Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

μ4/3からの買い替え

2016/11/01 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:104件

現在、パナのGM1を使用しております。
性能、デザイン等全く不満は無いのですが、レンズは壊れる、電源スイッチは取れるはと言う不良が起きるそうで、壊れないうちに下取りに出して新しいカメラを買おうと考えております。
重くて大きなカメラは敬遠したく、GM1と大差の無いJ5が最有力候補です。
ただ、μ4/3と比較して、1インチのセンサーは高感度とか色々な面でどの程度劣るのかを知りたい次第です。
J5はとても魅力的なルックスをしているので、問題が解決したら購入したいと思っております。
使用用途は、ポートレート、スナップ、風景他全般です。

よろしくお願い致します。

書込番号:20351599

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/11/01 21:31(1年以上前)

わたしのGM1のスイッチは取れていなし、レンズも壊れていません。壊れた、というのも事実でしょうが、100%ということはあり得なし、実際は1%もあるかどうか。
でも確かに壊れるかもしれませんね。Nikon 1 J5も壊れるかもしれませんよ。

さて、意地悪テストをすれば差が出るかもしれませんが、4/3型と1型でそんなに大きな差はないと考えます。ただ、Nikon 1シリーズもそれなりに実績のあるカメラですが、後継機のうわさが聞こえてこないのが気になります。

書込番号:20351658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/01 21:40(1年以上前)

Nikon1はISO400までなら常用で使えそう、
(ただし、ISO100でもノイズが多く高級コンデジより劣る事も)
m4/3はISO800までなら常用で使えそうというイメージです。
m4/3の低感度の画質の方がノイズが少なく奇麗かと思います。
(Nikon1の低感度画質が悪いのはAF性能を強化している副作用かも)
同じm4/3の規格か、富士のAPS-Cのシステムの方が画質に於いては無難です。

J5の画質は一見ノイズが少なめで奇麗に見えますが、
実際は塗り絵みたいな描写で自分には合いませんでした。
(歴代Nikon1の中で比較的真面目な描写をするのはV1とS1だと思っています)
Nikon党ですが、m4/3からJ5はあまりお勧めできないです。

あとは最大の予算次第で選択肢に幅が出るかと思います。

書込番号:20351700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/01 21:45(1年以上前)

なんだかパナソニック製品はありえない部品が壊れることが多いようですね。
まだ、カメラメーカーとしての日が短いからかな?

故障の原因はプラスチック部品・接着剤の多用が多いようです。

とりあえず不利益を被ったわけですからメーカーにクレームは入れといてもらえませんか?
ボクはパナユーザーじゃないけど業界として粗悪品撲滅に取り組んでいただきたいものです。

書込番号:20351724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/01 22:03(1年以上前)

我が家のGX1もG5も元気です♪
…GX7もG6も元気です

書込番号:20351802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2016/11/01 22:07(1年以上前)

m43、ニコン1 使っています。ニコワンのセンサは1型より少し大きいサイズです。
高感度域は1EV程度m43が優位に感じます。V1/J1を使っています。

合焦速度は昼間に限ってはm43より速いです。
屋内だとコントラスト方式なので他社同様微動往復しますから普通かな。

書込番号:20351817

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/01 22:09(1年以上前)

GM1とならトントンじゃないかな^^

書込番号:20351823

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/01 22:51(1年以上前)

確かにGM1は歴代のパナソニックのカメラの中でもいわくが多いのは確かですがセンサーが大きい分感度が良いのは確かです(まさかM4/3で言うと思ってなかった)
ただ、レンズの種類とか動画はパナソニックの方がいいのは確かですし、ニコンはJ1を続ける気が見えないのも確かです

書込番号:20352002

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/02 04:12(1年以上前)

妙な噂に振り回されると、損しますよ。
これはNIKON1が続くかどうか怪しいみたいな発言にも言えますけど。

工業製品は特定のロットで変な問題がでる場合は確かにあり得ますけど、
それはどの会社のどの製品でも同じですからね。

ところでJPEG撮影派でしょうか、RAW派でしょうか?。
最近のニコンのNRは高画質2013と言う名称が付いていますが、
このNRがかかると塗り絵になるので、JPEG派で4桁レベルの高感度を多用するなら
お勧めしませんが、それ以外の面では軽快で良いカメラですよ。

書込番号:20352494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/02 05:45(1年以上前)

とりあえずレンズの故障では、無償で新品と交換してもらえます(僕も交換してもらいました)。
http://kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
修理でなく交換というあたり、何らかの変更があるのかも。

書込番号:20352524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2016/11/02 05:51(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1100

ISO4500

>ジミー ペイジさん
J5のISOの許容範囲、みなさん厳しいですね。
私はあまり気にしていませんが、1100程度には抑えたい感じがしています。
室内ノーフラッシュ撮影した2枚の写真をあげました。
ISO1100とISO4500ですけど、確かに4500はざらつきが目立ちますが、L版印刷程度なら問題ない感じもします。
使用したレンズは18.5F1.8です。

私はマウントアダプターFT1を使い、今持っているFマウントレンズでの撮影もしてみたかったのと、裏面照射型CMOSセンサーやEXPEED5Aを採用していることなどからJ5にしましたが・・・。
購入して日が浅いので今のところは満足していますが、流石にAPS-Cと比べるとねぇ(^_^;)

m4/3は使ったことは無いので、m4/3との比較についてはノーコメントです。

書込番号:20352528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/02 06:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FXフォーマット使用していたので、どうしても見劣り感が拭えないですが・・・
上を見ればキリがないのでしょうけれど、個人的にはとりあえず許容範囲です。

書込番号:20352559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/02 06:30(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
ニコン1も J5から高感度 結構良くなったと言われていますね。
試してみてもいいかもしれません。

固有のレンズの種類がマイクロフォーサーズの方がかなり多いという点が、気になりますね。
でも、もともとニコンのレンズを持っていればFT1で使えるのでいいと思います。

GM1は壊れやすい部品があるみたいですが、私のはまだどうにか 壊れずに動いています。ほぼ2年間で4万回以上のシャッター数になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/#tab

大丈夫な個体は大丈夫みたいですね(当たり前ですが)。

書込番号:20352571

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/02 10:22(1年以上前)

今のところ、ウチのパナ/マイクロフォーサーズ機達には不具合は出ていません。
使用用途がポートレート、スナップ、風景他全般で、望遠強化が目的でもないようなので、
そのままGM1をお使いになられてレンズを買い足した方が良いのではと思います。

書込番号:20352977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/02 10:33(1年以上前)

オリンパスにしましょう。
安いものは安物なりの作りとゆ〜事です。

書込番号:20352997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/02 11:47(1年以上前)

皆様、ご返信頂き感謝致しております。

holorinさん:GM1壊れてないのですね。私のも今のところ元気です。ニコン1に関してはJ5のデザインが好きなので後継は気にしません。
gohst_in_the_catさん:
>Nikon1はISO400までなら常用で使えそう、(ただし、ISO100でもノイズが多く高級コンデジより劣る事も)
そんなレベルなのですか(驚)ISO100でノイズが多いというのは、、、

>m4/3はISO800までなら常用で使えそうというイメージです。m4/3の低感度の画質の方がノイズが少なく奇麗かと思います。
私はμ4/3ではISO1600まで許容してますので、gohst_in_the_catさんより全然甘いですね(恥)

>実際は塗り絵みたいな描写で自分には合いませんでした。
これは絶対に無理ですね(><)

山ニーサンさん:あっ!まだ、壊れて無いです。壊れると言う噂が有るので、その前に売却しちゃおうかと思ってます。

ほら男爵さん:所有機が元気で良いですね!お持ちの機種は変な噂が無いですし、、、

>うさらネットさん:やはり高感度は1インチは劣るのですね。

>hirappaさん:ありゃ、トントンですか(笑)

>しま89さん:GM1のいわく、、、掲示板を見てから買えば良かったです。

>M.Sakuraiさん:
>ところでJPEG撮影派でしょうか、RAW派でしょうか?。
JPEG撮影派です。
>このNRがかかると塗り絵になるので、JPEG派で4桁レベルの高感度を多用するならお勧めしませんが、
GM1でISOの上限を1600にしてます。Pモードで高感度になると、勝手に塗り絵になっちゃうと言うことですね(><)

