Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主にプロ野球観戦で使用したい

2016/01/17 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

いつも皆様の投稿を参考にしており、今回初めて投稿させて頂きます。

草野球とプロ野球観戦が趣味で、草野球の試合や練習にもスタジアムでの観戦にもD7000を持って行って撮影していました。
しかし一眼は重くかさばるので持って行かないことの方が多くなり、また自分は学生なのですが、一時期生活費に困ったことがあったのでその時に本体と標準レンズ、タムロンの70-300の望遠を売ってしまいました。

今になってカメラがまた恋しくなって来たのでミラーレスの購入を考えています。(最近はバイトのシフトも多く入れてるのでそこまで困窮はしていません)

そこでようやく本題ですが、現在EOS M3とNikon1 J5とで迷っています。
M3はセンサーサイズが大きいのが魅力だと感じていて、J5はセンサーサイズは小さいが300ミリの望遠を買えば超望遠になるし連写速度も断然早いのが良いのかなと考えています。

当方、東京在住なのですが在京球団ではないチームのファン(セリーグ)なのでそのチームが関東遠征の際にドームやスタジアムで観戦しています。
ドームは昼夜関係なく明るさは一定なのですが、神宮球場やハマスタはナイターだと照明があってもデーゲームの時の日光よりは明るさが少ないと思います。
その点と画質を考慮するとセンサーサイズが大きいAPS-CのM3の方が良い気もするのですが、J5の連写も捨てがたいですし、アダプターを介せば超望遠になることも自分とっては大事なポイントです。D7000の時も300ミリでも物足りなく感じていました。

撮った後に引き伸ばして印刷するといったことはあまり考えていません。パソコンで見たりSNSに載せるくらいです。
メインは野球の撮影ですが、近々旅行の予定(沖縄)もあるので風景も撮ります。また実家の愛犬も撮りたい(屋外屋内両方)ので動く被写体に強い方が良いです。
草野球は練習も試合も夜が多く、照明もプロの球場とは比べものにならないくらい暗いのでこれに関してはISOを上げられるだけ上げてフォームなどを撮影します。(草野球の時はフォームが確認できれば良いだけなので画質や綺麗さは一切求めませんしノイズがあっても大丈夫です)

自分の条件などを列挙しましたが、結局どちらが自分に最適なのかわかりません。

皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19499536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/17 15:50(1年以上前)

>ミスターあっちゃんさん
>>学生なのですが、一時期生活費に困ったことがあったのでその時に本体と標準レンズ、タムロンの70-300の望遠を売ってしまい

自分も学生時代は生活費に困ったら、カメラを「質屋」に入れて翌月バイト代が入ったら
取り戻すということをやっていました。 http://www.zenshichi.gr.jp/use/

野球を撮られるなら、レンズ一体型の1インチ高倍率ズーム機が良いと思います。

●FZ1000 http://kakaku.com/item/K0000664331/
●G3X   http://kakaku.com/item/K0000787146/

書込番号:19499665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/17 15:54(1年以上前)

スレ主さんの用途だと、ネオ一眼のパナソニックFZ1000・ニコンP610・ニコンP900辺りが向いていると思います。

■FZ1000
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
■P610
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/
■P900
http://s.kakaku.com/item/K0000749556/

書込番号:19499680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/17 17:54(1年以上前)

野球を撮るのがメインなら、やはりファインダーがあり、それなりにオートフォーカスの速い機種がいいんじゃないでしょうか?
ドームの試合は昼でも相当暗いので、ある程度センサーが大きい機種の方がいいと思います。

以前とおなじ一眼レフがいいと思うんですけど、重くてだめ、というのならマイクロフォーサーズにしてはどうですか?
パナソニックのG7とか、けっこうオートフォーカスはやいし、ファインダーもあるので、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
高感度は、たぶんAPS-Cサイズの機種には負けると思いますが。

これに100-300mmを足すと換算600mmまでいけますので、けっこう望遠も効きます。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
ただ100-300mmはオートフォーカスはやくないかもしれません。でも、野球ならどうにかなると思います。

私はG7持ってますが、まだ野球には使っていません。が、シーズンがきたら使ってみようと思っています。
(去年はGM1というマイクロフォーサーズの小さい機種を使っていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/
これは野球は撮れますが、いろいろと制限があるのでちょっとおすすめしにくいです。)

ーーーー
あと、G7は走っている犬も撮れるというユーザーからの報告もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/

書込番号:19500043

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/01/17 19:20(1年以上前)

野球だけなら、野球は動きがほぼないし、あっても予測可能ですし、連写は動画で済ませればM3がよさそうですけど、
フェンスの隙間に入り込むには、レンズの小さい方が良いかなと考えるとJ5が…とも言えますね。
パソコンやSNSくらいならセンサーサイズは気にする必要はありませんし。

レンズ一体型は、レンズ交換式と違って常時にM3やJ5より大きくて重たいサイズ&重量になるので、
それが許せて、近距離の動きものには弱いと言う点も許せるならありな気がします。

書込番号:19500348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/01/17 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まとめての回答で失礼します。

>モンスターケーブルさん
学生の時にカメラを買うとそうなってしまいがちですよね(笑)

正直パナソニックは選択肢にありませんでした。が、他の方も勧めて下さってるので考えてみます。

G3Xはコンデジですよね。
センサーはJ5と同じ1インチのようですが、実際の写りはどのくらい差があるのでしょうか?
素人は見てもわからないレベルなのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

>逃げろレオン2さん
やはりパナソニックのFZ1000はオススメなのですね。P610もP900もかなりの高倍率なので気になってはいたのですが、コンデジの部類だというだけで敬遠していました。
ズームは非常に魅力的ですが、近いところや風景も綺麗に撮れると嬉しいのです。そういった点は如何でしょうか?

>SakanaTarouさん
自分自身、1インチのも良いかなと思っているのでマイクロフォーサーズでも良さそうですよね。
G7は犬の撮影にも向いているのですね。動く被写体にも強そうですね。野球の時は基本的に打者などに予めピントを合わせてシャッターチャンスを狙うのでオートフォーカスは遅くても大丈夫かと思います。

>M.Sakuraiさん
連写は動画から切り取る(?)方法もあるようですね。
自分はSNSにアップして見せびらかしたいもしくは良い写真を撮って自己満足したいタイプ(笑)なのでセンサーサイズは気にしなくて良い気がしてきました。
P610などは一眼レフの一回り小さいサイズだなと思いました。少し大きくて重いかなと。レンズをその場で交換する手間は省けるのは助かりますが、近い動きものには弱いのですね…。

実は大学では写真部に所属しており、D7000を売ったことは誰にも言っていません。最近あまり活動に参加していないのもありますが…。3月に部の展示会があるはずなので最後に出展しようと考えています。コンデジ・スマホOKの比較的ゆるい部ですが、せっかくなのでなるべく良いカメラで良い写真を撮りたいと思っております。また一眼を買うのがベストだとは思うのですが、今後また外出時に持ち出さなくなるかと思うと小さめの機種の方が良く、予算も一眼レフ中級機クラス(10万円程?)だと厳しいのです。

情報が後出しで申し訳ないですが、引き続きご意見等よろしくお願いいたします。

書込番号:19500513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/17 23:41(1年以上前)

FZ1000は
 ・J5やRX100 M3などと同じソニーセンサー
 ・ミラーレス一眼のGH4から受け継いだ画像処理エンジン
 ・コンパクトデジカメを名乗るのが憚られる程大きな専用レンズ
が高次元にバランスした、時代に名を残す名機だと思います。

特に、DFDによる高速AFやフラッグシップ一眼並みの高倍率ファインダーなど、静止画に出てこない部分のスペックも飛び切りです。
近年ミラーレスカメラでは像面位相差AFがはやりですが、従来型のコントラストAFをここまで練り上げたパナの技術には脱帽です。


Nikon1は、確かに70-300は良いレンズなのですがJ5までのアプティナセンサーの高感度耐性の低さやレンズラインナップの少なさ。
なにより、70-300を活かせる高性能ボディの欠如が最大の課題です。
(過去にV2とJ4を使ってました)
ダブルズームキットの10-110など、+1万とは思えないような画質と高速AFで唸らされたのは確かですが、一眼である以上システムトータルでの魅力が無いと投資できません。。。。


その点、一体型デジカメはそれ以上の進化が見込めないとはいえ高次元でバランスを取れる可能性があります。
FZ1000の場合、広角〜超望遠まで備えたレンズはマイクロフォーサーズに無いこともあり、ある意味で一眼を凌駕しているとさえ言えます。
てか、J5に望遠端でF4のレンズはないので、自動的にfz1000の方が暗い所にはJ5より強いです。
また、APS-CのM3はレンズの選択がそもそも少ないですが、それ以上にAFが遅すぎて話にならないと思います。

書込番号:19501235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/18 01:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず条件として
□換算400mmでは望遠が足りない?
□予算が10万円以内?
□システムが大きく重くなるとまた持ち出さなくなるかも?
と言う事で、それらを踏まえて消去法で考えると・・・

△本機種Nikon1J5に1NIKKOR70-300、若しくはマウントアダプター+AF-S70-300だと、換算810mmなのでテレ端は問題無いが予算オーバー。
△M3の場合、専用レンズ(EF-M55-200)だと望遠が全然足りない。マウントアダプターを使うとAFが遅くなるし、システムが大きくなる。
△FZ1000は換算400mmなので望遠が足りない。

以上を候補から外すと、安めのm4/3レンズキットにオリンパス75-300やパナソニック100-300を買い足すプランか、P900・P610辺りになりますね。(すみませんがm4/3のお勧め機種は分かりかねます)

上とは別の案として
パナソニックFZ300(換算600mm)のセンサーサイズはP900・P610と同じですがレンズがF2.8通しなので、暗い所はP900・P610より有利だと思います。
■FZ300
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
風景なども作例を観る限り綺麗に撮れると思います。

書込番号:19501381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 04:57(1年以上前)

ナイターやドームの野球を撮る、(さらに屋内屋外の犬)というのと、小型、というのがなかなか同時に満たせないと思いますよ。
さらに300mmでは望遠が足りないとか、、、

どこか妥協が必要でしょうね。どの条件が重要か、もう一回、整理するほうがいいでしょうね。

ーーー
それにしても、一眼レフ、大学の写真部員にも重いから持ち出さない、といわれてしまうとは、、、
そういう私も一眼レフ重いので、レンズを先日ほとんど売ってしまい、本体も売ってしまおうと思っていますが(笑)。
ーーー
センサーサイズが小さい機種(P900, P610, FZ300) はナイターやドームの野球では画質的に満足できないと思いますよ。
FZ1000, G3Xは大きいので、一眼レフを持ち歩くのと大差ないでしょう。

ミラーレスは一眼レフよりも小さくできますが、どこかしら、妥協しないといけない点があります。

例えば、私がメインに使っているのはGM1という小型のミラーレスですけど、これは小さいです。これを持ち運べないようならどうしようもないです。
で、上にお示ししましたように、野球も撮れますが、ファインダーがない、1/500秒までしかメカシャッターが使えず、それよりはやいシャッタースピードだと電子シャッターになってしまいます。

書込番号:19501519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/01/18 09:46(1年以上前)

>真偽体さん
FZ1000がかなり気になってきたのでレビューやクチコミをさらにチェックしたところ、ほとんどの方が高評価をされていてややそちらに傾きつつあります。値段も当初よりかなり下がってるようなので真剣に検討します。
M3はレンズの種類が少ないとは聞いていましたが、AFがそこまで遅いとは思いませんでした。店頭で実機を触って確認したいと思います。

>逃げろレオン2さん
いろいろ考えてくださってありがとうございます。今思うとめちゃくちゃな条件を出してしまったと反省しております。
冷静に考えて、ミラーレスとかセンサーサイズにこだわりすぎずFZ1000やP610といった高倍率モデルを検討した方が良い気がしてきました。
FZ300は明るいレンズなのですね。600mmもあれば十分だと思います。

>SakanaTarouさん
本当におっしゃる通りだと痛感しました。自分なりに妥協点の整理をしようと思います。
部員としてカメラを持ち出さないなんて情けないですが、小さめのものを手に入れたら常に相棒としてカバンに入れておきます!
自分としては出来るだけ望遠は欲しいです。ミラーレス機が欲しいあまり「ミラーレス+望遠」などとめちゃくちゃなことを言ってしまったのだと思います。
最優先は望遠で、次に求めるのは画質です。そうなるとFZ1000が最適に思えてきました。J5に70-300は少し予算オーバーですしM3は話題にもならないようなのでパナソニックFZ1000で検討していきたいと思います!(Nikon1 J5のスレッドなのにすみませんm(_ _)m

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
また何かありましたら報告、相談させて頂きます。

書込番号:19501809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/18 11:14(1年以上前)

>ミスターあっちゃんさん
M4/3の望遠レンズ100-300は旅客機は撮れるけど戦闘機は追えないレンズです。悔しいけどFZ1000に負けますので候補には入れなくてよろしいかと、ズームカメラと言われてる皆さんオススメのコンデジから選んで頂いた方がいいです。

書込番号:19501976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/22 17:52(1年以上前)

解決ずみですがFZ1000で4Kフォトで撮影すればスレ主さんのニーズを満たせるかと思います。
800万画素の静止画を秒30コマで動画と同様に撮影し、その中から画像を選択できます。
望遠域を不足する向きもありますが4Kフォトでは通常400mmが自動的に592mmまで拡大されます。
連続撮影時間は最長で29分強です。
私は実際に野鳥撮影に使って撮り逃しが少なく重宝しています。
SNSやパソコン画面前提でしたらiAズームを使って1200mm近くで撮影しても画質は十分に満足できると思います。。
ご参考まで。

書込番号:19514359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星の軌跡を撮りたいです

2016/01/21 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 zebrashimaさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

M bulb F4.5 ISO200 で撮影しました

先日 星の軌跡を撮りたくてbulb機能を使った撮影をしたのですが、10分ぐらいしたらシャッターが降りてしまい、長い軌跡を撮ることができませんでした。
本体の設定が10分ほどと決まっているのでしょうか

書込番号:19511236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/21 13:42(1年以上前)

>zebrashimaさん

残念ですが、バルブ撮影の件に関しては
「シャッターは開いてから約2分経つと自動的に閉じます。」と
ネットの主な仕様のシャッタースピード欄に記載されていますね。

なお、2分は120秒になります。

書込番号:19511259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/21 13:50(1年以上前)

>なお、2分は120秒になります。

そんなの家のネコでもしってるよ。  (=・ェ・”=)凸

書込番号:19511275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/21 14:25(1年以上前)

タイムラプス、出来ませんでしたっけ?

書込番号:19511334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/01/21 14:50(1年以上前)

今日は

>そんなの家のネコでもしってるよ。  (=・ェ・”=)凸

家の5歳の息子はネコ以下みたいです。(笑)

さて、本題ですが、ISO800、ss15秒、絞り開放か一段絞って、必要な時間連写しましょう。(設定値は適当なので適宜isoで調整して下さい。)

撮影したJPEGファイルを比較明合成して星の軌跡写真の出来上がり!!
合成は、
Kikuchi Magicというフリーソフトで実施して下さい。

書込番号:19511373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/21 15:18(1年以上前)

>本体の設定が10分ほどと決まっているのでしょうか

おかめ@桓武平氏さんが既に書かれていますが
約2分と決まっているようです。

約2分なのに、バルブを名乗るとはちょっと酷いように感じますが
カメラの仕様のようなので諦めるしかないように思います。

シャッタースピード
1/16000〜30秒(1/3ステップ)、Bulb
※バルブ撮影時、シャッターは開いてから約2分経つと自動的に閉じます。

ただ、インターバル撮影機能はあるようですので
インターバル撮影にして、シャッター速度を30秒、撮影間隔を31秒、撮影回数を999回
にして撮影し、後から、比較明合成ソフトを使用して合成されるといいようにおもいます。

例えば、
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

というソフトでもできると思います。

撮影間隔に関しては、他のニコン機で撮影間隔31秒ではうまく動かず、33秒くらいだとうまくいくという情報もありますので
テストして確認したほうがいいと思います。
あと、長秒時ノイズリダクションがONになっていると、30秒の露光のノイズリダクションに30秒かかりますので
(その間次の撮影はできません)
長秒時ノイズリダクション等はOFFにしたほうがいいと思います。

書込番号:19511416

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/21 15:21(1年以上前)

zebrashimaさん こんにちは。

ニコンのJ5のメーカー仕様表を見られると下記のように記載があると思います。

シャッター エレクトロニックシャッター
シャッタースピード
・1/16000〜30秒(1/3ステップ)、Bulb
※バルブ撮影時、シャッターは開いてから約2分経つと自動的に閉じます。

残念ながらこのカメラでは出来ませんので、そう言う撮影がしたいのであれば選択ミスだと思います。

シャッターがメカニカルシャッターのものでバルブやタイムなどの搭載がある機種ならば、電気的には開くときと閉じるときにしかバッテリーは消費しませんので何分でもシャッター幕を開くことができますが、残念ながらこの機種のシャッターは電子シャッターなのでそう言う規制があるのだと思います。

別途ソフトなどを使用して作るしか方法がないと思います。

書込番号:19511424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zebrashimaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/21 15:27(1年以上前)

>ダンパァ7さん
分かりやすい説明ありがとうございます!

書込番号:19511433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zebrashimaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/21 15:29(1年以上前)

>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん
分かりやすいご説明ありがとうございます!
とても勉強になりました🙇

書込番号:19511435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 16:45(1年以上前)

zebrashimaさん こんにちは

デジタルの場合 長時間露光するとセンサーの熱カブリが起きるため バルブのタイム制限付けている機種 案外多いです。

その為 デジタルの場合 連続撮影し撮影した写真を合成し 1枚の写真にする事がよく行われます。

後 連続撮影の時 今井のシャッタースピード30秒などの長時間露光にして置くと ノイズ除去が行われてしまい 線が途切れてしまいますので ノイズ除去は OFFにしておくのが良いと思います。

書込番号:19511548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンライト撮影したいのですが

2016/01/17 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

Nikon1j5でペンライトで文字を書く撮影をしてみたいのですが
どのようにモードを設定したらこのカメラでも撮影ができますか?
わかる方いらっしゃいましたらお願いします!

書込番号:19499001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/17 12:19(1年以上前)

別機種

シャッタースピード優先モードにして、シャッタースピードを10秒くらいに設定すればいいと思いますよ。
セルフタイマーも使用しましょう。

ためしにV2で撮ったライト写真をUPしてみますね。

書込番号:19499099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/17 12:45(1年以上前)

こんにちは♪

>ペンライト撮影
↑おそらく・・・ペンライトを使って、画面に文字を書いたり・・・お絵かきしたり・・・って写真の事だと思いますが??

撮影モードは・・・「M」・・・マニュアル露出に設定します(説明書のP49)
次に・・・コマンドダイヤルを回して、シャッタースピードを「Bulb(バルブ)」にします(説明書P53)。
んで・・・ロータリーセレクターを回して、絞りをF8.0〜11.0にします(説明書P53)

カメラを三脚に固定して・・・
え〜と・・・ピントもマニュアルでテキトーに(目測で距離を)合わせておきます(最初の練習は・・・)

んで・・・ホントは「リモコン」があると便利なんだけど?? J5はリモコンが使えないのかな??(アクセサリーで見つけられなかった)

カメラをセットしたら・・・ペンライトでお絵かきする場所に立って、リモコンでシャッターボタンを押して・・・シャッターを開ける。。。
シャッターを押したら・・・すぐにお絵描き/文字書きのパフォーマンスを開始。。。
パフォーマンスが終わったら・・・すぐにリモコンでシャッターを押して・・・シャッターを閉じる。。。
↑こーやって撮影します。。。

つまり・・・自分でシャッターを開けたり/閉めたり・・・5秒〜30秒位の時間で、自由にシャッターを開けている時間をコントロールできるのが「Bulb(バルブ)」と言う撮影モード(「バルブ撮影」と言います)です。

ご参考まで♪

書込番号:19499165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/17 13:00(1年以上前)

>かえぷーちんさん、こんにちは!

撮影条件によります。
背景は真っ暗で良くて、ペンライトの文字はピントバッチリよりはふわっとした感じで・・・という仮定です。

まず、三脚にセットします。(なければしっかり固定できる場所)

Mモード(マニュアル)にセット、シャッターボタン右側のダイヤルを時計回りにぐりぐりして 30”になるまで回す。
次にメニューボタンの下のダイヤルをまわしてF8〜F11くらいにする。
ISO感度をISO160に固定(メニューボタンを押して左側Sを選択、ISO感度設定の項目の中からISO160を選択)

使用するレンズにもよりますが、MF(マニュアルフォーカス)にします。(メニューボタンを押して左側Sを選択、フォーカスモードの項目の中からMFを選択)おおよそのピント合わせをして撮影。

出てきた絵を確認して明るすぎればSSを30”→25”→20”→と調整していきます。

もし可能であれば、撮影する明るさやどんな写真が撮りたい(背景まで写したいなど)か、書いてくれれば皆さんも教えやすいと思いますよ(^^)/

書込番号:19499201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/01/17 13:18(1年以上前)

こんちには


ペンを持つときはなるべく暗い色の服や手袋をして腕を伸ばして下さい。


顔が写ると…w

書込番号:19499254

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/17 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

LEDで描く光奇文字の例

描いた跡が空中に残らないので多大の練習が不可欠

屋外では体を移動させてのパフォーマンスとなる

描くのに合った道具(LEDを自由に点滅させるもの)がないと難しい

 
 お尋ねの件は、たとえばここに掲げた3枚の写真のようなことを指すのでしょうか。

 それなら、カメラのシャッター速度(露出時間と言った方がふさわしいが)を長くし(たとえば20秒、場合によってはバルブにする)、暗い場所でライトを適切に操作しながら文字を描きます。このとき、衣服には真っ黒なものを着て、手袋も真っ黒なものを着用します(黒以外があるのはよくありません)。

 ペンライトでは実際には「適切に操作」しにくいし、たぶん明るすぎますので、LEDのような小さな点光源を使います。4枚めの写真を参考にしてください。

 カメラの前で文字を描くのは、ものすごく難しいですよ!! 紙に文字を書くのと違って書いた跡が残らないので、うまく描けているか書きながら分かりませんし、画面にうまく入っているかも分かりませんし、自分の体が邪魔になって描いている文字がカメラに写らないかも知れないからです(体をなるべくレンズからよけて描かないとね)。
 明るさのバランスがよいかどうかも、高度な判断がいります。

書込番号:19499522

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件

2016/01/18 23:42(1年以上前)

>アナスチグマートさん
>#4001さん
>りょうマーチさん
>柴-RYOの輔さん
>isoworldさん
暗闇だけでなく、明るいところでも背景を使って撮影できること、
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます!
試してみてわからないことがまたありましたら、また教えてくださいヽ(^0^)ノ

書込番号:19504070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良でしょうか?

2016/01/11 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

NIKON 1 J5ダブルレンズキットをネットで購入しました。
電源をいれて早速日付設定を行おうとしたところ、
マルチセレクタを動かしても何も反応がありませんでした。

電源を入れなおしたり、電池、メモリーカード、レンズを付け直したりして
なんとか設定できました。

そのご普通に撮影できるようになりましたが、
写真の再生ボタンやメニューボタンが全く機能しません(押しても反応なし)

このような状態ですが、初期不良でしょうか。

この場合、ショップで交換か、NIKONで交換かどちらが良いでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:19480048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/11 06:01(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーは、バッテリー-チャージャーで、充電されたと思いますが、それでそのような症状でしたら買われたお店で、ご相談されたらと思います。
多分、交換になるかと思います。

書込番号:19480063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/11 06:18(1年以上前)

のらまんさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。またまたご愁傷様です。

初期不良交換は販売店で依頼しないと、ニコンでは保保証書に基づき修理にしかならないので、あなたが新品との交換をしてもらいたい時は販売店に交渉するしかないと思います。

書込番号:19480072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/11 06:21(1年以上前)

残念ながら初期不良の可能性が高そうですね。

ニコンだと新品交換では無く、恐らく修理扱いになるので、販売店に連絡して下さい。
販売店だと新品交換してくれると思います。

書込番号:19480073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/11 06:27(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>写歴40年さん
>アルカンシェルさん

皆さま、早々のご返信ありがとうございました。

販売店に連絡し、交換対応をお願いしようと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19480077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/11 06:28(1年以上前)

大至急販売店に相談しましょう。
店によっては、交換受付出来る日数を一方的に決めている場合があります。

書込番号:19480079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/11 07:45(1年以上前)

のらまんさん
ご購入早々、さぞかし気分悪い事で言葉が見つかりません。
皆さん仰るように、ここは初期不良ですから修理ではなく交換してもらってください、
どうせ初期不良品はメーカーに返却されてお店にも迷惑かけませんので。

書込番号:19480190

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/11 09:17(1年以上前)

>この場合、ショップで交換か、NIKONで交換かどちらが良いでしょうか?

メーカーの場合は、基本的に修理対応しかできないと思いますので
初期不良であった場合はショップに持っていったほうがいいと思います。

今回は最初から再生ボタンやメニューボタンが全く機能していないということですので
初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:19480401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/11 10:06(1年以上前)

のらまんさん こんにちは

大変ですね

ネットでの購入という事ですが 早めにお考えの通り 購入店に連絡して相談されるのがいいように思います。

でも このような場合 ネット購入は 手間が掛かりますね。

書込番号:19480578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/12 22:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
初期不良ということで販売店にて交換をお願いしました。

書込番号:19486238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 保有レンズについて

2016/01/11 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 qingmaojpさん
クチコミ投稿数:18件
別機種

10-30mmは写っていません

本体はJ5, レンズは以下4つを保有してます。
VR 10-100mm f/4-5.6,
VR 18.5mm f/1.8,
VR 6.7-13mm f/3.5-5.6,
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD
また、キヤノンのG5Xも購入しましたので、金銭的にもレンズ1本は手放そうと考えています。今はVR 10-30mm f/3.5-5.6 PDを手放すべきか悩んでいます。
皆様のご意見を聞かせてください。
カメラの主な使い方は、室内の物品撮影と旅行での風景や人物、花などです。
よろしくお願いします。

書込番号:19483253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/11 23:18(1年以上前)

qingmaojpさん こんばんは

使わないのでしたら 売ってもいいと思いますが お店に売却ですと 1万円はいかないと思います。

書込番号:19483289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/11 23:23(1年以上前)

焦点距離を考えると手放すなら10-30だと思いますが、買い取り金額の高いと言われるマップカメラでも上限が\5,000の様ですが、それでも売りますか?(キタムラだと買い取り金額はもっと安いと思います)

書込番号:19483304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度4

2016/01/11 23:52(1年以上前)

>qingmaojpさん、こんばんは!
みなさんが言われるように、売っても安いと思いますので、そのままお持ちになってて良いんじゃないですか?
とりあえずカメラ持っていくか?でも、嵩張りたくないなぁ。と、いうときなど結構便利だと思いますよ。

書込番号:19483433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/12 02:36(1年以上前)

一番高く売れそうなのは広角ズームだったりして。標準ズームはレンズキットのばらしで一番出回っているので買取価格は雀の涙かと。売却するぐらいならコンデジ風に使う時用に持っていて宜しいかと。

書込番号:19483709

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/12 09:28(1年以上前)

中古品の買い取り価格に期待してはいけないよ。

メーカー保証が残っている購入後一年以内のもので、
新品価格の30%程度。
数年使ったものなら 10-20%。

この手のレンズは中古は足が遅いので買わない店もある。

書込番号:19484086

ナイスクチコミ!0


スレ主 qingmaojpさん
クチコミ投稿数:18件

2016/01/12 20:37(1年以上前)

>kandagawaさん
>salomon2007さん
>柴-RYOの輔さん
>逃げろレオン2さん
>もとラボマン 2さん
皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはり標準ズームは中古で出回っている数が多く、買取価格も低いようですね。
出番は少ないかも知れませんが、しばらく保管しておきます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19485646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件
別機種

今までペンタックスQ7と08広角ズームを使っていました。軽くて使い易かったのですが、暗所の撮影に弱く、この度J5と6.7-13ズームを購入しました。やや重くなりましたが、J5は思った通り暗所はかなり良い結果で満足しました。
しかし問題が一つ、Q7では問題なかったオートモードでのフラッシュ設定です。J5のオートモードではフラッシュをオフに設定しても電源を切るとまたオートに戻ってしまうことです。うかつにも購入前にこのようになってるとは気がつきませんでした。フラッシュと使うことはほぼ無いので電源を入れる度にオフにしなければなりません。Pモードにしておけばいいのですが、やはりオートモードは便利です。そこでフラッシュをポップアップさせなければいいだろうとフラッシュの部分をポップアップしないようにテープで固定してみました。この状態で撮影して見ましたが、撮影結果はフラッシュをオフ設定した場合と同じでした。この状態でずっと使っていこうと思いますが、特に問題は起きないでしょうか?もちろん自己責任であることは承知しています。このような使い方をされている方はいらっしゃるでしょうか?この問題さえクリアされればJ5は最高です。

書込番号:19442827

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/29 08:41(1年以上前)

フラッシュ機構のメカニズム的には問題ないと思いますよ。

自動ポップアップ後、瞬時に押し下げたのと同じことでしょうから。

書込番号:19442884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/29 08:45(1年以上前)

 ニコン1じゃないですけど、オートにすると自動的にストロボがポップアップすることがあります。自己責任と承知の上でされてることですから、壊れるの覚悟と言うことで、それもいいかもしれませんが、どうせJ5使うのなら、カメラ任せにせず、オートモードは卒業しませんか?

書込番号:19442892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/29 08:49(1年以上前)

こんにちは。
そのカメラは使ったことはないのですが、フラッシュが空いてないよ的なエラーが出なければ問題ないんじゃないですか??
たぶんフラッシュONの設定だとSSに上限があるので、OFFの時とくらべると高速SSは切らないと思いますからそこは注意しておいた方がいいかもですが、カメラ側が勝手に認識していれば問題無いでしょう。

基本オートはフラッシュONだと思うのですが、カメラの機種によってはISOも自動だったりするので、うっかりISO範囲を上限までしておいた場合、カメラの画面では綺麗でもPCでみたらザラザラで失敗した事もよくありました。

というか、殆どオートで撮りたいけれどフラッシュやISOは自由に設定したい人の為のPなので、そろそろその時期に到達してるんでは??
潔くP、A,Tの撮影に慣れたほうが良いかもしれないですね〜

書込番号:19442898

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/29 08:54(1年以上前)

マニュアルを卒業してオート使ってます^^

メカニズム的には、オートって技術の粋ですから。

書込番号:19442906

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/29 09:04(1年以上前)

 
 内臓フラッシュのポップアップ機構は、バネ仕掛けでポップアップします。通常はポップアップしないようにポップアップ部分をフックで引っかけており、カメラがポップアップさせるときはそのフックを後ろに動かす(フックを外す)んです。そうするとバネでポップアップ部分が開きます。

 なので、ポップアップ部分を上から押さえつけても機構的に問題はなく、カメラ側ではポップアップしているかどうかが確認できればフラッシュを閃光させます。

 私のカメラは別メーカの別機種ですが、この部分の機構はどれも同じであるはずです。なので保証はできませんが、私の場合はそのようにしても何の問題も出ておりません。
 カメラが古くなると、ポップアップ部分のメカが弱ってフックが外れてもポップアップしなくなります。ですが、これで故障には至りません。ポップアップしやすく手入れしてやるとまた正常に動作しますから。

書込番号:19442932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/29 09:07(1年以上前)

オートモードのメリットは、ストロボとHDRくらい
Pモードはストロボを使用しないオートです、ISOをオートにしておけば、オートモードとほとんど変わりません

露出補正だけ覚えておけば、ポートレート、夜景など
自分の好みになります

機械的にストロボを押し込むことは、普通の人はしないと思います
Pモードで使用することをお勧めします

書込番号:19442939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/29 09:10(1年以上前)

エラーがでないならなんの問題もないと思う♪

書込番号:19442947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/29 09:22(1年以上前)

オートモード。何の希望も受付ないのがオートモードでしよ。
そんなの使うからそうなる。希望を入れられるのがオートモード以外。^ ^

書込番号:19442965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/29 09:34(1年以上前)

MAMAUさん こんにちは

カメラの方が ストロボ上がっていると判断して 内部で発光していないのでしたら 制御回路が働いているように思いますので 大丈夫な気がします。

書込番号:19442987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/29 11:29(1年以上前)

MAMAUさん こんにちは。

問題ないとは思いますが、私ならばテープで固定の見た目が格好悪いのでPモードで撮ると思います。

せっかく新しいカメラを購入されたのだから、オートモードを卒業されてPモードで始められれば新しいカメラがさらに格好良く見えると思います。

書込番号:19443171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/29 12:04(1年以上前)

でもね、撮影シーン自動判断は、オートモードならではの楽しみですよ。

書込番号:19443245

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/12/29 16:28(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。どうやらテープで固定しても問題ないようですね。テラダのテープを使っています。粘着力が強い割に跡が残りません。今までもビューファインダーの視度調整や手ブレモードなどの固定をやっています。見てくれより機能と考えています。
気になったのはオートモードとPモードの違いです。説明書によるとPモードはカメラがシャッタースピードと絞りを決めるとあるのに対し、オートモードはカメラが撮影シーンや被写体と自動判別して最適な設定にするとあります。これはISOやホワイトバランス、HDR、そしてフラッシュまで決定することなのでしょうか?
今まであまり深く考えずにオートモードばかり使っていました。シャッターチャンスが重要で面倒な設定はカメラまかせと言う考えでした。これからもそうだと思います。

書込番号:19443824

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/12/30 07:33(1年以上前)

ホワイトバランスはオートでもPでも同じですね。(オート又は固定)

絞りとシャッタースピード、ISO感度を自動設定するのはオートでもPでも同じですが、
オートではシーン判定でマクロならより絞った方が良いとかそういった判定が入りますが、
Pでは原則としては明るさから決定される事になります。(実際にはもう少し複雑)

フラッシュの自動発光はオートとクリエイティブだけで他のモードでは選べませんね。
HDRはクリエイティブモードの機能なので自動では選択されませんが、
暗部と明部のバランスを取るのはニコンの場合アクティブDライティングが昔からありますが、
そちらはオートではメニューから選べなくなるので、自動選択になるのかな?
私にはよくわからないのでニコンに確認してみて下さい。

書込番号:19445412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/30 17:05(1年以上前)

オートモードで、ストロボは必要となっているのに、ストロボを使えなくするは問題ないですか
暗く写っていませんか?

Pモードは、ストロボ手動の一昔前のオートモードです
ISO、ホワイトバランスは、個別設定でオートにできます

書込番号:19446723

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2016/01/08 20:57(1年以上前)

皆様、沢山の回答ありがとうございました。結論から言うとテープは外しました。保護用の布袋にいれて持ち歩いてると出す時にテープが引っかかり剥がれてきます。テープで固定していてもバネの力が強くてポップアップしてしまいます。未来永劫全くフラッシュを使わないわけではないので貼ったら二度と剥がれないテープは使えません。色々お騒がせしましたが、テープを貼らずにPモードもしくはオートモードでその都度フラッシュをオフにするように致しました。
それにしてもJ5の写り方はかなり良いですね。Q7よりちょっと重くなりましたが画質はずっと良くなりました。暗所も良く映ります。

書込番号:19472481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング