Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 1 | 2018年8月14日 18:04 | |
| 224 | 75 | 2018年7月21日 20:06 | |
| 35 | 16 | 2018年6月18日 08:11 | |
| 8 | 17 | 2018年5月22日 21:39 | |
| 3 | 9 | 2018年5月20日 15:53 | |
| 5 | 7 | 2018年5月12日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
【ショップ名】
ジョーシンWeb
【価格】
40000からクーポンで約4000円引き
【確認日時】
7/7
【その他・コメント】
価格より1割安く、台数限定なので、ジョーシンの在庫品かな。
とりあえず、1インチのコンデジより安く、FT1を使えばNikonレンズも使えるし、Nikonユーザーなら買っていて損はない価格かと
NikonのF1,4シリーズを買う人に取っては、レンズより遙かに安いし。とりあえず標準ズームは付いているので。
台数が10台を切っているので週末でなくなりそうです。
私は、NikonのNikon1撤退記念に1台買いました。
13点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
旧製品として表示されていたJ5も消え、製品情報からレンズ交換式アドバンストカメラという項目もついに無くなってしまいました。
まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。
やはり、このままフェードアウトしてしまうのでしょうか。
1型コンデジ代わりのレンズ交換のできるコンデジとして、今あるJ5を大切に使います。
ちょっとショックです(T_T)
14点
ボディ 6、レンズ 8 一応纏めてあるので個人システムとしては安泰です。
CXマウントって言う規格はあるわけなので、何か思いついたら製品化して欲しいですね。
しかし、商売の下手な企業だ。下丸子詣出をして、爪の垢を1/10分けて貰って欲しい。
書込番号:21939111
12点
>うさらネットさん
このままフェードアウトしちゃうの、勿体無いですよね。
書込番号:21939190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
やはり、新マウントのミラーレスに仕切り直しなのでしょうね。
ニコン1の終了は残念ですが、レンズマウントの仕切り直しだけに素晴らしいものを出してくれることを祈るばかりです。
なお、1 NIKKORがカタログ落ちしていないのは、マウントアダプタで1 NIKKORも使えるものにするからだと予想します。
書込番号:21939224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>センテピードさん
ニコンが導入するであろうミラーレスのマウントアダプター、FT1のような制限有りの中途半端な対応にはしないで欲しいですね。
FT1がFマウントレンズが制限無しに使えたら、NIKON1も状況が違っただろうと思うもので・・・(^_^;)
CXマウントレンズは在庫限りで無くなり次第、フェードアウトと見ているのですが。
書込番号:21939252
8点
なにげに1の4シリーズそれぞれ1つは持ってるのになああ(笑)
書込番号:21939510
4点
>9464649さん
新ミラーレスはFX、DXのAF-Sレンズ、AF-Pレンズと1マウントレンズ全てが無制限で使える仕様が望ましいですね。是非ともそうして欲しいところです。
1 NIKKORレンズの販売については、私も在庫限りだろうとは思いますが、
ボディが全て旧機種扱いなのに、レンズはf1.2の単焦点なども含めてかなりの数が現行機種扱い(在庫がたくさんある?)ということは、新ミラーレスとの互換性には期待できそうな気がします。
書込番号:21939511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコ1はV4が出たらBorg用に買う事を検討していたのですが残念ですね。
書込番号:21939637
2点
>あふろべなと〜るさん
持っているものを大切に使うしか無いですね(^^ゞ
>センテピードさん
新ミラーレスのマウントアダプターは無制限で使える仕様じゃないと、また失敗の繰り返しになりかねないですよね(^_^;)
ボディについてはちょっと前に生産停止という話もあったので、いつかは来ると思っていました。
CXマウントユーザーにとっては新ミラーレスとの互換性も期待するのでしょうが、私の場合はNIKON1はJ5ダブルレンズキットで完結させたようなものなので、互換性が無くても納得しちゃうかもしれません(^^ゞ
>量子の風さん
ファインダーがあって拡張性もあるV4が出たら、私もJ5から買い増ししたかもしれません。
まあ、諦めます(笑)
書込番号:21939687
3点
にこわんは外でつくった子供。
その子の母親にしてみればせめて認知だけはして欲しいと、
その場の雰囲気でついうっかりと、ではなく、後先見て行動をしなければならない。
書込番号:21939696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハーケンクロイツさん
DLの発売中止がNIKON1の子孫?を残すのを妨げたのでしょうか。
重ね重ね残念な感じですよね。
書込番号:21939707
3点
今秋発表と噂されるミラーレスZXマウントの、エントリ・ポータブルシリーズと捉えて、
何となく浮いていたニコン 1を大きなシステム構成の一つに組み込められれば、再始動もあるかと思いますけどね。
何と言ってもCXマウントシステム自体は厳然と目前に用意されているわけですから。
書込番号:21939809
2点
>うさらネットさん
NIKON1の1は1型センサーという意味では無いですしね(^^ゞ
期待せずに状況を静観します(笑)
書込番号:21939816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコ1はBorgで月面や惑星の撮影に最適だと思っていました。
天体撮影専用のCMOSカメラは有るにはあるのですが、PCを持ち歩かなければならないため、通常のデジカメでセンサーの細密度が高くてファインダーが有るのはニコ1のみだったため、長らく期待して待っていたのですが、残念です。
書込番号:21939819
4点
>量子の風さん
1ニッコールの70-300が最強でしょうか。
高いレンズなので手出ししてませんが(^_^;)
書込番号:21939867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>9464649さん
222mm(35o版換算で600mm)ぐらいまでであれば、結構解像するのではないでしょうか。
矢張り、テレ端まで解像するという話は聞いた事が有りません。
因みに、ニコ1V3とこのレンズでブルーインパルスや野鳥を取られている方がそれなりにいらっしゃるようです。
尚、保証は出来ませんが、ニコンの70-200mmF4や328との相性が良いという記事を見かけた記憶が有ります。
書込番号:21939893
4点
>量子の風さん
CXマウントで光学ズームができて、換算800mm相当の画角ですからね。
コンパクトさと望遠力を求めると、このレンズはかなり魅力的です。
書込番号:21940144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しいミラーレス出すんだから骨董品のラインナップは消えるだけ
商売的に失敗作だから当然かも
書込番号:21940261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>infomaxさん
骨董品で価値上がります?(笑)
書込番号:21940301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数年経ったら、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
という考え方が広く認められて、ニコ1の素晴らしさが再評価されるかもしれないと思っています(笑)
私は兎も角、ニコ1は超望遠用や天体撮影用のカメラボディとして非常に有効だと思っています。
書込番号:21940359
6点
>量子の風さん
再評価されても復活は無いでしょうね。
残念です。
書込番号:21940416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
復活は無いかもしれないですが、月面撮影や野鳥撮影が流行したら、多くの人に再評価される可能性は有るかも知れないですよ(笑)
書込番号:21940427
2点
>量子の風さん
再評価されて価値が上がれば嬉しいです(笑)
書込番号:21940448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
話は変わりますが、ニコンのフルサイズミラーレス機の名前がニューニコ1とかニコ1ネオとかになったら笑いますよね(笑)
書込番号:21940456
2点
>量子の風さん
はい、予想できるの今だけですので楽しんで下さい(笑)
書込番号:21940488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
通りすがりのキヤノンユーザーです。
>まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。
噂の新ニコンミラーレスですが、仕様は驚きのフランジバック16_というものでして・・・
APSCモデルのほうは世界一の薄型ボディが出来るなぁ〜なんて思っておりましたが、
それだけでこんな寸法にするかぁ〜・・・で直ぐに「1ニッコールも流用するつもりだな?」
と感じました。
1_しか違いが無い点でアダプターの類は無理でしょうが、ニコ1の方が長いのがミソでして
これなら安い単価のパーツ交換で済みそうですからね〜
他社ユーザーなので無責任な発想ではありますが、そんな印象を・・・
書込番号:21940985
6点
>ミホジェーンVさん
ありがとうございます。
どうなるのか、色々と予想して楽しんで下さい(^^ゞ
書込番号:21941015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメにおける「ペンタックス オート110」みたいなカメラでしたねー。
書込番号:21941139
3点
まずは製造終了のお知らせがでるはず。
今まではそうでした。
ホームページの作成ミスだったりして・・・・・。
書込番号:21941163
1点
フルサイズミラーレス発表は7月23日前後って、もう 3週間も無いよ!
その割りには、具体的な情報が流れて来ないけど、本当かなァ。
http://digicame-info.com/2018/07/5-15.html
書込番号:21941214
1点
>餃子定食さん
おぉ!これはまた凄いカメラがあったのですね。
>デジタル系さん
CXマウント消滅と宣言はできないでしょうけど、ニコン1が製造されていないのは事実じゃないでしょうか。
書込番号:21941218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Chubouさん
そうなんですか?
いきなり発表でしょうか(^_^;)
書込番号:21941221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん初めまして
J5と旧サンヨンで60コマ/秒の連写機能を生かしてカワセミの離水を撮っています。
目、タイミング、姿、大きな魚、背景の5点満足の離水の瞬間が高確率で撮れるC/P抜群のカメラと思いますが、生産終了になったようで残念でなりません。
予備にもう1台確保しています。
他のスレに掲載した写真で恐縮ですが、パソコンとスマホの壁紙にしているベスト1を添付いたします。
フルサイズミラーレスの開発が一段落してV4が発売されることを待ち望んでいます。
書込番号:21941330
6点
>OGR863さん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
J5の性能、素晴らしいですね。
フルサイズミラーレスの発売でNIKON1が再注目される日が来るといいのですが(^_^;)
書込番号:21941341
2点
9464649さんおはようございます
ニコ1へのレクイエム有難う御座います( ´艸`)、
zマウントが驚きの大口径となり当然電子接点も新規設計ですので,その気になれば予めCXレンズにアダプターを装着してからZマウントに取り付ける方法でレンズの流用は簡単ではないかと思います、
2種類のミラーレスが登場すると言う事ですので、
DXとFXであればDXをNEX並にコンパクトにすればEVFと言う事も有り違和感無く移行できます(=^・^=)、
当然CXモードではニコ1のポテンシャルは全て継承するはずで
そうなりますとノクトニッコールも復活すると言う事ですし,不謹慎にもニコ1のお葬式で宴会をする気分です(#^^#)。
書込番号:21941935
3点
>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
2種類、まさかのFXとCXクロップという感じにはならないですよね(笑)
NIKON1、まだまだ使ってあげたいと思います!
書込番号:21941943
3点
>9464649さん
>まさかのFXとCXクロップ
ニコンの事ですからFXユーザーの財力を狙ってノクトだけでなく、
ニコ1用の高級レンズもついでにと言う事は大いにあり得るかもですね( ´艸`)、
ただ、FXとCXクロップですと24−28MPと言う事ですので画素数的に寂しいかもですが、
双方にクロップ機能を搭載し、ユーザーの判断に委ねると言う事は大いに有り得るのではないでしょうか(=^・^=)、
50mmと24mm程度のノクトが出れば丸裸にされそうですが、
100万オーバーのノクチルックスに手を出す事を考えればと思っております(=^・^=)。
書込番号:21942036
1点
>阪神あんとらーすさん
色々と想像が膨らみますね(^^)
書込番号:21942143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ初めての投稿です。
皆様のお話を拝見し、月の撮影にJ5が活躍したことを思い出し投稿いたします。
機材は
AiAF300mmF4D+TC-20EU+FT1+J5
これでもAFが作動し、比較的簡単に月を撮影できました。
高感度性能がUPしたV4やJ6で、また撮影したかったです。。
書込番号:21942442
3点
連投失礼します。
先ほど記載の写真が出てきました。
今年1月の皆既月食の写真です。
機材は
AiAF300mmF4D+TC-20EU+FT1+J5
月の撮影データは
600mm f8 1/2 ISO3200
予想以上に暗く、3200まで上げてしまいました。
月の写真はあえて、ノートリミングです。
書込番号:21942462
2点
>でめでんさん
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
超望遠撮影がFマウントレンズでできるのも魅力ですよね。
タムロンやシグマの150-600でも動作すれば使えますし。
私も以前にシグマ100-400で望遠撮影したことがあります。
これでも換算1000mm相当になりますので、かなりの望遠力ですものね。
書込番号:21942494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小型でカメラっぷりのいい好きなデザインですから
もう少しブレイクすると思いましたが残念です。
書込番号:21942626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Roswell__Premiumさん
マイクロフォーサーズの陰に隠れちゃった感じですよね。
いいカメラだと思うのですが。
書込番号:21942673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超望遠では優秀なレンズ群と卓越したAFで存在感があたのですが、
FT1の機能制限と他社レンズの使い勝手の悪さで帳消しになった感が有りますね(;´д`)、
もう少し粘って欲しかったですが終わった事ですし、新しいミラーレスにニコ1のDNAがどれ程受け継がれるのか注目して居ます、
FXのミラーレスにDXとCXモードが付き、ワンタッチで切り替える様に設定し、
300/4PEでズームレンズの様な使い方を夢想しております(=^・^=)。
書込番号:21942948
4点
>阪神あんとらーすさん
仮にNIKON1がその役割を終えたとしても、これが紛れもなくニコンのミラーレスだったわけですので、フルサイズミラーレスにも引き継がれないと意味無いですよね。
CXマウントの運命も気になりますが(笑)
書込番号:21942982
3点
>9464649さん
ニコンの良心と責任が有りますので、CX−Zマウントアダプター出る方に賭けます(=^・^=)。
書込番号:21943057
4点
>阪神あんとらーすさん
Zマウント?はCXマウントと互換性のあるレンズ(FXとDXのような関係)で、なおかつマウントアダプターFTZで完全対応が望ましいかもですね。
そうなると、超望遠撮影用にCXクロップも入れてきそうです(笑)
書込番号:21943074
1点
>9464649さん
1ニッコールには70−300と言うコンパクトで優秀なレンズが有りますのでFX用レンズで風景写真を撮り、
チャンスが有れば換算810mmで鳥撮りも楽しめますからこの味を覚えますと70−300は手離せなくなるかもです(=^・^=)、
一部の方は其のまま鳥撮りに嵌り、大砲レンズを導入するでしょうし、これをやらない手はないと思います( ´艸`)、
ニコンの株の買い時かもです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。。。
書込番号:21943195
2点
NIKON1で超望遠使ってみたいと思ってるんですが予算が。予算が有れば買いそろえたい気持ちはまだまだ有るんですがね。
だって換算800oとかあの大きさで面白そうじゃないですか。動体も可能ですよね?高級機1台、廉価機1台で5年スパン位で良いから続けて欲しい。
書込番号:21943211
3点
>阪神あんとらーすさん
70-300魅力的なのですが、FT1経由で18-300でも撮影できないわけではないので我慢しています。
換算810mmで機能制限無しに使えることを考えると、10万円出す価値はあるのでしょうか。
>DENIKOPPAさん
私の場合、純正のDX18-300やシグマ100-400なども持っているので、これらをFT1経由で超望遠撮影をすることもあります。
タムロン70-200F2.8(A009)も使え、これでも換算500mm以上でF2.8撮影が楽しめるので、屋内静音撮影にも使っております。
ちょっと機能制限があるのが残念ですが・・・。
1ニッコールに明るいレンズがあると良かったのですがね・・・(^_^;)
書込番号:21943243
1点
>9464649さん
新しいミラーレスとニコワンの連携(ニコワン-Zアダプター、Z-ニコワンアダプター)が出るかどうかですね。
自分は32mm F1.2を手に入れ、かなり満足してます。生活の中で、とりあえずニコワン持参と言う機会がまだまだあり、ホクホクしてあちこち連れ歩いています。
書込番号:21943615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぎたお3さん
自分はJ5ダブルレンズキットのレンズしか持っていないのですが、18.5mm単焦点もなかなかいいですよね。
32mmや70-300も今更ながら欲しくなっちゃいます(^_^;)
物欲制御中(笑)
書込番号:21943637
4点
>9464649さん
まったくです。私もいいカメラだと思います。
レンズラインナップがネックだったのかな?
書込番号:21943765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9464649さん
このままフェードアウトするなら残念です。
一縷の望みは間もなく登場と噂のニューミラーレス機でNikon1の機能が生かされて、かつ1Nikkorレンズがアダプター
併用、クロップ前提でもいいから活用できること、かな。
CX機は手軽な超望遠に適した機種だと実感してきました。
カメラもレンズも一応必要なものは取りそろえ済みなので直ちに困ることはないですが、NikonがCマウントを見限るなら
ニコンとの距離を考え直す機会にしたい・・・けど Nikonどっぷりだったので正直困ってしまってます (。・_・)
書込番号:21943908
4点
>Roswell__Premiumさん
Fマウントレンズが使えるFT1が完璧だったらまた違ったでしょうね。
>新シロチョウザメが好きさん
DX機でもクロップ使って望遠力を伸ばしたりもするもので、これにCXクロップが入ったら凄いなと個人的には思います。
後は画素数でしょうか。
70-300でのお写真、ありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
壊れるまで現行機種を使い続けるしか無いですよね。
本当に使い捨て?コンデジみたいになっちゃいました(笑)
私、カメラ歴がそれほどないもので、プロネアsはこのスレで初めて知りました(^^ゞ
書込番号:21944163
1点
>9464649さん
18.5mmも良いですよね。一本目か2本目に10mm F2.8を手に入れてがっかりしたのですが、その後18.5mmを手にした時にニコワンと1インチセンサーの可能性に大いに期待しました。
18.5mmとJ5のセンサーと、もう少し良い標準ズームが、あと1、2年前倒しで出てればニコワンも死なずに済んだかもと思います。今思えばJ5より前のJシリーズがいらなかったかもなと。
5年、10年スパンの技術は時代とともに進化していくので、たらればはできませんが、1、2年は投資の問題だと思います。ニコワンと言うかミラーレスへの本気度がニコンに欠けていたのだと思います。ゆえにいまの結果はやはりニコン自身がもたらしたものだと思います。
中途半端なものを多くのユーザは買いませんからね。ちなみに私は買っています(^^)
書込番号:21948426
4点
>ぎたお3さん
レンズラインナップにしても、明るいレンズや望遠レンズはFマウントにお任せしているのに肝心のFT1が・・・という中途半端さが残念ですね。
私も残念さを承知の上でFT1も買ったわけですが、使ってみると使い勝手が悪くて・・・(笑)
普段は18.5mmしか使っていので、単焦点レンズの付いた高級コンデジ状態です(^^ゞ
J5のセンサー技術はD850に引き継がれて好評で、後はミラーレス技術がZマウント?に引き継がれれば、その役割は終わる感じですね。
DLが発売されて成功していれば、Nikon1も再注目されたはずだと思うと、重ね重ね残念です。
CXクロップの導入でNikon1復活に期待でしょうか(笑)
書込番号:21948751
5点
J5にEVFがついて、16:9のアスペクトがあればよかったのだが、叶わぬことになった。ソニーは1インチシリーズを成長させているのにねぇ。RX10M4を買ってしまったのでした。流石に性能差が大きいと感じる。
書込番号:21956477
2点
>キングオブブレンダーズさん
EVFがあるだけでも違いますよね。
残念です。
書込番号:21956542
0点
結局、出す予定だったマイクロレンズも出さずに終わってしまいましたね。
書込番号:21956634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小鳥さん
残念ですとしか言葉がありません。
中途半端なFT1なのに、レンズをFマウントに頼ってしまったのも敗因ですよね。
書込番号:21956643
3点
10-30mmの不具合が起きてないので対応修理に出してないけど、出すべきか…。
書込番号:21956648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小鳥さん
>結局、出す予定だったマイクロレンズも出さずに終わってしまいましたね。
マイクロニッコール1欲しかったですよね。サードパーティの接写リングを買ってしのいでいますが、厚さがありすぎで薄いリングがかろうじて使えるものの厚い方は出番なしです。
サードパーティアクセサリーも焦点距離とか考えて出して欲しかった。
書込番号:21957367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
私もFT1はかなり初期に買い、さらにフランジバックの短いミラーレスなんだからと、OM-ニコワンアダプターまで買って失敗してしまいました。
まさかα7に比較してあそこまで排他的になるとは。カメラが破損するとか、性能が出し切れないとか表向きいいますが、そこはオープンソースが主流になってきている昨今、そのリスクをユーザーも担っている時代で、クレイマー対策で可能性の芽を摘むのはやめて欲しいと思っています。
変われるかニコン。それが切実なテーマだと思います。
書込番号:21957384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぎたお3さん
nikon1の教訓が生きるなら、FT1のような失敗は繰り返すことは無いと信じます。
まあ、ミラーレスが出てもしばらくは様子見です。
CXマウントの復活はあるのでしょうか(^_^;)
書込番号:21957473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコ1が短命なのは発売前から判っていたことですが、噂のフルサイズミラーレスも独自規格なら同じ運命でしょうね。
書込番号:21957659
1点
>イテレータさん
そうですね、独自規格ですから(^_^;)
書込番号:21957683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何とNikon1復活?
昨日のニュースで、ニコンが2018年4月にニコワン用レンズの特許を申請した。というグーグル記事がありました。
本体ディスコンでレンズを新しく発売する?
これは、新ミラーレスカメラと何か関係ありかな?
書込番号:21978449
1点
>wcup74さん
そうなんですよね。
別にNikon1の1は1型センサーを意味するわけではないので、フルサイズミラーレスで復活なのかなと勝手に思っています。
まあ、特許を取っても発売されるとは限らないですよ。
DLみたいに幻になってしまった機種もありますので(^_^;)
書込番号:21978455
1点
DLはもったいなかったよなああ
18−50と24−85はニコンのセンスの良さを再認識するに十分なズーム域だったのに♪
フルサイズミラーレスでは是非この画角を出して欲しいよ
書込番号:21978543
1点
これからは絶版機種の楽しみ方を考えたいですね。
たかが自己満足の写真だし、最新機種にこだわる理由はない。
D40もいまだに使う人が多い。
J5も足らざる部分は笑って許し、使いこなしたい。
書込番号:21978567
3点
>あふろべなと〜るさん
DLは1型センサーのコンデジとして期待していただけに、本当に残念でした。
お蔭で高級コンデジは未だに所有しておらず、J5がその代役になっています(笑)
>キングオブブレンダーズさん
絶版になってもその機種が使えなくなるわけじゃないですからね。
J5についてはレンズ交換できるコンデジとして壊れるまで楽しみたいと思っています。
最近はD5500よりJ5の出番が多くなっていますよ(笑)
書込番号:21978598
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
最後の砦、J5も旧製品になっているようですね。。。。
https://www.dmaniax.com/2018/05/07/nikon-1-j5-discon/
後継機に期待したいのですが、開発は継続されているのでしょうか?
2点
表向きは”休止”だそうですが、復活は望まない方がいいと思います。
マリナーズのイチローと一緒ですね。
書込番号:21806691
5点
このまま放ってしまうのも、CXレンズシステムを一応確立しているので、もったいないですね。
商品企画は進めているはずですが、営業的・経営的優先順位の問題で、
後回しとか今季はその企画没とか、色々苦労してるんじゃないでしょうか。
J5は、価格下がりの出物にでも当たれば購入します。
書込番号:21806721
2点
Nikon 1って存在を忘れられてる^^
書込番号:21806746
4点
まあ、しょうがないですね。ある程度、予想されていたことというか・・・。今後のミラーレスに期待するほかないですね。
書込番号:21806760
2点
zenzen売れてませんけども(´・ω・`)b
書込番号:21807001
1点
>デジバラさん
ついにこの日が来てしまいましたね・・・。
J5をディスコンするのは仕方がないとしても、CXマウントは継続か否かははっきりさせて欲しいと思います。
コンデジじゃないんだから・・・(^_^;)
書込番号:21807010
6点
ニコ1は、発売された当時は、驚異的な高速AFだった。
売れなかった原因は、小さいセンサーにあると思う。どうせ一眼使うなら、なるべく大きいセンサー
のカメラを使いたいという世の中の希望からずれてしまった。ここまで、スマフォが伸びるとは
誰も思ってなかった。
間違い表示かもしれないし、もしかすると後継機発表なのかもしれない。
生暖かく、見守りましょう。
書込番号:21807798
2点
デジバラさん
メーカーに、電話!
書込番号:21808209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
当初のコンセプト通り高速AFやムービー向けのカメラとして発展して欲しかったのですが、いつの間にか他社と同じようなミラーレス路線になっていましたね、、、残念です。
書込番号:21809162
1点
デジバラさん
おう。
書込番号:21809173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジバラさん
ムービー向けのカメラにはならないですね。
先日、動画撮影していたら、カメラ本体が熱くなったので強制終了させられました(^_^;)
書込番号:21809190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディは全て旧製品になってますが、レンズはなってないんですね・・・
レンズは既存ユーザーの為に、まだまだラインナップに残してるんでしょうかね〜
書込番号:21898748
0点
>レンズは既存ユーザーの為に、まだまだラインナップに残してるんでしょうかね〜
まあ
フィルム機のためにAi−sやDタイプのAFレンズをいまだに売ってるメーカーだからね
書込番号:21904249
0点
お〜、まだニコワン スレが生息していてこれ幸い。
ボディはV1/J1/J3/J4、レンズは概ね一式揃えたので、良し。
J5を追加したいが、中古の良・美品がまだ高くて買えない。
あちゃ、関西、地震があったようで被害のないことを祈願。
書込番号:21904441
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
今お使いのは、Iと記載のあるSD-HCでしょうか。
それと、J5でフォーマットされましたか。
書込番号:21834599
0点
ご返信ありがとうございます。
SDHCにはIと書いてあり、フォーマットはしてません。
書込番号:21834655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連続撮影速度、約5コマ/秒以外は、
連続撮影コマ数は20コマになります。
書込番号:21834675
0点
自動ゆがみ補正を「する」の場合、
遅くなる場合があります。
書込番号:21834681
0点
フォーマットは原則ですから、お奨めします。
書込番号:21834691
0点
ありがとうございます。
書き込み速度の早いSDHCカードはありますでしょうか?
書込番号:21834695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一点、
大容量のメディアに多くのファイルを保存し、保存・削除の繰り返しをすると遅くなることがあるようです。
撮影済みファイルは1イベント終了したらPC等へ転送し、
再度フォーマットして使うとトラブル予防になるかと思います。
速くてリーズナブル Sundisk Ultra 32GB 98MB/s
http://kakaku.com/item/K0001008472/
書込番号:21834719
0点
ご丁寧にありがとうございます!
32ギガでも大丈夫でしょうか?
書込番号:21834726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32GB、静止画だけならJpeg Fineで2000枚以上かと思いますので十分じゃないでしょうか。
容量小さめのメディアで複数枚運用が、万が一のトラブル被害軽減に役立ちます。
書込番号:21834752
0点
ありがとうございます!
こちらのsdカードにしてみます!
ちなみに今使ってるsdカードは、TOSHIBAのでした。
書込番号:21834764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>むひょたいさん
使っているカメラでSDカードをフォーマットするのは基本です、最悪撮影したデータがダメになる場合が有ります。SDカードは良いもの買ってフォーマットしてから使いましょう
書込番号:21835459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むひょたいさん
UHS-TでもU1とU3がありますし、同じU3でも最低30MB/s保障というだけで、速度はカードによって違いますからね。
Class10は最低10MB/sを保障ですので、UHS-TでU3のものより遅い可能性もあります。
お使いのSDカードの書込速度が重要ですよ。
私はSanDiskの並行輸入品を使っていますよ。
Extreme PRO(USH-TU3)で書込90MB/s 読込95MB/sのものです。
本題ですが、連写については保存までに時間はかかりますが、バッファフルになっていなければそのまま撮影できますね。
J5自体それほど使っておらず、連写も多用してはいませんが、先程手持ちのJ5で試しましたが、連写後の保存に時間がかかっている傾向はあります。
その間でも撮影できるので、今まで気にしなかっただけかもしれません(^_^;)
書込速度が速いSDを使えば多少の時間改善には繋がるのでしょうが、私のカードは最速の部類でして一眼レフと比べても保存速度は結構遅い感じがします。
JPEG+RAWのせいかなと思ったのですが、JPEGだけでも結構時間がかかるようです。
おそらく、J5の処理能力の限界なのかなと思います。
書込番号:21835678
2点
ありがとうございます!
サンディスクのsdカードのエクストリームやウルトラとはどう違うのでしょうか?
書込番号:21835688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むひょたいさん
Ultraは最大転送速度は100MB/sになっていますが、書込速度が多分遅いと思います。
Extremeは書込速度60MB/sのものもあります。
Extreame Proは書込速度90MB/sという感じです。
価格.comの最大書込速度を参考にされて下さい。
http://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_Spec101=9
書込番号:21836107
1点
何度もご丁寧にありがとうございます‼
J5で連写をお試ししてくださったりと感謝しています。
あの、本当に初心者な質問で申し訳のですが、最大転送速度が高ければ速いという事なのでしょうか?
書込番号:21836485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むひょたいさん
遅さの原因はSDカードへの書込ですので、書込速度が速いSDカードの方が速いです。
最大転送速度は読込ですので、最大書込速度が重要です。
ただ、UHS-T規格にしか対応していない機種にUHS-U規格のカードを使っても改善されませんよ。
UHS-T規格で書込速度90MB/sが最大の部類です。
私の持っている書込90MB/sのカードでJ5で書込遅延が発生しているのが現状ですから、J5の処理能力の問題が大きいということですね。
ですので、そこそこの速度のカードを使おうが、90MB/sのカードを使おうが、大きな差は出ないと思います。
書込番号:21842468
![]()
0点
ご丁寧に何度もありがとうございます!
やはり、書き込み速度が重要なのですね。いろいろと参考になり感謝しています!
書込番号:21844049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
ライブに行く息子に貸す予定です。超初心者には設定はどのようにしたら良いでしょうか?フラッシュ撮影は禁止なので夜景モードやオートではダメですよね?なるべく簡単に撮影出来る方法を教えてください。
書込番号:21830749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pモードが適切かと。
緑のAutoだとフラッシュが自動ポップアップしますよね。
書込番号:21831022
1点
>ねね120723さん
難しいですね。ニコワンは触ったことがないから、HPのスペックとにらめっこしながら考えてみました。
まず、レンズは望遠側のなるべく望遠で被写体を大きく撮った方が映えると思います。測光方式は、ライトに照らされてる演者さん基準なので、スポット測光、AFはAF-Cでローカルエリア1点、中央よりは演者さんの顔の位置に。(オートエリアだと他の観客の頭とかにピンが行きがちになる。)動きのある演目なら連写も有効。
モードはオートとPとAは恐らく被写体ブレが激しくて使えないと思うので、SかMモード。
さて、カメラ設定ですが、ライブの演目や会場の情報が無いので想像ですが、まあ写真撮影可とのことなら、アイドル系の暗めの小箱と想像します。
だと、F5.6 SS1/250 ISO12800ってところ。ISO12800では画像が悪すぎると思うので、どこを犠牲にするのか?って言ったらSSしかありません。そもそもオートISOは6400までしか上がらないみたいだし。
で、超初心者ってことなので、「Sモード F値は自動的に開放 SS=1/250 ISOオート(上限6400)」でスタートし、SS=1/250で暗かったら、SSを1/250→1/200→1/160→1/125まで試してみたらどうかな?
露出アンダーで撮って、画像ソフトで明るさを持ち上げるって技もあるにはあるけど、ライブでの撮影枚数の多さじゃ、それも現実的ではないし、明るさと被写体ブレと画質のバランス、上手に見つけられるといいですね。
書込番号:21831302
0点
会場の暗さがわからんですけど、Aモードで絞り開放(F値をいちばん小さく)、ISOオート 上限6400とか
書込番号:21831593
0点
手っ取り早いのは「スポーツモード」かと。
書込番号:21833174
0点
>ねね120723さん
プログラムオートがいいと思いますが、シャッタースピードが確保できるかどうか(^_^;)
レンズは何を使うのでしょう。
書込番号:21833306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J5+32mm f/1.2で、ライブハウスで撮影する機会が多いです。
32mmの明るさとナノクリスタルコートのライブ描写は明らかに別格なので是非オススメしたいです。(高価なのが問題ですが…)
本題の方ですが、初心者であれば…
0) 内蔵AF補助光の照射をOFFにして渡す
1) オートモードで、フラッシュ発光禁止に設定して撮影
(※電源オンオフで発光禁止が解除されてしまうことに注意)
2) スポーツモードで、連写を最低に設定して撮影
(※連写し過ぎると保存が追いつかず撮影出来なくなることに注意)
この辺りが無難かと思います。
色々いじって撮影して失敗してみるのも楽しいですけどね。
書込番号:21833810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答くださった皆さま、親切に教えてくださりありがとうございます。今さらなのですが、息子に聞いたらSEKAI NO OWARIの夕方から夜までの野外ライブだそうです。ライトなどでかなり明るいと言っておりますが、私はライブとか行ったことがないので検討がつきません。レンズはNikon1j5のダブルズームで30-110の望遠を持たせようかと思ってます。
書込番号:21834204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セカオワだと、見る場所によってはかなり遠くなりそうですね。
VR30-110で、「オート」+「フラッシュ発光禁止」が一番シンプルで無難かと。
それから、照明によるフレアやゴーストが出そうなので(それが味になる場合もありますが…)持っているならフードは付けた方が良さそうです。(無ければ無いで…大差ないかもしれません…)
確実に撮りたい場合は上記の方法にしつつ、ライブ中に余裕が出来たら、モードダイヤルをいじってチャレンジしても良いかもしれません。
・手ブレ防止の為、シャッタースピードを1/100以上に保てるか
・画質維持の為、ISOを800以下に保てるか
・F値を変えたらどうなるか
…などなど、カメラに興味があればの話、いじってみると面白いと思います。
書込番号:21834841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねね120723さん
すでにライブに行かれましたか、
音楽は、時間軸の芸塾、私的には動画をおすすめ、
オートモードで動画は発光しませんし、
サンプルは、知り合いの尺八です。
書込番号:21838804
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
ありがとうございます!
やはり対象ですよね…?
ほかの所でお聞きしましたら、対象じゃなきゃ売りませんよとの答えでしたので、こちらでお聞きいたしました。
書込番号:21817484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM は、対象外です。
書込番号:21817489
0点
申し訳ありません…。
間違えました。すみません。ありがとうございます!
書込番号:21817499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むひょたいさん
余計なお世話ですけど、ニコン1って全機種ディスコンされちゃいましたよ。
この先、新製品が出るかどうかは未知ですが、在庫限りでしょうね。
将来性がなくてもコンデジ感覚で使うならいいカメラですけど。
書込番号:21817653
3点
終わったカメラだからリコールなんか
書込番号:21817815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わっしの手動ズーム10-30mm 異常なかったけど点検に出したら、気のせいか切れ味が良くなった。
あくまでも、気のせいですからして。 (^_^)
書込番号:21817839
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