>にゃ〜ご mark2さん:やはり、壊れるのですか〜!私のGM1は保障期間が切れちゃってます、、、

>9464649さん:写真アップありがとうございまS。ISO1100までですか〜、参考になります。APS-Cは使ったことないですが、μ4/3とあまり差は無いと良く聞きます。

>蝦夷縞栗鼠さん:写真アップありがとうございます。許容範囲なのですね。

>SakanaTarouさん:J5から高感度良くなったのですか!試してみたくなって来ました。GM1は個体差がるのですね。どーしよう(困)
私は基本キットレンズなので、J5のダブルレンズキットは魅力です。

>只今さん:レンズであまり不満はありません。時々望遠が足りないと思いますが、テレコンで我慢してます。

>水溶きカタクリコさん:オリのM5を以前使ってました。良いカメラだったのですが、GM1と写りが大して変わらないので(お持ちの方すみません、個人的な感想です)、小型軽量に走りました。

書込番号:20353167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/02 13:05(1年以上前)

> 私のGM1は保障期間が切れちゃってます、、、

保証期間は問題無いです。うちのも切れてたけど、レンズを見せたらすぐ交換となりました(保証書も必要無し)。同じ故障が多いんだと思います。

書込番号:20353376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/02 13:54(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん:レンズは保障切れても大丈夫なんですね。電源スイッチは軍幹部全交換で8000円位と聞いておりますので、こちらも心配なのです。以前所有していたオリのE−M5もE−M1同様ストラップの取り付け金具が取れると言うことを聞き、GM1に買い替える切っ掛けの要因のひとつとなりました。それでGM1を買ったら今度はレンズと電源スイッチの問題、何かμ4/3のメーカーに不審感が芽生えました。で、ニコンなら信頼出来るかな?と思い、J5が気になった次第です。J5の画像に問題があると、コンデジに戻ってしまいそうです。

書込番号:20353474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2016/11/02 14:28(1年以上前)

弊方の書き込みで、
>ニコワンのセンサは1型より少し大きいサイズです。
と書きましたが、CXフォーマットは13.2x8.8mmで普通の1型サイズです。訂正します。 <(_ _)>

Wikiだったかに一回り大きいようなことが書かれていたが、--- むむ。

書込番号:20353523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2016/11/02 14:32(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
1100までとは言っていませんよ。
許容範囲は人それぞれですが、私は両写真とも許容範囲です(^^ゞ

書込番号:20353533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/02 14:54(1年以上前)

> ニコンなら信頼出来るかな?と思い

Nikon 1シリーズではありませんが、最近のニコンも不具合の報告が多いような・・。

書込番号:20353581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/11/02 16:23(1年以上前)

不具合が出るのは仕方ないと思いますが、問題はその対応ですね。

ニコンやキヤノンなど大手のレンズ交換式カメラは無償交換案内をちょくちょく目にしますが、パナソニックは見たことないです。
これは不具合が無いから、なのか、サポートが悪いからなのかどっちなんでしょうねぇ。

まぁ、パナボディ3台&レンズもすべてパナを使ってる自分から言わせてもらうと、パナソニックのサポートは全カメラメーカーでもかなり悪い方だと思ってますけど(´∀`)

GM1のレンズにしても壊れた人だけ密かに無償交換するのではなくて、設計に問題が発覚したのなら回収するべきだと思います。
近所の家電屋のGM1のレンズは5割くらいの率で壊れてたし、どう考えても発生率が異常だったし。
無償になる前にお金払って修理した人が可哀想でした。

書込番号:20353762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/02 16:39(1年以上前)

>うさらネットさん:ご丁寧に訂正頂きありがとうございました。

>9464649さん:解釈を間違えまして、申し訳ございません。ISO4500でOKとは、心が広いですね!

>にゃ〜ご mark2さん:ニコ1シリーズで無ければ、取り敢えずOKです。

>びゃくだんさん:うわぁ〜!ついに出ました爆弾発言と言う感じです。近所の家電屋さんでレンズが5割も壊れるって、客の扱いが悪いとしても壊れやすいってことですよね。私もヨドバシの展示品で、外側の筒がポロっと取れたというか、外れているのを見ました。何か両面テープでくっ付いているだけと言う感じでした。オリの12-40F2.8PROレンズのフードも両面テープで留められていて、バラバラに分解すると言うし、やはりμ4/3のメーカーさんの製品は心配です。カメラは鑑賞用のプラモデルじゃなくて、実用品なので何とかして欲しいものです。

書込番号:20353798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/02 16:44(1年以上前)

何故か本題のμ4/3と1インチとの差という本題からズレて、μ4/3の批判みたいになってしまいました。
本題の方のご意見を頂けますと幸いです。
改めて、よろしくお願い致します。

書込番号:20353812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/02 17:47(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

確かにどちらも安っぽいが、
OLYMPUSだって留め具ごと
ストラップ取れるぜ。

書込番号:20353943

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/02 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左上:撮影時設定、右上:輝度適用量0、左下:NR-OFF

左上:撮影時設定、右上:輝度適用量0、左下:NR-OFF

左上:撮影時設定、右上:輝度適用量0、左下:NR-OFF

最初は天下の松下が…と思ったのですが、事業部制だから商品によりけりなんですね。

と、主に高感度なのかな?
私の場合、ノイズより解像感優先なので、カメラ本体でNRをOFFにできない為、
JPEGオンリーで撮る場合は、明るい場所なら高感度も使用しますが、
暗い場所ではあまり感度は上げたくないとなるので、
高画質2013が載るEXPEED4以降の機種(V3,J5)ではRAWで撮ってパソコン上で
NRをOFF又は輝度適用量を0にしています。
ですから、自分が使用する範囲ではISO感度の許容上限は6400ですが、
RAWで撮って後処理する事が前提となります。(自宅のPCでは1枚3秒程かかります)

後は、パナソニックはAFに位相差は意地でも使用しない方針みたいですし、
ニコンは他社が採用しないレフ機と同じラインセンサータイプの像面位相差を採用と
サイズは似てますけど、かなり性格の違うカメラなんじゃないかなと。
パナを実戦で使用した事はありませんが、コントラストAFでは速いと言われるカシオでも
至近距離でピント合わせの始めから動き続ける被写体には、滅多にピントは合いませんが、
NIKON1はこう言う場合でもピントの合った写真を得る事ができます。
反面、位相差センサーの位置が決まっている為、AFポイントの自由度は無いので、
フォーカスポイントをピクセル単位で移動させたり大きさを変えたりと言った事は不可能です。
ですから、動きのあるポートレートやスナップには向きますけど、
基本的に動かない風景には特別な適性がある訳ではないですね。

書込番号:20354207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/03 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO640

ISO6400

先に投稿した画像から撮影情報消えていたので・・・

書込番号:20355814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/03 09:42(1年以上前)

>M.Sakuraiさん:NR−OFFは他の写真より、断然解像感が良いですね。でも、JPEGの場合、本体でOFFに出来ないのですね。JPEGのみの私としては、考えちゃいます。ところで、撮影時設定と輝度修正0とは撮影時に何かしたと言うことと、輝度修正0はRAWで輝度を弄らなかったと言うことでしょうか?素人の質問ですみませんm(_ _)m皆さんの言う塗り絵と言うのは、少々ベタっとした(2枚目の写真ですと犬の瞳が黒潰れ寸前)撮影時設定のことなのでしょうか?

書込番号:20356125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/03 09:43(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん:再アップ、ありがとうございます。

書込番号:20356128

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/03 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

撮影時設定

輝度適用量0

NIKON1には「高感度ノイズリダクション」の設定項目に「する」「しない」が
あるのですが、わざわざ「高感度」と付いている通り、実際のノイズリダクションの動作は
「する」が強で、「しない」が弱となり、PCで現像時にNRのチェックボックスを外さない限り
状況に応じたノイズリダクションが働きます。

左上の撮影時設定とは、JPEGなしのRAWのみで撮影している為、PCでの現像処理時に
撮影時にカメラで設定された通りの現像、つまりカメラ生成のJPEGと同質の物です。
ちなみにカメラ側は高感度ノイズリダクションは「しない」に設定しています。

輝度適用量0と言うのは現像時のノイズリダクションの設定で、輝度ノイズに対する
ノイズリダクションの適用量のみを0に設定して、色ノイズ分に関してはデフォルトの
設定のままと言う事です。

塗り絵ってどうなんでしょうね(笑)
定義があるのか定かでなく、きっと人によって少しづつ違うのだと思いますが、
人が言っているのに対して思い当たる描写があるから良く使われるのだと思いますが。

目は輝度適用量0やNR-OFFのざらっとしているのより、撮影時設定の滑らかな方が好まれそうですね。
と言っても暗部の滑らかな階調表現は苦手ですが…。

2枚目の目の間より少し手前の毛が、等倍でみると分かりやすいけど
撮影時設定では解像せずに塗り損ねた水彩画?みたいになるのが私は嫌なんです。
本来なら輝度適用量0やNR-OFFのように被写界深度外に向かって
自然と解像しなくなるものが、NR等の影響で不自然に塗り潰したような箇所ができるのが
塗り絵と思っています。

さぁ他の人も定義を書いてみようって感じですけど(笑)

書込番号:20356569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/03 13:44(1年以上前)

>M.Sakuraiさん:分かり易いご説明ありがとうございました。ニコ1のノイズリダクションは、カメラ内でOFFに出来ないのですね。これは、少々問題ですね。GM1やM5の場合OFFに出来て、ONの場合は強中弱から選べたと思います。私は多少のノイズが入っても解像感が良い方を好みますので残念なところです。偉そうに、等倍鑑賞と言うものもやってますので(笑)

書込番号:20356839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/03 14:01(1年以上前)

>M.Sakuraiさん:途中まで書いて、送信してしまいましたm(_ _)m
>目は輝度適用量0やNR-OFFのざらっとしているのより、撮影時設定の滑らかな方が好まれそうですね。
先に解像感を重視すると書きましたが、この写真ではおっしゃるとおりザラっとし過ぎて可愛く無いですね。触るとゴワゴワしてそうです。
私は知り合いの女の人の肌とか犬の毛は滑らかに(この場合に限ってはシーンモードのポートレートを使います)、知らない女の人の肌や(どーゆー事?)鳥の羽及び風景はキリっと解像感良く撮りたいです(笑)

書込番号:20356878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/03 23:09(1年以上前)

ジミー ペイジさん、見っけ(笑)

こんなとこでμ4/3から浮気してたんですね!
実はオリのE-M1markUのクチコミで、J5と性能が変わらないと書いて有ったので覗いてみました。

1インチのJ5は、前から気になってたんですが、50o相当の単焦点と標準ズームが付いてこの値段だと、価格コムでのレンズ代を引くと本体は1万7千円程度になっちゃうのですね。
1インチは終わったとか言われてますが、この値段ならコンデジ買うより良いのではないでしょうか?

っと言いながら、幾ら18.5oF1.8が良いと言っても、μ4/3のレンズにはパナの20oF1,7が有りますから〜!
18.5oF1.8が爆速AFに対して20oF1.7は超遅いですが、その絵はキラリと光る物が有ります。

μ4/3に戻っておいで〜、20oF1.7を試してごら〜ん〜っと誘惑しながら、J5が欲しい私でした。

現在どちらのメーカーが好きかと言うと、ニコン>オリになっちゃってますから〜、残念!by オリンピックの卓球で再度有名になったギター侍風

書込番号:20358851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/03 23:46(1年以上前)

↑訂正です。

誤)50o相当の単焦点と標準ズームが付いてこの値段だと、価格コムでのレンズ代を引くと本体は1万7千円程度になっちゃうのですね。

正)50o相当の単焦点と標準ズームが付いてこの値段だと、価格コムでのレンズ代を引くと本体は7千円程度になっちゃうのですね。

J5の本体が、たったの7千円とは!
魅力的です。

書込番号:20358979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/04 00:13(1年以上前)

Nikon1はセンサーサイズの割にはそこまでコンパクトでは無いです。
(ペンタQシリーズよりかなりサイズが大きい)
例えば、J5と18.5mmならCoolpix Aとか、
富士のX-Aシリーズに27mmパンケーキとかとあまりサイズは変わらないです。
それでいて、画質はJ5の方がかなり劣ります。
Nikon1でないと撮れない物は存在しますが、
ポートレートや風景等をメインにして使うカメラではないような気がします。
(画質が多少悪くてもペンタQくらい小型軽量だったらお勧めできますが)
32mm F1.2や6.7-13mmは所有していましたが、一般的には高価です。
また、これらレンズの性能を十分に活かせるボディが無いように感じています。
(描写だけならソニーやパナの1インチのコンデジの方が上)
Nikon1でキリッとした描写は求めない方がよいかもしれません。

補足で、J5は外部ストロボが付けられない仕様です。
ポートレートで外部ストロボが使えないので、不便です。
現行のm4/3機かAPS-Cミラーレスの方が今回の目的には合っているかと思います。
上記のような不満を理解した上で、敢えてJ5を選択するなら後悔はしないと思います。
Nikon1という規格自体は独自性があって好感が持てますが、
未だその本領が発揮されているとは言い難い状況が続いているように感じています。
現時点で褒められるのは専用レンズでのAF速度だけかなぁ、という印象でございます。

書込番号:20359065

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/04 05:06(1年以上前)

外部ストロボが付けられないと言っても、シンクロ速度が1/60ですから、
静物相手以外では実用性が低いので、付けられるようにする意味が低いですけどね。

仕様に対する割り切りであって、カタログスペックを飾るだけのWiFiが
WiFiボタン邪魔って言われちゃうように、却って不評を買うだけですよ。

書込番号:20359359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2016/11/04 06:09(1年以上前)

>ギイチャンズさん
私が手に入れたダブルレンズキット(シルバー)の価格が47,000円です。
で、現時点での付属レンズの価格com最安値は
18.5mm単焦点15,800円、10-30ズームが28,690円で合計44,490円ですね。
単純に差し引きすると、本体を2,500円程度で手に入れた計算になります。
レンズがおまけなのか、本体がおまけなのか・・・(^_^;)

>gohst_in_the_catさん
確かにnikon1はそこまでコンパクトではないですね。
何を目的にnikon1を買うかにもよりますが、私はFマウントユーザーならFT1とともに持っていてもいい機種だと思っています。
※ただし、FT1使う時は純正レンズですね。
18-300のレンズで810mm相当の画角で撮影できますし、200-500を持っている方なら1,350mmの画角になります。
1型センサーで超望遠が楽しめるのも魅力でしょうか。
これでしばらくは200-500の購入を考えずに行けそうです。

書込番号:20359394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/04 09:50(1年以上前)

>ギイチャンズさん:見つかっちゃいました(^^;)
キット価格−レンズ=本体と、その様に考えると超安いのですが、総額で見ると約5万円といい値段なんですよ。で、μ4/3より性能が落ちちゃったら、ワザワザお金を出してグレードダウンしちゃうことになるので悩んでおります。確かに、5万円出して賭けに出ると言う方法もありますが、ご推薦のパナ20oF1.7も使った事が無いのでそちらも気になります。GM1の故障も個体差だと言う方もおられるし、自分の個体を信じてこのまま使ってみるのも有りかな?とも考え初めてます。そう言えば、ギイチャンズさんもGM1を売却されたんじゃなかったでしたっけ?勘違いならごめんなさい。

書込番号:20359832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/04 10:03(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん:辛口のご意見ありがとうございます。とても参考になりました。経済上の理由で複数所有する気はありませんので、GM1継続かJ5の何れかにしたいと思っております。
>現行のm4/3機かAPS-Cミラーレスの方が今回の目的には合っているかと思います。
上記のような不満を理解した上で、敢えてJ5を選択するなら後悔はしないと思います。
何か後悔しそうな気がしてきました。

書込番号:20359856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/04 20:10(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

キャノンなんかミラーがぶっ飛ぶんだぜ!

書込番号:20361212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/05 11:18(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
はい、GM1SKでしたが、1年弱使用して売っちゃいました。
私の場合上海に駐在してますので、故障は絶対ダメと考えているのがその理由です。
GM1SKはコンデジ代わりにいつも鞄の中に入れておいたのですが、その役割をオリのE−P5が担っております。
P5はデカイと思ってたのですが。ニコンのDfを購入したら、超ちっちゃく見えました(笑)

20of1.7を常用レンズにしてますが、少々嵩張るし、それなりに重いです。
でも、出張の時に鞄から取り出してベッドサイドのテーブルに置いた時、「う〜ん、良いデザインだ!」と思い、とても心が癒されます。
好きな物が身の回りに有るというのは、大きさ重さを差し引いても勝ります。

>9464649さん
シルバーに同梱されているのは、白のズームレンズですか?何れにしても、本体タダみたいなもんですね(笑)

それとFT1は社外品のレンズはダメなんですか(驚)
J5をもし買ったら、タムロンの28−300を使おうと思ってました(汗)

書込番号:20363183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/05 20:43(1年以上前)

撮る度に、とれるかもと恐る恐るスイッチを入れ、壊れるかもと怖ず怖ずレンズを繰り出してるんならすぐに買い換えた方が無難。写りなんか気にしてる状況じゃないです。ニコン1いいんじゃないですか。GM1は中古品薄で探している人が結構いますけど、あんまり撮ってないみたいでいい状態のようなのですぐに中古店に売った方がいいです♪( ´▽`)

書込番号:20364690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/06 01:53(1年以上前)

>1型センサーで超望遠が楽しめるのも魅力でしょうか。

現状のニコン1(CX)やDX機は、
レンズをクロップ出来る望遠向けフォーマット程度の魅力しか無いです。
理由はCX、DXともに専用レンズが少な過ぎるからです。

予算が5万円前後みたいなので、X-A2キット(5万円以内)をお勧めしておきます。
付属のレンズは24〜75mmのプラ製の安いズームですが、
描写では他社のキットズームを凌駕するだけの性能を有しています。
新しい2型のズームなのでかなり寄っての撮影も可能です。
予算に余裕が出たら35mm F2(3.5万円前後)を導入すれば、
J5に18.5mmよりも数段良い写真が撮れるかと思います。

Nikon1は嫌いではないし、全部のボディを購入して使ってきました。
(V1、S1が一番好みの描写をする印象、デザインはV2が好み)
その結果、1インチセンサーの恩恵がイマイチよくわからないのです。
少なくともポートレートには向かないと判断しました。
また、風景撮影(細かい描写が命)にも向かないと思っています。
(6.7-13mmはかなり良いレンズでも、その性能を活かせるボディが無い)
AFは速いし、レンスポンスもそこそこ速いのですが、
出てくる絵には妥協が必要な場合が多いので・・・。
ニコン1を使うなら頑張ってミラーレスAPS-Cの小型システムの方が、
高速に動く動体撮影以外の用途ではかなり画質面で有利になります。
m4/3を強く勧めないのはAPS-Cミラーレスとサイズが変わらないことと、
ボディやレンズの価格もあまりお得感が無いことが理由です。
(縦横比4:3よりも3:2の方が好みということもあります)

3年くらい前までならニコン1のシステムをお勧めしていたかもしれませんが、
V1の時代から画質(特に低感度)の進歩が無いこと、
専用レンズの拡充がまったくされていないことを考えると、
マニアや変わり者以外の人には背中を押し難いシステムと言わざるを得ません。
まして、1つのシステムのみの運用が前提であれば、
自分ならニコン1はあり得ない選択肢です。

ニコン1のボディとレンズで使ったことの無い物は無いと思いますし、
思い入れも人一倍強いフォーマットだったのですが、
正直な感想は今のままの体制ではダメになるフォーマットな気がしています。
小型化しているわけでもなく、画質も1インチコンデジ以下、専用レンズが少ない、
自慢のAF性能もV1の時代では優位でも現在は他社も追いついてきています。
にも関わらず、ニコンは新規でDLという1インチコンデジを出すみたいで、
ますますニコン1の立ち位置が理解不能となっています。
DLのレンズの様なズームを何故、もっと早い段階で1Nikkorで出さなかったのか。
不満は多くあります。

それでもNikon1を買うならV1かV2をお勧めします。
ここにSB-N5かSB-N7を付けるとポトレでISO400以内で撮影でき、
画質もD2Xくらいの時代と同等くらいにはなるかと思います。
しかし、ストロボや32mmの価格とかを考えると、やはりお勧めし難いです。

書込番号:20365555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/06 04:24(1年以上前)

SB-N5は、形状の問題と電源をカメラ本体から取る関係で、
事実上V1専用のうえ、何故か今この瞬間アマゾンに2個在庫がありますが、
価格.comには価格の記載がなく入手困難ですけどね。

書込番号:20365662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/06 09:56(1年以上前)

>zorkicさん:いや〜、そんな腫物に触る様な使い方はしてませんよ(笑)でも、中古品薄なんですね。ヤフオクにも全く出品が無いので、薄々その様に感じてはおりました。レンズは壊れても無償修理だそうなので心配無いのですが、スイッチは動きが鈍くなって来た後ポロっと取れるそうです。仰るとおりあまり使っておりませんので高く売れそうですが、逆に壊れるに至るまでも時間に余裕がありそうです。

書込番号:20366155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/11/06 10:04(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん:ニコ1をずっと使って来られた方が推薦出来ないと言うのは、信憑性があります。私がμ4/3を選んだ理由は、APS−Cよりレンズが小さいからです。最初はSONYのNEX狙いだったのですが、ボディは小さいもののレンズがデカイ。それでどうせ大きいならとオリのM5にしたのですが、ペンタ部の出っ張りのせいで鞄に入れると嵩張るのでGM1に買い替えました。フジは全く眼中に無かったので、今度実機を見てみます。

書込番号:20366180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/11/06 10:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございまさいた。最終的にはJ5の購入は諦めました。理由はお金を払ってμ4/3よりグレードダウンしそうだからです。グッドアンサーは1インチについて詳しく教えて下さったM.Sakuraiさん、1インチは止めた方が良いと自身の経験を語って頂きフジをご紹介下さったgohst_in_the_catさん、カメラは大きさ重さだけじゃなく好きな物を持つべきとアドバイスしてくれたギイチャンズさんに付けさせて頂きました。GM1も今直ぐ壊れる訳ではないので、次の機種はジックリ捜したいと思います。


書込番号:20366248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスか一眼レフか

2016/10/02 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

色々考えた結果
1j5かd5300かで迷っています。

d5300の一眼レフがかっこいいと思ってしまって迷っています。
というかキムタクのCM動画を見てしまって、、
でもキムタクが撮影してる時はかっこいいんですが
持ち運びの面倒さで、気軽に持ち出せない事を考えると
毎日持ち歩ける1j5で決定かなと思っています。

カメラはコンデジくらいしか買った事無くて
これから景色とかの写真を撮る事を趣味にしていきたいなと思ってます。

自分で決めるか、後日両方買うかしかないと思うんですが

自分以外にも持ち運びやすさや、かっこよさで悩んで考えて、決断してきた人達の気持ちを聞いておきたくて

よろしくお願いします。

書込番号:20258245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/02 15:51(1年以上前)

>hiroki4444さん

ニコンの一眼レフとレンズを共用される予定があるのでしたら、ニコ1でも良さそうです。

ニコ1主体ですと、レンズのラインアップが少ないのが痛いと思います。

書込番号:20258287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/02 16:01(1年以上前)

デザインから入るのも結構なんですが自分が何を撮りたいか大まかに考えておいた方が良いでしょう。

D5300はエントリーモデルです。
ここから入るのは無難でしょう。
しかし、若干スペックが古くなっているので少々高くなりますがD5500の方がおススメではあります。

ニコワンのフラッグシップ機がJ5です。
小型になった分少し操作しづらいかもしれませんがコンデジになれているなら問題ないでしょう。
写りに関しても問題ないと思いますがレンズの選択肢が少ないことは頭に入れておいてください。

hiroki4444さん、良いカメラと巡り合えたらいいですね。

書込番号:20258319

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/02 16:13(1年以上前)

まず、センサーの違いはご承知でしょうか?
その違いによって何が違ってくるか
その辺をご自身なりに一応調べたほうがよろしいかと。

まあ、かっこよさで選ぶのもありかと思いますが、
機能や性能、さらにはレンズ交換等を含めてシステムとして考えたほうがよろしいかと。


書込番号:20258350

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/02 16:17(1年以上前)

CMとかに感化され衝動買いしたという経験は私にもありますのでお気持ちはよく分かりますよ。クルマですけど。
カメラの場合メーカーによって力を入れているタイプが異なり老舗のニコンやキヤノンは一眼レフタイプをメインにミラーレスは他社に配慮しているせいか今一つぱっとしていない商品展開です(個人的感想)。
貴殿の場合は一眼レフタイプがカッコいいというイメージがあるみたいですが案外とそういう理由って上達に貢献するようです。また物理的なラインナップもそちらの方が豊富ですのでD5300かまたは後継機種が宜しいのではないかと思います。

書込番号:20258360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2016/10/02 16:22(1年以上前)

>hiroki4444さん
確かにJ5はコンパクトですし、無音撮影できるのもいい点でしょうか。
私はニコンユーザーなので、買うとしたらFT1もと思っているのですが、PモードでAF-S1点という制約があるので躊躇っています。
レンズの種類から考えると、m4/3もいいと思うのですが。

私はD5500を持ち歩いていますけど、大きめのバッグに入れておけば苦にはなりません。
D5300とD5500の大きな違いはタッチパネルかどうかですけど、他にも重さやグリップやメインダイヤルなどの違いもあります。
ちなみにスタートはD7200でして、もちろんD7200も使いますけど、日常的に持ち歩くのはD5500になっております。

余計な話ですけど、レンズの種類はAPS-Cの方が多いですね。
フルサイズ換算の画角は焦点距離よりも狭くなります。
nikon1で2.6倍、ニコンAPS-Cで1.5倍、キヤノンは1.6倍、m4/3は2倍です。
レンズを選ぶ際に焦点距離にこの倍率を掛けて大きいほど望遠、小さいほど広角になります。

一般的に風景は広角重視の傾向があるようで、最終的にはフルサイズとなるのでしょうか。

書込番号:20258370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/02 16:53(1年以上前)

どっちでも良いと思いますね。

D5300がカッコイイと思い買うのはアリだと思いますし、手軽なJ5が良いってのもアリだと思いますね。

ただ、D5300が気になっているのにJ5を購入しても気になると思います。

逆にD5300を購入して、手軽さを感じず面倒になったら使わなくなり後悔するかも知れませんね。

可能なら両方を見て比べたら良いと思います。

握った感触や重さなどを比べて決めた方が良いと思いますね。

予算があるならD5500の方がD5300より小型軽量、グリップも小型化したけど工夫されています。

書込番号:20258452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/02 17:00(1年以上前)

持ち運ばないと想像できるなら、その気持ちに素直になった方が良いですよ。
大きいと、最初は嬉しくて持ち運ぶものですが、直ぐに面倒くさい、大きいとか思うかもしれません。
まずはニコ1j5で試してみては?

書込番号:20258473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2016/10/02 17:20(1年以上前)

最終的にどういった形で利用しますか。
L/2L迄しかプリントしないとか、多少のノイズ乗りは気にしないとか、昼間の飛びもの・他スナップがメインとか。
以上だとニコワンは凄く向いています。

昼間のスナップには凄く使いやすい。
被写体に向けて半押しの瞬間 (に近い感じ) でAFが決まりますから、速写。

リキ入れはレフ機。

書込番号:20258528

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/02 17:43(1年以上前)

色々考えた結果

私は、D750とD7200とニコワンV3とコンデジP610になりました。

J5とD5300だと、私は、え〜っと・・・
D5500 18-140 VR レンズキットが良いと思います。(半分冗談です。)

まず、J5ですが、私はJ5が出る前からV3を使ってたのと
J5だとオプションでもファインダーが無い事でV3をそのまま使ってます。
レンズはダブルズームでも30mm(35mm換算81mm)で2本に分かれます。
ところがそのあたりの焦点距離って風景とかポートレートでも
それなりに重要な画角なもんで、10-100の便利ズームにしてます。

D5300については、以前私はD5100を使ってました。
これもダブルズームを使ってたんですが、それなりに使う焦点距離で
標準ズームと望遠ズームに分かれるんで、その都度レンズ交換が煩わしいですね。
なのでキットレンズの 18-140 って言うズーム幅は使い易いと思います。

私は毎日持ち歩く事はないのでわかりませんが
毎日となるとさすがにJ5が有利なことは確かです。(使うレンズにもよるけど)
J5でもレンズ2本持ちだとレフ機の18-140はほぼ1本で済むのでドッコイドッコイかな?

撮影となるとファインダーのある一眼が断然有利ですね。
グリップもあるので安定感は全く違います。
日中の屋外だと背面液晶だけだと難しい場面もありますね。

ファインダーを覗いてビシッ!って構えると断然一眼が有利です。
レンズ着けっ放しで持ち歩くのはJ5有利です。

最終的には、レンズ群の種類を見て決めたほうが後々の発展性が関係してくると
思います。

私はV3に10-100のレンズとEVF付けて使ってます。
ニコワンは将来性が云々とか
いずれは消えるんじゃないか?とか言われてますが完成度は非常に高いボディだと
思います。
その進化形がJ5だとしたら性能的には何の不足もありません。

実際に、J5とD5300両方手にとって触れてみて
グリップの具合とか背面液晶(LV)で撮るのとファインダーを覗いて撮るのと
店頭で試写して決めるのが一番だと思います。
(レンズ群の情報も含めて。)

書込番号:20258583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/02 17:52(1年以上前)

ニコン1j5ユーザーですが、なかなか良いですよ
欠点は背面液晶を見て撮影するしかないので、晴れた野外での撮影は液晶が見えずらい事があります。
じっくりと撮影するならD5300、気軽に撮影するなら1J5がいいと思います

書込番号:20258611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/02 18:09(1年以上前)

1インチ撮像素子センサーは、最新の1インチコンデジと同画素数ですから兼用ですかね。

1インチはコンデジが圧倒的にシェアが大きいので、ニコン1の既存レンズの
解像度ピッチなんて無視してセンサーを高画素化するかもね。
(供給元のソニーの都合で決まりますね。)

下手したら、直ぐに交換レンズが陳腐化するかも。(ニコンFマウントも)

コンデジはレンズ付きですから無問題です。

書込番号:20258659

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2016/10/02 18:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

電気屋に見に行ってきました。
余計に一眼レフのファインダーを覗いて写真を撮る事に憧れました。
確かに良いカバンを見つけたら、持ち歩けないこともないと感じました。

最初は山とか観光地に行った時とかに奇麗な景色を残したいと思って、小さくいつの日も持ち歩けるデジカメを調べ出したんで1j5が正解なのはわかるんですが、、、、、、

正解か、失敗なのかわからないですが
今は、一眼レフで遊んでみたいなぁと思ってます(>_<)

1度買ってみて、使わなくなって後悔してみるのもアリかなとすら思ってきました。
fuku社長さんの、どっちでもいいと思うって意見に、気が楽になりました
確かにどっちを選んでも楽しそうだし後悔もしそうです

皆さんの経験や意見を見ながら
あと何日かだけ、迷って考えてみます。あああああ

書込番号:20258679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/02 18:27(1年以上前)

Nikon1は、まともなカメラじゃない。
このシリーズは、もう死んでるぞ。

書込番号:20258722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/02 20:34(1年以上前)

ニコワンと言われると

いっこ
ニコん
さんこーん

と言ってた人を思い出してしまう。
何かのトラウマか?

( ̄▽ ̄)

書込番号:20259121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2016/10/02 21:00(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>このシリーズは、もう死んでるぞ。
でも、死んでいないと宣言されているらしいですね。
APS-Cミラーレスへの布石とも・・・。
何れにしてもしばらく音沙汰が無い感じはしますし、マウントアダプターのFマウントとの互換性も完全ではない中途半端感は否めませんが(^_^;)

書込番号:20259195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2016/10/02 21:19(1年以上前)

>hiroki4444さん
>1度買ってみて、使わなくなって後悔してみるのもアリかなとすら思ってきました。
使うか使わないかは、APS-Cを買おうがnikon1を買おうがスレ主さん次第だと思いますよ。
目的があって購入されるのでしょうから、目的に合わせた機種が一番いいと思います。

私は一眼レフを購入してから意地でも持ち歩いています。
初めはカメラバッグに入れていたのですが、そのうち大きめのバッグにタオルで包んで入れるようになり、今はHavana 33というバッグを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000733439/
通常はD5500を持ち歩いて一緒に財布なども入れていますが、D7200に70-200F2.8を入れて2台のカメラを持ち歩くことも可能なので、このバッグにしてよかったと思っています。
カメラ2台を持って行く時には、財布などは別バッグになりますが、それでも普段はバッグ1つで済んでカメラ2台を持ち歩きたい時には2台とも入るのはとても助かります。

まあ、こんな感じで「とにかく持ち歩く」ということを心がけなければ、宝の持ち腐れになりますよ。
持ち歩くのにコンデジが最適であっても、スマホが手軽に撮影するには便利であっても、要は撮ろうという気持ちかなと思います。

書込番号:20259265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 00:14(1年以上前)

>9464649さん

デジカメinfoとかの話だと思うけど、サイクルが長くなってるのってニコンだけじゃん。在庫の処分が長びいてるのでは?

既に北斗百烈拳くらってるから「ひぃ〜 でぇ〜 ぶぅ〜」って自爆するよ。

4/3やNEX、EOS M買った方が絶対良い。
自爆後に安く買うんなら分かるけど。

書込番号:20259939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2016/10/03 06:35(1年以上前)

>ヲタ吉さん
やっぱりnikon1って死んでいるのですかね(^_^;)
1インチセンサーは死んでもミラーレスは死なないと思っているんだけど。
nikon1くらいのコンパクトなAPS-Cミラーレスに期待しています。

書込番号:20260289

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 13:29(1年以上前)

70周年に向けて何か狙ってるんじゃないかな?
案外フルサイズ以上のミラーレス出してくる気がする。

書込番号:20261096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi機能はどうですか?

2016/08/21 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入を考えています。いままではFlashAirでデジカメからスマホに画像をとばしていて便利良かったんですがどなたかのブログでWi-Fi機能が使いにくいようなことが書いてあったような?実際使われた方の感想が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20131501

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/21 16:48(1年以上前)

これ程、出来の悪いアプリは珍しいと言う出来栄えですね。

私が初めて使ったのはV2の時のAndroid版ですが、
このアプリは起動すると撮るのか見るのか聞いてきますが、
見るを選んで、カメラ内の画像を選ぶと、Android版の場合、カメラ内の全ての画像のサムネイルを
アプリに転送するのですが、この転送がいつまで待っても終了せず、結局、一度も使えませんでした。

こういう状況だったので、その後も使った事はありませんが、
去年出たJ5対応版が最新(そして最後)ですが、J5対応版を使って、V3とJ5と繋いでみましたが、
今度はサムネイルの転送が終了してくれたので、動きを見る事ができました。
ですが、一度、アプリを終了させると、また全てのサムネイルの転送から始まるので、
カメラ内の画像が20-30枚ならともかく、それ以上は、待つのが苦痛です。

iPhone版の場合、Android版と違って、最初に全てのサムネイルを転送しようとしないので、
すぐに画像一覧の画面が表示されますが、スクロールしたり、画像を選択したりすると、
カメラからの転送が発生するので、Android版と比べると動作が遅くて、これはこれでイライラするかと思います。

SDカードにWiFi機能が付いている製品だと、撮影したら自動で転送したりできるようですが、
そういった機能もなく、カメラのWiFi機能を起動して、スマホのWiFi接続先設定を変更して、
アプリを起動するという3つの手順を経ないといけないので、手軽に使える機能にはなっておらず、
また反対に本格的な事もできないので、そのブログの評価は正しいと思いますよ。

書込番号:20132324

ナイスクチコミ!6


wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/21 17:29(1年以上前)

このアプリは、ipad用には用意されていないようです。
仕方ないので、widrawerという転送機器を使いました。
あーー不便!

書込番号:20132421

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/21 18:33(1年以上前)

この機種は持ってないけど
デジ一からコンデジまでNikon機4台と
富士フィルムのXQ1計5台です。

iphoneじゃないのでAndroid版しか使った事がないのですが
Nikonの場合Wi-fiでPCとの直接接続はできません。
あくまでもスマホのみとの接続になります。
それが1点

どちらかと言えば写真の転送と言うより
カメラをリモートする方に重点が置かれています。
リモートシャッター的な扱い方ですね。
コンデジだとズームまでスマホで出来ます。(P610のみしか使ってないけど)

一眼だとスマホ、タブレットの画面上で
表示されてる場所の好きなところをタッチするとそこにピントが合い
シャッターを切る事が出来ます。(親指フォーカス?って言うのかな?)

富士のXQ1もそうだけどすぐ横に置いてても
Wi-Fiが接続できない事があります。(富士XQ1は頻繁に発生します。)
一度カメラ側のWi-Fiを止めて、スマホのアプリも一旦終了して
一から同じ事をすれば接続できるんですけどね。
私の場合は極稀に発生する程度です。

そのうち、スマホ側でアプリを立ち上げる前にカメラとスマホを
Wi-Fi接続しておいてアプリを立ち上げた方がスムーズに接続できます。

Nikon機の場合
カメラ側の写真を一括で転送しようとすると画像が小さくなります。
同じサイズの画像を転送したい場合は
一枚一枚転送する事になります。
但し、画像サイズが大きい(オリジナルサイズ)だと時間がかかります。
なので
わたしはPCとUSBで接続して有線接続してます。
フォルダー毎(数ギガサイズ)の場合はカードを抜いて
USB3.0のカードリーダーを使い転送します。

たぶん現在、Nikonに限らずWi-Fiの転送速度は速くないとおもいますので
数枚メールで送るとかLINEで送る程度じゃないかと思います。

XQ1の場合リモートシャッターも使えないので(まあ少し古いしね)
それはNikonの方が便利かな?と思います

私は、D750、D7200、ニコワンV3、CoolpixP610、富士フィルムXQ1
どれも買った時に使い方を試しただけでほとんど使ってません・・・アハハ

でも、P610は娘が孫撮りとかで(嫁に行ってるので当然住まいも別)持ってったきり
ほとんど帰ってこないけど
すぐメールなりLINEなりで送れるんでWi-Fiは便利だ〜!便利だ〜!って言ってます
時折、カメラのSDカードにファイルが溜まって整理が面倒になった時だけ
帰ってきます。・・・俺が嫁用に買ったカメラなんだけど・・・。。。。。

書込番号:20132576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/08/21 19:29(1年以上前)

みなさん丁寧な解答ありがとうございます。PCにいちいち繋ぐのはちょっとめんどいですね。でも小さい本体はめっちゃ魅力なので購入しようかな。ちょっと悩みますねぇ。

書込番号:20132755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/08/21 19:59(1年以上前)

>nikonikomoranさん

ニコワンについては、ピントは画面の真ん中付近にしか合いません(一眼レフはどこにピントを合わせるかを設定できる)。
あと、無効化されずにメモリー上にあるだけで、キヤノンの同様なアプリ(CanonConnect)に干渉して接続不能にします。少なくともAndroid版はそうです。

>M.Sakuraiさん

> これ程、出来の悪いアプリは珍しいと言う出来栄えですね。

私も最低のソフトだと思います。

書込番号:20132829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影

2016/08/20 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

夜景(光が流れる)を撮るのに数分の露光をしたいのですが、カタログを見たら「約2分で自動的に閉じる」と。
すなわち2分までしか露光できないんでしょうか?

書込番号:20129927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 Flickr 

2016/08/20 19:37(1年以上前)

>flying-middleさん
バルブでも2分で制限かかるようです。
またJ5はレリーズ(リモコン)もありません。
インターバル撮影で合成するしかなさそうです。

書込番号:20129969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/20 19:47(1年以上前)

flying-middleさん こんばんは

デジタルの場合 長時間露光の時熱かぶりが起こる場合があるので バルブでも時間制限かかるカメラ案外多いです。

その為 デジタルの場合  比較明合成行う方が 主流になっています。

書込番号:20129991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/08/20 22:08(1年以上前)

そういうものなんですね。ありがとうございます。

書込番号:20130377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/08/20 22:10(1年以上前)

比較明合成、やったことがないのですが、デジタルでは必須のようですね。
後から「加工」するのは好きではないのですが…

書込番号:20130381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディのみ買い替えか、他メーカーか

2016/08/15 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件
別機種

お世話になります。
Nikon j2のダブルズームキットを購入し、単焦点レンズ(18.5mm f/1.8)を買い足してつけっぱなしにして、子供の写真を撮影しています。
昨日、本体の電源が入らなくなってしまいました。修理も高くつくだろうし、買い替えを検討しています。
j2の軽さと大きさを気に入って使っており、これより大きいものは考えていません。
候補はSONYのα5100か、OLYMPUSのpenか、j5です。
しかし、他メーカーのレンズキットを購入しても単焦点レンズを買い足したくなるような気がします…。
(j2+単焦点レンズでのAFの速さ、明るさ、ボケを気に入っていました)
ここは割高感があっても、j5のボディのみを購入したほうが良いでしょうか?
他メーカーでも、満足できる速さとボケがあれば買い替えるのですが…。Nikonしか使ったことがなく、わかりません。
他にオススメの組み合わせがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:20117848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/15 22:33(1年以上前)

慣れてるニコンがよいように思います。
J5o(^o^)o

書込番号:20117868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/15 22:42(1年以上前)

お気に入りの18.5mm f/1.8のためにも、J5の一択では?

書込番号:20117893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5

2016/08/15 22:43(1年以上前)

>はれねずみさん
気に入っているものを使うのが一番いいと思いますが、ニコン1って今後継続するのかなぁ・・・。
同じニコン1でしたら、レンズもそのまま使えますよね。
m4/3に乗り換えます?

書込番号:20117896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/15 22:53(1年以上前)

J5でいいと思いますよ。
実は欲しいんだけど・・・。

書込番号:20117936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2016/08/15 23:05(1年以上前)

ボディ買い換えで乗り切りましょう。

最近、ニコン 1 J1/V1を導入、m43はG1から導入していますが、印象として昼間のAFは確かにニコ1が速い。
画質はセンサが大きいm43が優位ですが、昼間はほぼ同じ---僅差でm43が良いですけど。

あと、ソニー機はニコンDXと同じレンズの大きさですからコンパクトではありません。
アレ買うのならD5500などにしておいたほうが電池持ちも良く、余程賢いと思います。

書込番号:20117984

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/15 23:05(1年以上前)

垣間見える18.5mmへの愛情・・・・J5でよろしいのでは?

(レンズキットを買ってレンズだけ処分するか、予備レンズとして持っておくとか。)

書込番号:20117985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/08/15 23:06(1年以上前)

>昨日、本体の電源が入らなくなってしまいました。修理も高くつくだろうし、買い替えを検討しています。
>j2の軽さと大きさを気に入って使っており、これより大きいものは考えていません。

「高くつく」というのは人によって違うと思いますが、J2の修理代金は一律料金になっていて12,381円(税別)です。(落下や水没の除く通常故障の場合)

ニコン1は機種によって微妙に機能が違うのでもしJ5にするのならば「J2ならできる/あるのにー!」ということにならないようにご注意を。。。

書込番号:20117988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/16 01:01(1年以上前)

>はれねずみさん
敢えてマイクロフォーサーズを推してみます。
18.5mmF1.8には手ぶれ補正が無いようですが、オリンパスPEN+25mmF1.8ならボディ側に強力な手ぶれ補正が付いてますし、高感度耐性も若干良いので、屋内や夜間に撮る機会が多いなら圧倒的に使いやすいです。
4段分の手ぶれ補正と高感度耐性の差を考えると、シャッタースピードを1/20くらい落としてもぶれずに撮れる計算になります。
MFもずっとやりやすいので、ピント位置を微妙に変えて何枚か撮りたい…などというときにもオススメ。
レンズを使いまわせるニコワンと比べて出費は大幅に増えますが参考までに…。

書込番号:20118226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/16 04:13(1年以上前)

ニコワン使ったことが無い人には分からないだろうけど…
スレ主様のおっしゃるAFの速さだとか、またレスポンスの良さはホント凄いんですよね。

スレ主様みたいに女性にもっと良さを知って欲しいカメラだと思います♪

修理にしても買い替えにしてもニコワンで素敵な写真を残して下さい(^-^)

書込番号:20118371

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/16 05:49(1年以上前)

当機種
別機種

J5

V1

> ニコン1は機種によって微妙に機能が違うのでもしJ5にするのならば「J2ならできる/あるのにー!」ということにならないようにご注意を。。。

J2 → J5 の場合は大丈夫じゃないかな。
よく言われる、V2世代でなくなったインターバル撮影もJ5はできますし。
レンズ無し時の挙動とか、FT1使用時の挙動とか、特殊撮影の部分では微妙な動きの違いはありますけど。

一番、無難なのはJ2の修理。
J5の操作系。タッチパネル。チルト液晶。少しですが画質向上と言った点にメリットを感じるならJ5かなと思います。
あと、電動ズームはレンズカバーが自動ですから、使い勝手の点でのメリットもあるので、そこも検討に入れてみてはと思います。

J2とV1は基本的に同じ画質なので、J5と同じ物を撮ってみましたが、J5の方がノイズが少ない感じかな・・・
設定は同じでも、J5の方が暗く写っているので感度は低めかも。

書込番号:20118416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/16 09:54(1年以上前)

今までニコン1使っていて満足されていて単焦点レンズまで
あるのであれば迷わずJ5にされれば宜しいと思います。

書込番号:20118792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/16 12:22(1年以上前)

はれねずみさん

ニコワンを買い直す場合には、ニコワンが終了するリスクもお考えになられた方がいいと思います。こんな事を書くと、他の方からボコボコにされるかもしれませんが、ニコンは既にニコワンを見限ったと思います。ニコワンの後継は、1型センサー搭載コンパクトです(熊本地震の影響で発売日は未定ですが‥)。

一応、以下に候補になりそうな機種の比較表を付けておきます。ニコワン以外なら、その規格/マウントは将来まで大丈夫なのかと問われると、これがそうでもなく、悩ましい所です。

カメラ市場は縮小が続いており、各メーカーは収益確保の為、単価の安い機種(以下の比較表にあるような機種、所謂、エントリークラス。)を継続しない可能性があります。さらに規格/マウント自体を継続出来ない可能性もあります。私の超大胆な予想は、以下の通りです。こんな事を書くと、ボコボコにされるのは必至ですね!!お手柔らかに!!

・ニコン: ニコワンは打ち切り(ボディ/キットは在庫限り。レンズは暫く継続販売)。ミラーレスをどうするかは、(次は失敗が許されないので)鋭意検討中。

・オリンパス(m4/3): PEN-Fを除いたPENシリーズは打ち切り(PL8は出るかも???)。単価の高い機種に注力。特にプロ/ハイアマ向けに期待。ただ、カメラ事業がフェードアウトする可能性は、5社の中では最も高い。

・パナソニック(m4/3): カメラ事業を含む部門全体がB2Bに移行中。4K、6K、8KはB2Bでも重要な要素技術なので、動画機能重視の機種が優先される見込み。近々(多分、フォトキナ(9/20〜25)辺りに)、新しいライン構築の全体像が判明すると思われる。型番の数字桁数でラインを表すとの噂あり(ハイエンド:1桁、‥、ローエンド:4桁)。4ライン維持なら、カメラ事業はひとまず安泰か?m4/3で生き残る可能性は、オリンパスよりかなり高い。

・ソニー: 大胆に高級化を推進中。エントリークラスは仮に残ったとしても影が薄くなりそう。この影響はレンズにも当然波及し、今後発売されるレンズは高価なフルサイズ用ばかりかも??カメラ事業存続の可能性は、キヤノンの次、ニコンと同等程度か(ニコンの場合、事業構成比率を抜本的に変えられないと、カメラ事業の危機は、即、会社存続の危機に繋がる)。

・キヤノン: ミラーレスへのやる気があまり感じられないが、AFが他社より少々遅い等を除けば、画質等は十分なレベル。やる気のなさは、専用レンズの少なさにも表れているが、他社がエントリークラスから逃げ出す中、敢えてエントリークラス投入と言った戦術は、キヤノン以外は、ほぼ無理、かつ戦略性を感じさせる力技。やる気のなさと反比例の関係で、ミラーレス(特に、ミッドレンジ〜エントリークラス)存続の可能性は一番高いとさえ思える。一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの総合力では、他社から抜きん出ているので、カメラ事業継続の可能性は一番高い。

・比較表(J5、GF7、PL7、α5100、M10) ← 私のイチオシはGF7です!!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015468_J0000015466_J0000014570_J0000013476_J0000013381_J0000017652_J0000017653

書込番号:20119123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/08/16 14:35(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事になりますことをお許しください。
手元に使用可能なカメラが早く欲しかったので、先ほど、出品者からキットからレンズを抜いたボディのみを26000円ほどで買い足しました。保証は無いですが、この値段なら納得できました。シルバーが主流みたいですが、j2のピンクストラップとレンズキャップが活かせるよう黒に…。

>松永弾正さん
>花とオジさん
>にこにこkameraさん
>杜甫甫さん
>萌えドラさん
>グリーンビーンズさん
後押しありがとうございます。
レンズキットだと安く、ボディのみ買い替えというのが割高で悔しくて笑、背中を押して欲しかったのだと思います。

>ジェンツーペンギンさん
一律金額で修理なんてあるんですね。全く知らなかったので、情報頂けて助かりました。

>うさらネットさん
本体ばかり注目していて、レンズに目がいってませんでした…確かにSONYは大きいですね。ニコワンはレンズも小さくて可愛いですね。

>kytaさん
違うオススメありがとうございます。旦那がカメラ欲しいと言っているので、その時にはマイクロフォーサーズ機で高いやつを買ってもらおうと思います笑。

>M.Sakuraiさん
作例までありがとうございます。
ピンクのj2にも愛着があるので修理迷いました…が、新しい機能も使ってみたくてj5購入しました!

>9464649さん
>ミスター・スコップさん
ニコワンは今後継続するかわからない、本当にそこがネックなんですよね…
友達でも誰も使っていません笑。オススメも出来ないし。私はコスパ重視なので、この値段で働きが良いので十分満足なのですけど。AF早いので、子供の表情を逃さずよく撮れると感じます。価格分の働きはしてもらえるよう、これからj5をガンガン使っていきたいと思います。

書込番号:20119412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/16 14:56(1年以上前)

はれねずみさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。

> ニコワンは今後継続するかわからない、本当にそこがネックなんですよね…

この事をご了解なさった上でのご購入なら、全く問題ないと思います。余計な事を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

> 私はコスパ重視なので、この値段で働きが良いので十分満足なのですけど。
> 先ほど、出品者からキットからレンズを抜いたボディのみを26000円ほどで買い足しました。

私もコストパフォーマンス重視、その為、ヤフオクでキットばらし新品を購入する事も時々あります。「キットばらし新品」は(出品者にとってもお得なのでしょうが)購入者にとっても、かなりお得だと思います。良い買い物をなされましたね!!ニコワンのAFが爆速なのは確かなので、どんどんご愛用なさって下さい。

ご存知かもしれませんが、以下でオークションの相場を知る事が出来ます。26000円なら(バッテリー抜きは買わない方がいいと思うので)相場より若干安くご購入出来たのではないでしょうか?ご参考まで。

・J5・キットばらし新品 ← 下地が黄色の商品は無視して下さい。「前月」等をクリックすると過去3ヶ月分を無料で閲覧可能です。新品以外等が混じっているかもしれませんが、ご了承下さい。
http://aucfan.com/search1/q-~a5cba5b3a5f3a1a14a35a1a1a5dca5c7a5a3a1a1bfb7c9ca/s-mix/?nq=~c6b1cdcd20c6b1c5f920b5e920cac2

書込番号:20119447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/08/16 16:27(1年以上前)

Good Answerありがとうございまーす。

もしJ2修理する気があるなら早いほうがいいですヨ。
一律料金の機種は以前値上がりしていますし、修理パーツもいつまであるかわかりません。(ピンクみたいな特殊な色は特に)

電源が入らないということですが10-30レンズをつけても電源が入りませんか?
(10-30レンズを格納状態にしてから伸ばして電源ボタンを使わずに電源を入れる)
10-30レンズで電源が入るのであれば電源ボタン(か基盤)が怪しいですね。(修理が必要)

充電池の接点(金色の部分)も確認してみてください。
柔らかい布で拭いたらJ2が復活するかもしれません。

以外と充電池がダメになっているだけだったりして。。。

書込番号:20119639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/17 11:55(1年以上前)

はれねずみさんはご承知の上での追加購入でしたが、レビューサイトDpreviewは私と同様の見解のようです。

・DpreviewはNikon1の開発は中止されていると考えている
http://digicame-info.com/2016/08/dpreviewnikon1.html

元記事
「Trying to figure out where the EOS M3 fits into the mirrorless landscape is tough. Its closest peers, based on price and features, are the Fujifilm X-A2, Olympus E-M10 II and Sony a6000 (we're leaving Nikon 1 cameras out of the list, as we believe the series is no longer being developed.) 」
・Rebel in your pocket: Canon EOS M3 Review(Published Aug 16, 2016 / Jeff Keller)
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-m3-review

書込番号:20121851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのか

2016/08/13 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:36件

こちらのカメラとLUMIX DMC-GF7Wとで迷っています。今度ディズニーランドに行きますので、そこで写真を撮りたいと思ってます。夜景も綺麗に写るほうがいいです。どちらのカメラが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20111686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。
夜景撮影が視野にあってキットのズームレンズで撮ることを前提にするなら、センサーサイズが大きめのGF7のほうがお勧めです。

J5ダブルズームキットの単焦点レンズ1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 を使えば、高感度性能の不足分はかなり改善されますが、ズームできないのが辛いかも。また、J5とこのレンズの組み合わせだと手ブレ補正が効かないので、そこをどう考えるかでしょう。

書込番号:20111710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/13 13:35(1年以上前)

>全てに初心者さん

パナGF7に一票!!

書込番号:20111729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/13 13:48(1年以上前)

こんにちは。
いちおう両方とも所有していますが、J5の方は殆ど使っていません。
私にはGF7の方が使いやすいです。
また、高感度性能もGF7の方が若干良いと思います。
子供と出かけるときに荷物を減らす目的で導入しましたが、GF7ばかり持ち出してしまいます。
あと、パナソニックの25mm/F1.7という単焦点レンズがそこそこボケるのでオススメですよ。安いです!

書込番号:20111745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/13 14:15(1年以上前)

全てに初心者さん

>夜景も綺麗に写るほうがいいです

決め手は画像センサーサイズの大きさですので、GF7W が良いですね。

ニコンが好きなら、GF7W より、さらに画像センサーが大きい D5300 ダブルズームキット2 が良いです。
http://kakaku.com/item/J0000014752/

もしもタッチパネルが必要ならD5500になります。いらないと思うけど^^

書込番号:20111781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/13 16:53(1年以上前)

J5の方は夜景に有利な明るい単焦点レンズが付属してますが、望遠レンズが無い。
GF7は明るいレンズは無いですけど、望遠レンズが付属してるので、遠くからでもキャラクターが撮れる。

どちらを優先するかですけど、単焦点レンズの画角(写る範囲)は好みが有るので、もし18.5mm(35mm換算約50mm)が気に入らなかったらTDR以外では使わなくなるかもしれません。
(単焦点レンズは慣れてから買い足す方が、失敗は少ないです)

なので、後の事を考えるとGF7の方が使い易いと思います。

書込番号:20112009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/08/14 11:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます♪
GF7で考えたいと思います。デジタル一眼は持っているのですが、テーマパークには大きすぎると思い、
ミラーレスが欲しくなりました(笑)
スマホのカメラでもいいと思いましたが、せっかくの記念なのでちゃんとしたカメラのほうがいいかなと思ったり(笑)

書込番号:20114013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/14 12:28(1年以上前)

>デジタル一眼は持っているのですが、

こういう事は、最初に言ってね^^

書込番号:20114073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/08/17 00:03(1年以上前)

>hirappaさん
すいませんでしたm(__)m
持っているのはペンタックスのK-30です。

書込番号:20120838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/17 07:45(1年以上前)

全てに初心者さん

こちらこそ失礼致しました。
K-30なんですね。素敵なカメラですね。

書込番号:20121315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング