
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2018年1月19日 20:42 |
![]() |
24 | 7 | 2018年1月14日 10:42 |
![]() ![]() |
89 | 49 | 2017年12月29日 20:00 |
![]() ![]() |
45 | 37 | 2017年12月25日 22:33 |
![]() |
16 | 11 | 2018年1月22日 21:22 |
![]() |
20 | 8 | 2017年11月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
恐れ入ります。アドバイスをお願いします。
このJ5を1年使いました。もっと望遠なレンズが欲しくなりましたが
1 NIKKORの望遠レンズが高額なこと、アダプタ+NIKKORレンズでは
使用出来ない機能が多いので、カメラ本体の買い換えを考えています。
主な使用はプロレス観戦時に選手をオートかスポーツモードで撮影します。
自分で設定を変えなくても使えることは気にいってますが、体育館の2階席
からはズームがもっと出来たらと思いました。
カメラ本体+望遠レンズで8万円までの予算で、このカメラくらい使いやすい
のを教えてください。着席してるのと試合ずっと撮影しているのでは無いので
重くなってもいいのかなと思っています。
0点

>ふくわらマスクさん
こいつでGO
PENTAX K-70 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000019001/
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
書込番号:21518836
1点

今J5で使っているレンズは、
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ですか?
書込番号:21518865
0点

>ふくわらマスクさん
J5ダブルズームレンズキットの望遠で撮影されているのですよね。
フルサイズ換算で110mmは2.7倍の297mm(約300mm)相当の画角になります。
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6は中古でも8万円くらいしていますね。
新品だと最安値110,130円、ちょっと手が出ないのはわかります。
FT1を使うと機能制限があるのは確かですが、ここは割り切って中央1点で使うのはどうでしょう。
D5300AF-Pダブルズームキットを追加してみるのはどうでしょう。
最安値66,565円です。
ニコンAPS-Cの300mmはフルサイズ換算450mm相当の画角になりますので、今までより1.5倍くらいズームができますよ。
それでもう一つ、FT1も買っちゃいましょう。
FT1の最安値は19,291円ですので、合わせても1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うより安く済みます。
これで、望遠端810mm相当の画角になります。
中央1点という制約があってもいいと思いませんか?
まあ、D5300に変えるだけで望遠は満足できるかもしれませんが、折角なので・・・(^_^;)
書込番号:21518907
0点

8万なら、CX 70-300mmが中古でぎりぎりいけませんかねー。
AF速いし、ナノクリで、いいヌケしますよ。
おっと、J5だとEVFないから厳しいのか。
書込番号:21519067
1点

ふくわらマスクさん
レンズ、だけで予算オーバーに、
なってるんとちゃうんかな?
書込番号:21519776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
>hirappaさん
PENTAX K-70は防水防塵なのはいいですね。
急なミスト攻撃にも慌てなくて良さそうです。
>9464649さん
NIKON D5300 AF-Pズームキットは気になってチェックしていました。
おすすめしていただけたので引き続き調べてみます。
>杜甫甫さん
RX10M3はちょっと手が届きそうにないのですがとてもレビューがいいですね。
どんな製品か見たくなりました。
あげていただいた3点を量販店に見に行ってきます。
生活範囲内に広い売り場が無いのですが、製品名がわかったので遠出した時にも
大型店に見に行けそうです。
他に意見をくださった方々もありがとうございました。
書込番号:21523656
1点

PENTAXはイイですよ。
ファインダーはペンタプリズムなので明るく大きくクッキリとみえます。
手頃なレンズも揃ってるので写りも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/#21129721
書込番号:21524000
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
今使っているカメラが黒つぶれを起こしやすく、買い替えを考えています。
単純にF値の小さい明るいレンズがいいのかなって思って色々探して、
こちらの機種と、
デジカメカテゴリの
・サイバーショット DSC-RX100M3 中古狙い(もしくはモニタ固定のM2新品)
・PowerShot G7 X Mark II
・LUMIX DMC-LX100
で迷っています。
予算は5万前後
主に物撮りがメインです。
・サテン生地のように、カラフルな色と光沢感など質感を一緒に収めたい
・本皮から合皮の、マットな質感や似たような暗い色でも色味の違いを収めたい
・ガラス製品の光沢感と色味を同時に表現したい
今のカメラだと艶出しした黒革などを撮ると、光沢感を取るか(ツヤツヤだけど黒つぶれでのっぺり)、黒の階調を取るか(光沢感は白飛び気味)で困っています。
あと友人のカメラを借りた際、RAW現像で黒つぶれと白飛びが直せることを知って感動、RAW記録できるもので探しています。
高い一眼といいレンズにすればいいのかもしれないですが、
作業で使うものなのでそこまで予算を割けずにいます。
(昔相談して買い替えた時からだいぶ予算アップはしました。当初1万円のカメラ→相談して現在2万円クラスのコンデジです)
レンズを交換して使い分けるなどが苦手で、こちらの機種を買ってもF1.8のレンズしか使わない可能性が高いです。
だったらコンデジでもいいのかなと思い…。
でももう無くなってしまう?機種とのことで気になり…。
アイディアもしくは、他にオススメの案がありましたら教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

