・
「COOLPIX A & 光学ファインダー DF-CP1セット(シルバー)」をダイレクトショップでポチってしまいました。
いずれ、高級コンデジの新製品がニコンから発売されるであろうと思いますが、今はこの機種でした。
書込番号:21077994
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
カメラ初心者の為
ご質問させて下さい。
2日前にNikon1J5を購入し
本日、レンズキットで付いている
単焦点レンズで試し撮りをしていた所
この様な茶色い線が入った写真が
撮れました。(添付画像詳細)
カメラ初心者の為、原因が分からず
不良であれば交換をお願いしなきゃ
いけないので早急にご意見頂きたいです。
10?20枚ほど撮りましたが
その内の2枚ほどがこの様な
茶色い線が出ました。
これは不良なんでしょうか?
書込番号:21070619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカー現象です。
不良ではございません。
書込番号:21070628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらくフリッカ現象かな…
蛍光灯などの光源が点滅しているためにおこる現象で
不具合ではないです。
書込番号:21070631
4点

>bomitasoさん
フリッカーですかね?
ならば不良ではないです。
撮影された環境、設定を詳しく書いていただけますと、より詳しい方が教えてくださると思います。
書込番号:21070635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカー現象・・・・・ カナ?
以下のレスで、詳しい先輩諸兄が分かりやすく解説してくださいます ( ^ ^ )
とりあえず 故障ではないのでご安心を♪
書込番号:21070637
0点

フリッカーですね。
インバーターなしの蛍光灯の光のもとで撮影すると、フリッカーの影響を受けて、このように縞模様が入ってしまいます。
J5は電子シャッターなので、フリッカーの影響が縞模様になって写ってしまいます。
故障ではありません。
対策ですが、シャッタースピードによっては縞模様が目立たなくなる(目立たなくなるだけで、うっすらとは残ってしまいます)ので、いろいろなシャッタースピードを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
参考になるかも。
書込番号:21070659
0点

シャッタースピード
東日本、1/100秒以下
西日本、1/120秒以下
で、ご使用ください。
書込番号:21070665
0点

東日本50ヘルツ、西日本60ヘルツ
大雑把に、インバーター回路を持たない蛍光灯は、1秒間に50回及び60回点いたり消えたりをくりかえしてるんだけど、人の目はショボくてずっと点きっ放しに見えてる
でも実際は点滅してる訳で、そのひとサイクル、いわゆる1/50及び1/60よりも速いシャッタースピードでは、その点滅具合が写ることになり、明るいとこと暗いとこができちゃうってこと
書込番号:21070669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子シャッターなんで、メカシャッターとは違って、単純じゃないんですよ。ある特定のシャッタースピードの時に縞模様が薄くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
書込番号:21070679
1点

bomitasoさん こんにちは
蛍光灯などの場合点滅しながら光っているのですが シャッタースピードが速いと 点滅の影響が出て 今回のような線が出ることが有り これは皆様も書かれているフリッカー現象だと思います
書込番号:21070684
0点

あ、電子シャッターか
センサーの読み出し速度に依存しちゃう部分もあるし、かなりシャッタースピード遅くしないとダメかも
でも、1/250でこれなら読み出し速度速いから、かなりレフ機に近い感覚でいけそうじゃない?
センサーもちっこいから速いんだなこれ
書込番号:21070721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大雑把に、インバーター回路を持たない蛍光灯は、1秒間に50回及び60回点いたり消えたりをくりかえしてるんだけど
1サイクルに2回0Vを通るので、点滅回数は電灯線周波数(Hz=Cycle/s)の2倍になります。
書込番号:21070725
1点

>センサーの読み出し速度に依存しちゃう部分もあるし、かなりシャッタースピード遅くしないとダメかも
シャッタースピードに1サイクルにかかる時間{=1/(電灯線周波数×2)}の倍数を選べば、ほとんどの場合、気にならなくなります。読み出し速度が遅くても、どこからスタートするかだけの違いで、半サイクル(あるいはその倍数)の積分値は基本的に同じになるので。
書込番号:21070749
1点

安心してください。故障ではありません。
フリッカーです。
書込番号:21070750
0点

フリッカだと考えられますので一応設定を確認してください。
メニュー → セットアップ → フリッカ低減
書込番号:21070806
0点

>メニュー → セットアップ → フリッカ低減
これは静止画の場合、無効です。
書込番号:21070841
0点

適当書きすぎちゃったな、ごめん
holorinさんの書いた通り、1秒間の点滅回数は2倍なんで、100回及び120回っす
そのサイクルにシャッタースピードを合わせればフリッカーは回避できるってことっすね
50ヘルツの地域なら、シャッタースピードを1/100、1/50、1/25...にすれば目立たなくできるんで、シャッタースピードをそれに合わせて手ブレしないように気をつけて撮ればOKっすね
書込番号:21070894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間、屋外で撮影してください。何枚とってもそういう症状は出ません。万一出たら、本当に故障です。
書込番号:21070896
0点

ん〜〜〜〜〜っ。。。。
私は中にフルーツみたいなのが入ってるアイスより
バニラだけの方が好みです。
今度は、絞りを開放にせずに
F5.6あたりまで絞り込んでジャッター速度を遅くして
被写界深度を深くしてアイス全体にピントがきてる写真にして下さい。
ああ、ごめんなさいバニラだけのヤツでお願いします。
シャッター速度が1/30秒くらいになると思うので
三脚とか使ってカメラをがっちり固定して
できればセルフタイマーかWi-Fiでスマホのリモートシャッターで
手ブレ対策もお願いします。
バニラか?それとも、え〜っとチョコも捨て難いなぁ!。。。。。
書込番号:21071047
0点

> DLO1202さん
甘いなあ〜〜 (爆)
書込番号:21071116
0点

皆様、早急な回答ありがとうございました!
故障ではないとの意見が多く安心しました。
また野外でも撮ってみて異常がなければ
そのまま使用したいと思います!
本当は1人1人にお返事したい所ですが
この場でのお返事で失礼します!
ありがとうございました!>DLO1202さん
書込番号:21072596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めてのカメラ購入で色々調べてみてるんですが、
見れば見るほど迷ってしまって、何が最適なのか分からないので、アドバイスお願いします。
子どもメインに撮る予定です。
これからお遊戯会、運動会などがあるので少し離れても撮れそうなもの、室内、外でも綺麗に撮れるカメラ探してます。
カメラメインですが、ちょこちょこ動画も撮りたいなとおもってます。
予算は10万程、350g以下、すぐ携帯に移せる
が条件に考えてます
今のところ
・Nikon I J5 ダブルレンズキット
・LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
他にこれいいよ!って言うのがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:21047355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haaaaru2801さん
よく、J5を選択肢に入れる方が多いのですが、室内撮影なら止めた方がいいと思いますよ。
室内撮影は一眼レフでも厳しい場面も多く、お遊戯会向けではないです。
スピードライトの使用が可能であっても、J5の場合は外付けフラッシュは使えなんですよ。
この辺の拡張性も考えた方がいいのかなと思います。
屋外の運動会にしても、望遠レンズが必要になってきます。
書込番号:21047364
9点

>haaaaru2801さん
J5は、電子シャッターなので、動体撮影には不向きです。
なお、GF9は、メカシャッター搭載していますが、1/500秒までですので、
被写体が近距離側ではもっと速いシャッタースピードが必要になってきます。
まだ、E-PL7/E-PL8の方が 、拡張性高いかと思います。
書込番号:21047420
1点

運動会で有ればダブルレンズキットでは望遠側が足りないと思います。
望遠ズームレンズを別途購入するか
ダブルズームキットを購入する方がいいでしよう。
綺麗って抽象的であって画を満足するかは人それぞれなのですが・・・
運動会や動画、室内での動きものとなると
候補に上げたものですと満足するかですね。
動画ならパナソニックやソニーのミラーレスがいいですが
室内の動きものとなると、明るい望遠レンズも必要になるかとも・・・
運動会や室内での動きもの一眼レフを勧めたいのですが、
動画となるとAF性能で満足するか・・・
もちろん室内の「動きものとなると明るいレンズも必要にはなってくるかと・・・
あれもこれもとなると、さらには予算も有るようですから、
一度キタムラなどの数店のカメラ屋さんに相談した方がよいかもしれませんね。
家電量販店ではカメラに対し無知な店員も多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もありますから注意が必要かと。
書込番号:21047423
0点

α6500
動画もとるならミラーレスでパナソニック オリンパス ソニーから選ぶと後悔しない
書込番号:21047588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真と動画は分けた方がしっかりした記録・記憶が残せると思います。
屋外の写真はキャノン一眼レフkissX7ダブルズーム 5万5千円
http://kakaku.com/item/K0000484121/
運動会などの動く被写体は一眼レフ。ファインダーで見て捉えること。ピントはカメラが追随してパシャパシャ連写する。
後継機種が発表されたので、これから取り扱い店舗が少なくなる可能性あり。値段が上昇する。
動画はパナソニックHC-V360MS 3万5千円
http://review.kakaku.com/review/J0000019920/#tab
ズームインやアウト時のAFは一眼より上。超強力ズーム50倍で表情アップも可能。
で、室内行事写真はフラッシュを使わずに綺麗に撮影するのはどのカメラでも難しい。
屋内スポーツ撮影の専門業者の機材は50万円レベル。
書込番号:21048226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
初めまして。
初投稿失礼致します。
Nikon1j5を所持している者です。
一眼用望遠レンズAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR を付けて撮影しようと思ったのですが、Mモード以外ではレンズを認識してくれません。
純正のマウントアダプターFT1を使っているのですが、1j5にはこの望遠レンズは使えないのでしょうか…??
何も分からずにすみません。教えて頂けたらと思います…!
書込番号:21031772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S、GタイプはAF可能だったと思います。
J5でも問題なく使えたと思います。
接点不良の可能性もあると思うので柔らかい布でレンズとアダプターの接点を拭いたらどうでしょうか。
他のレンズがあればFT1で動くか確認、一眼レフがあるならAF-Sレンズが動くか確認した方が良いと思います。
どちらもないなら購入店で確認するのが良いと思いますね。
書込番号:21031805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ニコン1には詳しくないのですが、オートフォーカスはAF-S(シングルAF)で中央1点のみしか使えないようですが、その点は大丈夫でしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/Nikon1_V1_J1_FT1.pdf#search=%27%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B31+FT1+%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%80%A4%27
書込番号:21031818
1点

ここをご覧ください。AF可能なはず。
FT1使用時の機能表(J5)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#13
書込番号:21031827
1点

一応確認
@ボディのフォーカスモードはMF以外になってますね。
AレンズはAF(A/M)側になってますね。
書込番号:21031859
0点

>初心者4030さん
まずはFT1は中央1点になるのはご承知のことと思います。
対応表からは使えることになっていますね。
私はこのレンズは持っていませんが、18-300は使えることは確認しています。
さて、Mモードでしかレンズを認識しない・・・まさかとは思いますが・・・microSDカードとの相性?
もしかしてですけど、おまけで付いてきたサンディスクの8GBを使っていません?
以前にタムロンの70-200F2.8(A009)を使おうと思ったのですが、Mモードでしか認識してくれなかったことがあります。
ところが、別なmicroSDに変えて再チャレンジしたら普通に認識してくれました。
再びmicroSDカードをおまけのものに戻すと、また同じように認識してくれない・・・。
別なレンズでは両カードとも認識してくれたので、たまたまA009と相性なのかと思っていましたが・・・。
まさかですよね(^_^;)
書込番号:21031932
1点

エラーメッセージは何と表示されていますか?。
FT1使用時はレンズの認識云々というエラーは表示される事はなく、
「マウントアダプタ使用時は使えません」とか「絞りの制御できない・・・」という内容で、
「レンズを正しく装着して下さい・・・」と言う表示はニコン1用のレンズ又はFT1未装着時のみに限定されます。
もしレンズを…が表示されているようなら、FT1が壊れている疑いがあるのですけど?。
あとは、Fマウントのレンズはニコン1用のレンズとは取り付け方が異なるのですが、そこは大丈夫でしょうか?
Fマウントのレンズはレンズ側の白い指標を、真上ではなく斜めの位置にあるFT1の白い指標に合わせて装着します。
書込番号:21031944
0点

初心者4030さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21032090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FT1のフォームウェア は、
Ver.1.20になっていますでしようか?
書込番号:21032199
0点

FT1のフォームウェアバージョンの確認方法は、
ニコワンJ5にFT1を取り付けます。
MENUからセットアップメニューの、
「フォームウェアバージョン」を選択し、確認できます。
書込番号:21032336
0点

>まる・えつ 2さん
>nightbearさん
>M.Sakuraiさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>みなとまちのおじさんさん
>fuku社長さん
返信が遅くなり申し訳ありません!
また、同時の返信失礼致します。
「レンズが認識されていません」と表示されてしまいました。
接続不良なのでは?とアドバイス頂いたので、アドバイス通り柔らかい布でアダプターや本体の接続部分を拭いてみたところ、無事接続されました…!!!!!
ただ、スポーツモードが使えないと表示されていたので、アドバイスにあった通りファームウェアを帰宅後確認してみたいと思います。
何も分からない私に丁寧に教えて頂きありがとうございます!
書込番号:21032846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、故障じゃなくてなによりです。
スポーツモード、オート(緑のカメラマーク)、ベストモーメントキャプチャ・・・
FT1使用時には使えないモードは結構ありますよ。
FT1を使う人なら、基本的な事は理解していてPSAMを使いこなせる事、という前提があると思った方が良いかと。
書込番号:21032904
1点

初心者4030さん
おう。
書込番号:21033024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者4030さん
無事に繋がってよかったですね。
FT1装着時ってスポーツモードは使えないと思いますが。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
FT1使用時の機能表(J5)
がありますので、確認してみて下さい。
書込番号:21033054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





