
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年12月20日 22:41 |
![]() |
52 | 46 | 2016年11月6日 10:24 |
![]() |
4 | 5 | 2016年11月2日 13:05 |
![]() |
2 | 9 | 2016年10月22日 23:39 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2016年10月16日 10:27 |
![]() ![]() |
41 | 19 | 2016年10月3日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
はじめまして。
J5を買って1年ほど経ちます。
撮った写真をスマートデバイスに転送するときに
NFC機能がついているのを最近知って(笑)、試してみているのですが
タッチしても反応こそするもののそこから進まず、結局手動で
接続して転送という手順を踏まねばならず、煩わしいです。
(撮影画像が多いと、読み込みに時間がかかり、さらに面倒。)
Nikonのカメラやレンズは優秀だと思いますが、アプリはどうも
イマイチで(Capture NX-Dなんかもよく落ちる…)、どうにかならないものか…
とは言うものの、自分の扱い方が間違っている可能性もあるので
皆様の状況はどうなのかを知りたいです。
画像転送に関して良い方法をご存知の方がいましたらご教授いただきたいです。
1点

読み込みに時間がかかると書いているので大丈夫だと思いますが、
iPhone7だったりしないですよね?
私の場合、積極的に使いたい場面はないので、試した事がなく、
試そうにもタブレットでは、カメラにタッチしようとしても
タブレットに隠れてカメラが見えない(笑)ので、タッチできないんですよ。
JPEGの転送であれば、USB端子にカードリーダーをつないでやるのが、
手軽ではありませんが、一番速いですよね。
WiFiタイプのカードリーダーは、WMUよりは速い製品もあるようですけど、
WMU以上に不安定な製品もあるので、なんとも・・・
Capture NX-Dは落ちる時のパターンがあるので、それを避けるようにしていれば、
現像にしか使わないせいもありますけど、それなりに使えています。
以上、良い方法は知らないので、現状報告のみです。
書込番号:20495800
1点

>馬場敷さん
ニコンのWi-Fi・・・本当に何とかならないのかと思いますね。
相性の問題以外にも不安定さは大なり小なりあるようですし。
ちなみに私はNexus5を使っているのですが、J5と接続できず・・・(T_T)
D5500やD7200でも繋がったり繋がらなかったり不安定で全く使えません。
使えたらいいな程度なので我慢していますが、結局SNSにはスマホで撮った写真をアップしていたりします。
なんだかなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:20495838
1点

そんなもんじゃないかと思います。
私はニコン機以外だと古い富士機しか持ってないけど
どちらも同じですね。
最近のBlueToothも評判はあまり良くないみたいだし。
富士は時折並べてても接続出来ない時もあります。
ちょっと横にずらすと繋がったり・・・
PCと直接接続もできるみたいなんだけど、自分のPCはWin7で
64bitって言うのが原因の可能性があると思うんだけど
ルーターまでは探しに行くんだけどそこから進めなかったり・・・
個人的には三脚を立ててリモートシャッターを使う時に接続するだけですね。
それも不安定なんですが・・・・・。
画像転送になると、そもそも遅いし専らUSBの有線接続で転送してます。
スマホ専用のカードリーダーも買いました・・・笑
富士機とニコン機しか使った事がないんで自信はありませんが
接続の具合とか転送速度は各社そんなもんじゃないかと思います。
使い勝手は多少差はあるとは思いますが。
書込番号:20495962
2点

ご回答ありがとうございます。
あまりポジティブな回答はないようですが…(笑)
>M.Sakuraiさん
携帯端末はXperia Z3 Tablet Conceptを使っております。
使っていないので知らないのですがiPhone7では通信できないのでしょうか。
カードリーダーで物理的に接続するのが確実ではあるんでしょうけど、
旅先とかでそういうことをしてるとmicroSD失くしてしまいそうで怖いです(笑)
>9464649さん
スマートデバイスとの連動は多くの人が望んでいると思うのですが、
このあたりは他社と比べてだいぶ遅れをとっている感じがあります。
折角いいカメラがあるのに、面倒だしスマホカメラでいいや、ってなるのは
非常に残念ですよね。(スマホカメラの性能もだいぶ向上していますが。)
>DLO1202さん
Bluetoothになってもイマイチなのですね。
リモートシャッター機能も便利は便利ですが
あまり使い勝手がいいという感じがないですね…
(自分自身使っていないのもありますが。)
画像の転送については、やはりカードリーダーで転送するのが一番ってことですかね…
書込番号:20498234
0点

iPhoneにNFCが付いたのは最新の7からですが、このタイミングでNFCを搭載されても、
カメラの方はNFCからBLEに移行中で、改めてサポートする意思はないでしょうから、
iPhoneのWiFiの設定にNFCが使えるのか各社とも未検証のまま放置ですよねってだけです。
アプリの起動はiOS版の方がサムネイルの転送がない分、高速ですから
NFCは多分使えませんけど、現状のWMUを快適に使うにはiOSに乗り換えするのが
一つの解決策ではあります。(これもあまりポジティブでは・・・)
書込番号:20498545
1点

>M.Sakuraiさん
そういうことだったのですね。
iOSへの乗り換えについては、手持ちのタブレットが買って半年ちょいぐらいなので
それだけの為に買い替え、となるとちょっと…という感じです(笑)
やはり今のまま読み込み完了するまでまったり待つか
microSDを直接挿してデータのやりとりをするしかなさそうです。
書込番号:20500628
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
現在、パナのGM1を使用しております。
性能、デザイン等全く不満は無いのですが、レンズは壊れる、電源スイッチは取れるはと言う不良が起きるそうで、壊れないうちに下取りに出して新しいカメラを買おうと考えております。
重くて大きなカメラは敬遠したく、GM1と大差の無いJ5が最有力候補です。
ただ、μ4/3と比較して、1インチのセンサーは高感度とか色々な面でどの程度劣るのかを知りたい次第です。
J5はとても魅力的なルックスをしているので、問題が解決したら購入したいと思っております。
使用用途は、ポートレート、スナップ、風景他全般です。
よろしくお願い致します。
2点

わたしのGM1のスイッチは取れていなし、レンズも壊れていません。壊れた、というのも事実でしょうが、100%ということはあり得なし、実際は1%もあるかどうか。
でも確かに壊れるかもしれませんね。Nikon 1 J5も壊れるかもしれませんよ。
さて、意地悪テストをすれば差が出るかもしれませんが、4/3型と1型でそんなに大きな差はないと考えます。ただ、Nikon 1シリーズもそれなりに実績のあるカメラですが、後継機のうわさが聞こえてこないのが気になります。
書込番号:20351658
4点

Nikon1はISO400までなら常用で使えそう、
(ただし、ISO100でもノイズが多く高級コンデジより劣る事も)
m4/3はISO800までなら常用で使えそうというイメージです。
m4/3の低感度の画質の方がノイズが少なく奇麗かと思います。
(Nikon1の低感度画質が悪いのはAF性能を強化している副作用かも)
同じm4/3の規格か、富士のAPS-Cのシステムの方が画質に於いては無難です。
J5の画質は一見ノイズが少なめで奇麗に見えますが、
実際は塗り絵みたいな描写で自分には合いませんでした。
(歴代Nikon1の中で比較的真面目な描写をするのはV1とS1だと思っています)
Nikon党ですが、m4/3からJ5はあまりお勧めできないです。
あとは最大の予算次第で選択肢に幅が出るかと思います。
書込番号:20351700
5点

なんだかパナソニック製品はありえない部品が壊れることが多いようですね。
まだ、カメラメーカーとしての日が短いからかな?
故障の原因はプラスチック部品・接着剤の多用が多いようです。
とりあえず不利益を被ったわけですからメーカーにクレームは入れといてもらえませんか?
ボクはパナユーザーじゃないけど業界として粗悪品撲滅に取り組んでいただきたいものです。
書込番号:20351724
6点

我が家のGX1もG5も元気です♪
…GX7もG6も元気です
書込番号:20351802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

m43、ニコン1 使っています。ニコワンのセンサは1型より少し大きいサイズです。
高感度域は1EV程度m43が優位に感じます。V1/J1を使っています。
合焦速度は昼間に限ってはm43より速いです。
屋内だとコントラスト方式なので他社同様微動往復しますから普通かな。
書込番号:20351817
3点

確かにGM1は歴代のパナソニックのカメラの中でもいわくが多いのは確かですがセンサーが大きい分感度が良いのは確かです(まさかM4/3で言うと思ってなかった)
ただ、レンズの種類とか動画はパナソニックの方がいいのは確かですし、ニコンはJ1を続ける気が見えないのも確かです
書込番号:20352002
2点

妙な噂に振り回されると、損しますよ。
これはNIKON1が続くかどうか怪しいみたいな発言にも言えますけど。
工業製品は特定のロットで変な問題がでる場合は確かにあり得ますけど、
それはどの会社のどの製品でも同じですからね。
ところでJPEG撮影派でしょうか、RAW派でしょうか?。
最近のニコンのNRは高画質2013と言う名称が付いていますが、
このNRがかかると塗り絵になるので、JPEG派で4桁レベルの高感度を多用するなら
お勧めしませんが、それ以外の面では軽快で良いカメラですよ。
書込番号:20352494
3点

とりあえずレンズの故障では、無償で新品と交換してもらえます(僕も交換してもらいました)。
http://kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
修理でなく交換というあたり、何らかの変更があるのかも。
書込番号:20352524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジミー ペイジさん
J5のISOの許容範囲、みなさん厳しいですね。
私はあまり気にしていませんが、1100程度には抑えたい感じがしています。
室内ノーフラッシュ撮影した2枚の写真をあげました。
ISO1100とISO4500ですけど、確かに4500はざらつきが目立ちますが、L版印刷程度なら問題ない感じもします。
使用したレンズは18.5F1.8です。
私はマウントアダプターFT1を使い、今持っているFマウントレンズでの撮影もしてみたかったのと、裏面照射型CMOSセンサーやEXPEED5Aを採用していることなどからJ5にしましたが・・・。
購入して日が浅いので今のところは満足していますが、流石にAPS-Cと比べるとねぇ(^_^;)
m4/3は使ったことは無いので、m4/3との比較についてはノーコメントです。
書込番号:20352528
1点


>ジミー ペイジさん
ニコン1も J5から高感度 結構良くなったと言われていますね。
試してみてもいいかもしれません。
固有のレンズの種類がマイクロフォーサーズの方がかなり多いという点が、気になりますね。
でも、もともとニコンのレンズを持っていればFT1で使えるのでいいと思います。
GM1は壊れやすい部品があるみたいですが、私のはまだどうにか 壊れずに動いています。ほぼ2年間で4万回以上のシャッター数になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/#tab
大丈夫な個体は大丈夫みたいですね(当たり前ですが)。
書込番号:20352571
2点

今のところ、ウチのパナ/マイクロフォーサーズ機達には不具合は出ていません。
使用用途がポートレート、スナップ、風景他全般で、望遠強化が目的でもないようなので、
そのままGM1をお使いになられてレンズを買い足した方が良いのではと思います。
書込番号:20352977
1点

オリンパスにしましょう。
安いものは安物なりの作りとゆ〜事です。
書込番号:20352997
1点

皆様、ご返信頂き感謝致しております。
holorinさん:GM1壊れてないのですね。私のも今のところ元気です。ニコン1に関してはJ5のデザインが好きなので後継は気にしません。
gohst_in_the_catさん:
>Nikon1はISO400までなら常用で使えそう、(ただし、ISO100でもノイズが多く高級コンデジより劣る事も)
そんなレベルなのですか(驚)ISO100でノイズが多いというのは、、、
>m4/3はISO800までなら常用で使えそうというイメージです。m4/3の低感度の画質の方がノイズが少なく奇麗かと思います。
私はμ4/3ではISO1600まで許容してますので、gohst_in_the_catさんより全然甘いですね(恥)
>実際は塗り絵みたいな描写で自分には合いませんでした。
これは絶対に無理ですね(><)
山ニーサンさん:あっ!まだ、壊れて無いです。壊れると言う噂が有るので、その前に売却しちゃおうかと思ってます。
ほら男爵さん:所有機が元気で良いですね!お持ちの機種は変な噂が無いですし、、、
>うさらネットさん:やはり高感度は1インチは劣るのですね。
>hirappaさん:ありゃ、トントンですか(笑)
>しま89さん:GM1のいわく、、、掲示板を見てから買えば良かったです。
>M.Sakuraiさん:
>ところでJPEG撮影派でしょうか、RAW派でしょうか?。
JPEG撮影派です。
>このNRがかかると塗り絵になるので、JPEG派で4桁レベルの高感度を多用するならお勧めしませんが、
GM1でISOの上限を1600にしてます。Pモードで高感度になると、勝手に塗り絵になっちゃうと言うことですね(><)
>にゃ〜ご mark2さん:やはり、壊れるのですか〜!私のGM1は保障期間が切れちゃってます、、、
>9464649さん:写真アップありがとうございまS。ISO1100までですか〜、参考になります。APS-Cは使ったことないですが、μ4/3とあまり差は無いと良く聞きます。
>蝦夷縞栗鼠さん:写真アップありがとうございます。許容範囲なのですね。
>SakanaTarouさん:J5から高感度良くなったのですか!試してみたくなって来ました。GM1は個体差がるのですね。どーしよう(困)
私は基本キットレンズなので、J5のダブルレンズキットは魅力です。
>只今さん:レンズであまり不満はありません。時々望遠が足りないと思いますが、テレコンで我慢してます。
>水溶きカタクリコさん:オリのM5を以前使ってました。良いカメラだったのですが、GM1と写りが大して変わらないので(お持ちの方すみません、個人的な感想です)、小型軽量に走りました。
書込番号:20353167
1点

> 私のGM1は保障期間が切れちゃってます、、、
保証期間は問題無いです。うちのも切れてたけど、レンズを見せたらすぐ交換となりました(保証書も必要無し)。同じ故障が多いんだと思います。
書込番号:20353376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん:レンズは保障切れても大丈夫なんですね。電源スイッチは軍幹部全交換で8000円位と聞いておりますので、こちらも心配なのです。以前所有していたオリのE−M5もE−M1同様ストラップの取り付け金具が取れると言うことを聞き、GM1に買い替える切っ掛けの要因のひとつとなりました。それでGM1を買ったら今度はレンズと電源スイッチの問題、何かμ4/3のメーカーに不審感が芽生えました。で、ニコンなら信頼出来るかな?と思い、J5が気になった次第です。J5の画像に問題があると、コンデジに戻ってしまいそうです。
書込番号:20353474
1点

弊方の書き込みで、
>ニコワンのセンサは1型より少し大きいサイズです。
と書きましたが、CXフォーマットは13.2x8.8mmで普通の1型サイズです。訂正します。 <(_ _)>
Wikiだったかに一回り大きいようなことが書かれていたが、--- むむ。
書込番号:20353523
0点

>ジミー ペイジさん
1100までとは言っていませんよ。
許容範囲は人それぞれですが、私は両写真とも許容範囲です(^^ゞ
書込番号:20353533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ニコンなら信頼出来るかな?と思い
Nikon 1シリーズではありませんが、最近のニコンも不具合の報告が多いような・・。
書込番号:20353581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
バルブ撮影をスマホのリモートシャッターで行うことは可能ですか?
その場合、スマホの画面のシャッターを押してる間シャッターが開いてるという形でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SyoKyotoさん こんばんは
ニコンの場合 Bにした時 有線の場合はシャッター押しっぱなしになるともいますが 無線の場合や スマホでの操作の場合 Bにセットしてもタイム(T)になり
この場合 一度シャッター押すとシャッターが開き もう一度シャッターを押すと 閉じる動きになりますので シャッター押しっぱなしでなくても大丈夫です。
書込番号:20351960
3点

スマホアプリのWMUを使った撮影ではフルオートしか使えないのでバルブ・タイム共に使用できませんよ。
書込番号:20352495
0点

SyoKyotoさん こんにちは
気になったので 取扱説明書がアンドロイド用がありましたので 貼っておきます。
http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/index.html.ja
上のサイトの日本語選択するとみる事が出来ると思います。
この中のP13を見ると タイムが使えるようです
書込番号:20352918
0点

>もとラボマン 2さん
P13はDシリーズ用の説明です。NIKON1用はP76です。
P76を見てもらえばわかりますが、NIKON1では全て自動でしか撮影できません。
書込番号:20353335
0点

M.Sakuraiさん
訂正ありがとうございます
SyoKyotoさん
確認不足ごめんなさい。
書込番号:20353377
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
現在顕微鏡にCマウントのUSBカメラを取り付けて撮影しています。
微妙に動くものを撮影するので像がブレることが多く困っています。
このカメラにCマウント変換アダプタを取り付けて顕微鏡で撮影したいと思っています。
このカメラに興味を持ったのは4K動画をとれるので
動画を数秒とって、あとから良い画像をチョイスするという方法も良いかなと。
画像はL版に印刷してノートに貼りたいと思っています。
このような用途にこのカメラは合っていますか。
1点

顕微鏡のCマウントカメラというと1/3〜1/2型位かなと思いますが、どうでしょう?
そのまま1型の本カメラを接続しても画面中ほどに丸い画像が写るだけかもしれません。
書込番号:20319302
0点

>微妙に動くものを撮影するので像がブレることが多く困っています。
USBカメラは、シャッター速度が遅いので、被写体ブレが起きるのです。
普通は、光源を強くして、高速シャッターを使えば、被写体ブレは収まります。
しかし、電子シャッターの場合は、被写体が動く事で歪みが生じる場合が有ります。
グローバルシャッター搭載機種なら、良いのでしょうが。
4Kで、撮影しても、暗くてシャッター速度が稼げ無ければ、ブレた画しか、得られません。
又、動画の場合は、電子シャッターですから、被写体の歪みが発生するかも知れません。
顕微鏡撮影の場合は、被写体が、僅かに動いても、拡大されているので、ブレが大きくなります。
撮影する被写体の倍率が低い場合は、コンデジの顕微鏡モードを搭載している機種が良い場合が有ります。
それから、一眼用のマクロコンバーターか、クローズアップレンズでも良いかも知れません。
レイノックスマクロコンバージョンをお勧めします。
書込番号:20319399
0点

4K動画撮影時は、クロップでの撮影になる為、センサーサイズがおよそ縦方向に半分になるので、
画面の左右は切れるかもしれませんが、縦方向は大丈夫でしょう。。
Cマウントカメラのセンサーサイズは小さいですが、ソースの顕微鏡って
意外とイメージサークルが大きいので左右も多分大丈夫だと思いますが。
CマウントのUSBカメラの具体的な製品が分からないので何とも言えないところはありますが、
NIKON1の電子シャッターは工業用のハイスピードカメラには敵いませんが、民生品の中では
最近まで最速でしたから、多分、今のカメラよりは良い結果になると思います。
画素数が減って良ければ、ハイスピード動画で撮れば工業用ハイスピードカメラに匹敵する速度で撮る事もできます。
CマウントとNIKON1はフランジバックが似ているので、置き換えてピントが合わないという事は多分ないでしょう。
若干気になるとすれば、シャッタースピードが1/60より遅くできないので、あまり暗い対象は写りません。
ちなみに4K撮影時は15fpsなので、撮影時間が1/3〜2秒程度で良ければ静止画連写の10/20/30/60fpsの方が
動画から静止画への変換が不要なので、後処理が楽かもしれません。
静止画の連写でも動画撮影時と同様に無音・無振動なので、特に振動対策は不要ですし。
書込番号:20319484
1点

>大太郎さん
たまたま色々と調べていてこんなのがあったなという程度なのですが、カシオのEX-100PROってどうなのでしょうか。
「実験・分析・観察などに適したハイスピードカメラ。」というのが売りのようです。
http://casio.jp/dc/products/ex_100pro/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/680987.html
望遠鏡や顕微鏡にも対応しているらしいことは書かれていますが・・・。
e-casioオンラインショップでしか扱っていないようです。
http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gEX-100PROBK/
4Kは撮影できないようです・・・。
詳細はわからず申し訳ないのですが(^_^;)
書込番号:20319495
0点

たとえ4Kであろうと動画は動画です。
静止画と異なり動画は動画として見えることに重点を置いています。
たとえブレていようと連続で見てきれいならOKですから。
連写での対応の方が良いでしょう。
書込番号:20319500
0点

>大太郎さん
EX-100PROを使った顕微鏡システムがありましたよ。
http://www.microscope-net.com/products/camera/000375/
他のカメラにも対応したシステムも沢山あります。
詳しくないのでこの辺で(^_^;)
書込番号:20319516
0点

たくさんのコメント大変ありがとうございます。
今使っているUSBカメラはホーザンのL-835という製品です。
CCDは1/2.5となっていす。
L-835で撮ると、肉眼で見える範囲がちょうど写真に写っている状態です。
1型に変更してしまうと周辺に暗部が写ってしまうのでしょうか。
多少であれば画像編集ソフトで切り取ることは可能です。
予算の関係で高価なカメラは購入できない状況です。
L-835は1万ちょっとくらいだったので軽い気持ちで購入しました。
本機は安くても3万ちょっとはしそうなので、少し考えています。
10万以上は考えていません。仕事用ですが、きれいならより良いという程度なので。
仕事以外にも活用できれば良いと思っているので一眼レフ機を探しています。
顕微鏡を覗いている状態での撮影が必須なのでコンデジは難しそうです。
USBカメラは駄目だと他での活用が難しいので今回は考えていません。
光源は顕微鏡のライトが調節できるのでかなり明るくすることが可能です。
またカメラ接続部の顕微鏡側に絞りがついているのでここでも明るさの調整は可能です。
静止画連写の方が良さそうな気もしてきました。
そうなるとこの機種にこだわる必要はありませんが。
USBカメラは反応が遅いのでシャッターチャンスを逃しているような気もします。
パソコンの画面を見ながらクリックしていますが、止まっていたものが写すと動いてしまっています。
書込番号:20320652
0点

L-835は選択している画像の解像度にもよりますが、USB2.0接続の関係で転送速度が遅く
画面に見えているのはコンマ数秒前の画像ですから、画像を見てクリックしてでは
遅すぎてチャンスを逃してしまうのはしかたないと思います。
J5にすると周辺に黒い部分ができるかどうかは、顕微鏡側のイメージサークル次第です。
4K動画モードではセンサーの中心しか使わない為、縦方向は1/2.5インチセンサーの
大きさとの差はわずかですから、普通に考えると問題はありません。
静止画の場合にどうなるかは、顕微鏡のイメージサークルをご自身で測ってみないと何とも言えません。
ただ、Cマウントカメラはセンサーサイズは決まっている訳ではなく、1インチに近いカメラもありますし、
顕微鏡側にニコンやキヤノンのカメラ用の撮影オプションはありませんか?
普通はフィルムやもっと大きなセンサーでの撮影もメーカー側は考えているはずですが。
予算にはマウントが変わりますから、アダプタの費用も考慮しておく必要があります。
顕微鏡側に必要なマウント用のアダプタが無い場合、カメラ側のマウント変換アダプタが必要です。
アマゾンで探すとCマウント→NIKON1で2000〜5000円くらいします。
静止画連写の場合、カメラのセンサーサイズが大きくなる程、撮影対象が小さく写る事、
NIKON1以外だとシャッターショックに対する注意が必要になる事には注意が必要かと思います。
最終結果がプリントしたものだけで良いのか、画像ファイルが必要なのかにもよりますが、
カメラ上で任意の場所を切り取る事は可能なので、パソコンなしでも周辺をカットして
プリントする事はできます。
最終結果が画像ファイルの場合、独立したカメラで撮影すると、USBカメラと違いパソコン等への
転送が必要になるので、USB3.0接続の高速なUSBカメラも検討の余地があると思います。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006449/133/005/X/page1/order/
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007224/011/017/X/page1/order/
書込番号:20321189
0点

アドバイスありがとうございます。
顕微鏡は古い業務用のもので業者の話では他のオプションはないとのことでした。
変換アダプタの値段は予算内でいけそうです。
チルトモニタなどの他の機能も含めてこの機種にしたいなあと思っています。
今よりは良さそうな気がしてきています。
価格も許容範囲内です。
書込番号:20322198
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
はじめまして(*^^*)
最近店舗で購入しました!
前の方の質問を読んで、自分の場合得だったのか損だったのか妥当だったのか。。。
なんだかに気なってしまったので聞いてください^^;
・本体47000円(税込)8Gセット
・MicroSD16G
・液晶保護シート
計3点で48000円(税込)にしてもらいました。
価格はいずれは下がるのはわかっても間近の連休中に下がったかな、、、
もう少し交渉頑張ればよかったかな、、、と終わったことをもう仕方ないのですが(^_^;)
こんなつまらない質問ですみません(>_<。)
書込番号:20268182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
現時点でココの最安値が49,800円なのですから、もちろんお買い得だったと思いますよ♪
書込番号:20268199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たとえ年始の福袋の3まんコースにニコン羊羹と詰め合わせで売られるとしても、3ヶ月の間に色んな写真を撮れば良いのじゃないかい?
欲しい時が買い時だし、カカクの最安値より安かったから良いじゃん。
書込番号:20268210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本体47000円
本体とはボディ単体? レンズキット?
後者なら多少お得ですよ。
書込番号:20268212
2点

買った後は価格を見ないこと(^-^)
って以前言われました(>_<)
基本下がる性質の製品群ですから、、、
それより撮影の方に意識をまわしましょう!
書込番号:20268215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
安いと思いますよ。
書込番号:20268218
0点

>miyumiyu000さん
やりましたね。おめでとうございます。
価格交渉の肝は、まず価格コムの最安値を店員に告げるところからスタートします。
あとは、価格とか備品サービスとかをいかに引き出すかです。
最終的にどこまで値引けるかは店長が決定権を持っています。
店長決済まで持っていければ今現在のそのお店の最安値で購入したことになるでしょう。
書込番号:20268271
1点

その時に、納得して買われたのなら、どんな値段でもお得ですよ。
書込番号:20268293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
少しモヤモヤしていたのでほっとしました(*^^*)
これで少し胸を張って金額が言えそうです(笑)
>ヲタ吉さん
ありがとうございます!
そうですよね!(笑)
欲しい時買えたので、これから色々楽しみたいと思います(^^*)♪
>うさらネットさん
レンズキットの方です!
お得に買えたようでほっとしました(^^)
ありがとうございます☆
書込番号:20268358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
そうですよね!(^∇^)笑
初のミラーレスなのでこれからたくさん楽しみたいと思います♪
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
安く購入できたようで安心しました(^^)
書込番号:20268401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣向に依りますけど、本当のお得って言うのはこんなのかな。
2001年 発売当時 16.5万円
フード・レンズキャップ・純正ストラップ全備 外観良完動 3k円
書込番号:20268418
4点

お・値・段・以・上…ニコン♪
ってCM・・・知りませんか?
こんなつまらない返信ですみません=*^-^*=
書込番号:20268435
3点

>DLO1202さん
あぁ・・・北海道民としては嬉しい話題です(笑
>miyumiyu000さん
おまけも付いて価格com最安値以下なんだから、お得なお買い物だと思いますよ。
私の買ったD7200スーパーズームキットなんて、購入当初より4万円も値下がりしていますから(^_^;)(^_^;)(^_^;)
この価格差ならJ5買えるよな・・・とは思っていませんけど(^_^;)
書込番号:20268523
1点

>山ニーサンさん
ありがとうございます!
最初に別の電気屋の値段を見せたらその後お店側がどんどん値段を下げてくれるのでびっくりしました(^^)
購入後にどっと疲れがでました(^_^;)
もう一押しももしかしたら、可能性があったかも知れません、、、次また高い買い物がある時はもっと突っ込めるといいです(笑)
>エリズム^^さん
そうですよね(^▽^)
すぐ欲しいという気持ちも強かったので購入してよかったです♪
書込番号:20268770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
状態も良くて本当にお得ですね!
初心者過ぎてこの発言も恥ずかしいばかりですが、、、今回色々カメラを触ってやっぱり奥が深いなと思いました(>_<)
色々楽しみたいと思います♪
書込番号:20268799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
え、え、お値段以上ニトリじゃないんですか??!!(笑)
初耳です(*^^*)
>9464649さん
そうですよね(>_<)
4万もですか!!私の悩みがだんだんちっぽけになってきました(;^_^A
これから色々撮って楽しもうと思います♪
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20268855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなりすぎて・・・・消滅が心配です。
そろそろV4を出してほしい・・・レンズも出してほしいです\(◎o◎)/!
書込番号:20300806
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
色々考えた結果
1j5かd5300かで迷っています。
d5300の一眼レフがかっこいいと思ってしまって迷っています。
というかキムタクのCM動画を見てしまって、、
でもキムタクが撮影してる時はかっこいいんですが
持ち運びの面倒さで、気軽に持ち出せない事を考えると
毎日持ち歩ける1j5で決定かなと思っています。
カメラはコンデジくらいしか買った事無くて
これから景色とかの写真を撮る事を趣味にしていきたいなと思ってます。
自分で決めるか、後日両方買うかしかないと思うんですが
自分以外にも持ち運びやすさや、かっこよさで悩んで考えて、決断してきた人達の気持ちを聞いておきたくて
よろしくお願いします。
書込番号:20258245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroki4444さん
ニコンの一眼レフとレンズを共用される予定があるのでしたら、ニコ1でも良さそうです。
ニコ1主体ですと、レンズのラインアップが少ないのが痛いと思います。
書込番号:20258287
1点

デザインから入るのも結構なんですが自分が何を撮りたいか大まかに考えておいた方が良いでしょう。
D5300はエントリーモデルです。
ここから入るのは無難でしょう。
しかし、若干スペックが古くなっているので少々高くなりますがD5500の方がおススメではあります。
ニコワンのフラッグシップ機がJ5です。
小型になった分少し操作しづらいかもしれませんがコンデジになれているなら問題ないでしょう。
写りに関しても問題ないと思いますがレンズの選択肢が少ないことは頭に入れておいてください。
hiroki4444さん、良いカメラと巡り合えたらいいですね。
書込番号:20258319
2点

まず、センサーの違いはご承知でしょうか?
その違いによって何が違ってくるか
その辺をご自身なりに一応調べたほうがよろしいかと。
まあ、かっこよさで選ぶのもありかと思いますが、
機能や性能、さらにはレンズ交換等を含めてシステムとして考えたほうがよろしいかと。
書込番号:20258350
1点

CMとかに感化され衝動買いしたという経験は私にもありますのでお気持ちはよく分かりますよ。クルマですけど。
カメラの場合メーカーによって力を入れているタイプが異なり老舗のニコンやキヤノンは一眼レフタイプをメインにミラーレスは他社に配慮しているせいか今一つぱっとしていない商品展開です(個人的感想)。
貴殿の場合は一眼レフタイプがカッコいいというイメージがあるみたいですが案外とそういう理由って上達に貢献するようです。また物理的なラインナップもそちらの方が豊富ですのでD5300かまたは後継機種が宜しいのではないかと思います。
書込番号:20258360
3点

>hiroki4444さん
確かにJ5はコンパクトですし、無音撮影できるのもいい点でしょうか。
私はニコンユーザーなので、買うとしたらFT1もと思っているのですが、PモードでAF-S1点という制約があるので躊躇っています。
レンズの種類から考えると、m4/3もいいと思うのですが。
私はD5500を持ち歩いていますけど、大きめのバッグに入れておけば苦にはなりません。
D5300とD5500の大きな違いはタッチパネルかどうかですけど、他にも重さやグリップやメインダイヤルなどの違いもあります。
ちなみにスタートはD7200でして、もちろんD7200も使いますけど、日常的に持ち歩くのはD5500になっております。
余計な話ですけど、レンズの種類はAPS-Cの方が多いですね。
フルサイズ換算の画角は焦点距離よりも狭くなります。
nikon1で2.6倍、ニコンAPS-Cで1.5倍、キヤノンは1.6倍、m4/3は2倍です。
レンズを選ぶ際に焦点距離にこの倍率を掛けて大きいほど望遠、小さいほど広角になります。
一般的に風景は広角重視の傾向があるようで、最終的にはフルサイズとなるのでしょうか。
書込番号:20258370
2点

どっちでも良いと思いますね。
D5300がカッコイイと思い買うのはアリだと思いますし、手軽なJ5が良いってのもアリだと思いますね。
ただ、D5300が気になっているのにJ5を購入しても気になると思います。
逆にD5300を購入して、手軽さを感じず面倒になったら使わなくなり後悔するかも知れませんね。
可能なら両方を見て比べたら良いと思います。
握った感触や重さなどを比べて決めた方が良いと思いますね。
予算があるならD5500の方がD5300より小型軽量、グリップも小型化したけど工夫されています。
書込番号:20258452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち運ばないと想像できるなら、その気持ちに素直になった方が良いですよ。
大きいと、最初は嬉しくて持ち運ぶものですが、直ぐに面倒くさい、大きいとか思うかもしれません。
まずはニコ1j5で試してみては?
書込番号:20258473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終的にどういった形で利用しますか。
L/2L迄しかプリントしないとか、多少のノイズ乗りは気にしないとか、昼間の飛びもの・他スナップがメインとか。
以上だとニコワンは凄く向いています。
昼間のスナップには凄く使いやすい。
被写体に向けて半押しの瞬間 (に近い感じ) でAFが決まりますから、速写。
リキ入れはレフ機。
書込番号:20258528
2点

色々考えた結果
私は、D750とD7200とニコワンV3とコンデジP610になりました。
J5とD5300だと、私は、え〜っと・・・
D5500 18-140 VR レンズキットが良いと思います。(半分冗談です。)
まず、J5ですが、私はJ5が出る前からV3を使ってたのと
J5だとオプションでもファインダーが無い事でV3をそのまま使ってます。
レンズはダブルズームでも30mm(35mm換算81mm)で2本に分かれます。
ところがそのあたりの焦点距離って風景とかポートレートでも
それなりに重要な画角なもんで、10-100の便利ズームにしてます。
D5300については、以前私はD5100を使ってました。
これもダブルズームを使ってたんですが、それなりに使う焦点距離で
標準ズームと望遠ズームに分かれるんで、その都度レンズ交換が煩わしいですね。
なのでキットレンズの 18-140 って言うズーム幅は使い易いと思います。
私は毎日持ち歩く事はないのでわかりませんが
毎日となるとさすがにJ5が有利なことは確かです。(使うレンズにもよるけど)
J5でもレンズ2本持ちだとレフ機の18-140はほぼ1本で済むのでドッコイドッコイかな?
撮影となるとファインダーのある一眼が断然有利ですね。
グリップもあるので安定感は全く違います。
日中の屋外だと背面液晶だけだと難しい場面もありますね。
ファインダーを覗いてビシッ!って構えると断然一眼が有利です。
レンズ着けっ放しで持ち歩くのはJ5有利です。
最終的には、レンズ群の種類を見て決めたほうが後々の発展性が関係してくると
思います。
私はV3に10-100のレンズとEVF付けて使ってます。
ニコワンは将来性が云々とか
いずれは消えるんじゃないか?とか言われてますが完成度は非常に高いボディだと
思います。
その進化形がJ5だとしたら性能的には何の不足もありません。
実際に、J5とD5300両方手にとって触れてみて
グリップの具合とか背面液晶(LV)で撮るのとファインダーを覗いて撮るのと
店頭で試写して決めるのが一番だと思います。
(レンズ群の情報も含めて。)
書込番号:20258583
1点

ニコン1j5ユーザーですが、なかなか良いですよ
欠点は背面液晶を見て撮影するしかないので、晴れた野外での撮影は液晶が見えずらい事があります。
じっくりと撮影するならD5300、気軽に撮影するなら1J5がいいと思います
書込番号:20258611
2点

1インチ撮像素子センサーは、最新の1インチコンデジと同画素数ですから兼用ですかね。
1インチはコンデジが圧倒的にシェアが大きいので、ニコン1の既存レンズの
解像度ピッチなんて無視してセンサーを高画素化するかもね。
(供給元のソニーの都合で決まりますね。)
下手したら、直ぐに交換レンズが陳腐化するかも。(ニコンFマウントも)
コンデジはレンズ付きですから無問題です。
書込番号:20258659
2点

皆さんありがとうございます。
電気屋に見に行ってきました。
余計に一眼レフのファインダーを覗いて写真を撮る事に憧れました。
確かに良いカバンを見つけたら、持ち歩けないこともないと感じました。
最初は山とか観光地に行った時とかに奇麗な景色を残したいと思って、小さくいつの日も持ち歩けるデジカメを調べ出したんで1j5が正解なのはわかるんですが、、、、、、
正解か、失敗なのかわからないですが
今は、一眼レフで遊んでみたいなぁと思ってます(>_<)
1度買ってみて、使わなくなって後悔してみるのもアリかなとすら思ってきました。
fuku社長さんの、どっちでもいいと思うって意見に、気が楽になりました
確かにどっちを選んでも楽しそうだし後悔もしそうです
皆さんの経験や意見を見ながら
あと何日かだけ、迷って考えてみます。あああああ
書込番号:20258679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon1は、まともなカメラじゃない。
このシリーズは、もう死んでるぞ。
書込番号:20258722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコワンと言われると
いっこ
ニコん
さんこーん
と言ってた人を思い出してしまう。
何かのトラウマか?
( ̄▽ ̄)
書込番号:20259121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>このシリーズは、もう死んでるぞ。
でも、死んでいないと宣言されているらしいですね。
APS-Cミラーレスへの布石とも・・・。
何れにしてもしばらく音沙汰が無い感じはしますし、マウントアダプターのFマウントとの互換性も完全ではない中途半端感は否めませんが(^_^;)
書込番号:20259195
3点

>hiroki4444さん
>1度買ってみて、使わなくなって後悔してみるのもアリかなとすら思ってきました。
使うか使わないかは、APS-Cを買おうがnikon1を買おうがスレ主さん次第だと思いますよ。
目的があって購入されるのでしょうから、目的に合わせた機種が一番いいと思います。
私は一眼レフを購入してから意地でも持ち歩いています。
初めはカメラバッグに入れていたのですが、そのうち大きめのバッグにタオルで包んで入れるようになり、今はHavana 33というバッグを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000733439/
通常はD5500を持ち歩いて一緒に財布なども入れていますが、D7200に70-200F2.8を入れて2台のカメラを持ち歩くことも可能なので、このバッグにしてよかったと思っています。
カメラ2台を持って行く時には、財布などは別バッグになりますが、それでも普段はバッグ1つで済んでカメラ2台を持ち歩きたい時には2台とも入るのはとても助かります。
まあ、こんな感じで「とにかく持ち歩く」ということを心がけなければ、宝の持ち腐れになりますよ。
持ち歩くのにコンデジが最適であっても、スマホが手軽に撮影するには便利であっても、要は撮ろうという気持ちかなと思います。
書込番号:20259265
1点

>9464649さん
デジカメinfoとかの話だと思うけど、サイクルが長くなってるのってニコンだけじゃん。在庫の処分が長びいてるのでは?
既に北斗百烈拳くらってるから「ひぃ〜 でぇ〜 ぶぅ〜」って自爆するよ。
4/3やNEX、EOS M買った方が絶対良い。
自爆後に安く買うんなら分かるけど。
書込番号:20259939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヲタ吉さん
やっぱりnikon1って死んでいるのですかね(^_^;)
1インチセンサーは死んでもミラーレスは死なないと思っているんだけど。
nikon1くらいのコンパクトなAPS-Cミラーレスに期待しています。
書込番号:20260289
1点

70周年に向けて何か狙ってるんじゃないかな?
案外フルサイズ以上のミラーレス出してくる気がする。
書込番号:20261096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