>でんしろうさん
光学ズームがそれほど必要無ければ、DMC-LX100がいいと思います。
この3機種、どれを選んでもいいかとは思いますけどね。
J5に関しては、ついに現行販売はシルバーのダブルズームキットのみとなりました。
ダブルレンズキットは在庫限りでしょうね。
無くなる機種なのか、新機種が控えているのかはわからないですが、現時点では見通しは暗いです。
まあ、コンデジ買うのもJ5買うのも大差無いと割り切れれば購入もありでしょうね。
18.5mm単焦点、私は好きですよ。
書込番号:21509116
6点

三脚や照明は、使用されていますか?
書込番号:21509120
2点

おは〜!
デジカメ田舎者の私めが言うのもなんですが
予算50,000円前後なら
私めならLUMIX DMC-LX100が欲しいですね (^_^)
書込番号:21509127
3点

>でんしろうさん
LUMIX DMC-LX100がイイですね。
センサーが大きめ。
RAW現像も、カメラ内、付属ソフトのSilkyPixと充実しています。
あと、マニュアルフォーカスもピーキング機構が搭載されています。
予算もお有りでしょうが、購入は信頼できるお店で。
書込番号:21509143
3点

黒潰れするという、現在の機種は??? これ重要です\(◎o◎)/!
暗部表現・質感重視であれば中古のフルサイズとかAPS−Cとかも選択肢に加えてはいかがでしょう。
書込番号:21509144
3点

候補の機種からでしたら、
センサーサイズが大きい 、
LUMIX DMC-LX100
が、良いと思います。
書込番号:21509154
3点

みなさまに早々の回答を頂き感謝いたします。
私の検討している中からだとDMC-LX100の意見が多かったので、そちらの機種を検討したいと思います。
ベストアンサーは決めづらかったのですが、
プラスアルファ参考になる情報を頂いた方へ送らせて頂きました、ご了承下さい。
>9464649さん
実写サンプルありがとうございます。
2枚めの運転台のお写真がまさに困っていることに関するものでした。
光沢感や質感を捉えつつと、右から左まで黒で塗られた部分の細部の細工も写したい…。と言った状況でした。
私も個人的には自分が被写体に近づいたりして撮る単焦点が好きなので、食べ物のシズル感も非常に参考になりました。
ありがとうございます。
>ローストビーフmarkIIIさん
三脚やボックスライト、白の背景など一通り周辺機器は揃えて試行錯誤しましたが、カメラ側の限界のように感じていました。
>オリエントブルーさん
ご無沙汰しております^^
オリエントブルーさんもルミックスを考えますか、参考になります、ありがとうございました!
>hirappaさん
詳細な優位点、アドバイス、非常に参考になります。
心からお礼を!
>杜甫甫さん
価格帯からも良いものではないので、名前を出すのは控えさせて下さい^^;
中古のフルサイズやAPS-Cですか、気になるのでまた調べてみたいと思います。
新品以外の選択肢もありがとうございました。
>まる・えつ 2さん
レンズもそうですがセンサーの大きさも大事なのですね
ルミックス検討してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:21509192
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか? 本体のセンサーサイズが大きくなったとしても、1nikkorレンズはそのまま使えるということにはならないのでしょうか? それは技術的に無理なことでしょうか?
上級者向け、エントリークラスの二本立てで、nikon1も残す可能性はどうでしょう?
メーカーが何も発表していないのですから、確実な事はわからないとして、詳しい方はどう思われますか。
ボディJ3、レンズ4本持っているのですが、今のうちにJ5を買っておくか、処分して他に乗り換えるか悩んでいます。
書込番号:21455761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わっしが言っているのは、メカニカルなハード面からの話ではなく、使い勝手ソフト面の話。
それならそこを明記しないとだめっしょ
つかUIも
生きる化石のように進化を止めた一眼レフよりも
ミラーレスの方が進化させようというベクトルがあるから好きですけどね
>1型レンズ一体式に対する分離型でしょ。
つか1型のコンデジよりもニコン1の方が先に出なかったっけ?
書込番号:21458087
2点

>あふろべなと〜るさん
> それ以前のミラーレスや現行でも多くのミラーレスはフォーカルプレーンシャッターを備えているので
それを言うなら、今のコンデジでも、そこそこの値段のものはレンズ側にメカシャッターが付いてませんか?
あと、PentaxQは(一部)レンズ側にメカシャッターがあったけど、フォーカルプレーンではないのでコンデジ?
書込番号:21458486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それを言うなら、今のコンデジでも、そこそこの値段のものはレンズ側にメカシャッターが付いてませんか?
そうだけどもコンパクトカメラにレンズシャッターというのは
フィルム時代から当たり前ですよ?
写るんですとかでも
>あと、PentaxQは(一部)レンズ側にメカシャッターがあったけど、フォーカルプレーンではないのでコンデジ?
Qはボディ側は電子シャッター基本だしレンズ交換式コンデジでしょうね
てかタイミング的にはQの方がニコン1よりちょっと早いから
Qがレンズ交換式コンデジの最初だね
書込番号:21458578
1点

>つか1型のコンデジよりもニコン1の方が先に出なかったっけ?
そうでがす。1型のRX100が2012年ですから、1型としてはニコン 1が先です。
ましてニコン 1は、像面位相差搭載ハイブリッドAFなので、かなり先駆的。
が、ネット・宣伝戦略がまるでなってない。三菱的にドケチなんでしょうね。
最初に目にした時に何コレもんだったのは、
わっしの感性の低さもさることながら、何を訴求したいのか伝わらない「お知らせの仕方」にも課題。
買ってみてから分かってきた始末なのは、わっしの不勉強か。
書込番号:21458649
2点

>あふろべなと〜るさん
> フィルム時代から当たり前ですよ?
他に手段がなかったからね。今世紀に入ってもしばらくはコンデジもメカシャッターが普通だったはず。
> Qはボディ側は電子シャッター基本だしレンズ交換式コンデジでしょうね
そういうことだと、ニコワンは、Vがれっきとしたミラーレスで、Jはレンズ交換式コンデジ?!
なんか変だと思いませんか?
カメラにメカシャッターがあるかないかは、主に外部ストロボの可否に関連する比較的マイナーなフィーチャーであって、カメラ自体の分類に関わる「歴史的事実」に値するようなものではないと思います。
書込番号:21458664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
> が、ネット・宣伝戦略がまるでなってない。三菱的にドケチなんでしょうね。
ドケチという割には、日本ではキムタク、北米では当時有名だったイケメン俳優、とかギャラが高そうなのを投入していたのですが^_^;
> 何を訴求したいのか伝わらない「お知らせの仕方」にも課題。
それもあるけど、訴求するべきモノの内実にも問題が大ありだったと思います。結局、画質で比べられてしまう普通のカメラなのに、わざわざ、1インチにしたのが、当初から言われていた敗因でしょう。
そんなフォーマットの差異を、あっさり、吹き飛ばすような使い方を提案できなかった製品企画の貧困の問題だと思います。
書込番号:21458687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん
うさらネットさんが言いたかったのは、コンパクトカメラ「風」レンズ交換式カメラと言ったニュアンスだと思います。
ミラーレスでも、一眼レフ「風」とかレンジファインダー「風」とか使いますが、似たような感じだと思います。
(注) 「 」内は、風以外にも、いくつかのバリエーションがあります。
ただ、引っ込みの付かなくなってしまったうさらネットさんが、ハードとかソフトとか言い出されたので、話がややこしくなっただけです。
多分、この事にはお気付きの上で、あふろべなと〜るさんとあれこれどれさんは、技術的なやり取りをなさっていたのだと思いますが‥。
あれこれどれさんが、先程のコメントで「カニバリ」をお使いになられていましたが、一眼レフメーカーにとっては、ミラーレス発売に当たり、最も気を遣っていたのは、このカニバリゼーションだと思います。
各社初のミラーレスの発売日は、以下の通りです。
[発売日]
・初代Q: 2011年 8月31日
・V1、J1: 2011年10月20日
・初代RX100: 2012年 6月15日
・初代M: 2013年12月20日
振り返って考えれば、カニバリゼーションをセンサーサイズではなく、性能/機能的に防ごうとした(差別化した)キヤノンに先見の明があったと言えるのではないでしょうか?
G5X等が発表された2015年10月頃から、キヤノンは「カテゴリー境界曖昧化」「技術循環」を戦略の肝に据えたように感じています。現在、これらの戦略は、ド素人の私の想像を(当たり前ながら)超えたレベルで推し進められています。
あれこれどれさん
レス、ありがとうございます。
裏付けを全く持たないので、無意味だと強く感じているものの、もしかすると、またコメントさせて頂くかもしれません。
書込番号:21458780
2点

>ミスター・スコップさん
どうもです。
> 振り返って考えれば、カニバリゼーションをセンサーサイズではなく、性能/機能的に防ごうとした(差別化した)キヤノンに先見の明があったと言えるのではないでしょうか?
私もそう思います。もっとも、ニコワンには、センサーサイズだけではなく奇妙な制限が多すぎたとも思いますが。そういう制限のない、システムのポテンシャルを十二分に引き出す製品が出ることが、おそらく、ないのはくれぐれも残念です。
> 裏付けを全く持たないので、無意味だと強く感じているものの、
いつもながらの妄想レスです。読み捨ててください^_^;。
とは言え
> またコメントさせて頂くかもしれません。
その節は歓迎いたします。(^^)/
書込番号:21458821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売当時、いち早く鳥撮りでの効用に着目した方がおられましたが、
ニコンはそこまで想定していなかったきらいが有りましたね、
FT1でのAFの制限や撮影時の確認等最初から無くし、
70−300を満を持して同時発売して居れば又違ってきたかもしれないと言う思いは有ります、
実際ニコ1を使いだして、今迄大砲を持ち歩いての鳥撮りなど到底無理と端から諦めていましたが、
手軽にそこそこの画質で鳥撮りが楽しめる様になりました、
スナップや風景でしたらコンデジで十分ですが、
専門的な特殊分野の撮影の真似事が誰でも出来る様になったと言う功績は有ったと思います、
結局欲が出てD500になりましたが、ニコ1がもたらす他のニコン製品への目には見えない波及効果も多少なりともあるかと思いますので、
何とか踏ん張って後継機を出して欲しいのですが、
今の雰囲気的には難しそうですね(;´д`)。
書込番号:21458859
5点

J3とJ5の画質全然違うみたいです。
J5のセンサーはNikon1最高だそうです。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2015/07/nikon-1-j5-dxomark.html
結構違うので買い替えても良いと思います。
書込番号:21459117
0点

>そういうことだと、ニコワンは、Vがれっきとしたミラーレスで、Jはレンズ交換式コンデジ?!
なんか変だと思いませんか?
全くおかしくないですよどちらも純粋にミラーレスなので
一眼レフからミラーを外した構造か
コンデジをレンズ交換式にした構造か
どっち由来でもミラーレスであることは間違いないです
書込番号:21459208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスの最終形態はグローバルシャッターになるだろうから
今は一眼レフからミラーを外した構造から
レンズ交換式コンデジに進化する過渡期ということ
書込番号:21459216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆったりフロドさん
V2とJ5を使っていますが、別物ではないかと言うくらいJ5の画質が良いです。豆粒センサーと言ってバカにするなーと言うm4/3ユーザーの心境です。
ちなみに私は他人がどう言おうと気にしませんので、末永くJ5を使います。32mm F1.2に加えて6.7-13mm も買ってしまいました。さしあたりほとんどのレンズが揃いました。110mmより長い望遠はFT1で凌ぎます。
確かに万一ニコワン&CXマウント中止となると暴落は避けられませんが、すでに所有しているわけですし、いまでもそれほど高値で転売出来るとも思えません。ぜひJ5を買って残りのニコワンライフを充実したものにされることをお勧めします。
書込番号:21460275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
ミスター・スコップさんの詳しい解説、参考になりました。
歳がいもなく、バイクに乗ってるんですが、ツーリングに行く際、ジャンパーの左ポケットに10mmつけたJ3、右のポケットには30-110の望遠。気に入った風景に出逢えば、バイクに跨がったままでもパチリ。大きなカメラではできない使い方ですね。
まあ、コンデジで充分だと言われればそうかもしれないですが。
J5の画質がそんなに良くなってると聞くと、欲しくなってきますね。J3がおかしくなってきてからと思ってましたが、新品にこだわるなら、そろそろ最後のチャンスなのですかね。
私の感覚では、ソニーやパナは電気屋さん、ニコンはカメラ屋さん。性能うんぬんではなしに、単なる年寄りの思い込みですが。
書込番号:21460877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のカメラはメーカー関係無く電気仕掛け…
ならカメラ屋さんの方が専門外かも…
書込番号:21460912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX10Wのニコ1版レンズ欲しいね
本体も開発しないとできないかな?
書込番号:21461722
1点

>ニコンはカメラ屋さん
そうですよね。
カメラは、そこんとこが最重要です^^
書込番号:21461755
1点

J系は、J1/J3/J4を使ってますが、後のほうがやはり良いです。
J4レベルなら個人的には好適。J3でも、まぁまぁで、J1はちょっといかさない --- がらもデカイ、生焼けで出した感がある。
J5はJ4より評価がさらに良いですが、未だ高いので買えましぇん。中古も高い。
これからということで、ボディ側センサは1型より大きい4/3サイズ近くまでいけそうに見えますが、
既存CXレンズの対応は、一部を除いて無理っぽい。別サイズセンサはやらないでしょうね。
それと、まさにニコンは精密光学機器メーカです。
書込番号:21461866
2点

>ゆったりフロドさん
お邪魔します。
>nikon1シリーズは、このままなくなってしまうのでしょうか?
過去『なくなったシリーズ』は沢山あります。
その一つ、フィルムカメラで言えば京セラのCONTAX Gシリーズ。
何とも高級感と言うか、物欲をそそるシルバーボディにカールツァイスのレンズ。
まだ手放せずにいます。
レンズの方はわざわざマウントアダプタを先に購入し、ついでEマウントのソニーのデジイチを
買いました。レンズだけは今も現役バリバリで使ってます。
ニコワンシリーズが出なくたったらそれは寂しい将来でしょうが、メーカーがそう決断した
のだから仕方ない、と諦めてます。
賭けに負けてスッてしまったギャンブラーの心境ですかね。もう少し頑張れると思いましたが…
まだ私のV2は健気に動作してますので寿命が来るまで使い込んでやろうかと。
ただ年数回しか使っていないので寿命は他よりは早いかな?
つい先日も青森で使ってきました。
ニコワンだから特殊な写し方、特別な運用とかを意識したことはなく、
単なる小さ目のデジイチの一種類、と割り切って使ってます。
ISO感度を上げると感じる画質の低下、マウントの互換性の低さ、そういうマイナス点をも
割り切って使えば、全体容積が小さく持っていくには良いカメラだと思ってます。
画質の方はフォトショで救済してるので、それほど悲観的じゃない方です。
要は自分が納得して運用できれば良し、と割り切れるかじゃないですかね。
書込番号:21464992
3点

>ゆったりフロドさん
デジカメインフォに近日中にニコンから2機種のミラーレスの発表が有ると載っておりました、
何方か片方がニコ1でしたら良いのですが、、、、、。
書込番号:21469192
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
CASIO ZR3200
Nikon1J5
LUMIX GF7W
Canon EOS M10
現在こちらの4点で購入を迷っております。見た目はどれも好きです!
ただ使い勝手や持ち運びやすさ予算を含め悩んでます、、、。
撮影は本当に気軽にカメラを使って撮影します!(携帯で撮るようなこともカメラでみたいな笑)
なので人や料理、風景、室内での撮影を主にしてます。
三脚を使うような星空撮影は特にかんがえておりません。
画像の比較をみても申し分ないぐらいどれも綺麗だとおもってます。
ただ本当に優柔不断で購入にどれを購入するかでアドバイスを頂きたく投稿しました!!
本当はZR3200で購入しようとしたのですが、口コミや知恵袋を見るとすごくやめた方がいい的な事を書かれしかもそのコンデジ買うならミラーレスにした方が良いとかもうわけわかんないです( 笑 )
どうか。お救いの手を、、、。
書込番号:21448665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんちゃそさん
>選びようないですか(涙
強いて選ぶなら Nikon 1 J5 かな。
グッズとしては洒落てる。
書込番号:21450111
0点

ならば、私はコレ!ニコ1のAW1♪
潜水なんてしなくても日常用でもOK!
防塵防滴どころか15m防水だから、雨なんて目じゃない!
丸洗いもOK!
写真ではシリコンカバーを付けた状態だけど、これを剥がすと結構オシャレな外観でお呼ばれにも使えそう。
ちっちゃいからデイパックにホイッって突っ込めます。
ファインダーとホットシューは有りません。レンズは一応交換可能。
私の最近のオキニのひとつ。
書込番号:21450255
4点

>jm1omhさん
こんばんわ!返答ありがとうございます☆
現在カメラはCanon powershot sx410ISを使ってます!
>6084さん
>あれこれどれさん
どこかでストロボとかの質問しましたか??
もししてたら、すみません。
今のところそこまでは使わないです。
>9464649さん
単焦点レンズは後ろをぼやかす機能のレンズのことですか?
>逃げろレオン2さん
外付けフラッシュの話は私が返答のなかで勘違いをさせるような事を言ってしまったかもしれません。
内蔵されてるフラッシュで問題ないです。
レンズの交換についてはやはりそうなるとコンデジになりますか??
今使ってるのもコンデジの、為そう思ってしまうのかも、、、。
>あれこれどれさん
めんどくさいとは言え、現在コンデジ使ってるので新しく購入したくなったのと、Wi-Fi機能やチルト液晶タイプもちろん重量感など含めて考えてます。
>エリズム^^さん
SONY RX100はチルト液晶でしたっけ??
>hirappaさん
強いて言うならNikonですね。
レトロな感じがかわいいですよね☆
>6084さん
えー!超可愛いですね!もう生産完了品のですか?
書込番号:21450401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じっくり撮るならキャノンM10ダブルレンズキット(単焦点レンズ付き)
サッと撮るならパナソニックGF7(写真撮るにはレスポンス大事)
動きものを撮るならニコンJ5(福袋ねらい?)
書込番号:21450523
1点

ミラーレス機を購入するなら、現在ではSONY製が最高。だと、思うけどね・・・。
書込番号:21450663
0点

>6084さん
え?そうなんですか?店頭にありますかね(; ;)
>ちゃお・ピタゴラスさん
サッと撮りいいですよね!!
福袋狙いとは?
>故に我思うさん
SONYのRX100とかですか?
書込番号:21450685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃそさん
ニコン1は完成したシステムだと思います。
レンズも広角から超望遠まで出ており、他に出すものが無いところまで
行っちゃったようなので、将来性の有無は微妙です。
各社過去のカメラもかなり切り替わっていて時代と共に皆さんレンズもボディーも
買い替えてますよね。
カメラ選びは、実際に触って撮って楽しいカメラが良いと思いますよ。
先日ヨドバシで現行カメラほぼ全機種触って来ました。
どれも良い作りですが、ミラーレスだとオリンパスと富士フイルムのカメラが
撮っている感がありシャッターを切るのが楽しいです。
ご予算やレンズを含めたカメラの大きさ、画質、手軽さを考え、その中でも
できる限り画質を優先的に考えるとマイクロフォーサーズが用途にマッチいると思います。
LUMIX GF7W
http://kakaku.com/item/J0000014570/
LUMIX LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/
PEN E-PL8
http://kakaku.com/item/J0000021850/
E-M10 Mark II
http://kakaku.com/item/J0000017175/
この辺りがコスパと予算に合っていると思います。
書込番号:21450769
0点

ゆんちゃそさん
さわってみたんかな?
書込番号:21450992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この中ならルミックス一択
書込番号:21451023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100ならM2以降ならチルト液晶だけどね。
書込番号:21451054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆんちゃそさん
>え?そうなんですか?店頭にありますかね(; ;)
私の近所にはなかったので、通販でポチリました。
書込番号:21451338
0点

>ゆんちゃそさん
単焦点はズームなどができないレンズです。
F値が小さいのでぼかしやすいとは思いますが、別に単焦点がぼかし目的という訳じゃ無いので。
書込番号:21451401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来性は確かに不明確だけど
現実的には通常用途では完結する
ニコワンは良いと思います。
マニュアルで追い込むには不便だけど
AF主体なら AFは早いし 高速連写可能で
ローリング歪みは他のフォーマットより少ないですしね
FT1(別売りアダプター)使えば安価に望遠出来ますしね。
Nikon1全機種で写真集のスレとかに
遊びに来てみたらいかがでしょうか 今は鳥さんの写真が多いけど
こんなに取れるんだと思いますよ。
書込番号:21453321
1点

ニコンワンは最初の付属レンズは景色取りには他社比較で狭い。レンズ交換式と言え、
他社並みに景色を広々と撮りたいなーと思ったら最後、とてつもなく高いレンズ7万円
程度が必要となります。
カメラの基本、スナップ撮影に弱いことが売れ行きに直結しています。
だから、3万円以下の福袋で狙うべきカメラ。
スレ主さんが写真に芸術性求めるなら、富士フイルムX-A3 レンズキット
はどうですか。オートでも綺麗な写真が撮れます。
http://kakaku.com/item/J0000020001/
作例
前の機種(X-A2)ですが
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=2&camera-model=5717&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=&lens-maker=3&lens-model=0&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&year=&month=&day=&range=0&order=recent&page=1
撮って出しでもここまで写ります。
書込番号:21455727
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます☆
悩みましたがやはりNikon1J5を、購入いたしました!まだまだですがこれからたくさん使いこなしていきたいです!!
書込番号:21459799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゆんちゃそさん
おう。
書込番号:21459836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
先日京都に行く機会があり、紅葉をGRとJ5で撮影しました。
自分的にはGRの方の発色が、より自然に近く感じますが、好みの問題でしょうか?
Nikonの発色がややくすんでいるように思います。
3点

>wcup74さん
ありゃ?
芸術写真に日付けが入ってる。
書込番号:21437391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ被写体を撮るなど、極力条件を揃えてもらわないとなんとも比較のしようがないですね。
あと、ピクチャーコントロールの設定も大いに影響しますね。
書込番号:21437467
6点

むかし 真如堂が まだ メジャーでない頃 朝一から撮影に出かけました。
そのころは 三脚立てても邪魔にならないくらい 人も少なかった。
それが タクシー観光から始まって 今じゃ観光バスのコースになってますね。
ニコンの場合 印象よりも自然に近いから 少しピクコンさわった方が良いかもです。
書込番号:21437554
0点

>ありゃ?
>芸術写真に日付けが入ってる。
日付設定してもRAWデータの方には入ってないよ。
書込番号:21437767
0点

ニコンはデフォルトで、彩度をあげている印象です。
そのほうが、一見きれいに見えるからです。
設定をデフォルトのままで、色の印象を言っても仕方ないのでは?
書込番号:21437976
0点

wcup74さん
エンジョイ!
書込番号:21438227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wcup74さん
確かに今回のお写真はGRの方が綺麗に撮れている印象はあります。
ただ、この2枚だけ出されてNikonの発色は・・・と言われてもねぇ・・・。
ピクチャーコントロールの設定によっても変わってくるでしょうし。
書込番号:21438281
1点

こんにちは
発色では無く
ホイトバランスでは無いでしょうか?
共にオートですか?
ニコンの場合
日陰や曇天の場合、条件次第でで大きく外す事が有りますよ
これだけ一面に赤があれば
と考えてみましたが・・・
書込番号:21442425
1点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはり、質問が抽象的過ぎましたようですね。質問者の意図は、ソニーなら赤色、富士フイルムなら藤色のようにNikonはセピア色みたいな発色傾向があるのかなと考えた次第です。同じ環境で撮影すれば比較も説得力がでるのかも知れませんが、AFの速度や画像のシャープさではなくて、あくまで発色という個人の主観的要素が多いものでしたので撮影環境は無視しました。
WBも0とー3でしたので、多分大勢に影響はないかと思います。
好み的には、紅葉を撮るならGRだと確信しました。
お礼に写真をアップします。
書込番号:21445073
1点

確かに色の感じ方は主観的要素が多く、個人差が大きいですが、撮影条件を揃えるというのは基本ですよ。色合いを見るならWBと彩度の設定を揃えて同じものを同時に撮るとか。
>ソニーなら赤色
感じ方は人それぞれなんですけど、ソニーのWBは(オート、晴天とも)やや青っぽいと感じるユーザーが多いみたいですけど、それを「赤」と感じる人も当然いるでしょうね。私は青みがやや強めと感じますが。
>WBも0とー3でしたので、
これはどういう意味かわかりませんが……
書込番号:21445367
0点

wcup74さん
おう
書込番号:21533202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ニコン1 J5はレンズセットでなく本体のみでふつうにカメラとして使えるのでしょうか?
現在カシオのZR100を使用していますが、自撮り機能が欲しく、出かけたときにコンパクトに持ち運べ、気軽に取り出してストレスなく撮影できるカメラが欲しいと思っています。ただ、たま〜に学芸会など暗い室内や、運動会などにおいても現在のZR100よりはブレずに撮れるものがいいです。(子供も高学年になってきて、ますますそういった頻度は減っていきますが・・・)
最初カシオのZR1700クラスを候補にしましたが、自撮りできる以外には特に現状より良いわけではなさそうです。
次にニコンのS6900を考えましたが、ISO感度が6400ある割には暗所撮影がZR1700クラスよりも良いわけではなさそうな印象を持ちました。
そこで、サイズは少し今のZR100よりも大きくなりますが、カシオZR3100クラスを候補にしています。(これ以上大きいものは避けたい)
しかしこのニコワンJ5の存在を知り、もしレンズキットを装着しなくてもZR3100クラスよりも暗所や動いている被写体に対して劣ることなく撮影できるのであれば、サイズはむしろ小さいですし、運動会や学芸会だけレンズキットを付けると言った使い方ができるのかなあと思いました。ただレンズキットを装着しなくても使えるとしてもレンズキャップを装着しないと気軽にポーチに入れて持ち運びできないのであれば、ZR3100の方が完全にコンパクトになります。レンズキットやレンズキャップを付けずに撮影や持ち運びができるのであればニコワンの方を選ぼうかなあと思っていますが、どうなのでしょうか。
1点

がたっちんさん こんばんは
>J5はレンズセットでなく本体のみでふつうにカメラとして使えるのでしょうか?
ボディだけだと レンズが付いていませんので撮影は出来ません。
レンズお持ちでないのでしたら レンズセットが必要だと思います。
書込番号:21360179
4点

レンズキットを使うかは別として、
ボディだけではなくこのボディにあったレンズが必要です。
単に写真だけ撮れれば何でもよいのであれば、
マウントに付けるカバーに小さい穴を開けてピンホールカメラとして撮れないことはないですが・・・
書込番号:21360181
6点

レンズ交換カメラだから本体だけだと撮影できない
コンデジと一緒にしないで
書込番号:21360183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素早い回答びっくりしました。ありがとうございました。
そうなんですね、私もそうなんじゃないのかなあと思いつつも本体のみでも売っているのに、なぜかどこにも「本体のみでは使用できません」といった注意書きが見当たらず、使えるのかなあと思ってしまいました。
常識的なことなのかもしれませんが、カメラにうとい人は誤って本体だけ購入した人もいるんじゃないかなあ、なんて思ったりするのですがそんなことはないものですかねえ。
書込番号:21360190
4点

>がたっちんさん
レンズ交換式のカメラですので、レンズがついてないと撮影できません。
こちらのパワーズームレンズキットですと、10-30mmのレンズが付属になります。
このレンズは電源のオン、オフでレンズキャップ部分が開閉される物ですのでレンズキャップはつきません。(フードもありません)
書込番号:21360200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がたっちんさん
ボディだけ購入しても、
全く 普通の撮影はできません。
特殊な撮影だけなら可能です。
レンズキャップに針穴を空けて
三脚にセットすれば
長時間露光で、ノスタルジーなピンホール写真が撮れます。
原理は樹木の下に
地面に太陽の木漏れ日が写る事が有ります。
地面に映って、日食観測も可能なのです。
これが
写真の起源です。
書込番号:21360274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ニコワンはピンホール撮影無理。Lumixは可能。接点なしボディキャップレンズがOKの如し。
>がたっちんさん
横へそれてご免なさい。
レンズがないと撮れません。
書込番号:21360276
0点

>がたっちんさん
ちなみにJ5については現行で販売されているのは
ダブルレンズキット
ダブルズームキット
これだけですね。
標準パワーズームキットや本体のみは旧製品になっております。
私はダブルレンズキットで購入しましたけど、ほぼ18.5mmしかつかっていません(^_^;)
書込番号:21360284
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





