Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 
別機種
別機種
別機種
別機種

SD(デジタルスレーブ)で、J5内蔵ストロボと発光

D5200内蔵ストロボ発光 で、i60A発光 / 初の実戦

同上

こんな感じで、J5で2灯 オフストロボしたい

常日頃、諸先輩の方々のご意見、作例などを参考にさせて頂いており、ありがとうございます!

さてNikon1 J5の
内蔵ストロボを発光 → 離した外部ストロボが発光するのか?
疑問に思っていました。

数日前に入手のNissinのi60Aを持参し、本日、家電屋にてテストしました。

J5側のメニューは、《TTL発光》
i60Aのダイヤルは《SD デジタルスレーブ》


《結果》
Nikon1 J5の内蔵ストロボ発光 で 、i60A発光しました。
ただし、マイクロSDカードは持っていないので、撮影データーは持ち帰れませんでした。

【質問】
Nikon1 J5( 他にNikon1でも)で、内蔵ストロボと外部ストロボの2灯で撮影されている方々、いらっしゃいますか?

できれば、参考の作例を拝見したいです。

内蔵ストロボとi-TTL方式の外部ストロボ(i60A)が、使えたら、J5入手したいです♪
------------------
本日のテストで、J5の内蔵ストロボとi60Aの双方が光りましたが、2回光ったのか? 1回の発光なのかはわかりませんでした。
(D5200の内蔵ストロボを利用したi-TTL発光では事前発光、本発光の2回光っています)
------------------
(質問前に調べたこと)
・J5はアクセサリーポートありません。
・メーカーHPでは、別途オプションのLEDライトをお求めください♪ の、以下自粛。。。な仕様。
・「Nikon1 J5 外部ストロボ」でweb検索するもhitせず。
------------------


書込番号:20681737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 22:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/22 22:31(1年以上前)

発酵おめでとうございます\(^o^)/

更なる熟成を…(^_^)/



つうか、Tシャツ当てましょう\(^o^)/

つうか、Twitterしてねぇし(。・`з・)ノ

書込番号:20681794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2017/02/22 22:37(1年以上前)

デジタルスレーブ対応なら基本的に使えますよ(´∀`)

スレーブユニットとか、SB-26、中華のS2モードとか。

うちはJ1、V1ですが。

書込番号:20681822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 22:39(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
発酵したんですが、使い物になるのかが???なんです。笑

光るT-シャツよりも、i60A当たれ! 思うとります。
i60A狙いで10年ぶりくらいでtwitter作りました (°▽°)

応募しませんか? ( ^∀^)

書込番号:20681831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 22:40(1年以上前)

へちまたわし2号さん

>内蔵ストロボとi-TTL方式の外部ストロボ(i60A)が、使えたら、J5入手したいです♪

メーカーであるニッシンさんに問い合わせれば、一発で答えが出ますよ。(どうしてメーカーに聞かないんだろう?)
なお、私はi60AとAir1を機嫌良く使ってます。
でもカメラが富士だから、スレヌシさんの疑問には答えられないです。
ごめんね。

書込番号:20681838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 22:42(1年以上前)

>MA★RSさん
おおっ、使えますか!
ありがとうございます ( ´∀`)
よーし、買う気湧いてきた! 笑

J6出たら考えようかな?
なんでV4出さんかなぁ。。自粛。。。

書込番号:20681844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/22 22:42(1年以上前)

へちまたわし2号さん こんにちは

自分はi40ですが i40には電波通信のスレーブは付いていませんが 同じようにSFとSDがあり i40の場合は 他のストロボの光を受け発光する 光によるスレーブ用で SFとSDの違いは カメラ本体からの発光が プレ発光有るか無しかで 切り替えるようになっています。

その為 内臓ストロボの光で発光できますが ボディとの通信は出来ませんので マニュアル発光になり 光量はマニュアルで調整する必要があります。

自分はi60持っていませんが 背面の写真を見ると電波通信の場合は赤い枠の方にセットしないと使えないように見えますので SFとSDは ストロボ光による マニュアルスレーブ発光のような気がします。

書込番号:20681845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2017/02/22 23:00(1年以上前)

使える、というのはTTLスレーブで、って意味でしょうか?

スレーブ側もTTLでだと無理です。
デジタルスレーブはみちづれで光るだけです。

本体がTTLで、スレーブがマニュアルだと使いづらいかもです。

J1はマニュアル発光出来ないので、使い道は狭いです。

書込番号:20681907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 23:01(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
Nissinの対応表に、ニコワンシリーズが一切載っていないので、まず、事前に、ここで質問と考えました。

http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i60AN

また、当のNikonのJ5のHPのオプションに、純正のSB-700などの代表ストロボが載っていない以上Nissin側も公式回答いたしかねるかなあとも思いました。

が、実際に内蔵ストロボをマスターとしてi60Aが発光したので、Nissinに質問してみます。

書込番号:20681910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 23:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。

コメントありがとうございます!
思い切って、i60Aにしたため、予算が追いつかずAir1は、まだ用意できていません。笑

〉自分はi40ですが i40には電波通信のスレーブは付いていませんが 同じようにSFとSDがあり i40の場合は 他のストロボの光を受け発光する 光によるスレーブ用で SFとSDの違いは カメラ本体からの発光が プレ発光有るか無しかで 切り替えるようになっています。

〉その為 内臓ストロボの光で発光できますが ボディとの通信は出来ませんので マニュアル発光になり 光量はマニュアルで調整する必要があります。

なるほど。
今日のi60A、初野外テスト撮影でも、思ったより暗かったり、逆に明る過ぎて白飛びしたりして(右のダイヤルを回して調整して)苦戦しました。

やはり、これがマニュアル発光というのですね。
初めてのストロボなので、なかなか慣れずに右往左往しています。笑

書込番号:20681987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/22 23:38(1年以上前)

>MA★RSさん
再度アドバイスありがとうございます!

〉スレーブ側もTTLでだと無理です。
デジタルスレーブはみちづれで光るだけです。

〉本体がTTLで、スレーブがマニュアルだと使いづらいかもです。

ありがとうございます!
もとラボマン 2さんに教えて頂いたとおり、ボディとの通信のないマニュアル発光で光るようですね。

マニュアル発光、苦戦します。

書込番号:20682017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2017/02/22 23:44(1年以上前)

メーカー毎の表現の違いだと思いますが、
★ニッシン
SD…スレーブデジタル(カメラ)…プリキャンセル
SF…スレーブフィルム(カメラ)…ノーマル
★ニコンSB-26
S…多分シングル発光…ノーマル
D…多分ダブル発光…プリキャンセル
★ヒカル小町
N…ノーマルモード
P…プリキャンセルモード
★サンパックRemoteLite
Nomal…ノーマル
Pre.F…プリキャンセル
★中華
S1…ノーマル
S2…プリキャンセル


対応機種はメーカーがどこまで掴んでるか次第かも。
オリンパスキャメディアはプリ2回の計3回発光とか、一部機種が特殊なプリ発光するとかあるようです。
サンパックのスレーブユニットは3パターンか4パターンのプリ発光に対応だったかと。説明書無くしたので詳細忘れましたが^_^;

書込番号:20682030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/23 10:13(1年以上前)

へちまたわし2号さん
 ニコンD810や純正ストロボを使っていたので、少し調べてみました。
まず結論ですが
1.J5の内蔵ストロボをトリガーとして、カメラから離した純正ストロボをTTI発光させることはできない。
2.ただし、カメラから離してマニュアル発光させることが出来るストロボは存在する。
 そのストロボは、スレーブモードを持っており、トリガーとなるストロボが単純発光、プリ発光、どちらにも対応できることが前提。
 ニッシンのストロボi40,i60A,Di700Aは、これに該当するはず。

<ニコンカスタマーセンターに次のことを聞いて確認>
・J5は内蔵ストロボをトリガーとして、カメラから離したストロボをTTL発光させることが出来ない(仕様)。
・V3は、純正のニコ1専用の純正ストロボなら、カメラから離したストロボをTTL発光が出来るとのこと。

書込番号:20682732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/23 12:42(1年以上前)

>MA★RSさん
いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます!
ストロボに関しては(も?)、幼稚園児のごときなので、遊んで失敗を重ねて学んで行きます。(笑

書込番号:20683080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/23 12:54(1年以上前)

>yamadoriさん
いろいろ親身にアドバイスを頂きありがとうございます!

Nissinへの質問は下記の理由により見送ります。
NissinのHPに、以下の文言が記されております。

〉なお、下記のお問い合わせについてはメールでの個別回答は行っておりません。予めご了承のほどよろしくお願いします。

〉対応表に掲載されていないモデルの対応状況や対応予定

http://www.nissin-japan.com/information.html

※ ニコワンでのNissinストロボ運用は、自己責任で考慮したいと思います。

また、Nikonへの質問も、もう良いかなという気になっています。
自己責任で今後を検討しようと思います。

J5での外部ストロボ運用の可能性が見えただけでも成果ありと思っています。

書込番号:20683134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/23 13:04(1年以上前)

【皆さま方へ】

貴重な時間を割いて、親身にアドバイスを頂きとても感謝しております。
ストロボに関しては、ヒヨコ状態で、当方の的はずれ、認識不足も多々あったことかと思います。

Nikon1の入手は考慮中ですが、Nikon100周年のなにか? を期待しつつ緩やかに考えてようと思います。

とりあえず解決済みとして、〆させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:20683169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ180

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコ1オススメ望遠レンズは?

2017/02/15 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件

ニコ1用のオススメ望遠レンズを教えてください。

初心者なりに、ここの口コミやレビューを読みあさり、いくつか上げてみました。

何となく良さそうな?レンズを上げてみました。(初心者なりに)

ニコ1用なので FT1 を経由しての使用になりますが、AFの速さやARの効き具合、ニコ1との相性、更に使用感なども教えていただけるとありがたいです。

ニコ1を使用している方からコメントをいただけると嬉しいです。

使用機種は、『Nikon 1 J5 』で主に鳥さん撮ってます。


ニコン
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
\18,599〜

ニコン
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
\14,499〜

上記2つは FT1+で換算540oですが、現在使用中の30-110(換算297o)より少しは遠くを撮れるかなと言った感じです。
いつも行く公園の川幅なら、なんとかなりそうな?感じです。


TAMRON
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
\29,628〜

ニコン
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
\38,300〜

こちらの2つは換算810o相当になりますが、価格と重さが違います。
以前、AF-P DX 70-300oの方はニコ1 FT1+の組み合わせでは爆速AFだと教えてもらいました。 (FT1 使用の中では1番理想的な気がしますが)

換算810oだと、いつも行く公園の川幅なら少し余裕が持てそうです。

TAMRON A005 の方はニコ1との相性について全く分かりません。

他にはシグマなども調べましたが手ブレ補正が無かったりで、よく分かりませんでした?

今回、4つのレンズを上げてみましたが、他にもコスパに優れた物がありましたら教えてください。
上げてみた4つのレンズと他のレンズも含め、使用感なども教えていただけるとありがたいです。


宜しくお願いいたします。

書込番号:20659707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/15 07:56(1年以上前)

>モバコンさん
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
持ってないのにすみません。基本的にはニコ1用のこれの価格(8万円)以内で同様のスペック出るかなと思ったので、
とりあえずは300mm以上で考えたら?と思ったんだけど違うんですね。
パッと見ではやはり下の300mmまでの2機種に見えましたが。。。

書込番号:20659727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/15 08:41(1年以上前)

>モバコンさん

FT1を噛ます場合、ニコン純正以外レンズの利用は自己責任になるので、
動けばラッキー、動かなかったらアンラッキーになります。

書込番号:20659810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/15 08:48(1年以上前)

>モバコンさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_10503511837_K0000902955_K0000137844_K0000941022
連投ご容赦。これらに150gのFT1だから200mmまでならニコ1用の550g以下だけど
300mmになると超えちゃうということみたいですね。でもできたら300mmと。
値段的にも2万+レンズ代ってことでそれが8万超えたくないと。

したらこれ、もうAF-P 70-300しかないんじゃないかな。
この組み合わせでやってるヒトは、もしかしたらまだ少ないのかも。レビュー的なお話が出るといいですね。
300mmまでで565gで合計6万円弱。確かに重さからしてA005/030はナシかもです。
また、超望遠指向でここまで来てるから、軽くてもやはり200mmでは足りないかなーと

書込番号:20659825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/15 09:12(1年以上前)

>モバコンさん
前にも書いたかもしれませんがいくつか。

中央1点AFになったり、モードの制限があるので、できれば1ニッコールレンズを使った方がいいです。
まあ、これは承知の上でのことでしょうから、とりあえずは置いておきますか(^^ゞ

まず、FT1とA005の動作報告はJ5ではないですが結構されています。
FT1 A005でググってみてください(^^ゞ
ちなみに私はA009ですが、ちょっとAFが迷う場面があるものの、それなりに使えました。

ただ、純正レンズの方が確実かとは思います。
やはり、今ならお勧めはAF-P70-300ですね。
動作報告が少ないのが心配ですね。
無責任ですが大丈夫かと。

純正で自分が動作確認したのは、DX18-300、DX40、DX18-55VR2ですね。
これしかレンズ持ってません。

書込番号:20659874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2017/02/15 10:32(1年以上前)

>パクシのりたさん

いつも、ありがとうございます。

ニコ1用の 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 ですと約90000円もします。
これなら、なんの制約も無く使えるのは凄いと思いますが現実的にはちょっと無理です (^^;

これを買うくらいなら、もうちょっと頑張って一眼レフ機の○○ズームレンズキットなんて物を購入した方が良いような気がします (^^;
買いませんが・・・

やはり下の2つのレンズなんでしょうかね~?

ところで300o以上って?
何かオススメのレンズありますでしょうか??
ニコ1を使用している方のレビューとか(画像)を見たのですが、大きい望遠レンズだとカメラにレンズが付いていると言うより、レンズにカメラが付いているような感じがしました (^^;

それと、リンクありがとうございます。
上げていただいたレンズですが、実はお気に入りリストに入れてました。

一応、自分の中では FT1+AF-P DX 70-300 が本命なのですが、他のレンズに関しては情報が少なくてよく分かりませんでした。
他のレンズを使用している方から使用感など聞かせていただけたら何て思ってました。

本命のレンズより安くて良い物があれば、購入予定を早められるかな?なんて・・・(笑)

ニコ1専用以外のレンズですとFT1使用が前提になります。
他にもコスパに優れた物でオススメ等ありましたら?是非是非、教えてください。

宜しくお願いします。


>おかめ@桓武平氏さん

純正以外のレンズですと自己責任で、メーカーの保証対象外のようですね。

>動けばラッキー、動かなかったらアンラッキーになります。

動けばラッキーのコメントをちょっと聞いてみたかったです(笑)

ご忠告、ありがとうございました。


>9464649さん

いつも、ありがとうございます。

以前、教えていただいた物も参考にはしていますが、自分でも調べたりしていたら、コレはコレは?ってなっちゃいました。

おっしゃるように、やはり純正レンズなら問題ないのでしょうね。

それと以前、教えていただいたA009の使用感なども、とても参考になりました。
色々、調べてみるとサードパーティーのレンズだとちょっとAFが迷ったりもするなんて感想も見ました。

1 NIKKOR VR 70-300 は、ちょっと高いですね (^^;
他でも見ましたが、ナノクリスタルコーティング?はいらないので、もう少し価格の安い物を出して欲しいですね (^^;

調べていくうちに、ひょっとしたら?選択肢はまだあるのかな?なんて思いました。

今回は、もうちょっとだけレビューみたいなご意見を待ってみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20660009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 10:38(1年以上前)

別機種

モノクロの鉄鳥ですが…TOP GUNが好きとプロフィールにあったので

ふふふ〜 凄いですね 写欲!

さて… 次は望遠レンズが欲しいんですね。

まぁ焦点距離とか分かっているようなんで あれなんですが…

ノートリで撮った一枚と、この位の大きさで撮りたいという希望の一枚を貼った方がより的確なアドバイスがつくかと。

あとサギとか大きめの野鳥以外に何を撮ります?
まぁ今は撮れるものをどんどん撮っているんでしょうが。
小さな野鳥も羽の色が綺麗な種類も多いので、サギとか撮っているとそっちもそのうち撮りたくなるかな〜 なんて。

近くにちょっと大きなカメラ屋があれば、そこに行って候補のレンズどれでも良いので取り敢えずつけて試し撮りさせてもらっても良いかもしれません。
候補の望遠レンズは大きいし長いのでカメラにつけた時のバランス(重心)もいくつか比べてみると、こっちの方が持ちやすいというのがあるかもしれませんので。

書込番号:20660023

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 10:40(1年以上前)

A005 をV1で使っています。

使い勝手は純正とさして変わりありません。
画質は純正70-300mm(CX)に劣るようですがほぼ満足できるレベルにあります。

手ぶれ補正もよく効きますから、コスト優先であればよろしいかと思います。

書込番号:20660024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/15 11:15(1年以上前)

>モバコンさん
返信いただきありがとうございます。

私的にですけど、正直言って大きなレンズで液晶見ながら望遠で被写体を追い続けるのは辛かったです。
ここは慣れですが、一番の難点はバッテリー持ちが非常に悪い感じがしました。
多分、FT1を介してレンズを動かす動力も結構負担になっているのかなという感じがしました。
やっぱり一眼レフでファインダーを見ながらの撮影が快適さは上回ります。

最安値の比較でしかないのですが、FT1は19291円、AF-P70-300は38300円で、両方買ったら6万円近くなります。
これでも価格的にはかなり抑えて換算810mm撮影ができますが、ちょっと勿体無い感じもします。

もう少し頑張れば、D3400ダブルズームキット62999円に手が届きそうです。
1NIKKOR70-300は最安値95983円ですので、このお金を出すなら、D3400ダブルズームキットとFT1を買ってもお釣りが来ます。
もう少し頑張れば、D5300のAF-Pダブルズームキット82620円にできるかもしれません。

この辺は予算との兼ね合いもありますが、将来的に一眼レフ使用が目指す姿であれば、もう少し現行で頑張ってじっくり考えた方がいいと思うのですが、望遠撮影は急ぎでしょうか。
トリミングだと厳しい感じでしょうかね。
一眼レフ購入のオプション的にFT1導入がいいと思うのですが。

書込番号:20660081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2017/02/15 12:57(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

鉄鳥のお写真ありがとうございます。
カッコいいです!

あの映画を観てバイク乗りになりました(笑)

鉄鳥にも興味ありますが、地元にはそれを撮影できるような場所がありません。

ですが、せっかく趣味でカメラの方も始めたので機会があれば航空ショーも行ってみたいです。

その前に、遠くの鳥さんを上手く撮れるようにならないと(笑)

ノートリの写真ですが、297oの写真しかないため画像をアップできません。

ただ、距離感みたいな物は以前のコンデジで840oまでは撮った事があるので分かります。

最近、ハマっているアオサギ以外ですと近所の?カモメさんとか、よく行く公園のツグミとか名前の分からない小鳥さんを撮ったりしました。

あと、大きな?カメラ屋さんですとキタ○ラくらいしかないです。
家電量販店は無理だと思うので?
今度、キタ○ラで試し撮りをさせてもらえるか?聞いてみますね。

レンズの方もカメラ本体より大きく重いようなので、お店の方で試させてもらえるとありがたいですよね。

鉄鳥のお写真とアドバイスありがとうございました (^^)



>杜甫甫さん

A005も気になっていたので、感想をお聞かせいただき、ありがとうございます。

そうですか、使用感は純正とあまり変わりないですか?

手ぶれ補正の事やコスパについても知りたかったので、参考になります。

ありがとうございました。



>9464649さん

そうなんですか、FT1を介しての使用はバッテリーの持ちが悪いんですね。

バッテリーの方も予備を買った方が良いのかな?と思っていたので参考になります。

それと、FT1+AF-P 70-300を購入すると約6万円近くになります。
この価格は、もう少し足すとおっしゃるようにD3400ダブルズームキットに手が届きます。(欲しいレンズ付いてきますよね)

微妙ですよね・・・

更に頑張れば・・・


とりあえず、参考までにFT1+望遠レンズの組み合わせを聞いてみたいです。

あと、望遠に関しては特に急ぎではありませんが、以前、使用していたコンデジが840oでしたので現在の297oに物足りなさを感じてはいます。(ニコ1にして画質が良くなった事だけはハッキリ分かりました)

ファインダーないと厳しいですね。
もう、ほとんどゲーム感覚で楽しんでいます(笑)

現状維持で行くか?
それともFT1+○○レンズで行くか・・・?

すみません、もうちょっとFT1+望遠レンズの組み合わの相性だけでも聞いてみたいと思います。

心理的な部分での?アドバイスとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:20660315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/15 15:02(1年以上前)

>モバコンさん
840mmから300mmだと、やはりかなり物足りないと思います。大きい鳥さんならまだ足りるでしょうけど、
遠目のときとか小さい鳥さんだとやはりどう考えても換算500mmはないとなー、ってかんじでしょうね。
まずはこの、必要な望遠焦点距離(換算で)を自分の中で明確にした方がよいのでは。
これが500mmあれば十分とするか、いや1000mm近くなきゃダメでしょとするかで、かなり変わるかなと。
当初の候補レンズのようすだと500mm程度でもいい感じでどちらかというとコスパ・機動性重視なのかな?
これ割り切れば、4候補の上下どっちにするかは自分で決められる、っていうか
本当は自分でしか決められないところと思うんです。

もうひとつ確認したほうがいいのは、自分の環境で一体どのくらいの画素数が最終的にほしいかで、
そりゃ無尽蔵に高い画素数で等倍までキレイなことに越したことがないことは明白なんですが、
センサーサイズの差による階調とかダイナミックレンジとか高ISO感度のときあたりのことは少し無視気味に、
等倍まで妥協できる解像感を基準に少し話してみますと
最終的に持つ絵が1000万画素等倍がまあまあクリアなら十分なら、コンデジに戻ってもいいんじゃないかなーと。
それならB700あたりで光学焦点距離1440mmが5万以内に収まるわけですから。
FT1+AF-P70-300で6万であげても換算810mm 2000万画素で、その絵が等倍までクリアとして
それを1440mm画角相当にトリミングしたら1125万画素ですから、あまり大差ないわけですよ。
ここで差を付けていくとしたら、もっと光学焦点距離のある高いレンズを選ぶ以外ないわけです。逆に、
キビシイ撮影条件でなく最終的に300万画素の絵でいいくらいなら、コンデジならもっと安くあげることもできるわけで
(1万円前後で換算1200mm画角の300万画素くらいの絵にリンクしてみました。
いや、光学望遠換算960mmを1/25秒でしたので、キビシイ条件ではありましたがwww)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20659869

これらのあたり、どうなんでしょうね。A900のところから経緯をずっと見させてもらってるんですが、
例えばB700にした方がJ5にはないファインダー覗いてにもなるのと、ある程度の大きさでグリップしっかりしたりで
特に超望遠で予算を気にしつつだったら悪くないんじゃないかなーと見えてしまっています。
本スレとはずれてしまっててごめんなさい。

書込番号:20660544

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/15 15:24(1年以上前)

ニコワンにこれ以上は投資しない方がいいと思いますけどね。

書込番号:20660593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/15 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たかがトンビ・・・されどトンビ

FT1+VR55-300mmf/4.5-5.6G

遭遇しない方がイイかも(笑)

森の妖精(レンゲショウマ)

>モバコンさん 作例です。

アダプターFT1に、確か一眼レフダブルズームキットの片割れだったと記憶していますが、廉価版の『AF-S DX NIKKOR 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR』で撮ったものです。

飛翔は歩留まり悪いですが、このレンズでも通常の撮影なら普通に使えます。
基本通りにシッカリ脇を絞めて、慎重にシャッターを切れば結構綺麗な写真が撮れますよ。

『趣味の世界』ですから多少の不便や足りない所は根性と努力で・・・もっとも、私にはファインダーの無いJ5で超望遠レンズを付けて鳥を撮る気力はもうないです・・・苦行です!

修行僧の如く・・・でしたら、せめて最新型AF-P70-300mmがAF早そうでお勧めのようです。

書込番号:20660760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件

2017/02/15 17:48(1年以上前)

>パクシのりたさん

経緯から辿っていただき、ありがとうございます。

840oから300oになった事で、体の大きい鳥さんを狙うようになりました(笑)
それでも、足りませんが (^^;

ニコ1購入時には、お店に展示してあったB700も気になりました。
ですが、前のカメラA900の時は知識も乏しく35倍 = 凄い望遠みたいに考えていました。
ところが、望遠撮影した写真を拡大してみると画質が粗い? えっ?って感じでした。

買い換えの必要に迫られ?
予算内で要求を満たしてくれそうな物がニコ1と言った感じでした。
せっかくだし、前のカメラよりセンサーサイズが上の方がいいしーみたいな。

それと今回、上げた4つのレンズですが換算540oの方を2つ入れたのは安いし軽そうだしって感じで、ニコ1との相性やコスパの方はどうなのかな?と思ったからです。
本音としては、換算810oの方がいいです (^^;

それで本音の部分ですが。
換算810oの方を選択したとして、もうちょっと欲しいなーと考え始めたら?
実はテレコンバーターの方も考えていました。
このテレコンについて触れなかったのは、知識がない上にまだ換算810oのレンズすら持っていないので、それは先の話かなーなんて考えてました。
テレコンを使うと明るさの方もレンズによっては1段~下がる位の事しか分かりません。
ですので、そのテレコンについても何が何に使えるとかの知識はまだありません (^^;

それ以外に、もっと望遠できる400o以上のレンズが欲しくなったら?
その時は素直に一眼レフ機の購入を検討すると思います?

経緯から辿っていただいたので、ご存じと思いますが。
気がついたら、だんだん持ち歩きに便利な望遠コンパクトから遠ざかっているような・・・(笑)

あと、5万円以内で1440oを使えるB700についてですが、せっかく購入したニコ1なので意地でも使い倒そうかと思っています(笑)
その5万円はFT1+望遠レンズの方に投資しようかと思います。
あっ、けっしてB700が嫌いな訳ではないです。
一時期、購入候補に入れてた位ですから。

まだ、レンズすら購入していませんが、先ほどちょっと触れたテレコンについても今後、アドバイスなどしていただけると助かります (^^;

宜しくお願いします。


>kyonkiさん

投資しない方がいいですか?
何故です?
ひょっとして後継機種ですか?


>オリコンさん

作例と『AF-S DX NIKKOR 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR』の使用感を教えてくださり、ありがとうございます。

また、以前にも鳥撮りについて親切に教えていただきまして感謝しております。

最近は飛び物ですと時々、出会うトビなどもチャレンジしていますが、トビはクルクル旋回したり左右に動くので予測が難しく合わせるのも難しいです。
届く範囲内の時だけですが (^^;

J5 にはファインダーありませんが、あえて苦行に勤しんでおります(笑)
ファインダーありませんので、やはりAF-P70-300oの方がこの苦難を和らげてくれそうですね (^^;

今回はレンズの使用感などもお聞きしたかったので、とても参考になります。

素晴らしい作例の方もありがとうございました。

書込番号:20660935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/15 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥撮りに嵌るきっかけとなった一枚。

DX 55-300mm

V3と 1 Nikkor 70-300mm

同左,ベストモーメントキャプチャが使えます!

>モバコンさん;

こんばんは,初めまして。

 私も Nikon1(J1)から鳥撮りを始めました。 最初は手持ちのオールドレンズ(PENTAXフィルム機用の TAMRON 03A,80-210mm,重量:約 600g)をマウントアダプターを介して付けて超望遠の世界を知りました(換算:210X2.7=567mm)。  フォーカスも絞りもシャッタースピードもマニュアルになりますが,それで撮ったのが 1枚目です。

 さすがに全てがマニュアル操作ではシャッターチャンスを逃す事も多く,次に安価な AF-S DX 55-300mmと FT-1の組み合わせを導入しました。 この組み合わせが 2枚目。 1年弱ほど使いましたが AFが遅く,飛翔シーンでは全くと言って良いほどフォーカスが来ないのと,Nikon1のボディとはバランスが悪いと思い, V3の購入時にFT-1共々ドナドナしました。

 何が言いたいかと言うと,Nikon1にはやはり 1 Nikkor 70-300mmがベストチョイスだと言う事です。 私はいろいろ周り道しましたが,結局多少高くてもこれが良いと思います。

 最後に AF-Pレンズは最新の物なので,規格的には旧製品である Nikon1での使用には制限があるかも知れません,レンズの HPで注意書き等,良くお調べになる事をお勧めします。

追伸:換算 800mmもの超望遠となると撮影対象をファインダー内に入れるのも一苦労です,オリンパスの EE-1のようなドットサイトの使用をお勧めします。

書込番号:20662157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2017/02/16 07:35(1年以上前)

>divecat1954さん

こんにちは。

J1から鳥撮りを始めたんですね。
1枚目のお写真ですが、全てマニュアルってのが凄いですね (^^;

その後、AF-S DX 55-300oの方を導入されたんですね。
使用感なども教えていただき、参考になります。
そうですか、AFが遅いんですか?
AFが遅いと飛ぶ鳥だと厳しいものありますよね。

やはりベストな選択としては、なんの制約も無く使える1 NIKKOR 70-300なのでしょう。
しかし、価格の方も高いのでそう簡単には手が出せません (^^;

現実的にはAF-P DX 70-300oを選択すると思います?
こちらの方は他の方から情報をいただき、自分でも調べてみました。
使用に制約がある事も理解しています。

ですので、前にも書きましたが1 NIKKOR 70-300oを購入できる資金があるなら、もうちょっと頑張って一眼レフ機の○○ズームレンズキット購入を検討すると思います。

J5にはファインダーありませんが、それも受け入れた上で日々、動体視力の鍛練に励んでおります(笑)

ところで、ファインダーに関してですが。
以前、量販店等でファインダー付きの一眼レフ機も手に取った事があるのですが、私は左目が利き目なので左目でファインダー覗いてました (^^;

カメラのファインダーって基本的には右目で覗くものなんですよね??

一眼レフ機の方はまだ、当分先の事になりそうですが・・・


作例とレンズの使用感や貴重なご意見、とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:20662648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/16 11:37(1年以上前)

>モバコンさん;

レスありがとうございます。

> 1枚目のお写真ですが、全てマニュアルってのが凄いですね (^^;

 まぐれ当たりの感を拭えませんが,ヘタなオートフォーカスにイライラするよりは快適な場合(置きピンとか)もあります。


> やはりベストな選択としては、なんの制約も無く使える1 NIKKOR 70-300なのでしょう。

 今後 Nikon1システムを使い続けるなら,その通りです!

> 現実的にはAF-P DX 70-300oを選択すると思います?
> こちらの方は他の方から情報をいただき、自分でも調べてみました。
> 使用に制約がある事も理解しています。

 しっかり調査されたのですね,スレを読んでいても判るのですが堅実な方とお見受けします。

> ですので、前にも書きましたが1 NIKKOR 70-300oを購入できる資金があるなら、もうちょっと頑張って
> 一眼レフ機の○○ズームレンズキット購入を検討すると思います。

 確かにその選択もあります,また,将来のレフ機への移行を考慮に入れて,今は FT-1とレフ機にも使える AF-P 70-300mmにしておこう,との考え方もあります。 そこで考えなければいけないのは,ご自身が最も必要とされているのが『超望遠の引き寄せ効果』なのか,『引き寄せ効果は我慢して安価でそこそこの画質と操作性を求める』のか,いずれを重視するかです。

 遠距離の被写体を大きく引き寄せるためには超望遠が必要です。 表示値 300mm程度のレンズで,Nikon1のシステムではフルサイズ換算 810mmの超望遠効果が得られますが,例えば D5500などの APS-Cレフ機では 450mmにしかなりません。 表示値 500mmのレンズでようやく 750mmになります。  表示値 500mmのレンズの価格と重さを考えると,Nikon1+1 Nikkor 70-300mmには確実に優位な面(望遠の引き寄せ効果を得るための価格と重量)があります。



> カメラのファインダーって基本的には右目で覗くものなんですよね??

 一概にそうとは言えないのでは??,視力の良い方で見ている人が多いと思いますが・・・。

 私はカメラの左側にドットサイトを付けて,ファインダーと両方を見る事ができるようにしています(両眼視はまだ出来ませんが・・)ので視力の悪い右目でファインダーを見ています。 両眼視をするためには,右側にシャッタ−ボタンがあるので,ドットサイトを左側に付けざるを得ませんから・・・。

 でも,ドットサイトをアクセサリーシューに付けて(カメラの上)使っておられる方も見かけますので,その場合はファインダーをどちらの目で見るかは関係ないと思います。


 いずれにせよ,楽しいカメラライフをお過ごしください,何を買うか考え・悩むのも楽しいカメラライフの一部ですよね。v(・・)

書込番号:20663090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/16 11:52(1年以上前)

>モバコンさん
そうなの。本気で超望遠やろうとすると、とにかく大きく重く高くが際限なしなのですwww
あとはこれらの上限をどこまでにするかと途中までを何でやるかでそこが本人次第で。

僕はこれまでレンズもボディも3万前後まで(新品がダメなら意地でも中古で)ですべて来てて、
その中でですけど思ったのは、質感・階調とかボケのことを抜きにすれば
鳥撮りはとにかくまずどれだけ鳥さんに近づけるかが一番大事で、
例えばオリコンさんのカワセミなんかは、トリミングあったとしても600mm以下でこれなんで、
どれだけ鳥さんに近かったかが明らかに大きく影響してるわけです。次にどれだけ焦点距離があるかで。
センサーサイズごと等倍までキレイな画素数が違い、手ぶれ補正の強さも考慮しつつ焦点距離を考えれば
コンデジならP610/B700の1500mmくらいまで、デジ一眼なら換算600mmあたりまでに
ひとつの明確な区切りがあると本当に感じるわけです(それ以上が急に5万以上・10万近くなるので)。
ニコ1でFT1+300mm望遠はギリギリ許せる6万で換算810mmですけど(個々が4万以内ってことでw
この本当に区切りのボーダーのところだから、余計悩むのだということはよく分かります。)。
でそこにほんの少し画質とかコスパとか利便性(例えばファインダーや焦点距離)とかで違いがあって、
それのどれを犠牲にどれを優先するかで個々に決めてるかんじで。

ニコ1の場合は、もちろんそれを使い倒すでいいんだと思いますけど、
純正70-300かそれを越えることを躊躇するとなると結局は区切りを突き抜けてない気がするんです。
そこをなるべく軽く安く済ませるためにAF-Pの選択は間違いないと思いますけど、
アダプター介することによる中央1点AFの不便やスピード・精度の問題も出てくるかもしれないし、
なによりファインダーないわけで、やはりさらなる換算1000mm越え部分は不利なわけです
(なんて言いながらもボクもノーファインダーで960mmでやっちゃってますがwww)。
とりあえずは上記範囲上限として、J5については少し利便性犠牲にコスパでFT1+AF-Pがベストと思います。
これを超えた光学望遠を求めたとしても、J5では色々ハードすぎるかなと。
あるいはそこまでもJ5ではやらず、一応システムとしてある程度のものを作っておくという意味では、
今のWズームキットの換算300mmまででもいいような気も。他に超望遠は任せるという意味です。
でも鳥撮りに使わないという意味ではなく、近場用とかお散歩ついでに使うようなついで感覚で。
せっかく小さく軽いニコ1なんですから、そう使うべきかなと(ボクもE-PM2で同じことやってたりで自省ですがw)。

で、区切りまでの部分でなるべく焦点距離を、という意味で、またコンデジに戻ってみるのは?
と思ったわけです。なんだかんだ言ってもこれだけ小さく軽く安く1000mm以上持てるってのは重要です。
鳥さんに近づくのが難しいような場合には、そりゃもう焦点距離でなんとかするしかないわけで。
何度も書いて申し訳ないですけど、ベストと思われるFT1とニコ1用70-300でやれても810mmなわけですから。
問題は1つだけで、光が少ないところの撮影が苦手でISO上げるととたんに絵がガサガサなところ。
AFもものによってはやたら迷って全然ダメだったりしますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944143/SortID=20663108/
画質の点はどうしようもなくて、とにかく1/2.3型センサーの絵は500万画素程度に画素数落としして見ることです。
ISO感度も、基本は最低ISO感度で撮らないとすぐノイズが目立ってきます。これがこのセンサーサイズの限界です。
ここは文句つけてももうどうしようもないところだと割りきらないと完全にないものねだりになってしまいます。
なので、最終的に必要な画素数は?というお話をしてみた次第です。それを考慮しながら考えれば、
810mm以上部分(あるいは300mm以上部分)は他でやってもよいんじゃないかなと。ないよりまし、ってことで。
ただまあこの悩んでるのも楽しいしそれに付き合ってるのも楽しいから書いてるフシはありますwww

テレコンは、フロントとリアとあります。
・リアは書かれてるとおり倍率上がると開放F値が上がります。画質は大抵悪くはなりませんが良くもならず、
元々のレンズ性能をそのままアップしたかんじなので、実質画質が落ちたようにはなります。
どうしても画素数大きい写真が持ちたいなら仕方ないですが、ボクはトリミングと何ら変わらないと感じました。
http://review.kakaku.com/review/K0000053982/ReviewCD=790802/#tab
あと、F2.8とかF4とか、明るいレンズじゃないとAFおかしくなります。望遠でこの手のレンズは、10万円コースですw
そういやテレコンのこと(特にフロントのこと)はこんなの書いてましたので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=19087929/#19095418
くれぐれもですがフロントテレコンをズームレンズに使うのは、注意です。

追加で見ちゃったのでリンクしますが、ドットサイト逆さに使ってるおバカは僕です(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
確かに超望遠にはドットサイトの方がファインダーよりよかったりもしますよね。

スレ関係ないんですがモバコンさんヤングボーイなんですよね?
趣味がデ・ニーロ・アース・トップガンなあたり変わんなくて笑っちゃった。僕も死ぬほど見ましたw

書込番号:20663130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/16 17:33(1年以上前)

>モバコンさん
タムロンの70-300(A005)が手振れ補正も優秀で問題なく使えることは先のスレで報告した通りです。
ただフルサイズ用ということもあり若干重いのでもし将来フルサイズに移行する予定が無く、
換算800mmまで撮れるものをこれから購入されるならもし自分であれば AF-P 70-300 一択ですね。
なんたって軽い! これが一番の理由です。

他には少し古いレンズになりますがシグマ 18-250も問題無く使えます。
このレンズはDX機のお気軽旅行用に購入したのですが18-300じゃなくあえてこの古いレンズを選んだのは小さく(長さ88.6mm)軽い(470g)、近くまで寄れる、そして18-300よりは手振れ補正が良く効くからです。

後、純正80-400も問題無く使えましたが流石にこれはニコワンに使うには重く、気軽に持ち出すというわけにはいかないですね。

フルサイズ用には80-400手に入れたので前から欲しがってたA005は知人に譲ってAF-P 70-300 に置き換えようかどうしようか自分も迷っているところです。

書込番号:20663822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 17:41(1年以上前)

>モバコンさん
結局、ここで結論と言うか、それぞれの好みでの意見しか出てこないと思いますよ。
予算的なものもありますし、機材の大きさもありますよね。

1ニッコール70-300がnikon1にとっては最適と思っても、私のようにDX18-300を使い回している人もいますので。
私の場合は鳥撮影ではないですけど(^_^;)

FT1ってやはり特殊な感じがします。
私の頭が固いだけかもしれませんが、既にFマウントレンズを持っているユーザーのために用意されたものというか・・・。

失敗したと感じるかどうかはわかりませんが、ご自身で決断して購入するのが一番後悔しないと思います。
そういえば、P900で鳥撮影している人もいましたよ。
あのカメラに敵う望遠カメラは無いですからね。

書込番号:20663840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/16 21:40(1年以上前)

>divecat1954さん

こちらこそ、レンズの使用感やアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。

色んなレビューや口コミとここで、いただいた意見を総合すると、やっぱり現実的なのはAF-P DX 70-300oのような気がしました。

なんの制約も無く使える1 NIKKOR 70-300oには魅力を感じますが、ひとつ気になったのはこのレンズはニコ1でしか使えないという事です。

今回、初めてのレンズ交換式カメラでニコ1を選びましたが今後、一眼レフ機に行くかもしれません?(いつになるかまだ分かりませんが?)
そう考えた時に1 NIKKOR 70-300oの約9万円は少々高すぎるように思えました。

AF-P DX 70-300oの場合、APS-Cレフ機ですと450oにしかならないのも分かりました。

正直なところ9万円出せるなら、もうちょっと頑張って一眼レフ機の方に行きたいです。

今後、ニコ1をどのくらい使うかは?
機械物ですので部品の交換時期などの問題が出てくる時もあると思います。
まだ購入したばかりなので、それについてはちょっと分かりません?
分かりませんが、長く使って愛着もわいてくるかもしれません?

それと望遠レンズに求めるものですが、本音を言えば『超望遠の引き寄せ効果』が欲しいですが・・・
予算の都合もありますので妥協する部分も必要になります (^^;

今後、もし選んだレンズに納得できなくなるような時がきたら?
その時は一眼レフ機の購入を真剣に検討しようと思います。

また、ファインダーについても分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
ドットサイトについてはまだ、それほど知識が無いので参考になります。(最近、少しだけ調べました)


まだ知識が少ない私に親身になって分かりやすく教えてくださいました事、とても感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:20664536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットについて

2017/02/13 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。
Nikon 1 J5 ダブルレンズキットについてアドバイスをお願いします。
室内での商品撮影(洋服)が主な使用目的です。
この機種に付いている単焦点レンズというのは室内での商品撮影に適しているのでしょうか?
照明設備がなく、窓からの日光に頼っているので薄暗く撮れてしまうこともあるのでこの単焦点レンズだと明るく撮れるのでしょうか?

それと、Wi-FiでMacに転送も出来ますか?

普通の一眼レフは大きいのでミラーレス一眼を検討中です。
よろしくお願い致します。

書込番号:20655402

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2017/02/13 19:03(1年以上前)

単焦点18.5mmは高解像で明るいレンズです。
が、照明条件が悪いとのことなら三脚必須ですね。
屋内ですし軽量コンパクト機ですから1万円に達しないものでも良いので購入願います。
(ただし、エレベ−ションのところが樹脂ねじなどの簡易なものは感心できません)

あと、助手がいらっしゃるようなら、新聞紙などを使って被写体に外光の反射光を当てるなど工夫次第。

通信関係は、わかりかねますので専門家の回答をお待ち願います。

書込番号:20655505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2017/02/13 19:14(1年以上前)

>ko-13さん
J5のフラッシュは非力ですので、外部照明を用意するならいいと思いますよ。
別にnikon1に限った話ではないですけど。
18.5F1.8はいいレンズだと思いますが。

Wi-Fiでmacですか・・・無理ですね。
スマホのみです。

書込番号:20655536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/13 19:26(1年以上前)

小さなブティックでしょうか?

最近は、iPhoneやスマホで商品撮影するお店が増えました。スマホの画質が劇的に向上し、ホワイトバランスもマニュアルで色温度指定できます。手ブレ補正もニコンで良うところのVRII相当なのでWEB用画像ならNikon1など必要ありません。

ZenFone3(ZE520KL)
http://s.kakaku.com/review/K0000912794/

書込番号:20655565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/13 19:32(1年以上前)

ko-13さん、こんにちは。

> 室内での商品撮影(洋服)が主な使用目的です。

どの程度のレベルの商品撮影をしようとお考えでしょうか?
プロとしてお金を取るレベルでしょうか?
お店を持っている人が広告用の写真を自分で撮るレベルでしょうか?
アマチュアがオークションに出品する商品を紹介するレベルでしょうか?
それによって、アドバイスのレベルも変わってくると思いますので、このあたりの情報も頂けたらと思います。

> 照明設備がなく、窓からの日光に頼っているので薄暗く撮れてしまうこともあるのでこの単焦点レンズだと明るく撮れるのでしょうか?

誤解があるようですが、単焦点レンズだからといって、明るく撮れるわけではありません。
今お使いのカメラが何か分かりませんが、露出補正機能を使ったり、測光モードを切り替えることで、今お使いのカメラでも、明るい写真は撮れるかもしれません。

あと窓からの日の光だけでは、商品写真として使えるような写真を撮るのは、もしかしたら難しいかもしれません。
なのでもしご予算が限られているのでしたら、カメラよりも先に、照明や背景などにご予算を使われた方が、もしかしたら良い写真が撮れるかもしれません。

書込番号:20655580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/13 19:52(1年以上前)

「薄暗く撮れてしまうこともある」のはカメラ側の問題ではないと思います。
商品撮影では標準よりも少し望遠気味のレンズが適していますので、単焦点よりもズームの方が使いやすいと思います。
窓からの日光ですが、直射は避けて、必ず反対側に白い板(レフ)で反射させましょう。窓が大きければ、手持ちでも撮影できますよ。それでも暗い感じになるようでしたら、上からトップライトを追加するもの良いかも、自然光に近い白系のLEDが良ですが、少しテクニックが必要です。
できればRAWで撮影して画像はPCで後処理してください。RAWはサイズが大きいのでWi-Fiは無理と思ってください。

書込番号:20655646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/13 22:24(1年以上前)

>うさらネットさん
アドバイス有難うございます。
三脚の利用ですね。
調べてみます。
新聞紙でそんなことが出来るんですね。
大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:20656206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/13 22:27(1年以上前)

>9464649さん

アドバイス有難うございます。
やはり証明も必要ですよね。
MacへのWi-Fi転送は諦めます。
大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:20656215

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/13 22:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

アドバイス有難うございます。
オンラインストアです。
iPhoneなので色々試してみようと思います。
大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:20656223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/13 22:31(1年以上前)

>secondfloorさん

アドバイス有難うございます。
オンラインストアを経営しており、そこの商品撮影です。
今はNikon1J1標準レンズのみを使っていますが、バッテリーのフタが壊れたので買い換えようと思っています。
やはり証明も必要ですよね。
検討をしてみます。
有難うございます。

書込番号:20656232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-13さん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/13 22:33(1年以上前)

>カメラボンさん

アドバイス有難うございます。
ズームレンズの方が適しているのですか。
もう少し勉強が必要ですね。
RAWでの編集も勉強しようと思います。
Wi-Fiは諦めます。
大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:20656242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白鷺でしょうか?

2017/02/10 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件
当機種

白鷺??

白鷺でしょうか?

今回、このような被写体を上手に撮りたくて、アドバイスをいただけたらと思い投稿しました。

初心者の写真ですので、お手柔らかにお願いします (^^;
また、写真に関しては下手なのは十分に分かっております。
ですので、その辺を踏まえ批評ではなくアドバイスをしていただければ幸いです。

・使用カメラ : Nikon 1 J5
・使用レンズ : 1 NIKKOR VR 30-110 f/3.8-5.6
・天候 : 曇り
・A モード
・絞り : f/5.6
・SS : 1/500秒
・ISO感度 : 450
・露出補正 : +1
・焦点距離 110o(換算 297o)
・AF : シングルポイント
・スポット測光
・被写体との距離が遠くかなり、トリミングしています。
・手持ちで撮影しました。

上記設定で撮影しました。
設定方法について間違いやご指摘がありましたら、宜しくお願いします。
ちなみに、J5 を購入してまだ2日間しか使用しておらず、撮影枚数の合計は80枚程度です。

できれば、Nikonのカメラをご使用の方、もしくは二コ1シリーズをご使用の方からアドバイスをいただけると、ありがたいです。(アイコンやボタンの設定等が類似していて、分かりやすいからです)


質問とは関係ありませんが、この日は白鷺?とアオサギに遭遇しました。
何故か?白鷺?とアオサギが一緒にいました。
アオサギには逃げられましたが、白鷺の方は暫くじっとしていてくれました。ラッキー!(^^)


この先、望遠レンズの購入を考えていますが当分の間、換算距離297oでの撮影になります・・・
同じレンズをご使用の方は、どんな写真を撮っていますか?
せっかくなので、作例等アップしていただけると、ありがたいです。


宜しくお願いいたします。

書込番号:20645598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/10 10:22(1年以上前)

はい、シラサギです。

シラサギには コサギ チュウサギ ダイサギ アマサギ クロサギの白色体がいます。

時期的にこの写真はコサギだと思われますが足の色が解りませんので言い切れません。

野鳥図鑑を買って調べながら撮影するともっと楽しくなりますよ。

書込番号:20645608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件

2017/02/10 10:30(1年以上前)

〉山二ーサンさん
早速の返信ありがとうございます。

そうですか、白鷺ですか。
野鳥図鑑の方は見ましたが、白鷺なのか?コザキなのか?チョウサギなのか?よく分かりませんでした。

写真は白鷺だけですが、撮影前にはアオサギも一緒にいました。
撮り逃がしたのが残念です (^^;

書込番号:20645619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/10 10:44(1年以上前)

>モバコンさん

多分、冬羽の「ダイサギ」ではないでしょうか?

見分け方は、冬羽では以下の容姿のようです。

ダイサギ〜くちばしは黄色、目元も黄色
チュウサギ〜くちばしは黄色で先端が黒、目元は黄色
コサギ〜くちばしは黒色、目元は黄色
アマサギ〜冬毛は全身白い

書込番号:20645646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/02/10 10:57(1年以上前)

十把一絡げでシラサギですが、ダイサギ冬羽のようです。
白鷺(シラサギ)の見分け方でググりました。

書込番号:20645661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/10 11:03(1年以上前)

モバコンさん こんにちは

http://portal.nifty.com/sagi/

上のサイトで見てみると ダイサギのように見えます。

書込番号:20645671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/10 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

スポット測光で撮影

ニコ1での撮影楽しまれているようで何よりです♪

設定も、これを撮るにはどうした方が良いというのはありますが、ご自分でも色々試してみて好きなピクチャーコントロールとかを見つけていくのも楽しいと思います。

で…
良いとか悪いとかではないのですがちょっと気になったのが…

測光パターンがスポット測光で 露出補正 +1されているところかな。

ニコンのスポット測光 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html は
フォーカスポイント部分の明るさを判断して露出を決めます。

どの程度トリミングしているかにもよりますが、この場合ダイサギ(?)の明るさを基準に露出を決めます。

で、露出補正もしているのですが、
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html

白い鳥を更に明るくしたいという設定になっていますよね。

モバコンさんの説明だと 露出補正は +1ですが、写真のExif見ると+0.7なので色々値を変えながら撮っていて、これが良いとアップされたのかな と思います。

曇りだったようなので、ダイサギを綺麗に撮ろうとスポット測光で露出補正もされたのは全然良いと思いますが、スポット測光とか中央部重点測光は天気や撮影する被写体(とか周囲の明るさ)によっては白トビしたり黒くつぶれてしまう事もあるので、撮影が終わったらマルチパターン測光に戻しておくのが良いかな〜 と思います。

私はスポーツを撮る事が多く、人の目には同じ明るさに見えても、カメラでシャッター優先で撮るとF値が連写中でも変っていたり、絞り優先だとシャッタースピードが変わったりするのでマルチパターンで撮る事が多いのですが、夜とか条件が厳しい時は全体の明るさで露出を決めてほしくなくてスポット測光を使う事もあります。

繰り返しになりますが、設定が良いとか悪いという事ではないので、色々試してみてご自分の好きな設定を見つけて撮影楽しんで下さい。

書込番号:20645689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/10 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fotorで

RawTherapeeで

プレビューで

Polaで

>モバコンさん 楽しんでてなによりですw
画素数落とししてないトリミングでこれなんでしょ?上手く撮れてるのでは?
自分ではもっとどうするべきだった・もっとどう撮れたらなーと感じているんでしょう?
それがないと、アドバイスにしても方向性が難しいかもです。

データだけ見ると少しでも画質よくするためにもう少しSS攻めたらどうだったかなーと思いました。
鳥さんがのんびりしてくれてて逃げなければ、ですけどwww
最低ISO感度は160みたいで、1/200秒だったらそれで撮れたでしょうから。
風吹いてるようであれば、草が流れて鳥さんだけキレイに止まるとかになったらなんかいいかもだしw

露出補正(+1でなく0.7かな)の方は、僕はズボラなので参考にならんと思いますけど
アタマと肩が本当にほんの少しだけど白飛びしてるのかな?
僕はもっと暗めのシチュが多かったりで、空バックじゃないとプラス補正はあまりしません。
SS稼ぎ感度下げるためにむしろマイナスしちゃうかもです。
上下1くらいの範囲はきっとRAW現像かJPEGいじりで普通にいじってしまうのと
デジカメの場合はレタッチ含めて完成品と考えているのでなおさら。
ちーともアドバイスになってませんね。ごめんなさい

上記ズボラな僕は気に入らなかったらレタッチしまくりです。
素材が問題ならどうしようもないけど、問題ない絵なら好きにいじってみるのも楽しいかと。
後でいじるのはちょっと、だったら露出のことだけでなくピクチャーモードとかホワイトバランスとか
そっちをその場で変えてみるってのもありますし。
色々書いてしまいましたけど、遊び方は色々だからあまり他気にせず楽しめればいいんじゃないかなーとw

でレタッチして僕も楽しんじゃいました(気に入らないわけではないですからw)(爆

書込番号:20645732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/02/10 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コサギの捕食

ゴイサギの幼鳥

アオサギ

カワセミ飛翔

モバコンさんこんにちは!!

皆さんご指摘のようにダイサギのように見えますね♪
私の地元ではダイサギはあまり見かけませんが、コサギ、アオサギ、ゴイサギ等何羽も密集していることが多いです(笑)

設定に関しては特に問題ないように思いますが、飛翔シーンや捕食シーンではSSをもっと早くした方がブレの無い写真になります。
(ニコワンはセンサーが小さいのでISOがなるべく上がらないよう注意して撮ることをお勧めしますが、J5ならISO1600位までなら綺麗に撮れると思います。)

お写真拝見させていただきましたが、もっときれいに!ということなら明るさが十分な日中に焦点距離の長い望遠レンズで撮るか、距離を縮めることしかないように思います。

近くで撮れるチャンスは巡ってくると思いますのでチャレンジしてみてください(*^-^*)b

機種違いで申し訳ないですが拙い作例をアップしてみます。

書込番号:20645752

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/10 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正-1

これは+ (まぁ、影だからもあるけど)

2枚目と4枚目は天王寺動物園

モバコンさん はじめまして

 ピント合わせは何度もチャレンジする&運です。(笑)

 あと、白い鳥と白っぽくない鳥で、露出補正を変えないといけません。
 白い鳥は露出をマイナスにした方が良いんだっけか?
 (普段、露出ブラケット機能で、3段階に振って撮るという横着をしていると
  知識がついてこない)

 それと、RAWで撮って、現像の際に、シャープネスを上げると剥製みたいな
 画になります(笑)


書込番号:20645857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/02/10 12:46(1年以上前)

コサギって親になったら何サギになるの? σ(・ω・*)?

書込番号:20645895

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/10 12:53(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

>> コサギって親になったら何サギになるの?

コサギはコサギかも。

コハクチョウの場合は、親になってもコハクチョウです。

書込番号:20645914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/10 15:10(1年以上前)

〉おかめ@桓武平氏さん

ダイサギでしょうか?

冬羽だと見分け方も違ってくるんですね。

詳しく特徴を教えていただき、ありがとうございました。

撮影場所の近くに寝グラがあるらしく?
日に1回は確実に遭遇します。

しかし、寝グラの方は川の中洲にあるらしく?
さすがに、そこへは行けません (^^;


〉うさらネットさん

調べていただき、ありがとうございます。

ちょっと野鳥図鑑を見ただけでは、判断できませんでした。

サギの他には川鵜なども見かけますが、今、このダイサギに夢中になり追いかけまわしてます(笑)


〉もとラボマン 2さん

こんにちは。

リンク情報ありがとうございます。

ダイサギのようですね。


〉ハワ~インさん

すみません、露出補正 +0.7 でした。
おっしゃるように、この時は設定をいろいろ変えて何枚か撮りました。
撮っている途中で、自分でも何がなんだか分からなくなってしまいました (^^;

と、言うよりダイサギの方も、よくじっとしていてくれたなぁと感心しました(笑)

以前、撮影した時に白トビや背景の草木にピントを取られたような感じになり、いろいろ試しました。(以前はコンデジでした)

以前と同じ失敗をしたくなかったので、P、S、Aモードで露出補正を上げ下げしたり、測光パターン、AFエリアの変更、アクティブDライティングのON、OFFを切り替えたりと色々やりました。
正直に言うと納得してません (^^;

軽い気持ちで?コンデジ購入して紆余曲折ありまして、二コ1になりました。
まさか、カメラにここまでハマるとは思ってもみませんでした(笑)
カメラって楽しいですね♪

設定についても、自分なりに良いと思える設定を探して楽しみたいと思います (^^)

それと、お写真とNikonのサイトリンクありがとうございます。
後で、そちらの方もチェックしてみますね。

ありがとうございました。


〉パクシのりたさん

説明不足で、すみません。
おっしゃるように、ダイサギの頭と肩の辺りが白トビしているような感じがして、なんだか納得できない写真になっちゃいました (^^;
アドバイスをお願いしたかったのは、この部分です。

露出補正の方も上げ下げしていたのですが、なかなか上手く撮れませんでした。

SモードでSS速めも試したのですが、天気の方が曇りでして、う~ん?って感じです (^^;

次回は、ピクチャーモードとホワイトバランスの方もいじってみようと思います。

アップした画像ですが、トリミングの他には上と下のボカしのみいじりました。

う~ん、もうちょっと遠くが撮れたら・・・
欲望は果てしないですね(笑)

レタッチの方も参考になりました。
遊び心のアドバイス、ありがとうございました (^^)


〉柴-RYOの輔さん

こんにちは。

ダイサギのようですね。
地元の公園に行くと、最低でも1回はアオサギやダイサギに遭遇します。

今、ダイサギ撮りに夢中になっていまして望遠レンズが欲しくてたまらない日々を過ごしています(笑)

川幅が狭い場所にいる場合もあるので、そんな時を狙っては、少しずつ距離を縮めて撮ってます (^^;

また、SSとISO感度のアドバイスありがとうございます。

次回は曇りの日ではなく、晴れの日に出かけようと思います。
曇りだと難しいですね (^^;

綺麗なお写真、ありがとうございました。
私も、そんな風に撮りたいです。


〉けいごん!さん

こんにちは。

アドバイス、ありがとうございます。
白い鳥は難しいですね (^^;
露出補正の方も、もう少し工夫してみようと思います。

綺麗なお写真、ありがとうございました。


〉guu_cyoki_paaさん

こんにちは。

おかめ@桓武平氏さんが、おっしゃるように、そのままコサギのようですね。

書込番号:20646176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 20:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コロニーです

夕暮れ

コロニー

これでしょうね

>モバコンさん
 シラサギ、チュウサギでしょうね

いっぱいいますから楽しんで写されてください

書込番号:20646839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/02/10 20:41(1年以上前)

サギは人を騙しますので何サギかは不明です。

書込番号:20646857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/11 06:15(1年以上前)

>源蔵ポジさん

こんにちは。

お写真ありがとうございます。
私はまだ、コロニーを見た事がないです。
いつも、見かけるのは1羽か2羽なのでコロニーの写真にはちょっと驚きました。

ところで、野鳥図鑑にはチョウサギは夏鳥と書いてあります。(夏鳥なんでしょうか?)
そう言えば、夏に田んぼでよく見かけたような気がします。

個人的にはアオサギが1番好きです。
先日、撮り逃がしました (^^;


>ブローニングさん

人を騙すサギではないようです?(笑)

書込番号:20647761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/15 14:05(1年以上前)

もばこんさんの露出補正はそのプラス補正の考え方は決して間違ってないと思いますよ。 ^^

心配なのは、この調子で進むとやがてフラッグシップに望遠単じゃないと納得行かなくなってしまいそうな事ですね。

わ〜い ^^ ♪

書込番号:20660450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2017/02/18 11:17(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちは。

返信が遅くなり大変失礼いたしました。
解決済にしましたので、こちらのスレの事をすっかり忘れていました (^^;

将来的に一眼レフ機に行くかも知れませんが???
その時はアドバイスをお願いいたします。

フラッグシップですか??
宝くじでも当たらないですかね (^^;

書込番号:20668456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/09 17:53(1年以上前)

シラサギって某業界用語では「けこーんサギ」の事ぢゃないの。

書込番号:20879592

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 09:24(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
どこいっちゃったの?
サギにひっかっかった?

書込番号:21096593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズ、どうでしょうか?

2017/02/07 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件

・『ケンコーミラーレンズ 400mm F8 フード付 [ニコン1用] \17,080〜 』

使用カメラは Nikon 1 J5 です。

何気にレンズの所を調べていたら、これをみつけました。(二コン1マウントの所にありました)
J5 に使えますでしょうか?

口コミの方も読みました。
と、言いますかレビューの方は無いです・・・??

このレンズ、天気の良い日を使用前提とするなら、ありでしょうか?
正直、この価格で 35o換算1080o の超望遠は魅力を感じました。(Mモードのみで使用可能のようですが)

もし、あまりオススメできないようでしたら?
素直にあきらめ、暫く我慢して FT1 + AF-P DX 70-300oを購入しようと思います・・・

どちらにしても、冬場は天候の悪い日が続きカメラを持って出かける回数が少ないです。
ですので、購入を急いではいません。

レンズのカテゴリーではなく、J5の所で質問したのは、J5でこのレンズを使用している人がいたら?聞いて見たかったのと色んな意見を聞きたかったからです。


どなたか、お詳しい方おられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:20637041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/07 07:30(1年以上前)

MFレンズで超望遠レンズだから、動きもの撮影には使えないですよ。

書込番号:20637099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/07 08:05(1年以上前)

>モバコンさん
使ってはいないですが、お勧めしません。
できれば1Nikkorの70-300を使った方がいいと思いますよ。
高いですけど(^_^;)

AF-Pレンズは興味があるので買ったらFT1でも試したいのですが、私の優先的には別なレンズなもので。
お役に立てそうになく、ごめんなさい。
FT1ではDX18-300やA009も試しましたが、やっぱりD7200が快適です(^_^;)(^_^;)

書込番号:20637162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/02/07 08:25(1年以上前)

レフレックスミラーレンズの描写は特有ですから、作例をご覧になって納得できるか?
さらにかなりMFは辛いものがありまして、三脚必須。用途は遠景専用でしょうか。

私は純正500mm所有ですけど出番はないです。
現在、FT1+AF-P70-300mmか、1 Nikkor 70-300mmか考慮中。か、悩むのを止めるか。

書込番号:20637201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/07 08:31(1年以上前)

>『ケンコーミラーレンズ 400mm F8 フード付 [ニコン1用] \17,080〜 』
手ぶれ補正もなく、かなり使いづらいのでお勧めできません・・・・3000円くらいで買えるなら考えますが。

>AF-P DX 70-300o
(ニコンのサイトから抜粋)
FT1を装着したNikon 1シリーズに装着してお使いの場合、ピント合わせを行った後にカメラの半押しタイマーがオフになると、再び半押しタイマーがオンになったときにピント位置が変わります。撮影時に再度ピント合わせを行ってください。マニュアルフォーカスでピント合わせからシャッターをきるまでに時間がかかる場合は、カメラの半押しタイマーを長めに設定しておくことをおすすめします。

画質は純正の70-300mm(CXマウント)がベスト、値段もベスト

既にFT1をお持ちであればタムロンの70−300mm(A005)でよろしいのでは? 手ぶれ補正もしっかり効くのでおすすめです。

書込番号:20637214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/02/07 08:40(1年以上前)

F8固定絞り、マニュアルフォーカス、当然手振れ補正などは無し。
非常に特殊なレンズなので撮影対象は限られると思います。

大型の三脚で固定し背面液晶でピント調整するような撮影に成るのかな?
月の撮影なんかには良いかもしれませんね。
当然手持ちや動き物には使えないと思います。

書込番号:20637227

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/07 08:50(1年以上前)

このレンズ、ニコン1マウント用となっていますけど、
本当はフィルム時代のレンズにニコン1マウント用のアダプタをセットにして販売している物です。
(ケンコーブランドのレンズは基本的にはそう思って間違いない)

もう販売されなくなって長いようですけど、同じケンコー(製造元は同じだったと思う)の
別のミラーレンズを試した時のが、以下にアップしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=14026393/#tab

日の出、日の入り、日食、月食のような解像力を求めない用途なら使えますけど、
後は何らかの妥協は必要だと思います。

書込番号:20637245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/07 09:04(1年以上前)

1万7千円なら試しに買ってみたら?

書込番号:20637274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/07 09:19(1年以上前)

オリンパス機で手持ちスナップ撮影に似たようなレンズ使っている友人はいます。・・・ぶっちゃけキヤノン・ニコンの本体で使うのは、気軽には無理だと思われます。

手ぶれ補正オフると背面液晶内の映像がガクガクブルブル・・・・の状況でMFするのはキツイですよ。
手ぶれ補正か三脚のどちらかは必須、ピーキングも有った方が良い、EVFがあればなお結構・・・・・J5はかなり辛そうです!

書込番号:20637292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/07 10:13(1年以上前)

写りも独特で、ボケがリング状になり、ちょっと生理的にダメです、私の場合。 やめときましょう。

書込番号:20637381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/07 10:37(1年以上前)

〉yamadoriさん
そうですか?
動き物には使えないですか?
ご意見ありがとうございました。


〉9464649さん
できれば 1Nikkorの70-300が欲しいです。
しかし、価格が・・・(^^;

実は、9464649さんのレビューの方も参考にさせてもらっていました。
AF-Pレンズの方は将来、Dシリーズへ移行した場合に?持っていても損は無いような気がします。
いつになるか分かりませんが・・・?
携帯性重視から遠のいていますが(笑)

とりあえず今回、質問させていただいたレンズはやめた方が良いみたいですね。
口コミは読みましたが、レビューが無いため判断する事ができませんでした。

現実的にはFT1+AF-P DX 70-300oになりそうです。

ご意見ありがとうございました。


〉うさらネットさん
使用条件が、かなり厳しいようですね(^^;
三脚必須で用途が遠景専用に、なっちゃうんですね。

ん~、やっぱり以前オススメしていただいたFT1+AF-P DX 70-300oが現実的なようですね。

ご意見ありがとうございました。


〉杜甫甫さん
情報ありがとうございます。
今回、質問させていただいたレンズですが、かなり使い辛いようですね(^^;

FT1を使用した場合は使用に際して制約があるようですが、価格と性能を天秤にかけると、やっぱりFT1+AF-P DX 70-300 の方が現実的な感じがしました。

>画質は純正の70-300mm(CXマウント)がベスト、値段もベスト
既にFT1をお持ちであればタムロンの70−300mm(A005)でよろしいのでは? 手ぶれ補正もしっかり効くのでおすすめです。

実はタムロンの方もチェックしていました。
そちらの方はまだ、詳しく分からないので、もう少し情報収集しようと思います。

情報とご意見ありがとうございました。


〉hotmanさん
撮影対象が限られ、手持ちで動き物には向いていないようですね。

あまりにも私の用途には向いていない事が分かりました。

ご意見ありがとうございました。


〉M.Sakuraiさん
情報ありがとうございます。
レビューの方も拝見させていただき参考になりました。

ちょっと、私の用途には向いていない事が分かりました。

素直に当初の計画通り?に FT1+AF-P DX 70-300 で考えようと思います。

情報とご意見ありがとうございました。


〉kyonkiさん
皆さんの意見を聞いてみて、やっぱり自分の用途には向いてないと思いましたので今回はやめます。

ご意見ありがとうございました。


〉めぞん一撮さん
機種は違うようですが、似たようなレンズを使っているお友だちがいらっしゃるようですね。

使用感なども教えてくださり、ありがとうございます。
参考になりました。

ご意見ありがとうございました。


〉SakanaTarouさん
皆さまのご意見を参考にさせていただきましたが、あまり良い意見を聞く事ができませんでした。
今回は購入を見送る事にします。
素直に当初の計画通り?にFT1+AF-P DX 70-300にしようと思います。

ご意見ありがとうございました。


初心者のため知識や経験が乏しく、良く分かりませんでした。
皆さまからのご意見、とても参考になりました。
今回は購入を見送る事にします。

お答えくださいました皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20637433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/07 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

500mmミラーレンズのJPEG撮って出しです

屋根瓦も楽しく撮れますwww

>モバコンさん 遅レスですがw お友達申請ありがとうです。
いつのまにかニコ1デビューもして、楽しんでますねw
やはり超望遠重視みたいで、そうなるとニコ1は換算倍率が2.7倍と高いから最適ですね!
でも、81mmで撮ってるカモメはうまく撮れてるじゃないですか。超望遠いらないのでは???

ご存知かもしれませんがMFTでやってますが僕は最近超望遠厨ですwww
歯止めが効かなくなるといけないので、コンデジなら15000円以内・レンズは3万円以内で考えてるので
本当はシグマ50-500mm行けばいいんですがなんとか留まってます(爆
留まりつつもやれること色々やってみようってんで、
調子に乗ってゴート札に、いや、ミラーレンズに手を出しましたwww
http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=994468/?lid=myp_notice_comm#tab
僕は500mm F6.3にしました。最近475mm F5.6くらいに変身してますけどwww
大抵のミラーレンズはTマウントで、電子接点(絞りもか)ないためME/MFです。
それにマウントアダプターを介して色んなボディに付けるわけです。400F8も一緒でセットになってるだけw

で、ミラーレンズを使ったかんじですが(もちろん手持ちで。僕は手持ちでしか撮影しませんw)、
・ぶっとい割には短いので持ち重りしない。そしてそのせいか知らん、
 手ぶれ補正最弱のE-PM2の手持ちでかなり遅いシャッタースピードでもそこそこ上手く撮れる。
・画質はそんなによくない。アジがある部分もあるけど。僕はリングボケとても好き。
・MF、大変www 動きものにはムリと思います。狙ってもその場所を撮るかんじ。

こんなようすですので、思いっきりオススメというかんじではないです。被写体によるかな。
まずはとにかくピント合わせが大変なかんじ。ガチピン来てればSS・手ぶれ補正はあまり気にならないです。
にしても飛んでる鳥さんは、まぐれ当たりはあるかもですがほとんどムリだと思います。

レンズ交換式で換算600mm越えるあたりにひとつの金額的壁ありますねw
コンデジだと安価でこの壁超えられちゃうもんですから戸惑うと思いますけど、
画質がかなり上なところでと考えれば、仕方ないのかもしれません。
お財布が許せば、一番素直なのはニコ1用の70-300なんでしょうかね。
あるいは、遊び心あるならとりあえずFT1買ってみてしまうとか(機材重くなること覚悟で)。
そこまで来るともう、タムA005もセットで行ってしまうと思いますけどw
そしてそっち行ったら上限なしなので、50-500で一緒に沼で溺れましょう (ToT)

書込番号:20637855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/07 17:53(1年以上前)

〉パクシのりたさん
いえいえ、お友達登録?こちらこそありがとうございます。
実は最近まで、お友達登録のやり方が分かりませんでした(笑)

そうなんです、二コ1デビューしました。
デビューして最初に確認したのは、30-110oレンズの焦点距離体感確認でした。
いつも、行く撮影場所(川)で体感してきました(笑)
足りません・・・

カモメの写真は全くズームを使わずに、そのまま撮りました。
被写体がカモメの場合は望遠を使用しなくても撮れる場合がありますが、被写体が水鳥になると少し足りないです(^^;

近所の公園に川がありまして、鴨を初め、アオサギやシラサギ?川鵜等々の水鳥が生息しています。(ちょっとした水鳥パラダイス?)

その公園の川幅の端まで換算約300oは足りないです。

そこで、二コ1マウント対応レンズを調べていたらこのレンズを見つけました。
リーズナブルな価格で望遠1080o!?
とても魅力を感じました。
なんて財布に優しいんだって思いました(笑)

しかし、皆さんから意見をいただいたところ使用条件が厳しく用途が限られてしまうとの事でしたので、これは初心者である自分には扱えないかな?って思い、断念しました。

それと前のカメラA900の時も白鳥の編隊飛行などチャレンジして合わせる事はできたのですが、撮れた写真は設定もあるとは思いますが、あまり画質的に納得できる物ではありませんでした。(光学望遠端840oで撮ったりしてました)

ですので、ファインダーないけど合わせるのは何とかできるようになりました。

望遠レンズが欲しい理由は、そんな使用状況からです。

それとゴート札の?ではなく、ミラーレンズのレビュー拝見しました。
アップされた鳩の画像ですが、個人的には 960o F6.3 SX410 の画像が好きです。(パッと見、鳩の羽毛がハッキリしています)
2枚目の600o F5.6 パナ100-300 の色合いも好きです。

すみません、初心者の判断です(^^;

マウントアダプターとレンズの組み合わせや相性、サードパーティーのレンズについてはまだまだ知識が浅いです。
金銭的な壁を越えるリーズナブルなレンズ、またはアイデア等ありましたら是非ご教授賜りますよう、何卒宜しくお願いいたします(笑)

懐事情もありますので、暫く我慢して現実的なFT1+AF-P 70-300 になると思います。

是非とも、沼で泥船?ご一緒しましょう(爆)

ありがとうございました。

書込番号:20638212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/08 10:27(1年以上前)

機種不明

>モバコンさん
1ニッコール70-300、このレンズ欲しくていお財布もって売り場までは足を運ぶのですが、
D7200のボディやFXの明るい単焦点レンズも買えてしまう価格に躊躇してしまい踏み切れずにいます。
EVF付ニコ1続投発表でもあれば一線踏み越えられそうなのですが。。

FT1+AF-P 70-300、超望遠を求める場合、コスパとその軽さで今一番ニコ1に合う組み合わせだと僕も思います。

自分は今はFT1+タムロン70-300(A500)を鳥撮りサブとして(距離あるときはメインとして)使ってますが
これも悪くないですよ。一番気に入っているのは手振れ補正がとても良く効くのであちこち動き回る
鳥を追いながら適当に撮っても成功率とても高い点です。AF-P 70-300は最新のDX向けに設計
されたレンズでAF速く、A005とは比較にならないくらい軽いのであとはVR性能がどうか次第ですね。
(へたっぴな自分でもまともにとれるかどうかという意味です。)

V2板で既出のもので恐縮ですがV2+FT1+タムA500 の写真貼り付けときます。
J5ならセンサー新しいのでこれよりもっといい写真撮れると思います。


書込番号:20640159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/08 10:33(1年以上前)

>武蔵関ってさん
FT1とAF-P70-300との組み合わせでの撮影、気になります。
私はDX18-300持っているので当面はこれで望遠撮影の予定ですが、状況によってはAF-Pレンズも欲しいと思っているもので。

書込番号:20640167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/08 12:11(1年以上前)

〉武蔵関ってさん
こんにちは。
V2+FT1+タムロン70-300の組み合わせで鳥撮りされているんですね。

私も本当は 1 NIKKOR 70-300 と行きたい所ですが、懐事情がそれを許しません(^^;

ですので、皆さまからの評価も高い? FT1+AF-P DX 70-300 を考えています。
暫くは購入できませんが (^^;

他には FT1+タムロン70-300の組み合わせも気になっています。
ただ、こちらの方は AF-P DX 70-300より重いみたいですね。
価格の方は、タムロン70-300 の方が少し安いようですが。

手振れとAFの速さについてはまだ、情報収集不足でして、こちらの口コミ等を参考にしようかと思っています。

それと、FT1+タムロン70-300 の使用感を教えくださり、ありがとうございます。

J5 はファインダーが無いので、望遠や鳥撮りには不利ですが (^^;
そこはもう、ゲーム感覚で楽しんじゃってます(笑)

他の口コミ等を読んでいると、皆さんEVF 付きの二コ1ニューモデル発表を望んでいる方が多いようですね。
そんなのを発表されたら、私もまたまた購入を悩んでしまいそうです (^^;

今後、レンズの買い足しの方も考えているので、将来的に一眼レフ機に行くか?携帯性重視でコンパクトなカメラに踏みとどまるかは?まだ分かりません?
ですが、J5 を購入したので当分の間はEnjoyしたいです。

こちらのランキングも見たりしていますが、 AF-P DX 70-300 付属の○○ズームレンズキットは目の毒です・・・
見なかった事にしています(笑)

写真の方もアップしてくださり参考になりました。

ありがとうございました。


〉9464649さん
FT1とAF-P70-300との組み合わせとDX18-300の望遠撮影。

私は、どちらも気になります。
解決済みにしましたが、見せていただけるとありがたいです。

書込番号:20640324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/08 12:47(1年以上前)

>モバコンさん
しばらくは換算300mm・もう少ししたら換算810mmですか。いいなー
僕も今のところ画質保てる超望遠は換算680mm F2.8・少し落ちて960mmまでですが、
それまでは超望遠はA900をキレイな絵設定してがんばりましょうwww

1/2.3型機種はとにかく最低ISO感度かやってもISO200以下に留めないと、とりあえず画質が保てません。
キレイに撮れてる800万画素以上の絵でISO200以上のものを、一度も見たことないです。
ところが、ISOオートのどうしようもないところで、範囲の上限がISO400までとか800まではあるのに
ISO200までの低い上限に設定することが大半の機種でできません(他で一度グチってますw)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19697647
なので結局オートにできずISO80固定とかになってしまい、ほんのちょっとSSが足りないわけです。
僕よりメーカーのヒトたちは画質にキビシイだろうから、こういうのはちゃんとやってほしいです。
こういう意図した不平等な設定は完全に手抜き部分と思います。あるいは画質落とすことの押しつけ。
レンズ大きいネオ一眼ならまだしも、レンズ小さい機種でムダな画素数上げも同じようなもんですけどねw

あとはRAW撮りできない機種なら特に(A900もですね)、露出補正を常にマイナスぎみの方がいいです。
理由として白飛びは救うことがかなり難しいのですが、暗い側は結構潰れてないので、
シャドウ上げで救える場合が多いからです。とにかく白飛ばさないように、ってことです。
メリットとして、その分シャッタースピードも稼げます。上記ISO感度も上げないならかなり効きます。
僕はSX410では常に-2/3段にしてますが、場合によって目一杯の-2にもします。
これの絵なんてまさに-2/3段で救われてるかんじです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
空バックの場合は逆にプラス補正しないとですが、こっちはシャドウ上げでかなり救えます。

しかし、ファインダーなしで840mmでうまく撮れるってスゴイと思います。僕は老眼でもうダメーwww
それでも、楽にはなると思います。ニコ1ってファインダーある機種ないんでしたっけ?Jには付かない??
って、この話には触れていますね。あるいは、ドットサイト照準器なんかも役に立つかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab

ついででこんなのも書いちゃいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-13/

書込番号:20640423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/08 13:38(1年以上前)

>モバコンさん
AF-P 70-300 と タムA005、もしくは18-300とか16-300の高倍率ズーム、一度J5をお店に持って行って
実際に撮り比べしてみるのが良いと思います。

>9464649さん
元々A005はメイン機(APS-C)用に使ってたのですが少し距離届かず悔しい思いすることもあり、
望遠側で焦点距離が被っている別レンズ購入したため今はほぼニコ1用超望遠専門レンズになりました。
ニコ1専用と割り切るなら軽くてAF も速いという評判のAF-Pに置き換えるかそれともここは一発思い切って
1ニッコール70-300まで踏み込む?というあたりで頭の中がどうどう巡りしています。

>パクシのりたさん
スレ読ませて頂きました。自分もAPS-C用の便利ズームはコンパクトで軽くて手振れ補正もそこそこ効いて
テレ側でもそれなりに解像感残っているシグマ18-250を選びました。(新しい18-300でもよかったのですが
コンパクトで軽くなければ便利ズームの意味ないと思ってあえてこっちを選択。) 今でも家族との小旅行
などで重宝しています。
このレンズもニコワンでは標準〜望遠レンズとして利用できるのでテレ側が35mm換算600mm程度までで
充分であればA005よりもコンパクトでより幅広く活用できると思います。

書込番号:20640533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/08 13:57(1年以上前)

>モバコンさん
なるほど。18-250MACROなら49-675mmレンズとして使えるんですね。そしてそうなんです。
純正はかなり重いばかりか最短撮影距離が45cm以上って、使いものにならんですw
フィルター径62mmってのも、小さくて色々使い勝手がいいです。

しかし、FT1ってスゴイですね。サードのレンズもイケるしAF-Pもなのか。
僕はMFTなんでどうやらAE/AF効くCanonに流れていってしまいそうですが、
ニコ1でやってる方だったらAPS-CまででもいいからFマウントで行くと
色々流用できていいかもしれませんね。モバコンさんにレンズ売ろうかなーwww

書込番号:20640572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 14:30(1年以上前)

写真用のレンズとして考えるより安い望遠鏡のつもりで買った方が良いですよ。

2枚の反射用凹レンズに簡単な接眼ユニットがセットになったお手軽品 ♪

書込番号:20640623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/08 15:13(1年以上前)

〉武蔵関ってさん
そうですね。
お店にカメラを持っていき、お試しって手がありましたね。
また、お店の人にも色々聞いてきます。

ありがとうございました。

書込番号:20640702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二コ1デビューしました。

2017/02/02 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件
別機種

Nikon のショルダーバッグ?

先日、カメラ屋さんから連絡があり、先ほど Nikon 1 J5 を受け取りに行ってきました。
本当は日曜日に受け取りに行く予定でしたが、早く欲しいので先ほど行ってきました(笑)

現在、キャンペーンのようで8GBのmicroSDカードが付いてきました。
それと液晶保護シールをサービスしてもらいました。(ラッキー!)

あと、更にラッキーだったのはカメラ用のショルダーバッグ?みたいな物を付けてくれました。
バッグのフタにNikonと書いてあったので、Nikonの純正でしょうか?(汚い画像でスミマセン)
持ち歩き用に新しいウエストバッグの購入を考えていただけに、ショルダーバッグ?をもらえたのは、とても嬉しかったです (^^)

レンズ交換式は初めてなので、レンズの取り付け方から交換、基本操作まで色々と教えてもらってきました。

そして帰宅後に、気がついた事があります!?
あれっ、そう言えばメンテナンス用品が無いと言う事実・・・(^^;


そこで今回、教えていただきたいのは「クリーニングキット」についてです。

一応、こちらのランキングも調べましたが、急場凌ぎに千円位の○○クリーニングキットみたいな物でも問題ないでしょうか?
今回の出費で正直、節約モード発動しちゃってます。庶民なもんで(^^;
ですので、なるべくリーズナブルな物を教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20623886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/02 18:40(1年以上前)

>モバコンさん
受け取られたのですね!おめでとうございます。
ショルダーバック付けてもらえたのですね。
私はポーチのようなものでした。
バッグに入れて持ち歩くので、それはそれでよかったかなと思っています。
SDはとりあえず8GBあれば、バッデリー切れまで撮影できそうな感じですね。

お手入れグッズですけど、とりあえずブロアーくらいでいいと思います。
後はレンズクリーナーでしょうか。
本体を拭くのにクリーニングクロスもあってもいいかもしれません。

私は一応、18.5mmにはレンズフィルター付けています。
必要ないかもしれませんね。
使用頻度は高いでしょうから、使ってあげれば黴などの心配は減りますので、ドライボックスも必要ないと思います。

書込番号:20624028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/02 18:52(1年以上前)

当機種

>モバコンさん
ブロアーとレンズクリーニングペーパーとクリーニングクロスの写真です。
右側のが付属ポーチです(^_^;)

書込番号:20624045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/02 18:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

今度はレンズ交換できるので、末永く楽しめると思います。

で…
メンテナンス用品ですが、私も最初張り切って色々買いましたが、結局今使っているのは、

センサークリーニング用のクリーナー(HCL製 http://www.horiuchi-color.co.jp/photo-service/product.html)と

ブロアー(吹き出し口が一体になっているもの 別々だと作りが悪いと空気を吹き出す時先だけ飛んでセンサーを傷つける事もあるようなので注意して下さい)


工業用綿棒(ケバが出ないもの)とクリーニングクロスとクリーニングテッシュ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-PSCL50N-79583/dp/B00CPYUZY0/ref=pd_lpo_421_bs_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3M4CB0HFREBGCRDYQXFK

だけです。

一番使用頻度が高いのがクリーニングテッシュで、化粧ポーチとか普段カメラを入れて持ち歩くバックとかあちこちに数個ずつ入れてあります。

クリーニングキットとかで一気に揃えても良いと思いますが、結局使わない物が入っていたり、ブラシが使いにくいとかがあるようなので、購入するならクチコミとかレビューを読んで評判の良い物を買った方がいいと思います。

書込番号:20624052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 休止中 

2017/02/02 19:06(1年以上前)

>節約モード発動しちゃってます。

シュポシュポやるブロワですが100均 ダイソーに置いてあります。
隅っこの埃落としに小筆もあると便利です。

書込番号:20624081

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/02 19:32(1年以上前)

私はモノグサなもんで、使ってるのは・・・

レンズクリーナー位ですね。
ただ、カメラは使ってるといつのまにか細かなキズが付きます。
それは避けて通る事は出来ませんので、標準レンズは置いといて
望遠側のレンズはプロテクトフィルターは付けた方が良いと思います。
(付けない人も多いようですが私は付けてます。)

それと、カメラバッグにはほぼ気休め?程度ですが
センベイとかの袋の中に入ってる乾燥剤を放り込んでます。

保管する際はDIYの店に行くと売ってるプラスチックケース(密閉性の高そうなヤツ)
の中に同じ様にお菓子の袋に入ってる乾燥剤を放り込んでます。

カメラは湿気を嫌うんで、なるべく乾燥させてやらんとね!

書込番号:20624152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/02 19:36(1年以上前)

モバコンさま こんばんは。

J5ご購入おめでとうございます。

Nikonの黒いショルダーバックは、
フルサイズ機くらいの大きさも入りそうで、結構大きいですね。

私のメンテナンス用品は綿棒とレンズクリーニングペーパー、
キムワイプなどを使ってカメラとレンズの外装を拭く程度です。


書込番号:20624161

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/02 20:15(1年以上前)

私は貰い物のクリーニングキットがあるのですが、手つかずで、元々持ってる眼鏡ふきと刷毛くらいかな。
眼鏡ふきは、本物の眼鏡と兼用ですし、刷毛は元々はレンズクリーニングペンだった物です。
ペン側は寿命があるので、刷毛だけ残ってるんです(笑)

どうしても埃等を吸い寄せるから、レンズ交換時に内部に侵入しないように
時々、マウント周辺を中心に埃を払ってます。
レンズも、どうしても触ってしまうので、こちらは適宜、拭いてます。

それ以上の汚れは、基本的に他の電気製品と同じです。(手近なもので拭いてます)

書込番号:20624279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/02 21:42(1年以上前)

〉9464649さん
ありがとうございます。
ショルダーバッグは私が来店する少し前に Nikon の営業マン?がサービスとして、お店に置いて行ったそうです。
タイミングが良かったのか?運良くもらえたのでラッキーでした (^^)

SDカードもその場で入れてもらいました。
今日は平日ですし、天候も悪かったので店内にはお客さんが2人しかいませんでした。
ですので、たくさん質問したり説明を聞いたりできました。

それと肝心のメンテナンス用品ですが。
とりあえずブロアーとレンズクリーナーとレンズクリーニングペーパーがあれば大丈夫ですか?
画像をアップしてくださり、ありがとうございます。
本体を拭くクリーニングクロスは前のカメラの時の予備が1枚ありましたので、それを使っちゃいます。

あと、レンズフィルターはカタログに載っていたみたいなんで、それも考えてみます。

超初心者なので、また色々と教えていただけると助かります(^^;

ありがとうございました (^^)


〉ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
今度はレンズ交換できる物にしました。
今日は説明書と格闘になりそうです (^^;

メンテナンス用品の情報ありがとうございます。
センサークリーニング用クリーナーとブロアーですが、ブロアーの吹き出しには気をつけるようにします。
今、初めて知りました (^^;

あと、カメラを持ち歩く時はクリーニングティッシュを忘れないように気をつけます。

アドバイスをしてもらう前は、そのままクリーニングキット購入を考えていました。
せっかくなので口コミやレビューの方も、もう少し読んでみます。

カメラを持ち帰り、やったことはスマホに活用ガイドとWi-Fiアプリをダウンロードした位です。
カメラの方は充電中です。

このカメラを早く使ってみたいです。
週末は晴れてくれるといいんですけどねー♪

また色々と教えていただけると助かります (^^;
ありがとうございました (^^)


〉うさらネットさん
リーズナブルな情報ありがとうございます。

そう言えば、100均でシュポシュポやるブロワーのような物を見た事があります。
100均には時々行きます。
100均だと強気で買い物します(笑)
日曜日にちょっと見に行って埃落としの小筆?も、その強気の買い物の一部に入れてきますね (^^;
ありがとうございました。


〉DLO1202さん
ありがとうございます。
そうなんですか?
望遠側のレンズにはプロテクトフィルターを付けた方が良いのですか?
参考になります。

ただ、望遠レンズの方はまだ買えません(^^;
ですが、望遠レンズを購入した時は気をつけます。

カメラバッグはほぼ気休め?なんですか?
言われてみて気がついたのですが、もらったバッグの中に乾燥剤のような物が入ってました。
危うく捨てる所でした (^^; (^^;
そう言えば、カメラ屋さんでも店員さんに言われたような・・・

湿気対策にも十分に気をつけないとですね。
とても参考になります。
レンズ保管ケースの事も、もう少し良く考えてみます。
ありがとうございました。


〉まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
ちょっと大きめのバッグをもらったので、カメラとレンズが2、3本入りそうな?感じです。
中の仕切りをマジックテープで調整できるような感じの物でした。
まだ、キットに付いてきたレンズ2本しか、持っていませんが。

レンズ交換式は初めてなので、アドバイスしていただけると助かります(^^;
日曜日にカメラ屋さんや家電量販店へ行ってみようと思います。

ありがとうございました。


〉M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
メガネ用のレンズ拭きを兼用しても大丈夫なんですか?
メガネ拭きは何枚か持っているので、勿体ないから使っちゃいます。

レンズクリーニングペンは持っていないので、日曜日に見てきますね。

レンズ交換時は埃が入らないように注意して、マウント周辺にも気をつけるようにします。

アドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20624522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 00:05(1年以上前)

>モバコンさん

ミラーレス一眼を買われたんですね。おめでとーございます。私も長くコンデジを使ってきて、満足はしてたのですが、一眼を体験したく、かといって大きなものは大変なので、当時のミラーレスとしては比較的コンパクトなLUMIX GF6を購入しました。
元々TZ30もきれいな写真が撮れてましたので、画質的には劇的によくなったとは思えませんでしたが、奥行感のある滑らかな落ち着いた印象を持ったのを記憶してます。
とにかく熱心なモバコンさんなので、これからより気に入った写真ライフが楽しめると思います。
一眼を買うと一つ気になることが… 私のGF6はマイクロフォーサーズなので、35o換算で28〜84oと90〜300oのダブルズームだったのですが、あちこちを動き回って沢山写真を撮るのが形だったので、レンズ交換が煩わしくなり、28〜280oを1本でカバーするレンズを購入しました。本体Wズームセットより高かったです(*_*) そしてまた今…明るいレンズ、F値が2レベルのレンズが欲しくなってます。モバコンさんもそのうちレンズ地獄に落ちいるかもしれませんねぇ〜〜(笑)
新しいカメラでの成果品を楽しみにしてます。

書込番号:20625020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/03 00:27(1年以上前)

レンズにつける保護フィルターは、つけないという方もいます。 
理由として一番多いのは一枚ガラスを追加するようなものなので、僅かかもしれませんが写りに影響があるかもという事でしょうか…

また全部のレンズにつけているという方もいます(私も出目金レンズで装着できないもの以外全部つけています)。
我が家は犬がいて、外でボール遊びしているときじゃれついてドロ混じりの舌でレンズ前玉を舐められたらたまらないからつけていますが、幸いにも今まで一度もペロリと舐められた事はありません。

価格でも時々スレがたちます。
ちょっと古いですが、こちらのスレをご紹介しておきますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=12262173/
興味があるようなら読んでみて下さい。

あまり安い保護フィルターは選ばない方が良いですが、不安があればクチコミなどを参考に購入してつけておいた方が良いと思います。

書込番号:20625072

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/03 05:49(1年以上前)

>メガネ用のレンズ拭きを兼用しても大丈夫なんですか?

眼鏡用もカメラ用もXXX用も、ちょっと特殊な布、有名な所だと東レのトレシーでしょうか、
素材は同じで、サイズがそれに適したサイズになっているだけです。
実際に眼鏡と兼用していると脂分がクロスに残るので、時々は手洗いしてますけどね。

レンズクリーニングペンは携帯には便利ですけど、高いのでお勧めじゃないです。
試しに1本買ってみたけど、替えのクリーニングチップを購入する気にはなれず、
反対側についてるブラシだけ活用してます。

書込番号:20625273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/02/03 06:03(1年以上前)

>モバコンさん
私はレンズクリーニングペーパーを使っていますけど、息をハァーと吹きかけて汚れを拭き取る程度ですので、メガネ拭きでもいいのかもしれませんね。
メガネもレンズですから(^_^;)

ブロアーはあった方がいいと思います。
レンズ交換時に埃がセンサーに付くこともありますし、レンズに付いた埃も吹き飛ばせる場合も多いですから。
どうしても取れない時はクリーニングペーパーで拭き取る、こんな感じです。

レンズフィルターですが、このカメラに関しては最初は使っておらず、使わないつもりだったのですが、ヨドバシカメラで思わず購入してしまいました。
レンズ保護の気休め程度ですし、写りへの影響を気にされるなら使わなくてもいいと思います(^_^;)
10-30には付けられませんしね(^^ゞ

書込番号:20625282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/03 06:18(1年以上前)

>モバコンさん
私はレンズペン派で、いつもはそれ一本だけですね。
ブロワーは持ってますが、滅多に使わないです。

保護フィルターはつけない派です。普通は不要でしょう。 お子さんがレンズにペタペタ触る懸念がある場合はつけたほうがよさそうですが、、、

書込番号:20625296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2017/02/03 07:55(1年以上前)

〉 LUMIX_なでしこさん
ありがとうございます。
昨日、カメラを受け取りに行ってきました。
初のレンズ交換式なんで昨日の夜は説明書と格闘してました(^^;

LUMIX_なでしこさんはGF6もお持ちでしたね。
今回レンズ交換ですが、昨日の夜に少し外したり取り付けたりとちょっといじったりしてました。
私は主に鳥さんとか撮るので、本当は望遠レンズも欲しかったのですが今回、他のレンズは手が出せませんでした(^^;

カタログとかを見て思ったのはカメラ本体より高いレンズが沢山あるようで、こちらの方は少しずつ買い足しして行こうと思います。
あと、せっかくなので写真の方も守備範囲を広げて楽しみたいです♪

それと成果品ですが、今週は天気があまり良くないので成果品の方はもう少しお待ちください。
おそらく?最初の成果品も鳥さんだと思いますが(笑)


〉ハワ〜イン♪さん
レンズの保護フィルターの情報ありがとうございます。
先ほど少し読みました。
レンズの汚れや保護について皆さん色々な経験や意見があり、とても参考になりました。

まだカメラを使っていないので、何とも言えませんが?
読ませていただいたスレを参考に、今後ケースバイケースで考えてみたいと思います。
ん~、レンズ落としちゃったりってのは、ちょっと怖いですね (^^;

貴重な情報をありがとうございました (^^)


〉M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
メガネ用もカメラ用も素材は同じような物なんですね。
さすがに、それを洗濯機にポンではなく手洗いの方が良いみたいですね。
私も手洗いです。

それと、レンズクリーニングペンって高いんですか?
実物を見たことがないので、ちょっとピンときませんが?
こちらの方も日曜日に見てきますね。


〉9464649さん
おはようございます。
やっぱり、レンズクリーナーとペーパー、ブロアー無いとダメですよね。
今まではレンズを拭くだけなら息を吹きかけてメガネ拭きみたいな感じでやっていました。

ただ、埃や砂だったりするとブロアーないとダメですね (^^;
あと、雨風の日にはカメラを使用していませんでした。
と言いますか今の時期、雨風と言うより猛吹雪の日が多いのでカメラを持ち歩きできません (^^;

レンズフィルターの方は、ケースバイケースで考えてみます。
怖いのはレンズ落下ですね。
他スレで、フィルターのおかけでレンズ部分の傷を免れたって人もいたようなので、ちょっと考えてみますね。

アドバイスありがとうございました。


〉SakanaTarouさん
おはようございます。
そうですか、レンズペン派なんですか?
レンズペンを使った事がなく、実物を見た事がないです。

レンズペンとブロアー、実物を見てきますね。
ブロアーは安いようなので、とりあえず買いますが(笑)

保護フィルターですが、お子様はいないのでペタペタ触られる心配は無さそうです。
こちらも少し考えてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20625436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/03 08:10(1年以上前)

http://amzn.asia/aa75PQc
レンズペン1600円弱、です。
高いかなー?

書込番号:20625457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 08:37(1年以上前)

>モバコンさん

肝心のメンテナンスについて書いてませんでした。
レンズカバー派なので特段クリーナー等を使うことはないのですが、時々ブロワーを使ってます。カバーが曇ってる場合は液晶用のウエットティッシュで拭いてレンズ拭きで拭いて、ブロワーで埃を飛ばしてます。
やはりカビが怖いので、3000円位の湿度計付き保管庫に入れて湿度を40〜45%に保つようにしてます。
あとは、使わないときでも時々出して、ボディを拭いたり、電源を入れたり、ズームを動かしたりしてます。

書込番号:20625530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/03 10:15(1年以上前)

〉SakanaTarouさん
レンズペン1600円くらいから~あるんですね。
先ほど調べました。
高いと書かれていたので、数千円~とかするのかなって思ってました (^^;

こちらも検討してみます。
ありがとうございました。


〉LUMIX_なでしこさん
まだカメラを使用していませんが、レンズカバーは取り付けたままです。
ブロアーの方も購入するつもりですが、液晶用のウェットティッシュもあると便利そうですね。

それとレンズ保管用の保管庫ですが、まだレンズはキットに付いてきた2本しかありません。
ですが今後、湿度計付きの保管庫も考えてみようと思います。
あと、レンズのメンテナンス(使わない時の事)も教えていただき、ありがとうございます。

現在、カメラとレンズはもらったショルダーバッグの中に入れたままです。
気になったのは、ショルダーバッグの中にレンズを裸のまま入れてある事です。(レンズカバーは付けてあります)
巾着袋か何かに入れた方が良いのでしょうか?(他のスレでそれを読んだような?)

巾着袋でもOKでしたら?
得意の100均で巾着袋を買ってきます(笑)
他にも良い方法がありましたら?よろしくお願いします。

書込番号:20625707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 12:56(1年以上前)

私が書いたレンズカバーは保護フィルターですね。
かつてフィルム一眼レフを持ってたときに保護フィルターの有無で写りの差は全く感じませんでしたので、保護フィルターを買いました。賛否ありますが、万一を考えると保護フィルターはあった方がいいと個人的には思います。レンズを触らなくていいし、保護フィルターだとメンテも簡単です。レンズブロワーもピコピコだけでなくスプレー缶タイプも使ってます。
交換レンズをバッグに入れてありカバーもしてあるなら、更に袋に入れる必要はないと思います。出し入れの手間がありますよね。万一と手間をどう考えるかですね。

書込番号:20626047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2017/02/03 18:41(1年以上前)

〉LUMIX_なでしこさん
レンズカバーって保護フィルターの事を言ってたんですね。
他のスレでも、この保護フィルターに関しては賛否あるみたいでした。(ちょっとだけ見ました)
直接、レンズを触らなくてもいいメリットもあるようですね。
これに関しては、カメラを実際に使ってみて判断するしかなさそうですね。

それとレンズですが、レンズにはカバー(キャップ)を2つ付けてあります。
ショルダーバッグの中でも問題無さそうなんですね。(一応、1個だけ乾燥剤が入ってます)
巾着袋の方も、カメラを使ってみて考える事にします。

分からない事だらけなので、アドバイスしていただけると、とても助かります(^^;
ありがとうございました。

書込番号:20626697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング