
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2015年7月3日 10:59 |
![]() |
20 | 14 | 2015年6月14日 10:43 |
![]() |
13 | 3 | 2015年6月4日 22:19 |
![]() |
14 | 1 | 2015年5月30日 20:09 |
![]() |
37 | 8 | 2015年5月16日 09:35 |
![]() |
47 | 17 | 2015年5月5日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
当地でようやくアジサイが咲き始めました。毎年撮っていますが、ガクアジサイがねらいです。沈んだ青紫色を出したいんですが、露出によって、びみょうに表出が変わります。やや意識的にアンダーで撮っています。(原画ボタンで半切サイズ)
17点

>やや意識的にアンダーで撮っています。
さりげなくこういう注記って大切ですね、ここでは^^
書込番号:18898181
4点

梅雨時期の花は雨上がりが似合いますね。私が撮ったときは晴れときどき曇りだったので苦労しました。
(18.5mm F1.8で撮ってCapture NX-DでWBをちょっといじってます。)
書込番号:18903126
2点

かわいいカメラ 可愛いカタログに
小学校の運動会ファミリー向けカメラと思っていましたが
価格comを開くと どんなカメラにも
素晴らしい作品を投稿なさる方がいるものと
スレ主さんを始め 紫陽花の写真を愛でています
書込番号:18903318
1点

こんばんは。
良い色出ていますね。紫色は撮影が難しい色ですが上手く表現できていますね。
レンズの素性も素直で非常に良いみたいです。
書込番号:18908392
1点

紫色はアンダーがいいですね。 いい感じに撮れてますね 素晴らしい(*^_^*)
紫陽花 梅雨に合いますね(^_^)v 週末、雨っぽいので紫陽花でも撮りに行くかな(^o^)
書込番号:18909661
1点

《ホンアジサイの場合》
アジサイの名所といわれるお寺など、そのほとんどがホンアジサイのようです。こちらのほうが見栄えがするようです。花そのものを写真の対象とするときは、ガクアジサイのほうが味わい深いものがありますが、寺院の石段わきに連なって華やかに咲き誇る風景などはホンアジサイならではです。
書込番号:18931376
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
この慣用句は無別しにくいこと、あるいは、みんな同じに美しいことをいったものです。しかし、よく観察すると、花弁に網目模様のあるなしで区別できるようです。この季節、どこへ行っても「総称あやめ」があふれていて、そのほとんどが花菖蒲みたいで、地味な自生種のアヤメにはめったにお目にかかれません。撮影者としては、やや食傷気味です。園芸種のジャーマンアイリスなどは、大柄、複雑すぎて、写真を撮る意欲をそぎます。
このほどバラ園の一角で自生種の典型的な紺色のアヤメに出会いました。近くに、黄色いのが咲いていましたが、これはアヤメの雰囲気ですが、網目がなく、何なんでしょうか、わかりません。
(原画ボタンで半切サイズ)
4点

SECNAT さん、こんばんは。
私もよく迷います。
参考になれば
http://blog.goo.ne.jp/medakanoirufuukei/e/d3bbe25e5fea0e3b28da39b8d0726a6e
書込番号:18852439
2点



technoboさん
黄菖蒲というのもあるんですね。これに違いありません。
ありがとうございます。
書込番号:18852523
0点

prime1409さん
technoboさん
すみません、定見が無くて。
ぼくはへそ曲がりなんでしょうか、どうも園芸種よりも自生種、原種に惹かれます。他の事例ですが、アジサイもそうです。品種改良された派手な西洋アジサイよりも地味なガクアジサイの方を好みます。シーボルトが愛人おたきさんを意識して、Hydrangea otaksaと命名して顰蹙を買ったそうですが、いいではないかと寛大です。ガクアジサイには西洋婦人にはない、そんな雰囲気を見ます。かってな思い入れでしょうけど。
書込番号:18852636
1点

こんにちは
ブログリンク見ていないのですが、
以前、あやめ、しょうぶ、カキツバタの見分けは
自生している土壌で見分けできる・・・。と何かでみたような気がします。
田んぼのように水が張っている、びしょびしょの土壌、湿った土程度・・・。
それぞれがどれかすら忘れてしまいました。
違ったら申しわけありません。
書込番号:18854445
1点


SECNATさん
キショウブは美しく、よく目立つ花ではありますが、明治以後に導入された外来種で、
環境省の、「生態系被害防止外来種」にリストアップされています。
植物園や、庭園などに、そのような表示もなく植栽されているのを見ると、
少々疑問に思います。
書込番号:18855464
1点

まあ公園や植物園の職員(学芸員?)自体がよくわかってない場合があるから
入園者が指摘しないとわからないだろう
キショウブは繁殖力が強く全国に勢力を広げてる
書込番号:18855582
1点

スレ主さん こんにちは。お住まいがどちらかわかりませんが、北海道厚岸の郊外にはあやめが自生している公園があります。ここは馬も放牧されており、あやめ以外の雑草を食べてくれます。あやめには毒があって馬は食べないので、ウマくウマと共生しているそうです。今月下旬から来月にかけてが見頃ではないでしょうか。
「あっけしあやめまつり」で検索すると情報が得られます。
http://www.akkeshi-town.jp/kanko/event/2/
書込番号:18863003
1点

角煮チャンポン皿うどんさん
画像も入れてていねいな書き込みありがとうございました。
ぼくの住まいは信州の山間地ですので、北海道厚岸まで足を伸ばすわけにもいきませんが、馬も放牧されている広大な自然環境は季節の花アヤメを鑑賞するには絶好ですね。人工的にショウ化されているアヤメ菖蒲公園が多い中で貴重です。ぼくは、分類や生態に特段の関心をもつものではなくて、写真撮影にふさわしい環境があればいいと思うだけです。ですから、できれば自生種アヤメも混じった押し付けがましくない、ゆっくり散策できるところを選んでいます。アヤメの言葉の由来は「綾目」ですから、それを見るとほっとします。大柄なドイツあやめ(ジャーマンアイリス)などは、ショウ品種としてはいいでしょうが、咲き終わったあとが汚くて、好みではありません。品種改良を繰りかえす園芸種もほどほどにしてほしいものです。
書込番号:18863650
2点

《自生種のアヤメ》
これはさきほど撮ったわが庭に自生するアヤメですが、白樺の木の根元ですから、湿地ではなく、むしろ乾燥地に自生しています。季節の花をXX坪の地にXX万株が咲き誇る植物園で見るのもよろしいが、このようにひっそりと自然の片隅に咲くの見るのも、季節感があっていいものです。まさに「綾目」です。
(原画ボタンで半切)
書込番号:18870076
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット


こんばんは。
私、ニコンは使ったことありませんが、とても綺麗な色と艶感ですね!こんな風に撮りたいものです(^ ^)
書込番号:18839991
3点

赤系の色については自然な発色と思いますが、青系についてはどうでしょうか、当地では遅れて今月末になりますが、ガクアジサイの沈んだ藍色がどう出るか、気になるところです。
書込番号:18840017
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

今までのNikon1の低感度と比較すると
十分期待できそうな画質になっている気がします。
V4かV5までNikon1は待つつもりでしたが、
EVFと外部ストロボは妥協してJ5を試したくなってきました。
J5、買ってみますかね・・・。
書込番号:18824453
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
32mmは優秀なレンズですが、超望遠70−300mmなどの使い方とは大きく異なります。それぞれその都度再設定すればよいことではありますが、専用カメラを設定することで使い勝手は格段に向上します。ちょっと贅沢な話ではありますが、新発売のNikon1 J5機を32mm専用とすることにしました。
J5は一部性能の向上もさることながら、撮影上の諸操作、諸設定が合理化されていて、使い易いと見ました。今回初めて旬の花などを撮ってみて、EVFによらない撮影はほとんどはじめてといってよいくらいでしたが、意外にサクサクと撮り進むことができたように思います。液晶面のタッチシャッターは、それ自体、構図調整の役割を果たしてくれます。
絞りがすべてF2.8と能のないはなしですが、実験的な検証ということです。(原画ボタンで半切拡大にしてあります)
8点

V3の同じISO感度と比較してJ5の方が抜けが良くなっているように感じますが、
実際に画質に差を感じますか?
自分には外部ストロボが付けられない点が唯一の難点ですが、
外出用にちょうど良いボディとなりそうです。
32mmは良いレンズですね。
書込番号:18772852
1点

ステキですねえ♪
私、ニコワンは色再現がしっかりしていると思っています。
それに多彩な使い方が出来るので、もっと高い評価を受けてもいいのに!と、使うようになって思いました。
J5の使い勝手もよさそうですね(≧∇≦)
でも私の持っているレンズはオレンジなので、J5のボディには似合いません。
カラバリ出ないかしら?と思っています。
いつも美しいお写真ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18772879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J5購入されたんですね。
J5はV1+V3(J4)のような操作系なので、すんなり使えますよね。
唯一、再生画面でFキーを押した時にDISPキー相当のボタンが無いのが残念ですけど。
夏津さん
写真で見るのと実物の質感が結構違うので、オレンジ+シルバーボディなら意外と違和感はないかもしれませんよ。
書込番号:18774224
5点

みなさん、コメントありがとうございます。
J5購入の動機はいろいろありますが、画質については改悪でないかぎりあまり気にするたちではありませんが、操作系の合理化は気に入っています。M.Sakuraiさんのコメントは従来からたいがい読ませていただいていて、ひとつ、シャッタースピードがエレクトロニック上限ss1/16000に1本化されて、メカニカル1/4000との切れ目がなくなりました。ぼくはこの切れ目を嫌って、バラの花を撮るのにも必要のない連写20fpsを選んでいました。これはM.Sakuraiさんがどこかにそう書かれていたので、爾来そのとおりにしてきました。1/4000と1/16000との間には算術級数でずいぶんと差があるような印象ですが、対数的には2段の差しかありません。高速走行のトラックが菱形にひしゃげて写るようなシーンはぼくの被写体にはありません。この改善はニコン設計技術陣の英断です。
同時に、撮影直後の影像レヴユーも「あり」にしました。もっぱら、AF-Sです。連写ではないので、1、2秒の確認時間は問題ありません。
液晶によるタッチパネルシャッターは重宝です。小さな草花を服が汚れるのを顧みず、地べたに寝そべって撮っている熱心なカメラマンをよく見かけますが、ヴァリアングル液晶を使えばなんでもないです。今年はさぼりましたが、毎年、春を告げる節分草の群生地にでかけていました。福寿草やカタクリの花もそうですが、このような数センチの可憐な花を撮るのにはもってこいです。
構図調整のことですが、半押し画面移動が面倒なので、日の丸構図で撮って、爾後トリミングしていましたが、タッチシャッターで任意の構図が何種類でも簡単につくれます。EVFによるような詳細な観察はできないので、AFを信頼するしかないですが、とくに失敗はいまのところありません。
32mm専用のカメラを買うのはいささかやりすぎと言われる方もいらっしゃると思いますが、このレンズにはその資格ありと見ています。世には、大砲レンズや高級三脚に数百万を投じる方がおられますが、その分野は曲りなりにも70−300mmにまかせ、足りない用途に、女子カメにも人気のJシリーズ一台を近距離用に、加えることがなにのほどのこともあらんと思っています。
書込番号:18774715
4点

売りたい層はカメラ女子やカジュアルに楽しみたい若者だと思いますが、
そんなCXフォーマットでもコアな写真愛好家を惹きつける高性能レンズを出すところがニコンの憎いところですね♪
スレ主様の考え方は全然アリだと思います。
書込番号:18777320
5点

萌えドラさん
まことに的確な視点でコメントくださいまして、我が意を得たりとうれしくなります。なにごともそうですが、既存の常識を排して囚われない目で見ると意外や新鮮な世界が広がってくることがあるものです。せっかくの貴重なご感想をいただいた機会に乗じて、もうひとつつまらないこぼれ話ですがご披露させてください。題して《カメラと風呂敷》です。
信州の山奥に住んでおりますので、カメラ機材などはたいがいネットで買います。このほどラッピングクロス CF-N3100 1,750円 なるものを、写真だけではなんだかよくわからないまま、注文しました。届いたものを見ると、これはまさしく「風呂敷」でした。風呂敷といえば日本古来の生活用品で、いまも便利に重宝されている小道具ですが、これでカメラを包むということを発想をされたデザイナーの識見にいたく惚れ込みました。厚手の四角い、なんの変哲もない生地にゴムひもが付いているだけのものです。撮影に行くときはたいがいカメラ一式を車の助手席に無造作に転がしていくぼくですが、これだとかりに助手席から床に転がり落ちたとしても「高級カメラ・レンズ」にキズなどつかず安心です。
書込番号:18777924
5点

>32mm専用のカメラを買うのはいささかやりすぎと言われる方もいらっしゃると思いますが、
32mmは魅力的なレンズですので、
専用カメラを持つ意義やその考えも賛同できます。
自分もV1かV2のどちらかに必ず付けて持ち出しています。
32mm、よいレンズです。
書込番号:18779984
1点

《撮影ジャンルとシステムの諸設定》
gohst_in_the_catさんのコメントとも関連しますが、システムのCustomizeのことです。
典型的な一例を挙げますと、天空を飛ぶ白鳥の飛翔と地上数センチの福寿草とします。前者の場合、連写、とくに間欠連写(Intermittent Burst わたし独自の用語)、とそれに伴うオートレヴューOFFは必須ですが、後者の場合はAF-S単写と液晶タッチシャッターの設定とオートレヴューONになります。これらの設定はV3では「再生メニュー」にあり、J5では「セットアップ」にあって、両者紛らわしいことこの上なく、現場でまごまごして無駄な時間を過ごすわけにはいきません。設定項目は他にもいろいろあり、あらかじめそれらをCustomizeしておくと撮影が効率よくスムースにすすめられるというものです。専用カメラを持つということは、32mmF1.2が魅力的なレンズであることとともに、こういう実践技術的な背景があります。
書込番号:18780867
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
初めましてこんばんは。
今日手元にきて早速試し撮りしました。とはいえ帰宅後で夜になったので、撮る場所もなく手持ちで適当に撮ったので手振れ等ありますが、お許しを。
カメラの設定は操作系以外はデフォルトでAの絞り優先で撮影をし、JPG撮って出しだと塗り・・・ゴホン、もといNRが強めにかかっていて好みではなかったので、NX-Dで現像したものをUPさせてもらいます。
現像は、NRの輝度50→10、輝度およびカラーのシャープ5.5→4.9、エッジノイズリダクションを入れました。後は歪み補正も入れました。(考えずに適当にやっただけです)
個人的な感想。
j5まできてやっと色乗りがよさそうで、カラーノイズも気にならなくなり、1600までなら積極的に使えるようになった気がします。まだ昼間がどんななのか分からないですが、J4はお里に出ることなりそうです♪
13点


オリジナルはもっと強烈なNRがかかっているという事でしょうか?
正直自分の感覚ですと、アップされた作例ですらNRかけ過ぎに感じます。
普通のJPEGを上げて頂けると参考になるのですが。
書込番号:18713317
1点

もう発売されたのですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18713391
0点

はじめまして。
エッジノイズリダクションは細部が非常に荒れるので使わないほうがいいと思います。
等倍で見るとそれこそ塗り絵のような荒れた雰囲気になります。
ノイズリダクションは高画質2013で
輝度ノイズ 適用量0
カラーノイズ 適用量70 シャープネス50
ぐらいが暗所撮影の場合ディテールが残って程よくノイズが消えるのでいい感じだと思います。
人によって感じ方は違うと思いますが。
書込番号:18713409
2点

dojeさん
お久しぶりです。
J4から更にJ5に即ジャンプ・アップされたのですね。よほど Nikon1がお気に入りなのだろうと拝察しています。
>カメラの設定は操作系以外はデフォルトで
とのことですが、
Picture ontrol : Standard
に設定したままという意味でいいんですよね?
>まだ昼間がどんななのか分からないですが、
是非昼間の写真もお願いします。
それと、32mmでの写真も是非お願いします。光がある中での高画素機での32mmの写真が見たいものですから。
(ノイズ処理は、条件さえ説明して頂ければ、dojeさんのお好みのままでいいです。)
以上 お願いばかりで申し訳ありません。
書込番号:18715136
0点

皆様こんばんは。
価格餅さん
撮ってだしでUPしました。
見比べてみてください。
buruiさん
初めまして〜。
>エッジノイズリダクションは細部が非常に荒れるので使わないほうがいいと思います。
等倍で見るとそれこそ塗り絵のような荒れた雰囲気になります。
なるほどそうなんですか〜。勉強になります。
とりあえず1枚だけ、NRなしでUPしました。それと、前の作例は高画質2013で処理しています。
じじかめさん
>もう発売されたのですね。撮影をお楽しみください。
実はここだけの話、発売されていたんですよ!!
22日にキタムラさんのほうから「準備できたのでご来店ください」メールがありました。
ゆくっり楽しみたいと思います^^
新シロチョウザメが好きさん
あ、お久しぶりです^^
>Picture ontrol : Standard
に設定したままという意味でいいんですよね?
はい。
ストラップもつけずにとりあえず充電のみしておいて、帰り道で撮ってきました。
ピント位置と操作音なしとRAW+FINEにを弄っただけで他はデフォルトです。
デフォルトで、ピクコン:スタンダード 高感度NR:ON アクティブD:する 歪み補正:なし
こんな感じです。
現像に関してもNRを弄っただけで他は撮影設定ママでした。
時間が空きましたらまたUPしてみます。
書込番号:18715337
1点

連投ですいません。
今日撮ったものです。
すでにRAWのみの設定にしてしまったので、JPG撮ってだしではないですが、参考までに。
ピクコンをスタンダードに戻してNRなしで現像しただけで他は撮影設定ママです。
書込番号:18715400
3点

作例ありがとうございます。
いい感じですね。春の空気感が感じられるいい写真です。
しかしV1をRAW現像したものとは何かが決定的に違う気がするんですよね。
J5の写真のほうがコントラスト感や色合いが自然な気がします。
やっぱりダイナミックレンジが広がっているんでしょうか。
またよろしければ写真あげてください。
書込番号:18715504
0点

こんばんは。
今日は午後半休がとれたので公園にふら〜と出かけてきました。
が・・・、曇りな上に目的のチューリップは自分の記憶違いのため既に落ちていて残念な結果になりました。
大した作例ではありませんがUPさせてもらいます。レンズは32mmです。
前置きの通り曇り空でしたので2枚だけピクコンをそれぞれビビットと風景に変えています。
前回のコメントのようにJPG撮って出しではありませんが、現像時に各ピクコンのデフォルトにし、NRのチェックを一応外して、他は撮影設定ママで現像しています。
補足。
カメラ内設定は操作系と高感度NRしないに設定しただけなので、ほぼ工場出荷状態です。
書込番号:18718189
3点

dojeさん
曇り日で残念でしたね。沢山の実例、ありがとうございました。
>ピクコンSD 遊びで開放で撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015465/SortID=18712504/ImageID=2202430/
この写真のオリジナルをD_Lさせて貰い、じっくり鑑賞させて頂きました。
凄い写りで、鳥肌が立つ思いでした。
この32mmレンズって、開放でここまで撮れるんですね。SS 1/1600ということでカメラぶれもないのでしょうが
J5の高画質(素)化との相乗効果なのでしょうか。
今まで幾度も逡巡していたこのレンズの購入ですが、V3でここまでいけるかどうかわかりませんけど、
dojeさんの写真を拝見して 即注文を入れました。ありがとうございました。
書込番号:18718385
1点

新シロチョウザメが好きさん
こんばんは〜。
>即注文を入れました。ありがとうございました。
えぇ〜、マジっすか!!
いあ〜、嬉し恥ずかしいですけど責任はもてませんよ^^;
ここではj4+32mmの写真はちょっとまずいんで、それなりの板の方で少しだけ遠景系のを貼ってきました。
せっかくなのでもう3枚。
書込番号:18718777
4点

dojeさん
レンズ板でのこのレンズの作例(風景集) とくと拝見させて頂きました。
風景はその風景の美しさがあってのものなのでしょうが、その美しさを引き出す撮り手さんの腕と感性と、それに
応えるレンズ・カメラがあればこそなのでしょうね。
撮影したいと撮り手に思わせるカメラやレンズがあるからなのか、どちらが先にあるのかわかりませんが、この
J5で、1 Nikkorのレンズ達がますます活躍する場が広がるといいですね。
書込番号:18719351
0点

ドライブがてら撮ってきました。
絞り値、感度を変更したのも色々あるのですが、機会があればアップします。
S1には今まで頑張ってもらいましたが、使い勝手と画質で引退になります。
VシリーズはV1,V2を持っていますが、未だにV1メイン(V3はスルー)なので
V4も宜しくお願いしたいところですね。
書込番号:18736979
2点

新シロチョウザメが好きさん
こんにちは〜。
>J5で、1 Nikkorのレンズ達がますます活躍する場が広がるといいですね。
j5でやっとカラーノイズから開放されて普通?の写りになったので、活躍の場が広がりそうです。
あ、レンズ板の方でも言いましたが、32mmご購入おめでとうございま〜〜す!
丸くて甘いさん
恐らく初めまして、こんにちは。
>ドライブがてら撮ってきました。
あぁ〜、ドライブいいですね〜。自分まだ出かけてないので羨ましいです。
2枚とも空が綺麗ですね〜。
タイトルが「さんぷる」なんでドンドン貼っちゃってください。
コメントは苦手なんで書かないかもしれませんが・・・。
2枚ほどペタリして、おいとまします。
書込番号:18739157
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015465/SortID=18712504/ImageID=2212993/
こちらピクコン風景でしたm(_ _)m
ついでにペタペタ。
32mmです。
書込番号:18749022
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





