Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自分撮りモード中の機能について

2015/07/17 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

先日、カメラ販売店で触った際に気になったことです。

背面モニターを回転させて自分撮りモードにすると、
クリエイティブモードで設定していたエフェクトが反映されなくなりました。

自分撮りモード中のモニターにはセルフタイマー、美肌、露出補正のアイコンのみがあったのですが、
その他の機能は併用できないのでしょうか。

書込番号:18973254

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/07/17 08:34(1年以上前)

「自分撮りモード」と言うのは、セルフィー向けに液晶をカメラ前面に向けた時に
(主に女子が)自分撮りに良く使う設定を簡単に行う為に、カメラの機能を制限して、
専用のUIを表示する機能の名称なんです。

単に、液晶をカメラ前面に向けるだけで、操作系はそのまま通常の状態で使いたい場合は
設定メニューから「自分撮りモード」を「しない」に変更すれば、
液晶を反転させても表示が上下反転するだけで、後は通常のまま動作します。

「自分撮りモード」をしないにすると、
液晶下端のISO感度、シャッタースピード、絞りの表示位置まで、そのままなのは微妙な所ですが。

書込番号:18973620

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/07/17 10:06(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

つまり「自分撮りモード」に「しない」設定をして背面モニタを回転させればエフェクトやその他の機能も維持されるわけですね。

しかし、そうするとモニタには180°回転してるわけですから上下反転した表示になるということですね。

では、逆に、カメラ自体を上下反転させて持つことで
表示の問題はクリアできるものでしょうか。

それと、全くの余談になりますが、 selfie という響きが selfish を彷彿させるように感じるのですが、やはりかけられているのでしょうか。

書込番号:18973792

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/07/17 14:50(1年以上前)

別機種
別機種

「自分撮りモード」が「する」の時の表示

「自分撮りモード」が「しない」の時の表示

「自分撮りモード」を「しない」に設定していても、液晶をおよそ160度程度以上持ち上げると
液晶の表示は上下反転した状態になるので、カメラを逆さまに持つ必要はないですよ。
でも、カメラを自分に向けた状態では、背面のボタンは見えないので手探りで操作する事になるので、

セルフィー・・・どうなんでしょうね?私は撮らないので、由来を調べた事はないのですけど。

書込番号:18974350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/17 15:51(1年以上前)

selfieはオーストラリア発祥の単語らしいですよ。
オーストラリアではieをつけるとかわいい響きになるそうです。
バーベキューのことをbarbie、消防士のことをfirieなどと読んだりするそうです。

一方selfishのishですが、固執するなどの意味があるようで、他にはbookishなどという言葉もあります。

書込番号:18974471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/17 16:08(1年以上前)

わかりやすい解説をありがとうごさいます

写真までつけて頂いてよくわかりました!
自分撮りモードに「しない」設定でいきたいと思います。
操作性についてはなんとかなると感じました。

セルフィは可愛さを出した表現だったのですね。
自撮りしてるわたしかわいいってゆう具合ですかね。
こちらも勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:18974500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

美しいボケを楽しむとありますが

2015/07/13 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:447件

今J1使ってますがJ5だとJ1よりかなりボケる写真が撮れるものですかね?

それならJ5を購入してみたいですが。。

書込番号:18961522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/13 07:42(1年以上前)

>今J1使ってますがJ5だとJ1よりかなりボケる写真が撮れるものですかね?

J1もJ5も撮像素子の大きさは同じですので、レンズが同じ場合は、ぼける量も同じです。

「美しいぼけあじを楽しむf/1.8単焦点」

というのは、J5 ダブルレンズキットには1 NIKKOR 18.5mm f/1.8が含まれていて
このレンズだと、ズームレンズよりはぼけあじを楽しめるという意味だとおもいます。

その為、ぼけあじを楽しみたいのでしたら、このレンズを単体で購入するといいように思います。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/

書込番号:18961551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/07/13 07:49(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

そのf1.8単焦点レンズはもっております!

と、言うことはボケ味はJ1とJ5では

然して変わらないってことですかね?

書込番号:18961562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/13 08:20(1年以上前)

撮影条件とフォーマット(撮像素子のサイズ)が同じであれば、基本的には
ボケの量はレンズの絞り値や焦点距離、味はレンズの設計によりますので
ボディによる違いはありません。

ですからJ1からJ5に変えても、ボケに関連する描写に差はありません

ただ
個人的経験でいうと
V2とJ4ではセンサと画像エンジンの進化が著しく、絵作りに関しては別物と
言っていいくらいの差を感じました
(V2がコンデジに毛が生えた程度なら、J4はM4/3といい勝負というくらい)

そういう意味での改善により「よりボケが引き立って見える」なんて事は
あるかもしれません

書込番号:18961625

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2015/07/13 08:21(1年以上前)

ぼけ量は、センササイズとレンズに依存、ぼけ味はレンズに依存。

ですから、結局、美しいボケは同レンズならどちらでも味わえます。

書込番号:18961626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 08:45(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは

カメラの設定により コントラストや彩度高めにすると 固めの描写になりボケも変わることはありますが 基本的には ボケはレンズにより決まるので Jシリーズであれば 同じボケになると思います。

美しいボケは 被写体 背景 撮影距離なども関係してくると思いますので 18.5mm F1.8お持ちと言う事ですので
色々な 被写体 撮影距離変えながら 今のカメラで撮影してみる方が良いように思います。

18.5mm F1.8明るいレンズですが 焦点距離が短い為 被写体との距離が 離れるとボケ難く中途半端なボケになる場合多いので なるべく近づいて撮影するのが 綺麗なボケ作るコツだと思います。

書込番号:18961663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 09:01(1年以上前)

うさらネットさんがお書きのとおりかと思います。

ボケ量はセンサーサイズが同じJ5とJ1ならまったく変わらないはずです。レンズは焦点距離と開放F値でボケ量が決まります。試しにダブルレンズキットの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6を18mmくらいにして1 NIKKOR 18.5mm f/1.8と撮り比べてみてください。

もし1 NIKKOR 18.5mm f/1.8だと近寄らなければボケないということなら、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を検討されても良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000291098/
開放F値は明るくありませんが、望遠側を使うと離れていてもそれなりにボカすことが可能です。

ただ、美しいボケ味をお求めなら、このクラスのズームレンズにそれを求めるのは酷です。素直に1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使われるのが無難でしょう。

書込番号:18961691

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/07/13 18:04(1年以上前)

オミナリオさんも書かれていますが
ボケ量やボケ味そのものは変わらなくても
センサー性能が大幅に向上しているので
それによって撮った写真の印象が変わるというのはあるかもしれません。

作例やベンチマークサイトの比較を見ると
J1からJ4への進歩よりもJ4からJ5への進歩の度合いの方が
さらに大きいようなので。

自分もJ2ユーザーで電動ズームレンズも持っていないので
もう少し値段が下がったら買い増ししたいと考えています。

書込番号:18962768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

スレ主 なかchanさん
クチコミ投稿数:26件 Nikon 1 J5 ボディの満足度5

すいません。
質問です。

本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが静止画・動画の撮影時にデジタルズーム(他社で言う超解像ズームやデジタルテレコン)的な機能はあるのでしょうか?
もちろん画質が劣化するのは承知しているのですが あれば便利かな〜 なんて考えています。
ご存じの方 教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:18891192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/20 20:39(1年以上前)

こんばんは。
この機種のメーカー仕様表やマニュアルを一通り調べましたが、デジタルテレコン的な機能はないようですね。同梱のソフトで切り出せば画素数は減るものの、同じ効果が得られますけど。これを「トリミング」と言います。

>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが
特に望遠に強いというわけではないように思うのですが・・
ただ、純正のマウントアダプターでフルサイズ用やAPS-C用のレンズを使う場合には、換算画角が約2.7倍になるので、見かけ上は望遠に強くなるということかもしれません。

なお、このカメラはエレクトロニックシャッター方式なので、動きが速い被写体を高速シャッターで撮ると歪む心配があります。その点は確認されたほうがよろしいかと。静音という意味では使いやすいとは思いますけど。

書込番号:18891382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/20 20:48(1年以上前)

>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが

センサーが1インチタイプと小さいので、レンズの焦点距離をフルサイズに換算するのに2.7倍になる所から、望遠に強いという事では無いでしょうか。
例えば、30-110ズームはAPS-Cの標準ズーム程の大きさしかありませんが、望遠側は300mm相当の画角になりますし。70-300ズームの望遠側はななんと800mm相当になります。

書込番号:18891412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/20 20:49(1年以上前)

記載が見当たらないので、ないと思います。

トリミング機能はあるようですが、後からのトリミングなので
デジタルズームのように使うことはできないですね。

書込番号:18891418

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/20 21:02(1年以上前)

なかchanさん こんにちは

>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが

デジタルテレコンは無いようですが このカメラの場合 一眼レフのレンズを使うと センサーサイズの大きさの違いにより フルサイズで標準レンズでも 同じレンズを付ければ 望遠レンズとして使えるため 望遠側には 強くなり望遠側に強いと言われていますし 

純正レンズのNIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の場合 フルサイズ換算189-810mm相当の画角になり 超望遠レンズとして使えます。

書込番号:18891457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/20 21:56(1年以上前)

 ニコンやキヤノンのミラーレスにはデジタルテレコンの類いはついてなかったような気がします。

 まあ、A4印刷程度なら6〜800万面画素もあれば十分ですから、撮影後に必要な部分だけ思い切りトリミングしてもかなりの画質は維持するとは思います。

 確かに最初からデジタルテレコンでトリミングしたほうが手間はかかりませんが、デジタルテレコンが中央部だけの拡大なのに、事後のトリミングであれば画面の端の方でも写ってさえいればトリミングで拡大できますから自由度は高いです。

書込番号:18891669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 なかchanさん
クチコミ投稿数:26件 Nikon 1 J5 ボディの満足度5

2015/06/20 21:59(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
本体の機能としては特にないのですね。

確かにトリミングして好みの構図を切り出すのも一つの手ですね。
皆様のご意見 非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
m(__)m

書込番号:18891687

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/20 23:59(1年以上前)

V2、J4と使ってますが、デジタルテレコンが無いのは私も不満です。
「トリミングすれば」と言いますが、余計な部分にAF持って行かれたくないなど、AF追従やAEの観点からは有効だと思うんですよね。。。。出来れば、デジタルズームではなく最初からテレコンにして、そっからズーミングで画角調整させてほしいです。

書込番号:18892128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/21 11:18(1年以上前)

今後の機種の為に、ニコンに要望しておいてもいいと思います。

書込番号:18893306

ナイスクチコミ!3


スレ主 なかchanさん
クチコミ投稿数:26件 Nikon 1 J5 ボディの満足度5

2015/06/21 11:29(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。

そうですね。
一長一短 やっぱり 劣化しても その構図で 収めたいときがありますものね。
奥が深いです^^;

PowerShot G3X とういのが 登場したようですが どんなものでしょうか?
(子どものイベント等で どうしても 望遠が必要な場面があるので・・・)

J5と 同じセンサーサイズなので 画質的にも 同等と判断してしまってもいいものなんでしょうか?
σ(^◇^;)

書込番号:18893333

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/21 11:51(1年以上前)

J5とG3Xのセンサーは違う製品ですよ。

デジタルズームとかデジタルテレコンとか、構図の点では良いのですが、
例えばソニー機の場合、デジタルの領域に入るとAF機能に制約が入るのが難点。

G3Xは、まだ発売になっていないので、どうなんでしょ?と言われても、
一般的にコンデジは遅いので、ケース・バイ・ケースとしか答えられないでしょ。

書込番号:18893405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF駆動時の音について

2015/06/08 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:99件

先日、標準のPDズーム付きのJ5を購入しました。Nikon1シリーズのレンズは何本か所有していますが、今回入手したレンズのみ、AF時に音がします。「キュー」というか、「ニュー」というか。ただし、動画撮影時のAFは無音で駆動しています。みなさんがお持ちの同型のレンズも同じような音がしますでしょうか?

書込番号:18850770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/08 13:08(1年以上前)

J5は所有していませんが、V3に10-30mm(PD)をつけてみました。おでん_くんさんと同じ現象を確認しました。

 近傍にフォーカスを合わせた後、離れた位置にむけてカメラを振り フォーカスさせると、「キー」とか「」キュイーン」的な甲高い金属音がします。

 購入したての頃からこの音がしていますので、このレンズの特性なのだろうと考えそのまま使ってきました。
 気にすれば気になるし、気にしなくても音はない方がいいですが、ズームレンズやオートフォーカスレンズでは
 大小様々な音がレンズによってはしますから、このレンズはこんなものだということで対応するしかないように
 思います。

書込番号:18851300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/06/08 13:25(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
レス頂きありがとうございます。私もこのレンズの特性なのかなあとは思ったのですが、他のレンズの無音さからすると、余りにも音が大きいので少し心配になりました。フォーカスが行って帰ってすると、結構な音で「キユー、キユー」と甲高く音がするので。。。

書込番号:18851337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/08 15:49(1年以上前)

シリアル 2130011XXXのPD ZOOM J5についてるけど音は気がつかなかった。
このスレみて 耳をレンズ鏡胴によせてAFさせてみたら、連続してAFしてると、まれに「キュー」とかいう音がでるね。
20回のAF動作で1回ぐらいかな?いまのところ。

通常は小さく「カッチ」とか、アイリスセットか、VRの動作関連の駆動音が <耳を鏡胴横に寄せてると聞き取れる>ぐらい。
個体差あるのかね?

書込番号:18851599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2015/06/08 17:31(1年以上前)

東風西野凪さん
レスありがとうございました。
私のレンズは静かな部屋だとすぐに分かるぐらいの音がします。個体差ですかねぇ? 一度、メーカーのサービスに確認したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:18851827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/08 18:31(1年以上前)

東風西野凪さん
 
貴重な情報ありがとうございます。
個体差にせよ、私東風西野凪さんの情報をお聞きして私も気になってきました。

 私の場合レンズ購入してすでに丁度1年とちょっとですので無償点検は無理かもしれません。

おでん_くんさん

 もしサービスに点検に出されて、何か情報がありましたら、是非教えて下さい。
 修理が必要なら 価格との相談ですが レンズの使用頻度を考慮して対応を考えてたいです。

書込番号:18852002

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/08 18:48(1年以上前)

10-30PDを2本持っていますが、数m先から至近距離などレンズ駆動量が多い時には、
どちらも同程度の大きな駆動音がします。
この2本は、1本は1年前購入の殆ど未使用品、もう一本は一月前に購入して初めて電源を投入した未使用品なので、
良い事なのか悪い事なのか微妙ですけど、個体差ではなく仕様ではないかと。

