Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2019年9月4日 06:30 |
![]() |
70 | 25 | 2018年9月10日 22:40 |
![]() |
3 | 9 | 2018年5月20日 15:53 |
![]() |
56 | 15 | 2018年4月28日 17:41 |
![]() |
42 | 22 | 2018年1月28日 13:45 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2018年2月18日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
現在、J5とP300を使ってます。コンパクトでニコンの形も好きで気に入ってます。
ただ、後継機種やシリーズが無いらしく、次どんな機種を購入しようか悩んでおります。
おすすめあればご意見をお願いします。
使い方は神社、寺院などを建物を撮ることが多く、外に比べて建物側が暗くなりますので、小型でHDRが良いカムラがいいかなとも思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22896078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(換算)焦点距離の範囲とか
大きさや重さとか、
予算とか補足されては?
書込番号:22896098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイペリさん
>> 使い方は神社、寺院などを建物を撮ることが多く、外に比べて建物側が暗くなります
ミラーレス一眼のZ7 or Z6がおすすめです。
使うレンズは、「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」がいいかと思います。
今更、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」は、設計が古いのでおすすめしません。
書込番号:22896138
1点

>ハイペリさん
もし、今までスナップを含め、フルサイズ換算で28mm基準で撮影されていたのでしたら、
「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」でも良さそうです。
もし、35mm基準ですと、物足りないかと思います。
書込番号:22896151
3点

おかめさん推奨の、Z6 + 14-30mm F4Sが好適でしょう。
ちょいとお値段張りますが、それだけのことはあるはず。
Z6はフルサイズながら軽量コンパクトです。
書込番号:22896179
2点

コンセプト?方向的に近いのは
パナソニックのGF10等かな?と、思います
一体型だと
G7X系 G5Xmk2 RX100系 TX1 TX2が近いかな?と、思います
書込番号:22896235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクト、高感度、ダイナミックレンジ、
これら全て満足できるのは、xt30 ですね。
単焦点レンズもいっぱい揃えっています。
書込番号:22896264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイペリさん
レンズとカメラ本体(バッテリー含)合計の、希望の重さの範囲はどうでしょうか?
ちなみに、現状で E 級ぐらいですか?
S 級 12.8 kg以上
A 級 6.4 ~ 12.8 kg 未満
B 級 3.2 ~ 6.4 kg 未満
C 級 1.6 ~ 3.2 kg 未満
D 級 0.8 ~ 1.6 kg 未満
E 級 0.4 ~ 0.8 kg 未満
F 級 0.2 ~ 0.4 kg 未満
G 級 0.1 ~ 0.2 kg 未満
書込番号:22896453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5使われてるんですね。
故障も無しで使われているのであれば
天からのお召しがあるまで使われては?と思います。
さて、私はド田舎で地元の企業からちょくちょく
チラシとかパンフレット、メニュー表とか依頼されます。
カメラはほぼニコン機です。
って言うか他のメーカーのカメラ(写真データ)とかは
企業様より持ち込んでこられるのしか見た事無いです。
いざ加工(切り抜き)とか(露出補正)になると
やはりニコン機のデータが基本的に楽です。
いつも使い慣れてるってのもあると思いますが・・・
と言う事前提にニコン機であれば
J5無き後、センサーを大きく(APS-C)するか
小さくするか(ニコン機は1/2.3型)になりますね。
そこはダイナミックレンジの広いAPS-Cとかフルサイズだと
思います。
Zシリーズ、D850。。。(レンズ含めて私は手が出ません)
予算がふんだんにあるのであればZシリーズ良いと思います。
J5クラスの予算だとやはりAPS-Cですかね?
D3000番台、D5000番台、D7000番台、D500と言ったところですね。
ただ、今のところD7500とD500のみ処理エンジンが新しいです。
3000番と5000番は少し古いです。
なので、たぶん今以降後継機種が出れば
エンジンもEXPEED 5乗っけてくると思います。
現状だと大きくて重くなるけどD5600 18-140 VR レンズキット
ですかね。(後継機も初値はご祝儀相場で高いと思います。)
その後継機が出ればサイズ重量は我慢でガンバッテ欲しいです。
18-140でそこそこ間に合うとは思いますし
どんな撮り方をしてるのかも解りませんが
純正マクロのDX40mmもコマゴマした物を撮るのはお勧め(安いし)
私自身例えば海老の尻尾とかマジ撮りしたりするので
歪曲も抑え込まれて良いと思います。
J5の予算からだと
とりあえずD5600の後継機が出てEXPEED 5が乗ってれば買い!
そこまで待った方が良いと思います。
ゴメンナサイ。他所のメーカーはトンと不案内なもので
他の人に譲ります。
因みに、
私はニコワンのV3使ってました。
同時に当時はフルサイズD750とD7200も一緒でした。
(重いで・・もとい、思い出いっぱいです。)
現在D500のみです。
でも、J5も同じですが所詮はレンズは出っ張ってます。
多少大きくなっても大差は無いです。(個人的見解です。)
書込番号:22896506
2点

ニコン1の軽快さを考えれば、
キヤノンEOS-Mシリーズ、
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズが良さげ。
ああ、ソニーもAPS-Cの新型を出してきましたね。
ニコンはCXフォーマットと言う軽快なカメラを造りうる素晴らしいモノを捨てちゃうメーカですので、どうしてもニコンでなければ嫌だというのでなければ、他のメーカに目を向けた方が人生楽しく過ごせそうな気がします。
書込番号:22896794
1点

みなさん。たくさんの回答ありがとうございます。ニコンならD3800とかD5600がコンパクトになるのですね。Zシリーズはすごいですが予算的に手が届きません。出来ればコンパクトなものでAPS-Cですかね。もう少し調べてみます。EXPEED 5もキーワードですね。やっぱニコン好きなので。。こだわってみたいですが・・
他社も気になってきました。難しいですね。
書込番号:22897098
1点

僕はD500を建物写真に使ったことがあります。
EXPEED5だからでしょうか。暗部が黒々しやすいです。
なので、EXPEED4のほうが、『色使いがやさしい』のかな。
書込番号:22897819
0点

>ハイペリさん
EXPEED5AはEXPEED5とは別物ですよ。
J5のEXPEED5AがEXPEED4搭載のDX機より上回るなら、Nikon1がディスコンされることなんて無かったでしょうね・・・。
確かにEXPEED5(EXPEED5Aではありません)になって、高感度撮影でのノイズ処理能力は上がったとは思いますけど、その分、精細さに欠ける部分もあるように感じますね。
後はセンサーの差が大きい感じで、D5500、D7200、D500と使ってきましたが、D7200が私的には一番好きな画を出してくれます。
D5500は派手目な感じですね。
D500はスポーツ撮影には向いていると思います。
J5も持ってますけど、18.5mm単焦点しかほぼ使ってないですね。
ISO1600くらいまでが私的には限界ですね。
D5500やD7200ならISO6400、D500ならISO12800くらいかなぁ。
書込番号:22899150
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
以前、同タイトルで書き込みしたものです。
あのときは、ミスタースコップさん、あれこれどれさん、他たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
以来、ずっとJ3を使い続けていますが、ついに液晶の端が滲んできたり(気がついたらなおってましたが)して、そろそろ新しいのが欲しくなってきました。
他でも書かせていただいたのですが、Zシリーズ発表と、ニコンのこれから100年に向けての取り組みに、それなりに期待していたました。
高画質、高機能、高価格の方向も第一弾としては良いと思いますが、それ以外の新しいものも少しは欲しかったなと、ないものねだりしています。
特に、エントリー向けミラーレス。
小型軽量、それなりの価格の製品は必要でしょう。
センサーがAPS-Cになるとしても、Zマウントの大きさでどうなんでしょう?
さらに新しいマウントは無理でしょうし、僕ならいまそこにあるもので、とならないですかね?
そこで、ニコワン復活!
未練たらたらですが、Z7が発表された今、状況が変わってませんか。
1インチセンサーの性能も良くなっただろうし、コンデジよりレンズ交換できる、ミラーレスに注目が集まっている今がチャンス?
みなさん、どう思われます?
なんせ、ニコワンが遊ぶには使いやすく、好きなものですから。
書込番号:22089877 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゆったりフロドさん
ミラーレスは小さいくコンパクトでという勝手なイメージがあるのですが、今回は完全にフルサイズ設計で望んできましたね。
それでもフルサイズとしては軽量化された方になるのでしょう。
Zマウント登場で、小さなセンサー(マイクロフォーサーズなど)の小型でコンパクトなミラーレスという認識が完全に覆ると思います。
個人的にはNikon1出すならDL復活させてほしいですけど。
私の勝手な予測ですけど、ニコンからはエントリー向けAPS-Cでミラーレスは、しばらくは出ないのかなと思っています。
D3500のようなカメラでも十分小型と考えると出す必要がないのかなと。
中級モデル以上のAPS-Cはミラーレス化される可能性があるでしょうけど、その後は現行の中級モデルに採用されているオートフォーカスセンサーモジュールやRGBセンサーで、オートフォーカス性能をアップできる余地が残されています。
D5・・・D500・・・D7500
D6・・・D750後継機
D6・・・D500後継機
D500後継機・・・D7500後継機
D750に関してはD750・・・D7200のような関係になっていたので、D5の下位モデルとして出しにくかったのかもしれません。
D500がフラッグシップモデルとしてでて、次期モデルがD6のAPS-C版として出るのであれば、D750の後継機の中級モデルフルサイズがそろそろ出てもいいのかなとは思います。
その後はAPS-CエントリーモデルにはD7200世代、D7500世代のものを流用すればいいわけですので。
私もNikon1は小型でレンズ交換のできるカメラとして需要はあると思いますけど、残念ながら復活はないと思っています。
FT1もあれ以上は何ともならないのでしょうし・・・。
書込番号:22089928
3点

ミラーレスだから、というわけではなくて、
フルサイズ & ミラーレスの(物理的な)相乗効果がポイントかも?と思います(^^)
ここ最近のスレで、
Nikon 1が見直される用途としては、野球観戦用途など「近づこうにも、必ず数十mから百m以上の撮影距離がある用途」に、一定の需要があるようです。
鳥撮影でも同様に。
日中であれば超々望遠コンデジですが、ナイターでは1型以上の必要性があります。
添付画像の表のように、手頃な実300mmでも、換算f=800mmを超えますから、見直される用途の代表例かも?
書込番号:22089932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z系の普及で、ミラーレスの立ち位置を実感した連中がニコワンに着目はあるでしょう。
私も、ニコワン出始め当初は横目で且つ上から目線でした --- 反省してます。
購入して初めて、ほほう、そういうことかと納得をした次第で、使わないとやはり良さは分かりづらいですね。
⇒ニコンメディア戦略の稚拙さを思いましたよ。
そういったことで、繰り返しますが、Z系の普及がニコワン普及のとっかかりになる可能性に期待しています。
なお、APS-CのミラーレスはZマウントのコンセプトからすると相容れない、考えづらいものかと。
J5、美品出物待ち受け中。
書込番号:22090056
7点

つうか、バイクとか他の趣味だと、調子が悪くなっても「オリジナルが好きなんだ!」と後継機にはめもくれずコツコツ直したり、程度の良い中古を探す人多いけど、カメラ趣味の人ってメーカーが生産止めたら嘆くだけで維持する為に努力する人少ないよなあ。
書込番号:22090745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、あなたもでしょ♪(´・ω・`)b
書込番号:22090762
5点

>横道坊主さん
僕のメイン機はα900で2台体制だよん♪
書込番号:22091186
0点

仕方が無いけど、マウントアダプターのFT1は「一般向け価格」とは言えないのが残念(^^;
一般向けに普及させるにあたって、マウントアダプター単体で「コンデジが買えてしまえる価格」というのは、Nikon 1 + Nikon Fマウントレンズの組み合わせを断念させるに十分な「金額」かと思います(TT)
※「ごく一般の感覚」の推定であって、主な趣味がカメラという人の場合は当然ながら異なる感覚になりますね(^^;
皆が皆FT1を利用するわけではありませんが、特筆すべき仕様はNikon Fマウントレンズを使えば換算fが約270%ことですから、
そのために必要なFT1を訴求するどころか「足枷」になる金額ではマズいかな?と(^^;
今更ですが、インクジェットプリンタ商法のように、単独でコスト計算しない販売価格が出来ていれば、
もう少しマシな展開だったかもしれず、残念です(^^;
※投げ売りしないかな?と思っていたり(^^;
書込番号:22091738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが生産止めたらというか補習部品が無くなったら
今の機種は一般人なら修理不可じゃないかな
書込番号:22091964
3点

