
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2017年7月26日 16:18 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年7月31日 19:12 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年7月16日 20:45 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2017年7月10日 18:27 |
![]() |
52 | 24 | 2017年7月10日 01:51 |
![]() |
81 | 36 | 2017年6月2日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
カメラ初心者の為
ご質問させて下さい。
2日前にNikon1J5を購入し
本日、レンズキットで付いている
単焦点レンズで試し撮りをしていた所
この様な茶色い線が入った写真が
撮れました。(添付画像詳細)
カメラ初心者の為、原因が分からず
不良であれば交換をお願いしなきゃ
いけないので早急にご意見頂きたいです。
10?20枚ほど撮りましたが
その内の2枚ほどがこの様な
茶色い線が出ました。
これは不良なんでしょうか?
書込番号:21070619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカー現象です。
不良ではございません。
書込番号:21070628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらくフリッカ現象かな…
蛍光灯などの光源が点滅しているためにおこる現象で
不具合ではないです。
書込番号:21070631
4点

>bomitasoさん
フリッカーですかね?
ならば不良ではないです。
撮影された環境、設定を詳しく書いていただけますと、より詳しい方が教えてくださると思います。
書込番号:21070635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカー現象・・・・・ カナ?
以下のレスで、詳しい先輩諸兄が分かりやすく解説してくださいます ( ^ ^ )
とりあえず 故障ではないのでご安心を♪
書込番号:21070637
0点

フリッカーですね。
インバーターなしの蛍光灯の光のもとで撮影すると、フリッカーの影響を受けて、このように縞模様が入ってしまいます。
J5は電子シャッターなので、フリッカーの影響が縞模様になって写ってしまいます。
故障ではありません。
対策ですが、シャッタースピードによっては縞模様が目立たなくなる(目立たなくなるだけで、うっすらとは残ってしまいます)ので、いろいろなシャッタースピードを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
参考になるかも。
書込番号:21070659
0点

シャッタースピード
東日本、1/100秒以下
西日本、1/120秒以下
で、ご使用ください。
書込番号:21070665
0点

東日本50ヘルツ、西日本60ヘルツ
大雑把に、インバーター回路を持たない蛍光灯は、1秒間に50回及び60回点いたり消えたりをくりかえしてるんだけど、人の目はショボくてずっと点きっ放しに見えてる
でも実際は点滅してる訳で、そのひとサイクル、いわゆる1/50及び1/60よりも速いシャッタースピードでは、その点滅具合が写ることになり、明るいとこと暗いとこができちゃうってこと
書込番号:21070669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子シャッターなんで、メカシャッターとは違って、単純じゃないんですよ。ある特定のシャッタースピードの時に縞模様が薄くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
書込番号:21070679
1点

bomitasoさん こんにちは
蛍光灯などの場合点滅しながら光っているのですが シャッタースピードが速いと 点滅の影響が出て 今回のような線が出ることが有り これは皆様も書かれているフリッカー現象だと思います
書込番号:21070684
0点

あ、電子シャッターか
センサーの読み出し速度に依存しちゃう部分もあるし、かなりシャッタースピード遅くしないとダメかも
でも、1/250でこれなら読み出し速度速いから、かなりレフ機に近い感覚でいけそうじゃない?
センサーもちっこいから速いんだなこれ
書込番号:21070721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大雑把に、インバーター回路を持たない蛍光灯は、1秒間に50回及び60回点いたり消えたりをくりかえしてるんだけど
1サイクルに2回0Vを通るので、点滅回数は電灯線周波数(Hz=Cycle/s)の2倍になります。
書込番号:21070725
1点

>センサーの読み出し速度に依存しちゃう部分もあるし、かなりシャッタースピード遅くしないとダメかも
シャッタースピードに1サイクルにかかる時間{=1/(電灯線周波数×2)}の倍数を選べば、ほとんどの場合、気にならなくなります。読み出し速度が遅くても、どこからスタートするかだけの違いで、半サイクル(あるいはその倍数)の積分値は基本的に同じになるので。
書込番号:21070749
1点

安心してください。故障ではありません。
フリッカーです。
書込番号:21070750
0点

フリッカだと考えられますので一応設定を確認してください。
メニュー → セットアップ → フリッカ低減
書込番号:21070806
0点

>メニュー → セットアップ → フリッカ低減
これは静止画の場合、無効です。
書込番号:21070841
0点

適当書きすぎちゃったな、ごめん
holorinさんの書いた通り、1秒間の点滅回数は2倍なんで、100回及び120回っす
そのサイクルにシャッタースピードを合わせればフリッカーは回避できるってことっすね
50ヘルツの地域なら、シャッタースピードを1/100、1/50、1/25...にすれば目立たなくできるんで、シャッタースピードをそれに合わせて手ブレしないように気をつけて撮ればOKっすね
書込番号:21070894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間、屋外で撮影してください。何枚とってもそういう症状は出ません。万一出たら、本当に故障です。
書込番号:21070896
0点

ん〜〜〜〜〜っ。。。。
私は中にフルーツみたいなのが入ってるアイスより
バニラだけの方が好みです。
今度は、絞りを開放にせずに
F5.6あたりまで絞り込んでジャッター速度を遅くして
被写界深度を深くしてアイス全体にピントがきてる写真にして下さい。
ああ、ごめんなさいバニラだけのヤツでお願いします。
シャッター速度が1/30秒くらいになると思うので
三脚とか使ってカメラをがっちり固定して
できればセルフタイマーかWi-Fiでスマホのリモートシャッターで
手ブレ対策もお願いします。
バニラか?それとも、え〜っとチョコも捨て難いなぁ!。。。。。
書込番号:21071047
0点

> DLO1202さん
甘いなあ〜〜 (爆)
書込番号:21071116
0点

皆様、早急な回答ありがとうございました!
故障ではないとの意見が多く安心しました。
また野外でも撮ってみて異常がなければ
そのまま使用したいと思います!
本当は1人1人にお返事したい所ですが
この場でのお返事で失礼します!
ありがとうございました!>DLO1202さん
書込番号:21072596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
初歩的な質問よろしくお願いします(><)
d5500を購入しましたが、手軽に撮影したいと思った時にミラーレスも欲しい!と思いました(´×ω×`)d5500で使っていたレンズはこのミラーレスでも使えますか?
書込番号:21054803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターFT1を購入すれば使えます。
画角は2.7倍になります。
手軽に撮影するならソニーRX100Vとかが良いかなと思いますね。
1インチセンサー搭載、小型軽量、Wi-Fiでスマホ転送も可能。
書込番号:21054829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えます!
マウントアダプターを使って装着します。
こういうモノです
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/
http://kakaku.com/item/K0000291128/
ただせっかく小さいニコワンが大きくなっちゃいますので、一時しのぎって位置付けで、」ゆくゆくは専用のレンズを買っていきましょうね。
じゃないと、最初の「手軽に撮影したいと思った時にミラーレスも欲しい!と思いました(´×ω×`)」が意味なくなっちゃいますよ〜(^^;;
書込番号:21054837
0点

>レディちゃんさん
マウントアダプターFT1を使えば、純正レンズは使えます。
でも、中央1点AFになったりオートモードが使えないなどの制約があります。
あと、サードパーティ製レンズは使えるものと使えないものがありますね。
というか、手軽に撮影とはならないかな(^_^;)
お勧めは、ダブルレンズキットで単焦点18.5mmを中心に使い望遠側はFT1利用ですけど、本当は1NIKKORレンズを使うのがベストです。
書込番号:21054869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FT1アダプタでDXレンズが使えますが、システムコンパクトになりません。
レンズキット購入をお勧めします。
市場で唯一、レンズ交換のできる1形コンデジです。
書込番号:21054960
3点

私はD750とD7200にニコワンはV3使ってます。
男性と女性の違いもあると思いますし、男女問わず考え方の違いも
あると思いますが、正直V3はあまり出番が無いですねぇ!
持った時の安定感とかファインダーの有無
しっかり握れるグリップの安心感がかなり違ってくるので
自分の場合は重くデカクても一眼に頼ってしまいます。
逆に、一眼はやっぱり大きいので持ち出すのが億劫で・・・
って言うスレも多く見かけます。
まあ、人それぞれと言うところだと思います。
実は、私他にもコンデジ使ってます。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1て言う機種です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
家族で遊びに行くとか、花撮りが好きでマジで花を撮るとかだと
一眼はお約束ですが・・・
仕事での記録とかチョイ撮りなんかはそれこそお気軽に
TX1となります。1型の大き目センサーでズームも10倍
コンパクトで気楽に写せます。
なのでj5は確かに良いカメラです。
それは自分がV3を使ってるので非常に良くわかります。
でも、たぶんですがj5を使い出すと正直なところカメラの棲み分けが
かなり怪しくなり、結果どちらかに偏ると思います。
なので、TX1とは言いませんが、チョイ撮りはコンデジ
勝負写真はD5500って切り分けた方がどちらも活きるのではと思います。
人それぞれだと思いますし
上から目線みたいになりますが、できればj5より簡単なコンデジの方が
扱い易い気がします。
書込番号:21055653
3点

>fuku社長さん
>DLO1202さん
>うさらネットさん
>9464649さん
返信ありがとうございます!
マウントアダプターというものがあるんですね(^-^)検索してみます!しかし、これを着けてもカメラが大きくなってしまうですね(><)
>Paris7000さん
ありがとうございます!
コンパクトデジタルカメラでもいいかな!と思ってきました!気軽にちょっと撮りたい!って思っているので😆
書込番号:21056720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが・・。
サブ機としてなら、高級コンデジがオススメ。ミラーレスよりコンパクト。
・キヤノン G7XU
・キヤノン G9XU
・ソニー RX100M3(M4,M5)
・パナソニック LX100
・パナソニック LX9
・パナソニック TX1
この中で小型軽量に特化したのがG9XU。本当に小さいけど、スペック的には最下位。逆にLX100は、カメラ好きのためのモデルという感じ。
ファインダーの有無やタッチパネル、液晶モニターの可動など欲しい機能で調べていくと、自分に合ったカメラが見つかると思います。
書込番号:21057688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画角は2.7倍になります。
絶対にそうならないよ。
画角の意味を全く理解していない人の間違ったコメントは誤解を広めるだけなのでやめてほしい。
正しくは「焦点距離2.7倍相当の画角になる」!!
書込番号:21084329
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めてのカメラ購入で色々調べてみてるんですが、
見れば見るほど迷ってしまって、何が最適なのか分からないので、アドバイスお願いします。
子どもメインに撮る予定です。
これからお遊戯会、運動会などがあるので少し離れても撮れそうなもの、室内、外でも綺麗に撮れるカメラ探してます。
カメラメインですが、ちょこちょこ動画も撮りたいなとおもってます。
予算は10万程、350g以下、すぐ携帯に移せる
が条件に考えてます
今のところ
・Nikon I J5 ダブルレンズキット
・LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
他にこれいいよ!って言うのがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:21047355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haaaaru2801さん
よく、J5を選択肢に入れる方が多いのですが、室内撮影なら止めた方がいいと思いますよ。
室内撮影は一眼レフでも厳しい場面も多く、お遊戯会向けではないです。
スピードライトの使用が可能であっても、J5の場合は外付けフラッシュは使えなんですよ。
この辺の拡張性も考えた方がいいのかなと思います。
屋外の運動会にしても、望遠レンズが必要になってきます。
書込番号:21047364
9点

>haaaaru2801さん
J5は、電子シャッターなので、動体撮影には不向きです。
なお、GF9は、メカシャッター搭載していますが、1/500秒までですので、
被写体が近距離側ではもっと速いシャッタースピードが必要になってきます。
まだ、E-PL7/E-PL8の方が 、拡張性高いかと思います。
書込番号:21047420
1点

運動会で有ればダブルレンズキットでは望遠側が足りないと思います。
望遠ズームレンズを別途購入するか
ダブルズームキットを購入する方がいいでしよう。
綺麗って抽象的であって画を満足するかは人それぞれなのですが・・・
運動会や動画、室内での動きものとなると
候補に上げたものですと満足するかですね。
動画ならパナソニックやソニーのミラーレスがいいですが
室内の動きものとなると、明るい望遠レンズも必要になるかとも・・・
運動会や室内での動きもの一眼レフを勧めたいのですが、
動画となるとAF性能で満足するか・・・
もちろん室内の「動きものとなると明るいレンズも必要にはなってくるかと・・・
あれもこれもとなると、さらには予算も有るようですから、
一度キタムラなどの数店のカメラ屋さんに相談した方がよいかもしれませんね。
家電量販店ではカメラに対し無知な店員も多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もありますから注意が必要かと。
書込番号:21047423
0点

α6500
動画もとるならミラーレスでパナソニック オリンパス ソニーから選ぶと後悔しない
書込番号:21047588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真と動画は分けた方がしっかりした記録・記憶が残せると思います。
屋外の写真はキャノン一眼レフkissX7ダブルズーム 5万5千円
http://kakaku.com/item/K0000484121/
運動会などの動く被写体は一眼レフ。ファインダーで見て捉えること。ピントはカメラが追随してパシャパシャ連写する。
後継機種が発表されたので、これから取り扱い店舗が少なくなる可能性あり。値段が上昇する。
動画はパナソニックHC-V360MS 3万5千円
http://review.kakaku.com/review/J0000019920/#tab
ズームインやアウト時のAFは一眼より上。超強力ズーム50倍で表情アップも可能。
で、室内行事写真はフラッシュを使わずに綺麗に撮影するのはどのカメラでも難しい。
屋内スポーツ撮影の専門業者の機材は50万円レベル。
書込番号:21048226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
初めまして。
初投稿失礼致します。
Nikon1j5を所持している者です。
一眼用望遠レンズAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR を付けて撮影しようと思ったのですが、Mモード以外ではレンズを認識してくれません。
純正のマウントアダプターFT1を使っているのですが、1j5にはこの望遠レンズは使えないのでしょうか…??
何も分からずにすみません。教えて頂けたらと思います…!
書込番号:21031772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S、GタイプはAF可能だったと思います。
J5でも問題なく使えたと思います。
接点不良の可能性もあると思うので柔らかい布でレンズとアダプターの接点を拭いたらどうでしょうか。
他のレンズがあればFT1で動くか確認、一眼レフがあるならAF-Sレンズが動くか確認した方が良いと思います。
どちらもないなら購入店で確認するのが良いと思いますね。
書込番号:21031805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ニコン1には詳しくないのですが、オートフォーカスはAF-S(シングルAF)で中央1点のみしか使えないようですが、その点は大丈夫でしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/Nikon1_V1_J1_FT1.pdf#search=%27%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B31+FT1+%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%80%A4%27
書込番号:21031818
1点

ここをご覧ください。AF可能なはず。
FT1使用時の機能表(J5)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#13
書込番号:21031827
1点

一応確認
@ボディのフォーカスモードはMF以外になってますね。
AレンズはAF(A/M)側になってますね。
書込番号:21031859
0点

>初心者4030さん
まずはFT1は中央1点になるのはご承知のことと思います。
対応表からは使えることになっていますね。
私はこのレンズは持っていませんが、18-300は使えることは確認しています。
さて、Mモードでしかレンズを認識しない・・・まさかとは思いますが・・・microSDカードとの相性?
もしかしてですけど、おまけで付いてきたサンディスクの8GBを使っていません?
以前にタムロンの70-200F2.8(A009)を使おうと思ったのですが、Mモードでしか認識してくれなかったことがあります。
ところが、別なmicroSDに変えて再チャレンジしたら普通に認識してくれました。
再びmicroSDカードをおまけのものに戻すと、また同じように認識してくれない・・・。
別なレンズでは両カードとも認識してくれたので、たまたまA009と相性なのかと思っていましたが・・・。
まさかですよね(^_^;)
書込番号:21031932
1点

エラーメッセージは何と表示されていますか?。
FT1使用時はレンズの認識云々というエラーは表示される事はなく、
「マウントアダプタ使用時は使えません」とか「絞りの制御できない・・・」という内容で、
「レンズを正しく装着して下さい・・・」と言う表示はニコン1用のレンズ又はFT1未装着時のみに限定されます。
もしレンズを…が表示されているようなら、FT1が壊れている疑いがあるのですけど?。
あとは、Fマウントのレンズはニコン1用のレンズとは取り付け方が異なるのですが、そこは大丈夫でしょうか?
Fマウントのレンズはレンズ側の白い指標を、真上ではなく斜めの位置にあるFT1の白い指標に合わせて装着します。
書込番号:21031944
0点

初心者4030さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21032090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FT1のフォームウェア は、
Ver.1.20になっていますでしようか?
書込番号:21032199
0点

FT1のフォームウェアバージョンの確認方法は、
ニコワンJ5にFT1を取り付けます。
MENUからセットアップメニューの、
「フォームウェアバージョン」を選択し、確認できます。
書込番号:21032336
0点

>まる・えつ 2さん
>nightbearさん
>M.Sakuraiさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>みなとまちのおじさんさん
>fuku社長さん
返信が遅くなり申し訳ありません!
また、同時の返信失礼致します。
「レンズが認識されていません」と表示されてしまいました。
接続不良なのでは?とアドバイス頂いたので、アドバイス通り柔らかい布でアダプターや本体の接続部分を拭いてみたところ、無事接続されました…!!!!!
ただ、スポーツモードが使えないと表示されていたので、アドバイスにあった通りファームウェアを帰宅後確認してみたいと思います。
何も分からない私に丁寧に教えて頂きありがとうございます!
書込番号:21032846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、故障じゃなくてなによりです。
スポーツモード、オート(緑のカメラマーク)、ベストモーメントキャプチャ・・・
FT1使用時には使えないモードは結構ありますよ。
FT1を使う人なら、基本的な事は理解していてPSAMを使いこなせる事、という前提があると思った方が良いかと。
書込番号:21032904
1点

初心者4030さん
おう。
書込番号:21033024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者4030さん
無事に繋がってよかったですね。
FT1装着時ってスポーツモードは使えないと思いますが。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
FT1使用時の機能表(J5)
がありますので、確認してみて下さい。
書込番号:21033054
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
Nikon 1J5
Canon EOS M10
LUMIX GF9 または7
のどれかで迷ってます。
現在Nikon D5500を持っており、旅行などの遠出のときは今後もそれを使うつもりです。
ミラーレス一眼は、料理や景色をとるのに日常的に持ち歩けるカメラが欲しく、購入を考えています。
iPhoneでも綺麗な写真は撮れますが、一眼を持ち歩いたときの写真と見比べると、やはり違うな…と感じてしまうので。
また、D5500がある為レンズはそこまで買い足す予定はありません。それならコンデジの方が良いのではとも思い、より一層悩んでいます。
アドバイスを頂けると嬉しいです
書込番号:21005134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり違うなと感じる所為はセンサーサイズの大きさに起因するところが大きいです。
ですのでそう感じるのであればM10一択かなとおもいます。
書込番号:21005143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日常的に持ち歩けるカメラ
高画質コンデジを推奨します。
ミラーレスは嵩張るため、日常的に持ち歩くのは苦痛だと思います。
書込番号:21005153
5点

>wooooodyさん
ご存知かと思いますが、nikon1はマウントアダプターFT1を介してFマウントレンズが使えます。
サードパーティー製レンズとは完全互換というわけではなく、試して動けばラッキーという感じですし、中央1点AFになってしまうなどの制約があるのがちょっとなのですが、それでもFマウントレンズが使える分、余計なレンズを購入する必要は無いでしょうね。
私もニコンユーザーでして、J5のダブルレンズキットを購入し、1NIKKORレンズはこれしか持っておりません。
望遠はFT1を介して対応することにしました。
純正の18-300を使えばいいかなという判断ですね。
また、サードパーティー製レンズもタムロンの70-200F2.8(A009)とシグマライト・バズーカ100-400の動作確認はできました。
タムロンA16NUは駄目でしたが、純正レンズは使えますし、サードパーティー製レンズも結構使えるものがあるようです。
今、お持ちのレンズがわかりませんが、Fマウントレンズと共用できることを考えるとnikon1でもいいのかなと思いますよ。
ちなみに画質ですが、なかなかいいと思います。
特に私は18.5mm単焦点がお気に入りですので、もしJ5を購入されるのであればダブルレンズキットをお勧めしておきます。
ニコンユーザー以外の方にはnikon1はあまりお勧めできないのですが、FT1がありますからね!
書込番号:21005170
3点

>wooooodyさん
折角なのでJ5で撮影した写真を1枚アップしておきますね。
J5とD5500で撮影した写真の比較例ですので、もしよければ参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=20918380/#tab
書込番号:21005181
9点

どれも購入するメリット無し
コンデジを追加した方がまし
書込番号:21005200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>wooooodyさん
携帯性を考えたらコンデジがいいのではないでしょうか。
バックから取り出してサッと撮る。
標準域ズームの明るいレンズでレンズキャップもいらないので便利だと思います。
ただ、画質的には値段がそこそこする1型センサーをおすすめします。
RX100IIIとかLX9なんか評判いいですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&lid=shop_pricemenu_hotspec_0050_1
↑一型コンデジの一覧です。
書込番号:21005256
4点

私が会社に置いてるコンデジ・・・
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/?pattern=B#tab
メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
1型のセンサーで10倍ズームしかも
チョイ撮りには丁度イイコンパクト!
D5500があるのだったら、こんなカメラの方がお手軽だと思います。
左上にすごく控えめに電子ファインダー(EVF)も付いてて
屋外でも安心です。
4Kフォトとかフォーカスセレクトとか、お遊び機能も盛沢山・・・
さすがに高感度はD5500には及ばないと思いますが
今あまり見当たらない高倍率コンパクト1型コンデジ・・・
選択肢に入れても良いと思います。
書込番号:21005516
1点

wooooodyさん
以下は、各カメラの良し悪しではなく、各社のスタンスに対する飽くまで「個人的な!!」印象です。繰り返しますが、飽くまで、私の勝手な印象ですから、スルーして頂いて、全くOKです。
【ニコワン】
ニコンは、大きいサイズのミラーレスを来年辺りに投入しそうです。全くの個人的な予想ですが、流石にFマウント継続は諦め、フルサイズ対応の完全電子マウントを新規に投入するように予想しています。フルサイズ対応ですが、ニコンがボリュームゾーンを必要とするなら(=利益率だけでなく、売上高を必要とするなら)、APS-C機も投入するのでは?と思っています。キヤノンは、一眼レフとミラーレスとで、技術やパーツの共有化を著しく進めています。この為、同じAPS-C機でも一眼レフしかないニコンやミラーレスしかないソニーや富士フイルム(注:ソニーの場合は正しくは「ほぼ」ない)に対して、キヤノンは、コストにおいて非常に大きなアドバンテージを持っています。ニコンが同じ図式を狙うなら、新マウントのミラーレスは、フルサイズだけでなくAPS-Cもランナップに加えると思います。
こうなると、ニコワンの立場は非常に微妙になります。現時点でも、打ち切り?との懸念が出ています(*1)ので、体力に限界のある(=選択と集中を迫られている)ニコンだと、ニコワンは本当に打ち切るかもしれません。勿論、打ち切られるのは、新規開発なので、ボディは在庫がなくなるまで販売、レンズはかなり長期間、継続販売されるはずです。
ですから、wooooodyさんが、J5の次は、ニコンの新マウントや別メーカーのミラーレスでもOKなら、J5を選ばれても問題はないと思いますが、J5の次がないのは困るのでしたら、個人的にはニコワンには手を出さない方がいいと思います。
(*1)
以下に、ニコワン打ち切り?に関して、個人的な考察を書き込みました。超長文なので、無理にご覧頂く必要はありません。
・次の書き込みに至る経緯
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20796532
・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959
【キヤノンM】
キヤノンは、Mシリーズ専用レンズ(EF-Mレンズ)は、今後も、あまり充実させないだろうと思われます。ただ、マニアではなく、カメラ女子のような方が喜ぶようなレンズは、順次ランナップさせて行くように思われます。つまり、一般的なカメラシステムとして見た場合には、レンズのラインナップは非常に貧弱ですが、カメラ女子に近いスタンスの方であればOK(?)と言う、かなり偏りのあるレンズのラインナップにしかならないだろうと思われます。従って、wooooodyさんからご覧になって、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分なのであれば全く問題ありませんが、レンズのラインナップにご不満を抱かれるなら、他社のミラーレスの方がいいと思います。
なお、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトを全面展開しているキヤノンは、ミラーレス命と言う訳ではないので、マニアの方から見れば、物足りない方が結構おられると思います。ただ、一般的な方には画質に対する不満はないでしょうし、使い勝手にも大きなご不満はないように思われます。
因みに、キヤノンがもしフルサイズのミラーレスを出すとしたら、EFマウントをそのまま採用すると予想しています。
今日(6/29)に、一眼レフX7の後継機X9が発表されました。M10後継機は、ほぼ「X9から光学ファインダーとミラーを除いただけのミラーレス」になると予想しています。M10後継機の噂はあるものの、具体的な仕様等は噂にも挙がっていませんが、M10を購入候補になさるのであれば、(発売開始時の価格はM10よりグ〜ンと高くなりますが)M10後継機の情報には気を付けた方がいいと思います。
・X9(商品ページ)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/index.html
さらに、ここに掲載されている最安値で見る限り、M10とM3とはほぼ同価格です。M3は旧製品ですので、店頭でのご確認は難しいと思いますが、サイズ/質量等々に問題がないのであれば、M10よりM3を強くオススメします。M3はM2から進化していますが、M10はM2のコスト低減版(主要な変更箇所は背面モニターが固定式から可動式(チルト式)に変わった程度)なので、同程度の価格なら、M3の方がずっとお買い得です。
(*2)
以下に、X7後継機(X9)/M10後継機に関する、個人的な予想を書き込みました。X9に関しては、外してしまった箇所があるので、説得力ゼロですが、キヤノンが、一眼レフとミラーレスとで、技術やパーツの共有化を著しく進めている実態はご理解頂けるかと思います。
・連続する2つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017652/SortID=20989915/?pattern=C#20996798
・追加情報に基づく上記書き込みの修正及びさらなる修正(連続する2つの書き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017652/SortID=20989915/?pattern=C#21000177
(続きます)
書込番号:21005610
1点

【m4/3(マイクロフォーサーズ)】
ミラーレスだと、マニアの方なら富士フイルム(Xマウント)、フルサイズ移行も視野に入れるならソニー(Eマウント)も選択肢になり得ますが、この2社の内、Xマウントはエントリークラスでは一向に人気が上がらず、Eマウントはエントリークラスを切り捨てようとしているように見えるので、残る選択肢は、m4/3しかないと思います。m4/3の将来性に関しては、ニコワンよりはかなりご安心出来ると思います。ただ、キヤノンMシリーズとの比較では、イーブンかな?(人によって見解が異なる可能性がある)と思います。
【比較表】
以下は、候補になりそうな機種を価格順で並べてあります。
キットレンズには、標準ズームのみ、標準と望遠のダブルズーム、標準ズーム+単焦点レンズ、の3通りがあります。GX7iiだけは、この価格で購入出来るなら、標準ズームのみでも十分に魅力的ですが、他の機種に関しては、望遠レンズが必要なら「ダブルズーム」を、ボケを楽しみたい/荷物を減らしたいなら、「標準ズーム+単焦点レンズ」をオススメします。
個人的なオススメは、
・M3ダブルレンズキット、M3ダブルズームキット2 ← どちらもキットレンズはM10と同じです。
・E-M10ii・EZダブルズームキット ← 後継機の噂が出ています。多分、GF9にEVF(電子ビューファインダー)が搭載された感じになるでしょう。
・GX7ii・標準ズームキット ← オススメの中では、ボディの完成度は一番高いと思います。
・GF9・ダブルレンズキット ← 今はまだちょっと高い??でもこの価格で、既に売れ出しています。逆にGF7は現在の価格なら買うべきではありません。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015465_J0000017651_J0000018426_J0000015466_J0000017652_J0000015467_J0000017653_J0000014695_J0000018428_J0000018647_J0000013476_J0000017176_J0000014570_J0000022975
書込番号:21005625
1点

リコーのGR2などはいかがでしょう。
書込番号:21005713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です
みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。お一人ずつに返信したいところですが、答えてくださった方が多かったので、こちらで失礼します。
ニコワンはミラーレスの中でも小型で231gと軽く、コンデジと比べても持ち運びやすさでは引けを取らないと考えていました。
その上でですが、オススメのコンデジがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21005724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://kakaku.com/item/J0000019976/?pattern=B
画質は普通のコンデジとして良い方です。超広角撮影が楽しい。
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/?pattern=B
天体も美しく描写する機能が魅力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html
書込番号:21005769
0点

>wooooodyさん
旅行などで例えば部屋撮りする際、綺麗にブレのない写真にするにはシャッタースピードを確保することが大切です。
そのためには明るいレンズ(f値の小さい)が有利です。
そして景色を撮るには焦点距離、画角も重要です。
ざっと見るとコンデジは広角域が24mmのカメラと28mmのカメラが多いです。
この4mmの差は結構大きいと思いますので24mmを選んどいた方がいいでしょう。
僕の個人的おすすめです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000910987&pd_ctg=0050
書込番号:21005831
1点

キヤノンのミラーレスはやめておきましょうね。
店舗で展示しているものを触れば分かりますが、とってもチープな作りです。また、ニコンは将来性に不安があるので縁起の意味で敬遠です。
パナソニックは一般消費者に対するものつくりが良いのでおすすめですね。
書込番号:21006005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wooooodyさん
>> 現在Nikon D5500を持っており、旅行などの遠出のときは今後もそれを使うつもりです。
>> ミラーレス一眼は、料理や景色をとるのに日常的に持ち歩けるカメラが欲しく、購入を考えています。
>> D5500がある為レンズはそこまで買い足す予定はありません。
>> それならコンデジの方が良いのでは
コンデジで補うのが良さそうです。
もし、ミラーレス一眼にされたら、D5500の立場は、邪魔な存在になってしまいます。
書込番号:21006057
2点

> ニコワンはミラーレスの中でも小型で231gと軽く
そりゃそうでしょう。高級コンデジと同程度の画質ですから。(だから売れなかった?)
> コンデジと比べても持ち運びやすさでは引けを取らないと考えていました。
これは違います。レンズの出っ張りがないコンデジの方が圧倒的にコンパクトです。ただしミラーレスはレンズ交換出来ますので、レンズ交換したいならミラーレスですね。まぁ交換レンズには、かなりお金が掛かりますけど。
個人的には、高級コンデジがオススメですね。
書込番号:21006187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッチャおすすめコンデジ
CANON PowerShot G9 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
コンパクトで持ち歩くには最適なカメラだと思います
チョッピリ大きくなりますが…
CANON PowerShot G7 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
チルト液晶がチョッピリ便利かも…
動画を撮るなら…
パナソニック LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
やっぱり、Panasonicでしょう…
チョッピリマニアなカメラ…
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/
超広角コンデジで 広角マニアなら必須アイテムです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21006315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wooooodyさん
さわってみたんかな?
書込番号:21006513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ミラーレスは3つとも量販店で見ましたが、コンデジは考えていなかったので、みなさんの意見を参考にしながら見てみようと思います。
書込番号:21007458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
ミラーレス一眼の購入検討中です。
今悩んでいるのは
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
の2点です。
購入後は主に子どもの写真を撮りたいと考えております。
ちなみに子どもはまだ産まれていないので最初のうちは望遠レンズがあってもほぼ使わないと思います。
なので、「近くのものをボカした感じに撮れる」と他のサイトに書いてあったダブルレンズの方が良いと思ったのですが、将来的なことを考えると望遠レンズはあった方が良いとも思います。
そもそも、ダブルレンズの方はズーム機能すら付いていないのでしょうか?
最初に書いた通り、カメラ初心者なのでいろんなサイトを見て勉強するのですが、見ても分からないですし、勉強すればする程分からなくなって困っています。
アドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:20928809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようないきさつでnikon1にたどり着いたか判りませんが
まだ検討中の場合
カメラ初心者の方にはNikon1シリーズはあまりお勧めしません
理由はセンサーサイズが小さいので
初心者の方が一眼に期待するボケを活かす撮影が得意ではないからです
同じようなコンパクトなカメラであればパナソニックはどうですか?
書込番号:20928823
3点

さっそくのお返事ありがとうございます。
正直、Nikon1が良いと思ったのは金額と見た目です。
あとこちらのサイトで評価が良かったので…。
ちなみにPanasonicでしたらどの機種がおすすめでしょうか?
書込番号:20928832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜、好評発売中のJ5ですか。
Wレンズは、
10-30mmのパワーズーム --- コンデジズームみたいに電源Onでせり出します。
18.5mm F1.8の明るい単焦点 --- 開放絞りでくっきり解像、程良いぼけ。
以上の組み合わせです。
後者が、お子さんに向くでしょう。また0.2mまで寄れますのでマグカップが画面一杯に写せます。
10-30mmズームは旅行・散歩で重宝します。
書込番号:20928847
5点


パナ 最新はGF9 Wレンズですが、まだちょっと高いか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/
明るい単焦点25mm F1.7付、自撮り機能充実。お奨め。
価格的にはGF7 Wズーム
http://kakaku.com/item/J0000014570/
自撮り機能充実。明るい単焦点を別途欲しいかな。
書込番号:20928891
3点

こんにちは♪
ダブルレンズキット
→10-30mmズームレンズと・・・18.5mmF1.8単焦点レンズ・・・2本のレンズが付属しているセット(キット)販売商品で。。。
1)10-30mmズームレンズ→コンデジで言うところの「3倍ズームレンズ」
2)18.5mmF1.8単焦点レンズ→お察しの通りズームしないレンズですけど(^^;;;・・・ボケた写真が簡単に撮れるレンズ♪
この2つのレンズを・・・目的に応じて「交換(付け替え/使い分け)」して、撮影するわけです♪
いわゆる「一眼レフ」とか・・・「ミラーレス一眼」なんて呼ばれるカメラは、「レンズ交換式」カメラと言って。。。
撮影目的に応じて、その目的に応じたレンズをチョイスして交換しながら撮影する事を特長としたカメラで・・・
コンデジやスマホのように・・・そのカメラを一個買えばそれでおしまい・・・それで全てを賄うって物ではなくて・・・
後から・・・撮影目的に応じたレンズを買い足して・・・自分にとって使い易い「撮影システム」を構築する。。。
↑ある意味・・・コレが醍醐味である商品でもあるわけです(^^;;;
ダブルレンズか? ダブルズームか??
↑これは、お考えのとおりで良いと思います♪
子供が小さいうちは・・・「望遠ズームレンズ」は、あまり使う機会は無いかも??
公園デビューして・・・ちょこまかと走り回るようなお年頃??・・・遊園地でジェットコースター等の乗り物に乗れるようなお年頃??
運動会。。。このようなイベントに参加するお年頃になれば、望遠ズームが必要になるかもしれませんが。。。(^^;;;
↑その頃には、新しいカメラが欲しくなってると思います(^^;;;(笑
まあ・・・このJ5というカメラ自体は、子供を撮影する上で悪い選択ではないのですけど。。。(^^;;;
先ほど申し上げた・・・レンズ交換する「醍醐味」と言う意味では、それほど発展性の無いカメラシステムなので。。。
gda_hisashiさんのアドバイスにあるパナソニック製のルミックスGF7か? 新型のGF9アタリがおススメかな??(^^;;;
↑こちらは、交換レンズが豊富で・・・5年後動く子供を撮影したりするときも、カメラシステムをグレードアップしやすいかも??
ご参考まで♪
書込番号:20928910
4点

田中.comさん こんにちは
ダブルレンズセットは 標準ズームと単焦点のセットですが 今の時点で望遠ズームが必要ないのでしたら ダブルレンズで良いと思いますし 望遠ズーム 必要になったとき購入するのでも遅くないと思います。
書込番号:20928958
4点

>田中.comさん
ニコ1は、ずんずん機種が減って来ているので、やめた方が良さそうです。
パナですと、GF7/GF9がおすすめです。
書込番号:20929065
2点

>田中.comさん
J5買うならダブルレンズキットがお勧めです。
18.5mm単焦点レンズはいいですよ。
でも、お勧めはマイクロフォーサーズですね(^_^;)
書込番号:20929092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田中.comさん
こんにちは。
J5は毎日持ち歩くには嵩張らず良いカメラだと思います。
ダブルズームとダブルレンズのいずれから始めるかであれダブルレンズの方がこのカメラを楽しみ易いと思います。
ただ、初めてのレンズ交換型で、今回購入の目的が新しく産まれる赤ちゃんをお撮りになるのであれば他が良いように思います。
ボケを活かした撮り方ではJ5よりセンサーサイズの大きいマイクロフォーサーズやキヤノン、ソニーのAPS-Cが撮りやすいです。
例えば他の方もお勧めのマイクロフォーサーズでパナソニックGF9やGF7はコンパクト・可愛らしいルックスの実力派のようです。
赤ちゃん撮りなら背景をボカし易い単焦点が含まれるGF9のダブルレンズキットが良さそうですね。
尚、カメラは道具なので時間があればお店で触ってみたほうがいいと思いますよ。
赤ちゃんの可愛らしいお写真を沢山撮ってあげて下さい。
では。
書込番号:20929342
1点

>田中.comさん
赤ちゃん撮るならマクロレンズのあるマイクロフォーサーズ規格のオリンパスかパナソニックがおすすめですよ。
また、ボケも楽しめますしレンズも豊富です。
価格もまずまずの値段というかそんなに変わりません。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
高い機種もありますが激しく動く被写体を撮らないとか防塵防滴が必要ない場合はお安いので十分。
安い機種でも高い機種でも写真の画質には大きく影響しません。
おすすめというのは特にありません。小さくてかわいいとかで決めればいいかと思います。
僕はファインダーが欲しかったしダイヤル操作しやすそうだったのでオリンパスのEM10mark2にしました。
子供を撮るのにたまにですが普通の単焦点レンズになんちゃってマクロとして撮れるアダプターをつけて遊んでます。
それとお部屋の明るさもにもよりますがキットレンズではなく明るい(F値の小さい)レンズがあると画質を落としたりブレたりする事なく綺麗に撮れますよ。
是非、明るいレンズもご検討下さい。
レンズでわからない事があれば今回のように質問されますと詳しい人達が丁寧に教えてくれますよ。
以上でーす。y(^ー^)y
書込番号:20929429
2点

たくさんのお返事ありがとうございます(>_<)
丁寧な説明ばかりで初心者にでも分かりやすく、とても助かります!
いままでコンデジ?しか使ったことが無かったので画素数と見た目しか気にしたことがありませんでした。
今回初めてセンサーサイズやF値という言葉を聞いたのでもう少し勉強してから購入しようと思います!
ちなみに、先ほど家電量販店に行って実物を見て、
NikonとLUMIXのパンフレットを貰ってきました!
もしNikonにするならみなさんの仰る通りダブルレンズにしようと思いますが、LUMIX推しの方も多いのでそちらも検討してみます。
いずれにしても安い買い物では無いので悩みますね、、、
書込番号:20929537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田中.comさん
マイクロフォーサーズの方がレンズなどが豊富ですし、カメラ本体の選択肢も多いかと思います。
J5も写りは決して悪くありませんし、18.5mm単焦点は私も気に入って使っています。
私はニコンユーザーなのでNikon1にしましたが、メリットとしてはFマウントレンズ(ニコンの一眼レフのレンズです)がマウントアダプターを仲介して使えることです。
ただ、これも万能では無いですし、中央1点フォーカスになるなど制限があります。
1NIKKORのラインナップが少ないので苦肉の策なのかもしれませんね。
ダブルレンズキットに望遠レンズ(ダブルズームキットの望遠側のレンズ)で完結するなら、J5でもいいと思いますよ。
最近はNikon1の新製品が出ていませんし、今後もどうなるかわからないという不安はありますが、コンデジ感覚で完結するのもありかと思います。
私はJ5好きですけどお勧めはしませんよ(^_^;)
書込番号:20929814
1点

「ボカして撮るなら18.5mm」とよく言われますが、
料理やアクセサリならそうなんですが、赤ちゃんくらいの大きさだと実はちょっと微妙だったりします。
書込番号:20929847
5点


続きです。
ダブルズームでもいいじゃんって気にもなりますが、
室内では明るいレンズの方が撮りやすいと言うのも忘れてはいけません。
結局、どこかの会社のように3本レンズがついたキットがあると良いのかもしれませんね。
書込番号:20929855
2点

>Nikon1が良いと思ったのは金額と見た目です。
カメラを選ぶのにこれ重要です。
書込番号:20929889
4点

話を効くなら家電量販店よりキタムラなどの数店のカメラ店で話を聞いた方がいいですよ。
すべてとは言いませんが家電量販店の店員は、カメラに対し無知な方も多いし、
お客にとってのお勧めではなく、店の都合で機材を勧める場合もありますから注意してください。
私も、将来を見越してのNikon 1は考え物かと思います。
一度マウントを決めてしまうとそのまま替えないで、
ボディやレンズを買い換え買い増しするのが一般的かな。
将来、復数のマウントやまた1からマウントも考えるのであれば
Nikon 1でもよいかとも思いますが・・・
書込番号:20929930
0点

だんだんとNikonは諦めようかな、という気持ちになってきました。
そしてLUMIXに傾き始めてはいるのですが、気になるところは金額でして…
GF7だと、ちょうど良い価格のものがブラウンしか無く、シルバーだと8万円以上もしてしまいますし、
GF9でも、7万円以上しますし…
ちなみにGF7のブラウンってどんな感じですか?
お店にはGF9のオレンジしか置いてなく、すごく安っぽく見えたのでブラウンも微妙なのかな、と思ってしまっています。
(このような質問はGF7のページで質問したほうが良いですか?)
4K画像はいらないので、
・見た目がかわいくてコンパクト
・Wi-Fi内臓
・5万円前後
・初心者向け
・自撮りができる(なるべくなら)
という機種はないでしょうか。
欲張りすぎでしょうか…?(;_:)
>okiomaさん
一応初めはキタムラに行ってみたのですが、田舎のキタムラには両方置いていなくて…
家電量販店にならNikonもLUMIXも両方置いてあったので家電量販店しか書かなかったんです。
省略してしまい、申し訳ありません!
書込番号:20930193
0点

>田中.comさん
考え方次第ですが、価格的なものを考えるとJ5もいいのかもしれませんよ。
私も普段のちょっとした撮影にはJ5を使いますけど、何処でも取り出して気軽に撮影できるカメラで、画質もそれなりにいいと思います。
特に18.5mmはお気に入りで使っています。
お勧めしないというのは拡張性と将来性という部分ですが、気にする必要がなければ必要十分ですから。
モデル末期で次期モデルが用意されているのかどうかも怪しい状況ですが、価格も安くなっていますしね。
ただ、1NIKKORレンズはこれだけです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
で、ダブルレンズキットで買って30-110を買い足すのか、ダブルズームキットを買って18.5mm単焦点を買い足すのか、どっちもどっちかなという感じですね。
望遠が必要になった時に考えればいいというのであればダブルレンズキットでスタートもいいのかもしれませんが、標準ズームにしても望遠ズームにしても、明るいレンズのラインナップが無いんですよね。
この辺は割り切って使うか、マウントアダプターFT1を買ってFマウントレンズを使うかになってくるのですが、それなら折角なのでニコンの一眼レフも持った方がいいような気もします。
私はニコンユーザーなのでJ5使っていて満足している、それだけなんですけどね。
これで完結するつもりであれば、悲観的になる必要は無いと思いますよ。
書込番号:20930366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