書込番号:18852049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/06/08 19:05(1年以上前)

M.Sakuraiさん
レスありがとうございました。

個体差説、仕様説と2つのご意見が出てきましたね。やはりサービスで確認してもらうのが一番スッキリするかもしれませんね。

東風西野凪さん
もしサービスにお願いした際はあらためてご報告致します。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18852103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/09 08:49(1年以上前)

10-30mmはリコールで無料修理の対象ですので、サービスセンターに問い合わせするといいと思います。

書込番号:18853925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/09 08:51(1年以上前)

あ、リコールは電動じゃない方でした(≧∇≦)

書込番号:18853930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2015/06/09 12:27(1年以上前)

風は西からさん
レスありがとうございました。
おっしゃる通り、無償修理対象は手動のほうですね。そのレンズも所有しており、修理しました。
手動のレンズはAF駆動音自体は静かで、特に問題はないんですけどねぇ。
電動のほうが仕様だとすると、なんで電動だけ音がするのか不思議です。ズーム時の音なら電動と手動で違うので分からなくもないのですが。。。

書込番号:18854417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルレンズキットorダブルズームキット

2015/06/04 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

これから購入を検討しています。
SONYのα6000とも迷いましたが、本体はJ5にしようと思っています。
EVFは魅力的でしたが、AFの追従と高速連写を優先してJ5を選びました。

そこで質問なのですが、
ダブルレンズキットとダブルズームキットのどちらがお勧めでしょうか?

補足としまして、
今まではコンデジで最初のミラーレス。購入後はメインとなる予定。
用途は子供、風景の撮影。
主に旅行、週末の公園、室内。

近々で予定しているのが、年末にディズニークルーズに行くのですが、
室内も有り、島での撮影も予想されます。

子供はまだ3歳で運動会とかは無いので、個人的にはダブルレンズキットを購入し
後々、30-110mmを追加購入が良いかなと思っています。

アドバイスや追加情報の必要有無等、宜しく御願いします。

書込番号:18837388

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/04 00:18(1年以上前)

nyuichiさん こんばんは

>子供はまだ3歳で運動会とかは無いので、個人的にはダブルレンズキットを購入し
>後々、30-110mmを追加購入が良いかなと思っています。

お子様が まだ小さいのでしたら 明るい単焦点の方が 使いやすく使用頻度多いと思いますので お考えの通り ダブルレンズキットが良いと思いますよ。

書込番号:18837423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/04 00:36(1年以上前)

 室内とお子様と風景がメインであれば望遠の必要性は低そうですので、ダブルレンズキットで初めて、必要に応じて望遠スームの購入でいいと思います。

書込番号:18837446

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/04 01:30(1年以上前)

1 J5 ダブルレンズキットが良いと思います。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
 理由としては明るい単焦点では、光量の少ない室内で大活躍すると思います。

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
 望遠側は短いと思いますが、寄る事で対処できますし、最悪トリミングで対処も出来ます。

>子供はまだ3歳で運動会とかは無いので、個人的にはダブルレンズキットを購入し
後々、30-110mmを追加購入が良いかなと思っています。
旅行等で荷物が多くなった場合は1本のレンズで、広角から望遠まで対応出来る、
便利ズームを購入する方が合理的だと思います。

便利ズーム
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/lineup.html
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/lineup.html

書込番号:18837499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/04 01:39(1年以上前)

決まっているところに水を指すのもあれですが、J5が電子シャッターでしか撮影できないと言うことはご存じでしょうか?
連写は確かにすごいのですが、それは電子シャッターだからこそです。

電子シャッターのデメリットは、
・動くものが歪みやすい
・インバータなしの蛍光灯下だと縞模様が出ることがある
と言うのが挙げられます。前者はニコン1なら余り気にならないと思いますが、後者は気になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012390/SortID=18091916/ 詳しくはこちらで解説されています

どちらもメカシャッターならあまり気にならないレベルに軽減されます。
しかし前述した通り、ニコン1 J5は電子シャッターのみしか使えないので、特定の状況では困ることがあるかもしれません。
ニコン1シリーズで選ぶなら、V2とかV3の方がメカシャッターも使えるので良いのではないかと思います。

あるいは、もう一度α6000を考慮にいれても良いと思います。
画質に関してα6000は、室内などの暗い場所でJ5等と比べるとかなり差がありますし、ボケ量も同様です。
以上参考になれば幸いです。

書込番号:18837506

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 04:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん / 遮光器土偶さん / t0201さん
返信有難うございます。
初ミラーレスで経験者の方に背中を押して貰わないと踏み切れませんでした。
やはり室内もあると単焦点が必要になってくるんですね。

便利ズームとやらは、10-100mmの事で合ってますか?


>びゃくだんさん
返信有難うございます。
縞模様は知りませんでした。サンプルの写真が保育園のお遊戯会みたいな場面なので揺らぎますね。
今までコンデジを4台くらい使い続けてたので、撮影時にシャッターの切り替えは自分にはハードルが高いような・・・。
特定の状況下のみという事なら、我慢が出来そうです。

6万円くらいまで下がったら、ダブルレンズを購入してみようと思います。
購入しましたら素人目線のレビューを書きたいと思います。

書込番号:18837591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/04 04:16(1年以上前)

nyuichiさん おはようございます。

二者択一ならばあなたがよくわかっているようなので、ダブルレンズキットで良いと思います。

どちらかといえば後日追加予定の30-110oはキットばらしなど新同様品や美品の中古などがたくさん市場にありますので、お考えの用途ならば画角はどうあれレンズの種類が多いわけではないので、単焦点レンズがあった方がミラーレスカメラの良さを満喫出来ると思います。

書込番号:18837593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 05:11(1年以上前)

>写歴40年さん
返信有難う御座います。

メーカーとしてもボケを売りにしているようですし、まずは単焦点を楽しみたいと思います。
レンズは新古品という手もありますね。
ただ、現在日本在住ではないので、美品に出会えるかは帰国した際のタイミング次第になりそうです。

今回の本体は日本で購入して、親族に送って貰う予定です。

書込番号:18837614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/04 06:08(1年以上前)

この機種では問題ないのかもしれませんが、一般的に背面液晶は炎天下では見づらいときがあります。
また、背面液晶では望遠レンズをつけて動く被写体を追うのはちょっと大変です。

メインカメラとして動く被写体を撮ることをお考えでしたら、EVFはあったほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:18837642

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/04 08:18(1年以上前)

J5もα6000もレンズ選びには先々苦労するかも。
でもぼけがきになるのなら、・・・α6000(レンズキット)+35mmf1.8かな?

書込番号:18837866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/04 08:22(1年以上前)

室内撮影が多いと思われますので、明るい単焦点レンズつきのダブルレンズキットがいいのではないでしょうか。

書込番号:18837878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/04 09:51(1年以上前)

>SONYのα6000とも迷いましたが、本体はJ5にしようと思っています。

撮像素子の大きさがAPS-Cと1.0型で大きく違いますので、
暗い所での撮影でISO感度を上げたときはα6000の方が有利ですし
背景ボケに関しても全然違います。

また、J5にはSDカードスロットがない点もマイナスかなと思います。
(マイクロSDカードスロットしかないので不便ですが、スマホとデータのやり取りが多い場合は逆にプラスかも?)


>ダブルレンズキットとダブルズームキットのどちらがお勧めでしょうか?

ダブルレンズキットの方が良さそうです。
単焦点を使ってみたいということでしたら、最初から単焦点レンズが含まれているほうがいいと思います。


>メーカーとしてもボケを売りにしているようですし、まずは単焦点を楽しみたいと思います。

17.5mmという焦点距離を考えると、それほど背景は大きくぼけないと思います。
その為、背景ボケを楽しみたいのでしたら、撮像素子の大きなカメラにしたほうがいいと思います。

書込番号:18838051

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 13:32(1年以上前)

>杜甫甫さん、じじかめさん、フェニックスの一輝さん
返信有難うございます。
α6000もありですか。なかなか悩みますね。

>撮像素子の大きさがAPS-Cと1.0型
この違いはどういった状況下で大きく現れるのでしょうか?
明るい場所ではそれ程違いは出ないと考えていいのでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:18838512

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 13:40(1年以上前)

>たぬきZさん
返信有難うございます。
EVFは確かに魅力的です。迷います。
デザイン、重量なども含めて再検討してみます!

書込番号:18838532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/04 14:12(1年以上前)

>この違いはどういった状況下で大きく現れるのでしょうか?

例えば、背景ボケを考えると、1.0型で50mm相当に近い画角のレンズとして17.5mmF1.8が用意されていますが
APS-Cで50mmに近い画角のレンズは35mmF1.8が用意されています。

どちらも写る範囲はほぼ同じですが、背景のボケと言う点ではAPS-Cの方が焦点距離が2倍なので
1.0型撮像素子の2倍程度ぼけると思っていいと思います。

そして、他のどのレンズを使っても同じ画角ならAPS-Cの方が大きく背景がぼけます。


次に感度を考える場合、撮像素子が大きいほうが1画素が大きい事が多いのですが
念のため1画素の大きさを考えると

J5の場合は13.2mm×8.8mmで2000万画素
α6000の場合は23.5mm×15.6mmで2400万画素になっていて
1画素の面積比を比較するとα6000の方が2.7倍大きくなっています。

大きさが2.7倍違うと大雑把にいって3段分感度を上げても同程度の画質が期待できます。
そうすると、暗い所でISO感度を上げても平気ですし
手ブレ防止のために、明るいところでもISO感度を上げてシャッター速度を上げることもできます。

また、ISO感度を上げずに低感度同士で比較した場合も2.7倍の光を取り込めますので、
信号の増幅はその分少なくなり、ノイズの少ない、いわゆる諧調性のいい写真になる可能性が高くなります。

以上から、明るいところでも撮像素子の違いというのはでてくると思います。


もちろん、いいことだけではなくデメリットもあって、撮像素子が大きいとレンズや本体も大きくなります。

その為、メリットとデメリットを勘案して
自分はどの位の画質までなら問題ないのかとか(極端に小さいコンデジと同等でも大丈夫なのかとか)、
どの位の大きさまでなら問題ないのかを(中判カメラくらい大きくても我慢できる人もいます。)
考えて、画質の妥協点と大きさの妥協点の合わさったところが、希望に近いカメラになるのかなと思います。

書込番号:18838594

ナイスクチコミ!3


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/04 15:25(1年以上前)

J5は非常にいいのですが
高速連写もすごく早いのですが
最大撮影コマ数が20枚です。
20コマ/秒でとれば一秒でおわりですよ

α6000なら49枚撮れます。
ただα6000も望遠レンズは大きいし
超望遠も無いため、J5やめてα6000の画、いいんじゃない?とも言えません…
J5なら無音シャッターも出来るし…
まよいどころですねー

書込番号:18838723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/04 19:59(1年以上前)

当機種
別機種

J5 ISO6400

α6000 ISO6400

撮像素子サイズが撮影結果にどう影響するか?ですが、キットのレンズで撮るなら差はないと考えて良いですよ。
ニコン1の場合、良く室内高感度が…と言われるのですが、比較対象がα6000なら、
α6000も室内高感度が良くないので、同じような感じになります。

室内だと、距離が近いので被写界深度を稼ぐために絞らないといけませんが、
そうすると撮像素子サイズが大きいとより絞らないといけない為、被写体が子供など
動く可能性がある場合には、シャッタースピードを維持するために、小さい素子より
ISO感度を上げなければならず、結果的にノイズの少なさのメリットが帳消しになるんです。
場合によっては、より素子サイズの小さいコンデジの方が…という場合も(笑)

今の所、お子さんが小さいので、公園等の屋外でも近くで一緒に遊びながらの撮影になると思います。
そうすると、EVFを覗いていると自然と子供より上からの目線での撮影になりがちなので、
背面の液晶やノーファインダーでの撮影でカメラを低く構えた方が、よりそれらしい写真が
撮りやすいので、今の時点ではEVFは考慮しなくて正解だと思います。

ところで、国内で購入して海外で使用する場合、レンズは国際保証ですが、
確かカメラ本体は販売した国のみでの保証で、保証期間内の故障でも有償修理になるので、
その点だけ、一応、気に留めておいた方が良いかもしれません。
そうそう故障するものでもないですけど、念の為。

書込番号:18839446

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 23:21(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん、チビ優さん、M.Sakuraiさん
返信有難う御座います。

違いを知れば知る程悩みますねw

遊んでいる姿(風景)を撮る機会より、一緒に遊びながら撮る機会の方が今まで多いので、
レンズ、本体が大きくなるのは少々ネガではあります。(妻が持ち歩く事もありますし。)
今まではコンデジをお尻のポケットに入れていました。


>明るいところでも撮像素子の違い・・・
この違いが出る事は理解しました。

玄人の方達は、この違いを何で確認されているのですか?
PCの画面で見た時ですか? それともL版で印刷? 個展みたいなA4オーバーで印刷した時ですか?

現状、私はPCもしくはTV画面で振り返るくらいで印刷する予定はありません。
例えば、素子による違い(ノイズとか?)がA4サイズで印刷しないと分からない程度であれば、
素人の私は気にする事もないのかなと思います。


>保障について
実はアメリカで購入してもいいんですが、ダブルレンズキットが無いんです(たぶん)。
見つけられないだけかもしれません。ネットでしか見ていないので、週末にでも店頭に行って見ます!

書込番号:18840309

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/06/05 05:25(1年以上前)

PCやTVの画面でも気にして見るとサイズ違いの影響だろうなという写りの差は見つけられますよ。
風景とかの静物だと気になりやすいですが、子供とかペット等の生き物の場合、写りの差より
シャッターチャンスが大切ですから、難しい所ですけど。

ボケで宣伝しているのは日本だけらしいので、ダブルレンズキットは海外には無いのかもしれませんね。
逆に、アマゾンだったかな、アメリカだと10-100mmの便利ズームキットを見たような気がするので、
レンズ選択の悩みが増えるかもしれませんよ。

個人的にはJ5に10-100mmはレンズが大きすぎてバランスが悪いのでお勧めしませんけど。

書込番号:18840786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2015/06/05 11:37(1年以上前)

別機種

10-100mm

10-100もそれほどアンバランスではないと思います、αのでかいレンズを見れば。
J5は画質がいいので10-100も生きると思います。

書込番号:18841445

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyuichiさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/06 01:07(1年以上前)

>M.Sakuraiさん、メイメイトロフィさん
返信有難う御座います。

Amazon USAだと10-100mmのセットが売られていました。
でも、トータルで考えて$1.00=\120で換算すると結構割高ですね。
ざっくり8万円オーバーでした。