みなさん返信ありがとうございました。
やっぱりニコワンは復活なく、このまま終了なんですかね。
Z7に比べて寂しい書き込み数です。しばらくはフルサイズの話題中心なのはしかたがないのでしょうが。
40年近く前ですが、始めて買った一眼がニコンEMでした。まだ持ってます。ただの思い入れですが、(浮気もしましたが) ニコンの小型軽量機、もうしばらく待ってみます。
つなぎに、シグマのdp2x買ってしまいました。ただの気まぐれです。
書込番号:22094254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z7に比べて寂しい書き込み数です。
タイミングが悪過ぎます(^^;
「話題の中心」が落ち着いてから、更にキッカケを待って(^^)
Z系でも、まだまだ大きい、フルサイズじゃないとダメなんでしょうか?
↑
こんな質問が出たらGoサインですね。
もう【1型自体が終わったわけでは無い】ですし、
値段が落ちてきてもフルサイズミラーレス本体 + レンズセットで30万円を軽く超える状態で、
「ごく一般の子持ち世帯に、ガンガン売れる」ような確率は非常に低いわけで、
それに比べたらNikon 1がRX100に次ぐほど売れる可能性のほうが高いわけですから、
復活の機会はそのあたりですね。
まあ、Nikonが完全に放棄していたら、もうどうしようもありません(^^;
書込番号:22094396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆったりフロドさん
お邪魔します。
V2とレンズ3本、FT1を所有してます。
使用頻度は激減しました。
昨年は2回、今年は未使用です。
NIKON 1シリーズの今後ですか…実はそれほど希望も期待も持っておりません。
NIKON 1 V2、私にしては珍しく発売開始されて2か月後に購入しました。
他のカメラは、大抵1年前後して品質安定してから購入してます。
不満があるかと言いますと、普通のカメラとして使う分には問題ありません。
価格相応、かな?
ニコンと言う製造メーカーに対して
『今後もNIKON 1シリーズを継続して欲しい』
と言う希望・期待の裏にはこういう理屈があるんじゃないでしょうか。
(1) システム特にマウントが継続されるならば、レンズ資産、ボディ資産を新しいプロダクトに
そのまんま応用できる
(2) 工業製品だから経年変化で劣化・故障する。これを変わらずサポートしてもらえる
大枚はたいたユーザが持つ、ごく当たり前の理由でしょうな。
別にニコワンだけのお話しじゃない。
話は100%変わりまして、北海道の鉄道事情。
日中は空気を運んでいるだけの閑散路線。JRとしてはこれを廃線にしたい。
しかし沿線住民はクルマ移動が主体であるにも関わらず『路線は残してほしい』。
私も時折、こうした閑散路線を利用します。お客は確かにご老人、免許のない学生さんが多い。
が、国策ならまだしも一介の私鉄となったJRに採算度外視で路線を維持させることは是なのか。
このツケは未利用者の他の繁盛路線が負担していることを考えると、廃止もやむなしと思います。
マイナーなカメラシリーズも然り。
顧客の支持を得なければ、淘汰されるのはやむなしでしょうね。
書込番号:22095647
2点

ニコン1は、徹底的にライトにして
破格の値段に
ニコマート1にして再販して欲しい
使いやすい多種なシーンモード
モードはA・S・M
AFはAF−S・C・A
画像サイズとデータサイズの選択可能
後は、ISOが変えられれば
その他RAWを含めて不要です
J5ベースのカメラ本体が1.5〜2万
交換レンズは高くての1万まで
ダブルズームキットとして、2.5万に収まれば
スマホで満足していない多くの方が、ユーザーになります
要は
今までのニコ1の技術を使い
コンデジの値段で、ミラーレス一眼の新品が買える事がキモだと思います
今後も、基本はセンサー以外の技術開発は不要です
こんなのが出てくれば
これからも、一眼のサブで持ち歩きます
書込番号:22095959
8点

>J5ベースのカメラ本体が1.5〜2万
>交換レンズは高くての1万まで
>ダブルズームキットとして、2.5万に収まれば
さすがに・・・中国メーカーでも倒産しまくるか、粗悪品すら作るに至らないほど低過ぎるを価格です(^^;
書込番号:22096003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
Xiaoyi M1が、その3〜4倍くらいですね。
手振れ補正一切ナシ!
45mmレンズはMFナシ!
という、漢(おとこ)のマシン?です。
それでも4K
書込番号:22096017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiaoyi M1の掘り出し物がなかなか見つからない(´・ω・`)
ぱくったライカよりもライカらしいあのデザインは秀作だ!!!♪
書込番号:22096059
2点

>Xiaoyi M1が、その3〜4倍くらいですね。
↑
さすがに、今までの蓄積が無いとコスト的にキツイでしょうからね(^^;
(人件費だけ安くても仕方がなく、その人件費も今後も高騰していくので)
かといって1型の場合は、EOS-Mより「明らかに安く」ないと小型軽量だけでは商業的競争力が無いのが現実のようですが、
量産によるコスト低減効果で年間収益を確保できそうなEOS-Mに対抗するには、EOS-Mより売れなければならない・・・手詰まりかな(^^;?
>手振れ補正一切ナシ!
↑
実戦になると標的艦(当てられる側)になるとまで言われている※「なんちゃって空母のアレ」に通ずるトホホ感がありますね(^^;
まあ、次回作があれば改修してくるかも?
※イージス艦などの防衛システム無しには、どこの国であっても空母単独運用は「標的」になるようです(^^;
そのため、空母、イージス艦、対潜用を含む他の艦艇、縁の下で最重要な補給艦船など「空母艦隊1セット」の年間運用コストは1兆円ぐらいになるようで、しかも実際の運用には保守等のためにも「交代」が必要が必要なので、
空母艦隊をマトモに「運用し続けることが出来る」のはアメリカぐらいしか無いわけです(^^;
・・・レンズ交換式カメラ(システム)にも通じるところがありますね(^^;
短期では、大手レンズ交換式カメラ(システム)メーカー並みの品揃えなど、SONYでさえ出来なかったわけですから(^^;
書込番号:22096162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
まだ、新品を買えますよ(^^)
この前、ファームウェアのアップデートもありました。
書込番号:22096182
0点

>ありがとう、世界さん
> 量産によるコスト低減効果で年間収益を確保できそうなEOS-Mに対抗するには、EOS-Mより売れなければならない・・・手詰まりかな(^^;?
残念ながら、ZでAPS-Cも難しいと思います。
> まあ、次回作があれば改修してくるかも?
あるなら、FFだと思います。
> ・・・レンズ交換式カメラ(システム)にも通じるところがありますね(^^;
> 短期では、大手レンズ交換式カメラ(システム)メーカー並みの品揃えなど、SONYでさえ出来なかったわけですから(^^;
さらに、エコシステムまで目配りできるのは、キャノンくらいだと思います。今度のFF MILCでも、例のドロップインフィルター付きアダプターで、しっかりと、サードパーティからも、オリジナルフィルターのアナウンスがありました。
ソニーは、最近になって、 BeFreeだかなんだかに、三脚アダプター付きモデルが出た程度かと。ミラーレスの薄くてマウント下部が短いボディは、多少とも大き目の三脚との相性は最低なのですが。
その点、Nikon1は、自社ブランドで三脚アダプターを用意しました。これはこれで、自前主義すぎるのかも?
書込番号:22096209
0点

どうも(^^)
今に至って、レンズ交換式カメラを各国軍に喩えたら、
もうCANONは米軍に喩えるしか無いようですね(^^;
「冷戦時代のソ連に匹敵」する国が現在では空席になっているので(「脅威」という意味では中国が該当するけれども)、
このままではNikonも「かつてのソ連→昨今のロシア」化しないことを祈りたいものです(^^;
※1980年代からの米国のSDI(戦略防衛構想、別名: スター・ウォーズ計画)の頃、すでにソ連は(国としての)体力は既に無かったようですが(^^;
さて、
>ミラーレスの薄くてマウント下部が短いボディは、多少とも大き目の三脚との相性は最低なのですが。
そうですよね(^^;
軽くて暗いレンズでも望遠端実f=300mmなどはレンズに三脚がないと「ぷらん、ぷらん」に近くなりますね(^^;
>その点、Nikon1は、自社ブランドで三脚アダプターを用意しました。
ちょうど別件で見てたときに、三脚アダプターを改めて見ていました(^^;
書込番号:22096313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
ライブに行く息子に貸す予定です。超初心者には設定はどのようにしたら良いでしょうか?フラッシュ撮影は禁止なので夜景モードやオートではダメですよね?なるべく簡単に撮影出来る方法を教えてください。
書込番号:21830749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pモードが適切かと。
緑のAutoだとフラッシュが自動ポップアップしますよね。
書込番号:21831022
1点

>ねね120723さん
難しいですね。ニコワンは触ったことがないから、HPのスペックとにらめっこしながら考えてみました。
まず、レンズは望遠側のなるべく望遠で被写体を大きく撮った方が映えると思います。測光方式は、ライトに照らされてる演者さん基準なので、スポット測光、AFはAF-Cでローカルエリア1点、中央よりは演者さんの顔の位置に。(オートエリアだと他の観客の頭とかにピンが行きがちになる。)動きのある演目なら連写も有効。
モードはオートとPとAは恐らく被写体ブレが激しくて使えないと思うので、SかMモード。
さて、カメラ設定ですが、ライブの演目や会場の情報が無いので想像ですが、まあ写真撮影可とのことなら、アイドル系の暗めの小箱と想像します。
だと、F5.6 SS1/250 ISO12800ってところ。ISO12800では画像が悪すぎると思うので、どこを犠牲にするのか?って言ったらSSしかありません。そもそもオートISOは6400までしか上がらないみたいだし。
で、超初心者ってことなので、「Sモード F値は自動的に開放 SS=1/250 ISOオート(上限6400)」でスタートし、SS=1/250で暗かったら、SSを1/250→1/200→1/160→1/125まで試してみたらどうかな?
露出アンダーで撮って、画像ソフトで明るさを持ち上げるって技もあるにはあるけど、ライブでの撮影枚数の多さじゃ、それも現実的ではないし、明るさと被写体ブレと画質のバランス、上手に見つけられるといいですね。
書込番号:21831302
0点

会場の暗さがわからんですけど、Aモードで絞り開放(F値をいちばん小さく)、ISOオート 上限6400とか
書込番号:21831593
0点

手っ取り早いのは「スポーツモード」かと。
書込番号:21833174
0点

>ねね120723さん
プログラムオートがいいと思いますが、シャッタースピードが確保できるかどうか(^_^;)
レンズは何を使うのでしょう。
書込番号:21833306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J5+32mm f/1.2で、ライブハウスで撮影する機会が多いです。
32mmの明るさとナノクリスタルコートのライブ描写は明らかに別格なので是非オススメしたいです。(高価なのが問題ですが…)
本題の方ですが、初心者であれば…
0) 内蔵AF補助光の照射をOFFにして渡す
1) オートモードで、フラッシュ発光禁止に設定して撮影
(※電源オンオフで発光禁止が解除されてしまうことに注意)
2) スポーツモードで、連写を最低に設定して撮影
(※連写し過ぎると保存が追いつかず撮影出来なくなることに注意)
この辺りが無難かと思います。
色々いじって撮影して失敗してみるのも楽しいですけどね。
書込番号:21833810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答くださった皆さま、親切に教えてくださりありがとうございます。今さらなのですが、息子に聞いたらSEKAI NO OWARIの夕方から夜までの野外ライブだそうです。ライトなどでかなり明るいと言っておりますが、私はライブとか行ったことがないので検討がつきません。レンズはNikon1j5のダブルズームで30-110の望遠を持たせようかと思ってます。
書込番号:21834204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セカオワだと、見る場所によってはかなり遠くなりそうですね。
VR30-110で、「オート」+「フラッシュ発光禁止」が一番シンプルで無難かと。
それから、照明によるフレアやゴーストが出そうなので(それが味になる場合もありますが…)持っているならフードは付けた方が良さそうです。(無ければ無いで…大差ないかもしれません…)
確実に撮りたい場合は上記の方法にしつつ、ライブ中に余裕が出来たら、モードダイヤルをいじってチャレンジしても良いかもしれません。
・手ブレ防止の為、シャッタースピードを1/100以上に保てるか
・画質維持の為、ISOを800以下に保てるか
・F値を変えたらどうなるか
…などなど、カメラに興味があればの話、いじってみると面白いと思います。
書込番号:21834841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねね120723さん
すでにライブに行かれましたか、
音楽は、時間軸の芸塾、私的には動画をおすすめ、
オートモードで動画は発光しませんし、
サンプルは、知り合いの尺八です。
書込番号:21838804
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
Nikonダイレクトからメールマガジンが来ました。
ttps://shop.nikon-image.com/nikon1/nikon1j5/?cid=JDXMD8098207
女子旅のお供のカメラとしてD5600とJ5を紹介
しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
Nikon1の今後・・・これで終わりなのでしょうか?
それとも・・・よく写るコンデジという位置づけで今後も販売される見通しがあるでしょうか?
4点

発展途上国向けにレンズキット300米ドルくらいで
売るつもりではないでしょうか?
でも、発展途上国も最近はスマホ所有率が8割越えてるみたいなので、今さら感がありますね。
書込番号:21777862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れた時に、ニコワンのサービスは早期終了しましたなんて言われたら怒り心頭ですが、
普通にまだ生産されている分には、何とも思いませんけど。
新たなユーザは、コンデジ購入感覚で良いと思いますよ。
追加の交換レンズは中古市場にそこそこ出てますしね。
像面位相差のハイブリッドAFは超メリットですし、
1型レンズ交換式ってニコワンだけですから、そこのメリット・デメリット評価じゃないでしょうか。
可動液晶付いてるから、J5をどうしようかとか考えてます。
来年の4月で4年ですから、D500みたいなエポックでもあるのかどうか?
書込番号:21777863
4点

まぁ、昔ならいざ知らず、今時何も調べない、勉強しない、努力しないでカメラ買う方もお粗末だけどね。だって簡単に情報集められる時代なんだから。(老人は除く)
書込番号:21777884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当の昔に製造を止めたニコ1が、まだまだ在庫がたんまりあるってことでしょうね。
営業部門は大変だ。
書込番号:21778061
2点

> しかし・・・これでJ5を買った人・・・今後のNikon1の見通しを聞いてがっかりしないでしょうか?
この機種に限らず 一般的なこととして個人的な思いを書かせてもらいます、
もし この機種がこの先後継機が発売されずに 消滅 の運命だとしましょう、
しかしそれが 現在使用してる者にとっては何の影響があるのかな? と思うわけです、
もし そのような状況になったとしても、現使用中のカメラが 即 使えなくなる訳でもなく、
故障しないように注意して使っていけば 何年も使っていけるんです、
あるマウント、メーカーの先行きが心配だ、というコメントも時折見かけます、
そのマウント、メーカーが消滅したとして、いま使ってるカメラが使えなくなることはない、
ただ後継機の登場がなくなることになるだけ、 何が心配なんでしょうか?
ユーザーとしては いまある機材を精一杯楽しめばいいんです、
ユーザーは いちユーザーであり、それ以上でも以下でも無い、
考えなくてもいいことを考える必要は まったく無いと思うんですよね、
いち個人の想いです、 お気にさわる方が居らっしゃれば謝ります ((○┐ ペコリ
書込番号:21778209
19点

フォーサーズマウントが消滅し、リコーQも消滅確定?で、αAマウントも風前のともしび。此の期に及んでニコンCXまでもがダメになるとは…。(←全部買ってるし)
もしかして私が厄病神?
書込番号:21778324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん@Tokyoさん
ボクは死にまっしぇん!とどこかで聞こえます
書込番号:21778373
2点

皆様ありがとうございます。
問題は今からレンズを追加購入してもそれを使える新しいボデーが供給されないかも?ということですね。
レンズは資産でありこの点は心配です。
・レンズも次第に消えている?
マウントアダプターでFマウントレンズを使う場合も使い勝手は悪い。
このカメラを買う人は。追加レンズは買わない?
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
あたりは揃えたいところ?
欲を言えば
1 NIKKOR 32mm f/1.2
中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
欠陥製品ではなかったのでしょうが失敗製品だったのか。
レンズが交換できるコンデジの延長として考えたらよくできたコンセプトだとは思います。
規格というものはたいへんですね。
今後残るマウントは何なのでしょうか?
心配なのはフジXマウント? どこまで普及するか?
その他もカメラ業界全体が縮小市場で危ない。
書込番号:21778546
1点

> WAI2008さん
> 中古で買ったとしてもデジタルカメラは電気製品
> せいぜい6年ぐらいしかもたないのではないでしょうか。
んん〜〜、自分は新しいカメラも持ってますが、古いデジイチもたまに使ってます、
OLYMPUS機ではありますが、 E-5 2010年 10月発売、 E-510 2007年 6月発売、
E-300 に至っては 2005年 1月発売! なんと! 13年も昔のデジイチであります!
E-300 は一度修理に出したことがありますが、これらの機種は今でも 普通に 使えてます♪
終了するときは メーカーから事前にそれなりのアナウンスがあるはずですから、そのときに
メンテに出すなり 買えなくなるレンズを買っておくなど、それなりの行動をすればいいんです♪
そんなに心配することなく、今は 現有機材・レンズで楽しみましょう ( ^ー゜)b
書込番号:21778624
2点

>WAI2008さん
これは・・・J5の後継が出る布石!?
期待しないで待ちます(笑)
まあ、ディスコンされても今持っているJ5が急に使えなくなるわけじゃないですし(^_^;)
関係ない話ですけど、casioのニュースを見てcasioのコンデジ買おうかな・・・という動きもありますよね。
コンデジ感覚ならJ5いいじゃないですか!
書込番号:21778719
2点

今、ある意味で狙ってるんだけど(;^ω^)
書込番号:21778765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5はレンズ交換式コンデジと考えたらよいカメラですよね。
しかし・・・バッテリーの供給はいつまで続くか?
EN-EL24はJ5にしか使われていません。(発売中止のDL18-50 f/1.8-2.8 DL24-85 f/1.8-2.8には使われる予定だった)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el24/
わが家のコンデジ PanasonicFX5は電池DMW-BCA7が入手困難でもうだめです。
互換品も入手しづらくなりました。また互換品はかなりの確率ですぐに電池が膨らんできます。
どんなメーカーが電池を作っているのでしょうか?
画素数は低いですが時々ハッとする絵を出すので面白いのですが・・・
書込番号:21778983
2点

将来消える可能性あり、と考えて、買えば問題なし。
そして、永久に使えると言えるカメラマウントはどこにもないです。
レンズも、手ブレ補正やAF機能内蔵した時点で、永久に使えるものではなくなりました。
どなたかがおっしゃってますが、レンズ交換のできる1インチコンデジだと思えば、
いいのではないですかね。値段も安い。レンズが選べるのはメリットだと思います。
ニコン社は、製造、開発中止とは宣言してないので、たぶん、そこそこに売れている
のではないでしょうか。どこかで、今は開発休止状態と言っているのを見ました。
インスタ映えとかいって、一眼カメラが売れているようですが、私は一時的な流行に
すぎないと思っています。同僚に聞いても、カメラに関する関心は全くありません。
驚くほどです。スマフォで十分という人がほとんど。インスタ映えの流行が終わった
ら、一眼カメラの販売は急低下すると思います。そうなると、きっと値段はあがる
でしょうね。それが心配です。
なお、現時点でも、ミラーレスカメラ、レフともに売れ行きは減少しています。
ミラーレスカメラのほうが売れ行きの減少がゆるやかだというだけです。
書込番号:21779308
3点

>デジタル系さん
いまは子供の運動会や学芸会でさえ、スマホで撮ってる父兄が多いですからね。私なんか「オイオイ…」って思っちゃうんですが、ママ友さんたちがラインで写真回したりと、スマホがあれば完結しちゃうご時世ですから、カメラメーカーには厳しい時代ですね。
そのうち光学40倍ズームのスマホとか出るかも知れませんね。
書込番号:21782753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAI2008さん
メーカーのコメントではなくライターの記事とのことですが、以下のような記事があります。
http://digicame-info.com/2018/04/nikon-1-10.html
ちなみに自分は以前から所有していたV2、10-30mm、30-100mm、10mm F2.8、18mmに加えて、半年くらい前にJ5を購入しましました。ニコワンが無くなると入手困難になるかもと思って、その後6.7-13mm、32mm F1.2と買い揃えました。仮にニコワンがなくなっても大丈夫なように備えています。
後は万一本当に撤退宣言がニコンから出たら、投げ売りになるJ5を2台くらい買い増ししようかと狙っています。
書込番号:21784513
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
カメラマンに頼むより自分たちで撮ることにしました。
予算は三万〜五万円くらいです。
海も家族も綺麗に撮れれば十分です。
ただ、遠隔で撮った写真をスマホで見れたら楽です。
夜景とかは諦めます。動いてるブレとかもあきらめます。このカメラはどうでしょうか?
軽そうなカメラで、手軽そうでいいと思いました。
将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか取られるのでしょうか?
書込番号:21545199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>porte26さん
J5はいいカメラですけど、J5以降の後継機が出ていないなど心配は多いですね。
突然新製品発表とかになると流れも変わるのでしょうけど、今のところは可能性は極めて低いです。
コンデジも使い切りのようなものですので、レンズ交換のできる1型コンデジと割り切れば悪くない選択だと思います。
レンズ自体の販売はしばらく継続されるでしょうし。
折角なので、ダブルレンズキットにして18.5mm単焦点も手に入れましょう。
価格的に大差無いです。
http://kakaku.com/item/J0000015466/
>将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか取られるのでしょうか?
メーカー1年保障はあるので通常故障であれば無償修理になります。
ただ、部品が無いと修理不可能となる可能性もあるのでしょうか。
この辺はわかりませんが、一応まだ継続されていますので、そこまで心配はないかと思います。
まあ・・・ここまで書いておいて何ですが、別なカメラにした方が無難かもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:21545230
3点

>porte26さん
スマホじゃダメですか?
あとこのカメラだと
野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮る場合
レンズの出っ張りが大きいので前のお辞儀しやすいかもしれません
屋外だったら大抵のコンデジで綺麗に撮れますよ
修理費はどんなカメラも高いです
あまり高く無いカメラを使用し
壊れたら買い換えが良いかと思います
※僕は一眼レフでも岩とかに置いて撮る事あります
書込番号:21545233
3点

みなさん早くの返信ありがとうございます。
コンパクトデジカメでしょうか?
スマホはHUAWEIのp9(liteじゃない)使ってます。
スマホで十分でしょうかね。
書込番号:21545250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ+百均で売っているスマホ三脚でいいのでは?
っていうか、『家族の集合写真』を『カメラマンに頼む・・・・・』という部分に違和感を感じます。
書込番号:21545253
5点

>porte26さん
海で使用するなら、防水のコンデジでいいかと思います。以下の機種なら、wifi対応していてスマホに撮影した写真を転送したり、スマホからシャッターを切ったり出来るようです。
OLYMPUS Tough TG-5 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000972888/#tab02
加えて軽い三脚があれば、いいかと思います。
「デジタルカメラ 防水カメラ」で価格コムで検索すると、たくさん候補が出てきます。
書込番号:21545260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が推測するに、
1)20〜30人の親戚一同でハワイの結婚式に行き、そこで記念写真を現地の教会専属カメラマンに頼むとエレェ〜高い!!!
2)夫婦と子供でハワイに行くのでビーチで写真を撮りたい。
のどちらかだと思います。
1)だと親戚の中には一人ぐらいカメオタがいると思いますのでその人に全部頼めば良いと思います。
2)は上に書いたようにスマホ一択です。(あと百均でスマホ用防水ケースを買えば、三脚と共に216円で済みます)、海に入って写真を撮れます。
書込番号:21545276
4点

>porte26さん
ニコ1J5を買われるぐらいでしたら、
パナソニックGF9の方がおすすめになります。
書込番号:21545283
2点

ヤッチマッタさん、ずばり2です
ビーチでの写真です。
一生の写真をと思い、意気込んでましたが四万程度のカメラ買うなら、野外ならp9のスマホカメラとそこまで変わらないというかんじですかね?
防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
書込番号:21545297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
いくらなんでも、TG-5は高すぎると思います。
もちろん、相応の実質のあるカメラだと思いますが。
防水でWi-Fi 対応のコンデジなら、もっとリーズナブルなのがありますよ。
>porte26さん
http://s.kakaku.com/item/J0000021708/
http://s.kakaku.com/item/J0000022997/
書込番号:21545300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用目的を考えれば、Wi-Fiでコントロールできる、防水仕様のコンパクトデジカメでいいと思います。耐衝撃性のあるものを選べば、もし落としても、異状なく使える可能性も高くなりますし、安いポケットに入るような超小型の三脚を持っていれば、セットも楽です。
引き伸ばしとか考えて、ある程度の高画質を望むなら、防水や耐衝撃性は落ちますけど、1インチクラスのコンパクトデジカメにすればいいと思います。
私は、デジタル一眼の他に、キヤノンのG7X(初代)っていう1インチのコンパクトデジカメと百均でも入手できそうな超小型の三脚をいつもカバンに入れて、ちょっとした集合写真とか、風景も撮りますけど、Wi-Fiでコントロールできますし、A4程度に引き延ばしても昼間の風景なら問題ないので重宝してます。
書込番号:21545301
1点

J5・・・良いカメラですよ。
将来性が無いとか言われてて発売も古いですが
性能的には見劣りする部分は無いと思います。
ただ、
>野外で岩とかにのせて海の前で・・・
とかの場合はどこのカメラ店でもだいたい店頭に置いてある
ゴリラポッド・ハイブリッド
http://kakaku.com/item/K0000292737/
↑こんなんでしっかり固定した方が良いと思います。
耐久性とかはほぼ使い捨て感覚で使うことになると思いますが。
直に岩の上に乗せるのはちょっと・・・
私もニコン機とパナ機しか使った事がありませんが
Wi-Fi接続する場合
ミラーレスとか一眼だとスマホからのリモートでズームは出来ませんが
コンデジ(レンズ一体型)だとスマホからズーム操作も出来ると思います。
って
パナのTX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってますがズーム操作からフォーカス位置(ピントの合う場所)まで
リモート操作で出来ます。
書込番号:21545420
1点

まぁ、porte26さんとして どの程度のレベルの写真をお望みなのか、によりますが、
スマホでもいいのかな? という感じはします (´・ω・`)
> 野外で岩とかにのせて海の前で集合写真を撮ります。
スマホで撮影されることになれば スマホスタンドなどをうまく利用してみるのもいいですね、
ニコワンとかコンデジ、超軽量のデジイチ入門機を使うのであれば、ミニ三脚を使った方がいいです、
あるいはタオルなどを折りたたんで厚みを出し、座布団代わりに岩に置いてその上にカメラを設置する、
それだけでも安定した撮影が出来るようになりますよ♪
んん〜〜、スマホ・ニコワンよりか、軽量コンパクト・高画質な高級コンデジの方がベターなのかな?
という気もしてきました (´・ω・`)
いずれにしても 使う porte26さんしだいでしょうね、 良いご選択を♪
書込番号:21545440
1点

>将来性ないと、故障したとき高額な修理費とか ---
それはないです。
どんな機種も生産終了後7年だったか、規定年数後は修理不可です。
ヨットなんかにフィルム機を持ち出していましたが、落水しなければ大丈夫でしたね。
あとは、浜辺にデジ一眼は良く使いましたが問題なし。最近は海が遠くなったですが。
と言いながら、暖かくなればクルージングか。
J5はレンズ交換のできるコンデジのような機種なので、
先々、ちょっと交換レンズで楽しむ目論見があれば、お奨めします。
書込番号:21545464
3点

>スレ主さん
>防水コンパクトデジカメ?も確かに気になりますね。
ワタクシもオリンパスの防水コンデジのTG-5というのが欲しかったのですが、買いませんでした。
(理由)
1)ここの掲示板の報告で、このカメラは防水にも関わらず、水中でロックが外れてしまう、という書き込みが合ったからです。せっかくの想い出の写真がパァーになるのは断じて許せません。
2)防水コンデジの防水機能を保つのにはパッキン等のいろいろなパーツを交換したりする面倒なことが付きまといます。
結果として「遊びにはスマホ」が定着しました。パノラマ機能と動画が最高にいい記念写真
書込番号:21545473
3点

porte26さん こんにちは
このカメラの今後は心配ですが 撮影の方は大丈夫だと思いますし 最終的にプリントするのでしたら スマホより綺麗にプリントできると思います。
でも注意しないといけないのは カメラではなく 撮影方法で 海をバックにした時 逆光だと人物が暗くなったり 背景が白く飛んだりしますので 順光や斜光で撮る必要はあります。
書込番号:21545485
3点

>porte26さん
遠隔で撮る場合、注意点があります。このカメラの場合、画面の真ん中付近にしかピントを合わせません。
人物を隅っこに配置するとか、凝った撮影は、遠隔では、できません。
もっとも、昼間のビーチなら問題はないとは思いますが。
ミラーレスカメラでも、パナソニックやオリンパスのカメラは、好きな場所にピントを合わせたり、レンズが電動ズームなら、ズームしたりが、遠隔でできます。
> 予算は三万〜五万円くらいです。
予算オーバーだけど
http://s.kakaku.com/item/J0000021850/
遠隔でズームはできないけど
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:21545591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信してくださり本当にありがとうございます。
もう少し考えてみます
書込番号:21545674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>porte26さん
初めまして、私もこのカメラ使っていました。なかなかいいカメラだと思いますよ。いろんな機能があり、家族写真や自撮りや動きが早い子供の撮影にはサイコーですよ。また、動画も面白い機能が付いているので、これまた楽しいですよね。また、いろんなレンズを使用できるので楽しかったですよ。
私の場合は、D-7100.D-750.D-850を使用していたので、結局あまり使う機会がなく、小さい子供がいる知り合いに安く譲りましたけどね。
ニコン1 J5お薦めですよ。
書込番号:21545677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>porte26さん
P9使ってるんですね・・・私はP10Plus使ってますよ。
ライカデュアルカメラ、なかなかいいですよね。
ただ、スマホの場合はズーム能力が落ちます。
ズームを求めなく日中屋外ならP9で必要十分かと思います!
書込番号:21545824
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めて一眼レフを買おうと思っています。
主に風景、人物を取る予定です。
初心者なのでとりあえず画素数が高いやつ!と思ってしまっているのですが、、、
知り合いには初心者ならCanonのKissシリーズは?と言われたのですが画素数1800で、Nikon1j5よりは価格も同じくらいなのに低くて、うーんという感じです。
予算は5万前後で皆様の御意見お願いします。
書込番号:21511444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はセンサーがCANON機より小さくて高画質とは・・・
画素数だけで判断してはいけません
センサーの大きさなどもかんがえないといけません
5万円で高画質は求めすぎかも・・・
書込番号:21511471
4点

アドバイスありがとうございます!
そうなんですね!ついつい画素数で決めてしまいそうでした!
まだ学生なので、なかなか5万以上は厳しいです。。。
もし、お手頃価格で何かオススメがあればお伺いしたいです。
書込番号:21511520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画素数1800で、Nikon1j5よりは価格も同じくらいなのに低くて、うーんという感じです。
それなら、ソニーのXperiaなら2000万画素オーバーなのでKissより良いのでは。
画素数が多ければ良いってことではないです。
J5が悪いカメラってことではなく、画素数だけではなくセンサーの大きさも重要ってことです。
ニコ1シリーズは後継機が出ていないので、今後の展開は期待出来ないです。
予算的にKissかコンデジですが、ソニーのRAW100シリーズが良いと思います。
予算的にはRX100かRX100Uになると思います。
書込番号:21511527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先の無いカメラ買うより、予算オーバーですがカメラのキタムラから、人物撮影にも使える明るい単焦点が付いたパナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキットが出てますので、検討してはどうでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
書込番号:21511533
2点

ありがとうございます!
やっぱり画素数だけみるのは良くないんですね、、、
初心者質問で申し訳ないのですが、センサーとは、、、?
これから長く使えるカメラを買いたい!と思ってるので買い替えは特に考えていないのですがその場合もNikonはやめておいた方がいいですか?
オススメおしえてくださりありがとうございます!
早速チェックしてみますね!
書込番号:21511541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ほかのクチコミをみても先がない、、
とおっしゃってる方が多いですよね、、
オススメありがとうございます!
チェックしてみますね!
書込番号:21511546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

arashioriさん
何か、さわってみたんかな?
書込番号:21511627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
ちょっと頑張ってコレを買っておくと、不足無く使えるよ(^^ゞ
昨年、家電量販店で58000円で買いました。頑張って交渉してみてね。
書込番号:21511664
2点

>arashioriさん
画素数が全てではありませんが、総合的に見てJ5はいいカメラです。
ただ、長く使えるという面ではちょっと心配のあるカメラです。
ニコン1はニコンの中でも1型センサーのCXマウント(マウントが違うとレンズも違います)になっておりまして、今は新機種の噂もなくフェードアウトしかけています。
現行で販売継続されているのはダブルズームキットのシルバーのみ、ダブルレンズキットは在庫限りですね。
これで完結して長く使うにはいいと思います。
私もダブルレンズキットを持っていまして、ニコン1に関してはこれで完結する予定ですので。
ニコンで行くなら、私も予算的にはちょっとオーバーになりますがD5300AF-Pダブルズームキットが長く使うにはお勧めです。
本当はD5600がいいのかなと思いますが、ここまでは頑張れないと思いますので。
AF-Pレンズは爆速静音オートフォーカスで、評判のいいレンズです。
レンズ追加は後々として、まずスタートには丁度いいかなと思います。
Kissも悪くないですよ。
1,800万画素も2,000万画素もL版印刷程度やスマホで見る分には大差無いです。
小さなセンサーで高画素の方が無理がありまして、画質低下に繋がるケースがありますので注意して下さい。
ちなみにセンサーというのは映像を写すフィルムのような役割のものです。
ニコン1は1型センサー、マイクロフォーサーズは4/3型センサー、APS-Cはキヤノンとニコンとで大きさが若干違ってキヤノンの方が若干小さい、フルサイズ、こんな感じで大きくなって行きます。
あと、SDカードなども必要になりますので、その辺の予算も考えた方がいいですよ。
書込番号:21511765
5点

>arashioriさん
最初はキヤノンのキスシリーズが無難で
一般的です。
書込番号:21511798
2点

2015.02発売、新型じゃないけど、Lumix GF7 Wズームレンズキット ご予算内。
可動液晶のセルフィー機。
http://kakaku.com/item/K0000734776/
書込番号:21511801
0点

>arashioriさん
現行のニコ1は、電子シャッター機しかないので、
動体撮影したら、ローリングシャッターによる歪みが出やすいのがネックですけど・・・
あと、ニコ1シリーズは、生産縮小しているので、候補から外されることをおすすめします。
書込番号:21511839
0点

初心者であればあるほど実店舗で実機を見ながら店員に話を聞くのが一番無難だと思う。
その場で買うかどうかは別としてもね。
文字のやり取りだけでは感覚的なものは伝わりにくいし、触ってみて初めて分かる使い心地もある(グリップの形、シャッター音、ファインダーの見え方etc)。
そこである程度方向性が固まってきてからでないと、なかなかこの場で100%的確なアドバイスはしてもらえないと思う。
仮にアドバイスがあったとしても「センサーとは?」というレベルであれば尚更。
書込番号:21512421
1点

こんにちは♪
既にアドバイスに在るとおり・・・
コンパクトカメラのように・・・このカメラを買って、このカメラが販売終了したらそれでお終い。。。
2〜3年して、このカメラに飽きたら(古くなったら)、また別の(メーカーや種類の)カメラを買えば良いや♪
↑こーいう考え方であれば、このカメラ(ニコ1 J5)は悪いカメラではありません♪
↑初心者フレンドリーで・・・結構難易度の高い撮影を「簡単に?」・・・初心者でも分かりやすい方法で??撮影できてしまう、優秀なカメラでも有ります♪(^^;;;
ただ・・・世間で言うところの「一眼レフカメラ」や「ミラーレス一眼」と呼ばれているカメラは、「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
コンデジのように、そのカメラを買ったら、それでハイ!お終い♪・・・ってものではなくて。。。
自分の撮影目的に応じて、最適な「レンズ」をチョイスし、それを取っ替え引っ換え交換する事で、その撮影に最適なカメラシステムを組む事ができると言うのが「最大の特徴」で「売り」なわけで。。。
※この「レンズ」を買いそろえる事で、コンデジやスマホとは一味違う撮影が可能になるんです♪(^^;;;
自分の撮影目的に応じて・・・一つ一つレンズやフラッシュ等の道具を買い揃えて・・・自分だけの撮影システムを構築するのが「醍醐味」でもあるわけです(^^;;;
なので・・・どちらかと言えば「レンズ」が主役で・・・カメラ(ボディ)が付属品みたいなもので。。。
カメラボディの方は、2〜3年もすれば、次の新型が出てしまうので、直ぐに「お古」になってしまうのですけど。。。
レンズは、長く使えるので・・・その時、同じメーカーの新しい「最新型」のカメラボディに買い換えれば、レンズはそのまま使える=その時の最新性能を享受できるというわけです♪
※現実的には、レンズも7〜10年で古くなってしまう(最新性能を享受できなくなる)傾向ですけどね(最近のデジタルは特に・・・)(^^;;;
と言うわけで・・・
ニコ1のシリーズは、どうも?この先??・・・これ以上更新されそうに無い。。。
↑つまり、撮影システムとして「進化」しそうに無い。。。
=ニコ1用のレンズを買い揃えても、これ以上、互換性のあるレンズ交換型カメラとして「発展」が望め無いと言うことで・・・
皆さんおススメしないわけですけど。。。
もうこのカメラとキットレンズだけで・・・完結♪ コンデジのようにレンズ交換もしなければ・・・システムアップも望まない!
と言うのであれば、この「J5」と言うカメラ自体は、良いカメラだと思います♪
カメラのデカさが気にならなければ・・・
キヤノンのKISSや ニコンのD3400あたりのカメラがおススメになりますかね?
小型のミラーレスがよければ・・・パナソニックのGF7/9
SONYα5100 フジフィルムX-A3だとちょいと予算オーバーかな??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21512463
0点

電気屋さんにいって、
Nikonは触ってみました!
軽くて撮りやすいなぁくらいの感想なのですが、、、
書込番号:21515040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぉ!!!
ありがとうございます!
5万8000、がんばれないこともない値段です!
書込番号:21515041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
安くない買い物なので、買うなら一生使えるくらいのものがいいと思っていました。
説明ありがとうございます!初心者で何もわからない状態なので本当に助かりました!
なるほど、スマホだと1800.2000はそんなに変わらないのですね!
レンズが大事だということもみなさまのおかげでわかりました。無知すぎておはずかしい。。
書込番号:21515050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わぁぁぁ!!なるほど!、!
皆様が将来性と言っている意味がいまはっきりわかりました!!(今)
知り合いのカメラマンがレンズが資産だからね!と言っていたのもこの理由なんですね!!!
来月からカナダに1ヶ月いくのでその前に、、、
と思っていたのですがやはり高い買い物なのでこの道のプロフェッショナルの方々にお話を聞いてからと思ってコメントしたのですが、想像以上にみなさん詳しく教えてくださって感動しています!(´•ω•̥`)
オススメ機種チェックしてみますね!
皆様のおかげでレンズの大切さを理解できました。
せっかく買うならレンズを変えて、、なども楽しんでみたいですね。
書込番号:21515065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
Vシリーズは機械シャッターじゃなかったっけ?
書込番号:21517958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arashioriさん
おう。
書込番号:21610935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