購入は日本でしようと思います。タイミングよく出張でもあればいいんですけどねw

書込番号:18843674

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon1 J1からJ5の買い替えを検討しています

2015/05/25 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在Nikon1 J1を使用していますが、以下の条件下での撮影をするために必要なものの購入を検討しています。

・ライブハウス(暗所、人物の動きあり)での撮影
・動物の撮影
・景色(暗い場所含む)の撮影

これらの条件を限りなく近く満たすため、

・思い切ってJ5(ダブルレンズキット)を購入する
・本体はJ1のままでレンズのみ買い替える
 (買うとしたら「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」でしょうか)

のどちらにしようか迷っています。
気軽に撮影をしたいのでD5500等への買い替えは考慮しておりません。
おそらくいちばん難しいのは「ライブハウスでの撮影」だと思いますが、現状よりちょっとでもよくなればいいなと。

みなさまのアドバイスをいただけたらとても助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18810331

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/26 00:25(1年以上前)

現状、J1でライブハウスの撮影はされてみたのでしょうか?
そこでどのような不満があるのか、どういう点は我慢できるのかを書いておくと、より具体的なアドバイスが来ると思います。

正直、J1からJ5に買い替えても、同じレンズを使う限り画質(高感度画質)はそれほど向上しないと思います。
画質を最優先に考えるならAPS-Cやフルサイズのカメラに大きくてかさばるレンズを使う必要があります。


一方で、画質は荒くても良いから取り回しの良さを重視するのなら、J5への買い増しやレンズの買い足しは多少効果的かも知れません。



求めるものは機動性か、それとも画質か。
どちらを狙うかで、選択肢がまるで変わってくると思います。

書込番号:18810418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 01:16(1年以上前)

真偽体さん

ご回答ありがとうございます。

J1を購入したのは2012年で、それ以降、年に5、6回のライブを撮影してきました。
これまで撮影してきた画像の現状は以下の通りです。

・フロントマン(ボーカルやギタリスト)はがんばれば上手く撮れることがある。
 (照明が多い時を狙ってみたりとか)
・奥に引っ込むセッティング上、照明が当たりにくいドラマーはほとんどブレる。

最優先事項としては、画質 < 機動性です。
あまり本格的になってしまうと、持っていくのが億劫になる可能性大のためです。
とはいえ、できればドラマーもかっこよく撮影したいなぁ、という気持ちもあります。

また、撮影方法は全て「オート」での撮影をしています。
マニュアルで設定をいじれば、今のままでも多少なり改善の余地ありでしょうか。
それとも、レンズだけでも変えればいろいろ遊べたりするのでしょうか。

※J5の新しい機能も気になりますが…それは最初だけかもしれませんね。。

書込番号:18810529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/26 03:29(1年以上前)

★トニ★さん おはようございます。

J5のダブルズームキットを購入されれば18.5oのレンズも付いてきますので、J1からの代替ならば多少の高感度特性と明るいレンズも試すことが出来て良いと思います。

劇的な画質の良い写真を撮りたければ、当然APS-Cやフルサイズなどとなるでしょうが、全てオートで撮られているならばカメラを新しくすれば当然ですが多少は良くなると思います。

書込番号:18810637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/26 04:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

Hadashi at 新大久保

ひろりん at 吉野町

私はV3を使っています。ライブでは、ISOの上限を6400にして撮ります。レンズは10-30PDです。AFはスポット、AEはエリア連動スポットで撮ってます。
正直に顔正面にAFスポットを持ってくるとピントがマイクに合ってしまうので、マイクがスポットエリアにかからないように写しています。
V3のNRがかなり強力にかかっていてノイズ感は良く抑えられていると思います。
ご参考までに…

書込番号:18810671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/26 05:35(1年以上前)

全て「オート」前提ならJ5にする事で、以下の理由から改善します。
・同一サイズ(画素数)にリサイズするなら高画素数のカメラの方がノイズは目立ちません。
・J4以降、より高感度を積極的に使うようになっているので、より速いシャッタースピードが
 選択されるため、被写体ブレが抑えられます。

J1で設定を変えて改善を目指すなら、以下のどちらかかなと思います。
・露出をPモードにしてISO感度を800か1600にしてみる。(J5だと3200選択もあり)
・露出をSモードにしてシャッタースピードを1/125にしてみる。(J5だと1/250選択もあり)

レンズの追加購入。
・今まで撮影した時の焦点距離が18mm前後なら18.5mmf/1.8。
・もっと長いなら32mmf1.2。

照明の当たらない人を狙うなら、その時だけ露出補正を-1にしてみては…と思います。

書込番号:18810698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/26 06:00(1年以上前)

J5とJ1両方使ってますけど、暗がりの撮影は大きくJ5改善してますよ。J1でISO感度あがっていくと、ムラのある塗り絵みたいな感じで精細な感じが早い段階で無くなってきますが、J1から4世代を経て精細な感じをできるだけ潰さないでノイズが目立たないような処理に進化しています。

ピクセル等倍(めいっぱい拡大)した状態でも絞りの段数でいうと1段以上は向上した感じですね、さらに画素数があがってますので、実際に鑑賞というか見るサイズで比較すると J5の方が縮小して見かけ見ることになりますので、「ぱっと見綺麗」って見えるようになります。

J1からJ5に移って便利なところ、キットズームが「電動収納式ズーム」で「レンズバリア(レンズ保護)」も電動でスイッチ連動になりました。
コンデジですね、さっとカバンからだして、電源レバー動かすとズームやレンズバリアが撮影状態にすぐ変わる。

J5に移って注意しなければならないところですがメモリーカードの形状が変わりました。micro SDになりました。それとバッテリ予備つかってるとすると、一回り小さくなりました。別に買わないといけません。

最後に、単焦点の18.5mmもし見た感じで、ライブの撮影でつかえそうだったら、オススメです。やはり明るいレンズが1本あった方が撮影の範囲は広がりますからね。

書込番号:18810720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/26 07:43(1年以上前)

機種不明

左:J4  右:J1

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

J4までなら、こちらで高感度(ISO3200)の画像を確認できます。

書込番号:18810836

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/26 08:22(1年以上前)

J1(V1もですが)限定の注意事項がある事を忘れてました。

設定メニューからファームウェアのバージョンが1.20以上である事を確認して下さい。
それ以前のファームの場合、オートで撮影時、それ以後よりシャッタースピードが遅くなります。

書込番号:18810903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/26 08:26(1年以上前)

J1は使った事ないのですが、V2とJ4は使いました

絵作りがかなり変わっていると思います。
V2は正直コンデジに毛が生えた程度ですが、J4はより大型センサのそれに近いです

発色もうすっぺらさや黄色転びがだいぶ減っていますし
得に高感度域での処理がかなり進歩していて、高画素化も相まって
ディテールを残しつつもノイズ感が低減されるようになったので
このあたりはまさに雲泥の差といっていいと思いますよ

センサ能力に差があまりない場合はレンズの差が大きいですが
J1とJ5に関しては、センサ(画像エンジン)能力の違いが大きすぎるので
まずはボディから更新された方が、違いをハッキリ実感できると思います。

ちなみにチルト液晶でなくてもいいなら
底値のJ4とレンズでもいいのではないでしょうか

書込番号:18810908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:25(1年以上前)

写歴40年さん

こんばんは。
ご回答いただきありがとうございます。

そうですね。
まずはオートでの撮影前提で考えていますので、買い替えが優位になりそうです。
どうせ18.5oのレンズを買うなら、ボディも一新するのもよさそうです。

参考にさせていただきます!

書込番号:18812721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:29(1年以上前)

でぶねこ☆さん

写真つきのご回答ありがとうございます。

ピントがマイクに合ってしまう経験、わたしもあります!
設定次第でかなりキレイに撮影できるんですね。
2枚めの写真、照明が少ししかないのにほとんどブレなく撮れていてすごいです。

書込番号:18812740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:36(1年以上前)

M.Sakuraiさん

詳細な設定方法を教えていただき、ありがとうございます。

今回買い換えを検討するにあたり、シャッタースピードのことや絞りなどの設定関連を調べてみました。
やはり設定変更だけでもだいぶ改善できそうですね。
教えていただいた設定でチャレンジしてみます。結果が楽しみです。

また、ファームウェアのバージョンですが、
A 1.40
B 1.40
となっておりました。
※先日修理に出したばかりなので、そのときにバージョンアップしてもらった可能性があります。
 自分でやった記憶はないので…今度試してみます。

書込番号:18812768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:42(1年以上前)

東風西野凪さん

ご回答ありがとうございます。

4世代も経ちますと、流石に変化があるのですね。
操作性もかなりよくなったそうですし、試してみたくなります。
特に画像処理エンジンの性能が向上したというのもあり、ライブで効果が発揮できないかなぁと。

レンズも標準のものでは物足りないですし、買い換える方向に傾いてきました。

書込番号:18812792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:45(1年以上前)

じじかめさん

写真つきのご回答ありがとうございます。

同じ被写体でだいぶ変化がありますね。
わたしの目でも、J1の粗さがよくわかります。
色合いも結構違うようですが、これは設定によるものなのでしょうか。

URLも参考にしてみます。

書込番号:18812811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:48(1年以上前)

オミナリオさん

ご回答いただきありがとうございます。

読んだあと、J4についても調べてみました。
チルト液晶の有無の違いもあったのですね、全然気にしていませんでした…
J1とJ4でもかなり性能の差がありますね、検討の余地がありそうです!

最終的には、デザインやチルト液晶の有無等、画質以外の要素も含めて検討してみます。

書込番号:18812822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 21:56(1年以上前)

ご回答いただきましたみなさま本当にありがとうございました。

回答を参考にした上で、現時点ではJ5への買い換えに気持ちが傾いています。
オートでの撮影がメインですが、これを機にカメラのことももっと調べてみようと思っています!

書込番号:18812844

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング