Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

J5外部電源測定結果

2015/11/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

赤道儀に載せて、雲の切れ間を待ったり、ピント合わせにてこずったりしてると
気温が低い事もあって、バッテリーがなくなるのが早いので外部電源を用意したついでに、
ちょっと色々試しつつ測ってみたので、同じようなことをしようと言う方は少ないと思いますが、
情報共有しておきます。

1.本体に記載されている電源仕様は7.2/9V 2.5A。
2.ACアダプタ(EH-5b)の定格は9V 4.5A。実測9.5V。
3.パワーコネクタ(EP-5F)経由で給電した場合、7.2Vならば正常に動作した。
4.USBバッテリの5Vでは、半押しした時にレンズエラーとなり撮影できない。
5.バッテリーの電圧に合わせた3.7Vでは起動しない。
6.5Vから7.2Vの間、何Vあれば正常に動作するのかは未調査。

消費電流(外部から7.2Vを供給時)
・再生中......180mA 1.3W
・露光中......200mA 1.4W
・撮影待機中....380mA 2.7W (PSAM)
・撮影待機中....420mA 3.0W (その他の静止画モード)
・半押し中.....460mA 3.3W
・プリキャプチャ中.550mA 4.0W
・動画撮影中....650mA 4.7W
応答速度の問題で良く見えないが、AF駆動中はもう少し大きな電流が流れている模様。

書込番号:19317552

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:09(1年以上前)

シャント抵抗とオシロを用意すれば
変動もしゃんと記録に残せて楽しいですよ。

書込番号:19332768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/19 20:25(1年以上前)

 
 こういうちょっと専門に走ったスレはなかなかナイスの点が入りませんね。でも、私は研究熱心でいいと思うんです(貴重な情報です)。

 私が使っているのはキヤノン機ですが、この測定データを見ると露光中よりも撮影待機中のほうが消費電流が多いのに興味を持ちました。露光(撮影)中のほうがミラーを上げたりして消費電流が多いように思ったので、意外です。
 私もキヤノン機で消費電流を測定したことがありますが、各動作モードごとに測りませんでした。ずいぶん違いますね。

 私の場合は、星の日周運動を撮るのに一晩中撮影(連写撮影)するための外部電源のバッテリー容量を見計らうために消費電流を測定したんです。
 今のところ幸いながら自作の外部電源は12時間以上は持つことが実証できています(ただし気温は5℃〜10℃くらいの場合ですが)。

書込番号:19332820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:29(1年以上前)

キャパシターに蓄電したエネルギーを一瞬で放電して、
あとから充電しているかもしれませんよ。

過渡現象を追いかけて想像し、罠を仕掛けて検証する
のは写真を撮るよりも楽しかったりします。

書込番号:19332842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/19 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

空の明るい場所でも拡大撮影なら面白い。

口径的にも、まさに小口径屈折の直焦点撮影という感じ。

けーぞー@自宅さん

そうですよね。
抵抗とオシロはあったのですが、オシロのバッテリーが切れていたのと、
外部電源に必要な容量の確認が主目的だったので、今回は測定せずでした。
まぁ、外部電源の話で、計測器がバッテリー切れかい(笑)って話ですが。


isoworldさん

J5のシリーズ内での位置とか、NIKON1の天体への適正とか考えると、需要は無いに等しいですからね。
実際、暗い天体望遠鏡に付けると星像の大きさとか、2分の露出制限が撮影可能対象を制限してくれます。

露光中の消費電流ですが、長めの露出時間を設定して、通常のカメラならメカ類が作動し終わって(J系はボディにメカ系が一切ない)
シャッターが開いている状態での電流値なので、露光時間を見ている以外は全て静止しているので、
最低値を期待したのですが、再生中より多くなって、私としてはこちらが不思議でした。

書込番号:19332921

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/19 21:46(1年以上前)

別機種

冬の夜長にずっと撮影をつづけるために…(これは約8時間)

 
 J系はボディにメカ系が一切ないのでしたか。道理で.....

 冬の夜長中ずっと(日没1時間後から日の出1時間前まで、+α)星の撮影を続けようとすると13時間〜15時間はバッテリーが持ってくれないと....。それにレンズが結露しないように温める必要もありますし。

 バッテリーにもスタミナが必要で、それには消費電流の情報も分からないと…。いまのところ、外部電源は自作(純正品+eneloop多数本+アリカリ乾電池多数本)です^^

書込番号:19333087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/19 21:58(1年以上前)

撮影待機中の消費電流は,撮影枚数から推測される値に近いですね.

850 / (250 / 2 / 60) = 408 mA

書込番号:19333145

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 04:22(1年以上前)

isoworldさん

星の日周運動を入れた写真、フィルム時代は空の暗さが求められましたけど、デジタルとなって
比較明合成などあって、撮りやすくなりましたよね。
と言っても、左下に少し雲が出ましたし、天候とバッテリー、そして8時間もの間、カメラが動かないように
管理する苦労は変わりませんが。

私の電源も基本はeneloopの束です。でも最近はUSBバッテリーが多いので、それも利用できると
便利そうなので、昇圧回路も用意してあるのですが、それが公称5W出力、チップの資料では
1A以上の出力を90%以上の効率で!、となっているので、それを使い続けても問題ないかどうか
という確認の意味の測定でもありました。
でも、撮影そのものに使う量より、電源を入れなおすとレンズ位置がリセットされるので、
それを避けるために待機状態で消費する分の方が多いのが(笑)


じよんすみすさん

それは気が付きませんでした。
公称の撮影枚数はフラッシュを使ったりと色々撮影条件がありますが、
そんな事は些細な違いで、結局、ミラーレスは撮影待機中に消費する分が
一番大きいと言う事なのかもしれませんね。

書込番号:19333835

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 07:47(1年以上前)

別機種

如何に星(の日周運動)を紅葉とコラボで写すかが課題(右下の明るいのは日出方向)

 
 最近はカメラの電源部にバッテリーマネジメント回路が組み込まれ、インピーダンストラック方式が採用されて簡単に外部から電源を供給しにくくなりました。

 これはバッテリーの残量を正確に知るための方式で、従来のもっとも原始的な方法はバッテリーの端子電圧から残量を推定するものでしたが、これではバッテリーの劣化の程度や温度でかなりいい加減になるので、その対策として開発されたようです。インピーダンストラック方式だとバッテリー残量量がバッテリー劣化度や温度に関わりなく±3%の精度で把握できるとか。
 
 インピーダンストラック方式ではバッテリーの「現時点」での充放電特性やインピーダンスを見ており、逐一そのデータを内部に蓄えて(デフォルトで持っている正規のデータと比較しながら)様子を調べているようなので、正規のリチウムイオンバッテリーと異なるバッテリーから電源を供給すると正常に動作しなくなりました。

 実際、私が使っているキヤノンのX7でも、正規の電源電圧を外部の定電圧電源から供給してもまったく動作しません(電源すら入りません)。eneloopやアルカリ乾電池でもやってみたのですが同様で、よくても「バッテリーを交換してください」というエラーメッセージを出すか、十分な電圧があってもバッテリー残量表示が点滅したり、残量表示が(電源を入れるたびに)異なります。

 また正規の正規のリチウムイオンバッテリーを使い、給電線を使ってカメラ外部から供給すると、給電線の状態によって残量表示が異なります。給電線の長さが1mのように長いと具合が悪くなり、それを束ねたりするとさらに具合が悪くなります。
 どうもバッテリーのインピーダンスが正規と異なるとダメみたいで、給電線の長さを20cmくらいに短くするとOKでした。

 この状況はキヤノンのフラグシップ機の1DXでも同じです。

 現在はeneloopやアルカリ乾電池でも問題なく外部から供給できるように工夫しましたが、バッテリーマネジメント回路から見て正規のリチウムイオンバッテリーの充放電/インピーダンスとそっくりに見えるように、だますのに苦労しました(その方法が見つかりました)。


けーぞー@自宅さん:

> …シャント抵抗

 以上のようなワケで、0.5Ωでもシャント抵抗を入れると、電源がうまく入りません。


M.Sakuraiさん:

 星の日周運動の撮影には空模様が気になります。

> と言っても、左下に少し雲が出ましたし…

 この写真を撮ったときは幸いにも一晩中ずっと完璧な快晴が続きました。

> そして8時間もの間、カメラが動かないように管理する苦労は変わりませんが。

 この点では苦労したことがありません。使っている三脚もポータブルな小さくて軽いものです。ただし脚はほとんど伸ばさずに使います。むしろ問題はレンズの結露防止ですね。

書込番号:19334003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 08:09(1年以上前)

>isoworldさん

詳しい解説ありがとうございます。
インテリジェントなバッテリー監視も考えものですね。
外部電源端子のあるカメラが良さそうですね。
流行りのUSB給電でも、使用中には充電できないものも
ありますから。

書込番号:19334050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 08:22(1年以上前)

別機種

手前がバッテリーケース。グレーの箱が昇圧回路。

今回、作った電源はeneloop6本から、直にカメラへ供給する単なるバッテリーケースですが、
ポタ赤用にUSB電源出力ももたせているので、そこにUSB→7.2V昇圧回路経由でカメラに
電源供給しながら4K撮影中の様子が添付の写真です。

昇圧回路の効率分上乗せになるので、USB電流計の値は最初の測定値より大きい・・・
と思ったら写真の時は少し下がった状態なので同じですね。
実際には0.9〜1.1Aほど変動があるので、電流計の精度しだいですけど変換効率は90%を下回る感じです。

ニコンの場合、バッテリー部分の4端子のうち、外部から供給する際に使用するのは±の2端子だけで、
バッテリー側の純正かどうかの確認にも使われる制御回路への端子には何も接続されておらず、
残る1端子はカメラでは未使用、充電の際にのみ使用されるようになっています。

純正のACアダプタもD4からコンデジまで共通で、コネクタは4端子ありますが、使用しているのは
±の2端子のみと言う事もあり、外部から電源を供給するのはコネクタの調達以外は、
特に問題となる事項はなく楽なものでした。

私は赤道儀に載せる事しか考えていませんでしたが、比較明合成など連写やインターバル撮影で
撮る時も、標準のバッテリーでは満充電でも1-2時間が限度と考えると、USB→パワーコネクタ変換
みたいな製品をニコンが出しても良さそうですね。
レフ機やニコン1でもメカニカルシャッターのあるV系は昇圧回路の容量が厳しいかもしれませんけど、
S/J系やコンデジ用に小型のを3000円くらいで出してくれるといいなぁ…とか。


isoworldさん

私は何時間もカメラを固定して撮影していると、自分が間違ってぶつかったりとかして
動かしてしまいそうで、外部的な要因より、自分が一番怖いです。

書込番号:19334076

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 08:40(1年以上前)

別機種

前後に僅かに雲が出ましたが…

 
けーぞー@自宅さん:

> インテリジェントなバッテリー監視も考えものですね。外部電源端子のあるカメラが良さそうですね。

 そうなんです。カメラが賢くなってバッテリーの素性まで監視するようになると、ごまかしが効きません。ほどほどにしていただくか、外部電源端子をつけてくれるといいのですが…。キヤノン機にはそれがない.....。


M.Sakuraiさん:

> 私は何時間もカメラを固定して撮影していると、自分が間違ってぶつかったりとかして動かしてしまいそうで、外部的な要因より、自分が一番怖いです。

 確かにぃ。私の場合は一晩中カメラに付き添うわけにはいかないので(何しろ真っ暗で周りに何もなく、吹きさらしで寒い場所にカメラを置いていますから)カメラは撮影現場に放置して民宿などで寝て待っています。

 カメラは持って行かれないように、見つかりにくい処に置いてあるわけで、そうすると自分でカメラを回収に行っても見つけられない(周りがまだ暗いから)のが最大のリスクになっています。

 そのために私だけがカメラの所在地が分かるロケータを開発しているんです。

書込番号:19334120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 08:53(1年以上前)

電子工作も楽しいですよね。

昇圧、降圧も、
https://strawberry-linux.com/catalog/?c=power
ストロベリーリナックス

のおかげで、難易度もさがりました。
コイル単体を調達なんて昔話なのかなあ。
昇圧、降圧も一緒にできる時代ですからね。

露出やホワイトバランスと同じで、
結果をきちんと検証する姿勢が素晴らしいです。
測るという行為が外乱となることもありますが。。。

書込番号:19334154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/20 12:31(1年以上前)

別機種

光害と月の明かりで空が明るくても星を思いっきり回せば見栄えがするようになる

  
けーぞー@自宅さん:

> 電子工作も楽しいですよね。

 はいっ!! それも(求める写真を産み出すという)結果につながる工作は、役にも立ち、意欲的にも(それなりの歳で現役引退同然の私には)ボケ防止にもなります。写真の幅が広がりますよね \(^0^)/

 この3人を電子工作について語り合い、情報交換し、写真の幅をいっそう広げる「モノ作り3兄弟」に任命したいですねぇー ^^  まー、人によっては「モノ好き3兄弟」って呼ぶかも知れませんけれど^^; ははは。

書込番号:19334584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/20 19:38(1年以上前)

御意に。

電子工作員だけは固辞したいです。(笑)
その筋の人達に失礼ですから。

書込番号:19335469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/11/20 22:17(1年以上前)

当機種

雲越しなので少しもやっとしてます

仕事してる間になにやら(笑)

昔は趣味で工作していましたが、暫く遠ざかっていた間に急速に電子工作の世界が変化していて、
はんだ付けしない世界もあり、超絶な技の世界もありで、幅は広がったけど、中間部分が抜け落ちて
入口と、その奥のステップの段差が激しくて、ステップアップが難しい世界になってるなぁと。

でも「モノ好き3兄弟」の方なら大丈夫かも。


isoworldさん

そっか、カメラの近くに居なければ大丈夫ですね。
私は自宅周辺で短時間で撮れるものだけで済ませているから、露光中もカメラを見ていると、
困るのは自分なのに、なぜだか悪戯したくなるという・・・困ったものです。


けーぞー@自宅さん

ストロベリーリナックスさんには昇圧・降圧のレギュレータのボードがいっぱいありますね。
今回、純正ACアダプタが高かったので、残りの部品は全て手持ちで済ませて新規購入はしない
という方針で居たので、昇圧回路も手元にあった秋月のコレ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/
を使っています。Webページだと出力が小さく見えますが、Cの追加で出力アップができます。

書込番号:19335997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1 J5ボディーケースセットについて

2015/11/13 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

ボディーケースセットを買ったのですが、
パンフレットにはダブルレンズキットの二つのレンズ収納可能と書いてあるのですが

18.5mm f/1.8のレンズをキャップをつけたままボディーケースの蓋を締めても平気でしょうか
レンズキャップを締めずに
ボディーケースの蓋をかけた方が良いでしょうか

もしわかる方いましたらお聞きしたいです
ケースに入れてみたのですがなんか不安になってしまったので(p-q)

何度も質問してしまいすみません

書込番号:19314224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/13 21:08(1年以上前)

 ここで質問する方法もあるけど、ニコンに聞けば確実に疑問点が解消するね。
http://www.nikon-image.com/support/contact/

書込番号:19314265

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/11/13 21:11(1年以上前)

レンズキャップはどちらでも、自分が納得できる方で良いですよ。
私ならカバーを開けてレンズキャップを外してと手間がかかるので
キャップは無しで使うかな。

書込番号:19314271

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/13 21:51(1年以上前)

かえぷーちんさん こんにちは

デジカメになってからは 使った事有りませんが フィルムカメラ時代使っていたときは レンズキャップつけたまま 収納していました。

そのころは 今のように衝撃吸収性の良いバックが無く 普通のバックの中に このようなケースに入れ持ち歩いていましたが 少しでもカメラに衝撃がいかないよう レンズキャップつけていたように思います。

書込番号:19314380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/13 22:49(1年以上前)

すみません
ありがとうございました!

書込番号:19314571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

返信する
MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/05 20:30(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:19290913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/11/05 21:19(1年以上前)

>hogoru047さん

欲しいD7200のBGキットが入っている。
今年は、D750、購入したので、打ち止めなのに...

いけないもの、見てしまった。

でも、ありがとうございます。

書込番号:19291078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2015/11/05 21:27(1年以上前)

御意。メール来てました。お金でていって居ません。

書込番号:19291108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/05 21:27(1年以上前)

もしも2日キャンペーンの告知が早ければ
G1XUの決断が出来ずにいたかも
Nikon1は当然レンズ交換式カメラ
標準ズームカメラにもなれば
広角ズームカメラにもなれるのだから
最後まで迷っていたかも・・・愚痴はよそうグスン
まぁ今からでも再検討しよっか

書込番号:19291109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度4

2015/11/05 22:23(1年以上前)

1日に妻用に購入しました( ; ; )
しかし、3日の祭日に撮影出来たので良しとしよう!
と男前なふりをします!

書込番号:19291334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gosoku2さん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/12 22:04(1年以上前)

キャッシュバックが始まったら、某カメラで買うつもりで楽しみにしていたが、11月12日には\9,000値上がりしていた。それはないだろう某カメラさん、という訳で値段が変わっていなかったネットショップで買うことにした。

書込番号:19311725

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/16 17:00(1年以上前)

暫く前から、Amazonの欲しいものに上げていたが、11日に54.2Kで発注。
翌日には8K値上がりしてたので、いいタイミングだったかと。

13年にJ1;+11−27.5 ボデーケース付き、追ってJ2 Wズームを買ってたので、ぼちぼちレンズの追加をと思って、このキットを狙っていたところ、値ごろとみて購入決定。届いたら販促用SunDisk8GBmSDが同梱されてたが、これって新発売時だけだったのではないか?

電動ズームはオリ、パナ、SONYでも使ってるが、電源オンで自動セットは、扱いやすい。パンケーキと呼ぶには少々厚めだが、まあこんなものか・・ 使いこなすには暫くかかりそう・・

カメラ店でCB申し込み用紙を貰ってこなければ・・

書込番号:19323227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/16 18:59(1年以上前)

昔々、時の総理大臣が さもしい と云う言葉を遣ったが
私 そのさもしさ故に各社のCB
まさにキャッシュバックとギフト券プレゼントの違いに
妙に拘ってしまう、ここは まさに じゃないかしら

財布から¥60,000弱出てったものが
¥10,000だだっだっだっだだん,あいるびーばっく
また無駄遣い?出来るよ!とは違う
¥100,000越えの¥10,000と¥60,000切るカメラの¥10,000は違う
Nikon1,CBキャンペーン終了後にV4が出ても,私ぃ泣かない

書込番号:19323518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/11/17 01:53(1年以上前)

三星カメラで11日に購入しましたが、キャッシュバックの用紙も入れてくれてました。
しかもボディとカメラ2つの保証書のコピーとお店の領収書のコピーまで同封されていたので、自分は用紙に書く以外何もしなくて済みました。

書込番号:19324771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/17 08:22(1年以上前)

スゴい!
流石、おもてなしの心ですよね。

書込番号:19325100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/18 23:27(1年以上前)

うっかり買ってしまいました。
J5と5500でだいぶ悩みましたが、持ち出しやすいJ5にしたのでした。

レンズキットにしましたが、JシリーズとRX100の融合といった感じがします。

ネガフィルム複写機としても試してみましたが、なかなか良い性能であったけれども
さすがにD800にはいろいろな点で及ばないことが判明し、この用途では使わないことにしました。

実用コンパクト機として活躍してくれそうです。
RX100の出番はなくなるか?

書込番号:19330544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてミラーレス買おうと思っていますが

2015/11/02 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

今使っているのはNikon・COOLPIX S6900です!
普通のデジカメなので最近物足りなくなってきました

使用目的は
ディズニーでのショー、パレード、景色
人物
です


今度購入予定のものは
ミラーレス
自撮り機能(上に液晶回転するもの)
Wi-Fi
画質は2000万画素以上
が当てはまるものが欲しいなと・・・

Nikon 1J5がちょっと気になっているのですが、ズーム方法は簡単ですか?
タッチパネルにてズーム可能と書いてあったのですが
タッチパネル以外ではズームできないのですか?


あとNikon 1J5はディズニーで撮影に適していますでしょうか?

キットは
ダブルズームキット
or
ダブルレンズキット
どちらの方がいいですか?



ちなみSONY α5100と迷っています

書込番号:19282281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/02 21:54(1年以上前)

できるだけ画とかにこだわりたいのであれば別ですが
気に入ったものでよいかと思います。

ディズニーで適しているとかいないとかのカメラではないと思います。
適しているかは撮影者に対してかと思います。

ダブルズームとダブルレンズキット
J5の場合、ダブルレンズキットは標準ズームに
明るい単焦点か付いていますので
望遠が欲しい場合はダブルズームキットが良いかと思います。


画素数に関しては、J5とα5100ではセンサーサイズが違いますので
一概に比べてもあまり意味はないですよ。
さらに、今売られている機種で一般的に撮るものであれば
画素数をそれほど気にする必要もないかと思います。
画素数が多ければよいというものでもないのです。


一般的に、センサーサイズが大きいほど画はよいとされています。
さらに背景のボケなどを求めるのであれば大きいほうが・・・


余談になりますが
自撮りが欲しいとのことですが
日中の野外の明るい場所では背面液晶だと視認性がよくありませんので
出来ればファインダー付きが良いかとも…

書込番号:19282383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/02 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます
とても参考になりました。

ファインダー付きの方が良い事や
センサーサイズについても、
またよく考えてから
自分に合っているカメラを探してみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:19282536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/02 22:37(1年以上前)


>okiomaさん
返信ありがとうございます
センサーサイズ
ファインダー付き
についても視野に入れ、また検討してみたいと思います!

書込番号:19282568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/02 23:46(1年以上前)

J5もα5100もEVFないのは承知ですよね

コンデジ使ってて昼間にモニター見づらくなかったですか

EVFあったほうが良いと思います

ニコ1ならV2かV3 、αなら6000か6000の次期モデル

でもニコ1もαもレンズのバリエーション少ないです

m4/3も検討されては?

書込番号:19282809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/03 00:04(1年以上前)

自撮りとファインダーの両立は選択肢が大幅に狭まります。
G6、G7、E-M5II、Kiss X7i(X8i)、E-PL6 or 7に外部ファインダー。最近の機種だとこのくらいですかね。
どれも大きさや重さ、価格、付けた時の出っ張りや、付け外しの手間(E-PL6は多分ファインダーを付けたまま自撮り出来ない)等ネックになりそうな気がします。


書込番号:19282871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/11/03 00:13(1年以上前)


>びゃくだんさん

G6、G7、E-M5II、Kiss X7i(X8i)は外付けファインダーではないってことですか?

やっぱり、自撮りとファインダーの両立が難しいですよね(;´д`)トホホ…

書込番号:19282893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/03 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

V2

NEX-5R

J5でもα5100でもどちらでもいいと思います。
J5と同じセンサーサイズのnikon 1 V2とα5100の前身のNEX-5Rのディズニーの写真があったのでUPしてみます。
夜はちょっとキビシイですかね。

書込番号:19282894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/11/03 00:21(1年以上前)

>アナスチグマートさん
わざわざ分かりやすい写真ありがとうございます!
夜がきついのは悲しいですね
J5とα5100m昼間は結構ときれいに撮れそうですかね?

書込番号:19282909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/03 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

V2

NEX-5R

昼間であればどちらも綺麗に撮れますよ。
(夜もレンズ次第で綺麗に撮れます)
参考になるかわかりませんが、昼間のV2とNEX-5Rの写真を貼っておきますね。

書込番号:19282938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/11/03 00:43(1年以上前)

>アナスチグマートさん
夜のレンズはJ5とα5100だとどのレンズに相当するんですかね?
レンズ難しいですね・・・意外と

書込番号:19282951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/03 01:00(1年以上前)

夜はF値が小さなレンズが有利です。
αなら50mmF1.8が割と安めに手に入るのでオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000577470/

ニコン1なら18.5mmF1.8がありますが、パレードを撮るには焦点距離が少し不足気味かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000416847/

書込番号:19282981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/03 01:32(1年以上前)

>G6、G7、E-M5II、Kiss X7i(X8i)は外付けファインダーではないってことですか?
そうです。これらは最初から内蔵ファインダーがあります。外付けはPL6、7です。
価格や重さ、大きさがネックになりますので、そこがどうかなという感じです。
上記からあえて選ぶなら、キャッシュバックやっててレンズ交換しなくても広角から望遠まで撮れるG7ですかねぇ。
それでも差し引きで8万以上はしますが。

α5100は価格がネックだと思います。色によってはPL6の倍くらいしますからね。
あとキットレンズの故障報告が多い。

とりあえず安価なPL6Wズームを買って、それから必要に応じてファインダー、追加レンズ等を揃えていくのが一番コストパフォーマンスが良さそうな気がします。
ファインダーは必ずしも必要ではないと思います。

書込番号:19283031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/11/03 05:48(1年以上前)

> タッチパネルにてズーム可能と書いてあったのですがタッチパネル以外ではズームできないのですか?

これは撮った写真を見る時の話ですね。
レンズ交換式のカメラでは、撮影時のズームはどのカメラであってもレンズのリングを回す事で行い、
タッチパネル等のボディー側から行う事は、ごく一部の機種を除いてできません。

個人的には
> 自撮り機能(上に液晶回転するもの)
には、あまりこだわらない方がと思います。
カメラの場合、レンズのでっぱりがあるので、レンズの側面が見えないように
カメラを自分に向ければ、自分中心に写りますし、そこからレンズの側面が見えるように
方向を変えれば複数人の撮影や、構図変更も、慣れればなんとかなるようになりますから。

書込番号:19283186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/11/08 22:14(1年以上前)




解決済みとしたのですが、

Nikon1 j5ダブルレンズキット購入に決まりました
ズームが欲しくなった時にはその時に買い足す予定です!

そこで、ダブルレンズキットを買うので装着していない方のレンズはどのように収納していますか?


みなさんは
レンズ用のレンズケースは使っていますか?
やはり専用のソフトケースに入れた方が良いでしょうか?

良かったら教えていただきたいです

書込番号:19300634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 22:37(1年以上前)

レンズの持ち運びは100均の

ソフトポーチかペットボトルカバーに入れてる

ウエットスーツ生地がヨイヨイ

書込番号:19300719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/11/09 05:43(1年以上前)

別機種
別機種

筆箱として売られていた小さなカバン。V3用に買ったのでJ5だと大きい。

確かレンズが入っていたプチプチにレンズ付きのボディでも入る。

普段はレンズだけ持ち歩く事はないので、参考にならないかもしれませんけど、
私はレンズを付けたボディとレンズ1本の移動用インナーバッグとして
ホームセンターで筆箱として売っていた小さなカバンを使っています。
中の緩衝材は販売時に中に詰められていたものを切り貼りしました。

あと、写真の左に写っていますが、確か元々レンズが入っていたプチプチにくるんでカバンに入れる事もありますし、
適当なものがないと、私も100均に探しに行くことは多いですよ。

書込番号:19301300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2015/11/09 09:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

>かえぷーちんさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。
100均のペットボトルポーチを使ってます。上下に重ねるとふたつとも入ります。ご参考まで。

書込番号:19301561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vs. D5500 (子供の撮影メインです)

2015/10/28 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:142件

小さい子供の撮影や家族写真がメインです。
もともと富士のX-1を使用していましたが、AFが遅いためシャッターチャンスを逃してばかりでしたので、今は親戚が所有しているD7000を借りて使用しております。
甘えてばかりではいけないので、そろそろ自身でカメラの購入を検討しています。
子供の撮影メインなのでAF速度と精度を重視しつつ、コンパクトさもできれば重視したいと思っております。
調べた結果、NIKON J5とD5500を候補にしていますが、どちらがオススメでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:19267121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/28 15:29(1年以上前)

D5500がいいと思います。

ニコンワンは、AFは速いですが、画質に限界があります。

少しでもセンサーサイズが大きいものをお求めになるのが、よろしいかと思います。

書込番号:19267124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/28 15:47(1年以上前)

D7000を使用されていて、何か課題があるのか?

くっついてるレンズは?

ファインダー、あった方がよい?いらない?

とか、もろもろ定規を当ててけば、答えが出るんじゃないすかねぇ???
そもそも二者択一するような関係の両機ではないと思いますしね。

ちなみに、5歳児のパパの私個人の場合ですけどね…
距離が近いとか、広くとりたいとかは、ミラーレスが使いやすく感じ…
離れると一眼レフじゃなきゃ無理って感じてます。

書込番号:19267170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/28 16:02(1年以上前)

>NIKON J5とD5500を候補にしていますが、どちらがオススメでしょうか。

D5500の方がお勧めだと思います。
AF速度はどちらも同じくらいだと思いますが、それでも望遠になればなるほどD5500の方が有利になってくると思います。

ただ、撮像素子がニコンJ5は1.0型とD5500のAPS-Cに比べると大幅に小さいので
画質面で不利になると思います。

そうすると、今回はもともとAFが遅い点を改善したくて購入するわけですので
どちらを選んでも普段使う画角の範囲では互角のように感じますが
コンパクトさを優先し結果、今度は画質に不満が出てしまう可能性もあります。

そう考えると、D5500にしておいたほうが無難なように思います。
また、レンズも豊富ですし、一眼レフも1台あるとミラーレスより向いている被写体もありますので
フジフイルムとの併用(使い分け)にも最適なように思います。

ただ、どうしてもコンパクトさも必要という事であれば

ソニーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/

にすると、AFも高速で、撮像素子もAPS-Cで、ミラーレスなのでコンパクトなカメラになると思います。

書込番号:19267199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/28 17:33(1年以上前)

D5500が良いと思います。

センサーサイズも大きいですから引き伸ばすにしてもトリミングするにしてもAPSの2400万画素は良いと思います。

機能も充実していますし、AFも39点ですからD7000と同じ感覚で使えるのではと思います。

書込番号:19267381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/28 17:49(1年以上前)

こんにちは♪

お日様の下で、子供を撮影するなら・・・J5最強!!・・・と言っても過言ではないのですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ピント合わせが苦手な人は・・・このカメラの機能に助けられる人も多いと思います♪

このカメラの弱点は、お日様が無い場所・・・つまり、室内、夜となると・・・天国と地獄の差があると言う事かな??
AFも画質も・・・地に落ちる??と言ったら言い過ぎかな??(^^;;;
まあ・・・その位、晴天屋外での撮影とギャップがあると言いたいわけです。

カメラのデカさ(かさばる)を気にしなければ・・・D5500の方が無難にお勧めしやすいカメラだと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:19267414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/28 18:30(1年以上前)

D5500が良いですね。ただ借りているD7000は大丈夫なんですよね?ならば、かなり進化しているD7100も似たような価格で入手出来ますよ。D7200が出た為に流通在庫の値段が下がっているのです。

書込番号:19267521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2015/10/28 19:48(1年以上前)

お子さんの写真はA3ノビまで印刷されず、2Lまででしょうか。スナップでしょうか。日常記録でしょうね。
ならば昼間のAFが早いニコワン推奨です。暗いとAFの方式が切り替わって遅くなりますけど。

書込番号:19267754

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/10/28 19:53(1年以上前)

1年半前に書かれている内容を基にすると、
今、X-M1を持っていて、1年半前はスポーツモードにする事で対応できたけど、
子供が大きくなりパワーアップしたから、追い付かなくなって、D7000を借りている
という状況でしょうか?。

D7000を返すにあたって、、、
X-M1は今更手放しても二束三文?だし、富士の絵が気に入っているので残す?
D7000程度のAFの速いカメラが欲しいが、D7000系は大きいのでD5500を検討しているけど、
よりコンパクトさを求めてJ5も検討に加えた
という感じなのかな?。

以前、X-T1という話もあったけど、運動会の事も考えてレフ機なのかな?
でも、運動会ってスピードが問題になるほどの年齢になるのは、まだまだ先の話ですよね?。
もしX-M1を残すなら、将来、より速いXシリーズのボディがでる可能性も考えて、
今はX-T系のボディを足すという選択肢もあるような…。

X-T系のAF速度がどの程度なのか知らないので、無茶なこと書いてるかもしれませんけど、
複数マウントは色々とお金がかかりますし、エントリーのレフ機って特にファインダーですけど、
色々見劣りしたり機能面で劣っている事もあるので、慎重に検討された方がと思います。

D5500とJ5の話、と言うよりレフ機とミラーレスの違いという感じになりますけど、
単にシャッターを切って撮影するだけなら、どちらも違いはありませんが、
ミラーレスの場合、常時、撮像素子から情報を得ているため、デジタル的な撮影補助機能が
充実していますが、レフ機の場合、そういう事ができないため、そうした補助機能が欲しいかどうか
という事も、レフ機にするかミラーレスにするかという時には気にされた方がと思います。

書込番号:19267770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/28 23:31(1年以上前)

ももんたろうさんこんばんは。

ファインダー撮影でOKならD5500。
ライブビュー撮影でAFが速く快適なのはJ5。
望遠だとファインダーを使ってカメラを構えたほうが手ブレしにくいので、望遠撮影の機会がありそうならD5500。
一眼レフ(D5500)の大きさだと持ち出す頻度が激減してしまい写真が撮れない残らないならJ5。
D7000と共に借りているレンズが気に入っているならD5500だと同じレンズが使えます。(D5500はボディにAFモーターが無いので、レンズにAFモーターが入っているかだけ要確認、純正レンズなら「AF−S」と書いてあればモーター入り)

D7000に愛想を尽かしたわけではないようですので、一眼レフのD5500をオススメとしておきます。

書込番号:19268525

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/29 00:30(1年以上前)

>ももんたろうさん

こんばんは。
どちらも持ち合わせておりませんが、
子供撮りにD5500使いたいです^ ^

ギリギリしっかり握れるサイズだし、
光学ファインダーやっぱり好きだなぁ。
画質もD7000より良いと思うし、
時にはバリアングルも便利だし、
スピードライトもつけられるし、
レンズも豊富で選べるし、
親戚にレンズ借りれそうだし^ ^

書込番号:19268678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2015/10/29 10:28(1年以上前)

D5500はないなー。いまD7000使っているなら満足できるか心配。
D5300とJ5持っているけれど使用頻度がまるで違います、僕は。
V1,2,3使ってますが、J5はスピード、画質、携帯性、機能と大満足。
でもJ5買うと絶対一眼レフが欲しくなると思います。で   ここは安くなったD7100が一押しです。

書込番号:19269305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2015/10/29 10:31(1年以上前)

皆さま早々のお返事ありがとうございます。

>はるくんパバさん
センサーサイズは画質に大きく影響するものなのですね。
あまり考慮していませんでした。

>不比等さん
D7000は、フラッシュON時のAFの不安定さと遅さに不満があります。
どちらかと言うとフラッシュを焚いて撮るのが好みです。人の顔が綺麗にくっきり写るので。
今回の購入では、ニコンのAF性能の進化に期待しています。
やはり1台は本格一眼を持っている方がいいのでしょうか。

>フェニックスの一輝さん
確かにNIKON J5にすると、今度は画質に不満を持ってしまう可能性ありますね。
D5500に気持ちが傾いてきました。
具体的なアドバイスありがとうございます!

>fuku社長さん
やはりセンサーサイズは重要なんですね。

>#4001さん
明所では位相差AFで早く、暗所ではコントラストAFで遅いということでしょうか。
室内でも撮影することもあるので、やはりD5500ですかね。

>さいてんさん
個人的にはD7000シリーズも興味があるんですが、大きいのがネックです。
D7000を妻は手に取ろうとしないんです。もっぱらスマホ撮りです。。。

>うさらネットさん
基本的に通常の写真サイズです。
室内でも撮ることがあるので、NIKON J5ではAFが遅くなるかもしれないのが心配です。

>M.Sakuraiさん
以前の書き込みも確認いただきありがとうございます。
D7000をお借りできたのはたまたまのタイミングでした。D7000のAFの速さにはX-M1のスポーツモードはかなわず、また撮影シーン毎にいちいちモードを変えるのも煩わしいので、いつの間にかX-M1はお蔵入り状態です。
D7000かiPhoneかという状況です。
J5を検討に加えた経緯は仰るとおりです。
私としては1台で万能で妻も使ってくれるものが理想です。

>なかなかの田舎者さん
ファインダーの有無はコダワリがないんですが、D5500にはD7000にあるカメラ側のAFがモーターがないんですね。
ということはAFが遅いということでしょうか。

>Ramone2さん
一台は本格一眼レフを持っておいたほうが良いのかもしれませんね。
2台体制もあり???

皆さまありがとうございます。
今のところ本格一眼を候補にしたいと思います。
実は実機を見たことも持ったこともないので、一度カメラ屋にも出向いて妻と相談しようと思います。

書込番号:19269309

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/29 10:49(1年以上前)

D7000で撮った経験がないので、その『AFの不安定さ』が解らないのですが…

フラッシュ撮影(正面からの強い光で、主題の明暗差をキツくする)が好みであれば…

撮影距離からしても一眼レフである必要はなさそうだし…
高感度がそれほど重要ということでも無さそうですね。

ぱっと思い浮かぶのは、パナのG7とかGX8とか、シャキシャキ動く、ファインダー付きの、拡張性のある機材とかの方が使いやすく感じられるタイプかなぁ?と想像しちゃいますね。

一眼レフじゃなきゃ撮りづらい写真てのは、
長い距離で動く子をアップぎみに撮るとか、
大きなセンサーと豊富なレンズでボケがききまくりの写真を撮るとか、
ですかね。

書込番号:19269341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/29 12:49(1年以上前)

同じく動き回る子供が被写体で J5 と D750 持ちです。D750 の使用経験から D5500 の使用感も大体分かると思います。

日中屋外であれば J5 でも画質の差は許容できる範囲なのではないかと思います。
寧ろ小型軽量である事が活きてくるケースが多そうです。
しかし一方で、夜間や室内であれば APS-C センサーの D5500 の アドバンテージは大きくなるはずです。逆に J5 だと絵に不満が出るケースも増えそうです。
もう少し具体的な話は出来ますが、ざっくりとはその様にとらえていただけるとよいかと。

書込番号:19269537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/29 13:11(1年以上前)

こんにちは♪

>明所では位相差AFで早く、暗所ではコントラストAFで遅いということでしょうか。
ハイ、そーです♪
J5の「ハイブリッドAF」は、昼間の屋外撮影であれば、D4もビックリ!!・・・と言うくらい(^^;;;
動体撮影に優れた性能を発揮するんですけど。。。
ある意味、初心者さんが扱えば、間違いなくJ5の方が成功率は高いと思います。
※AF追従20コマ/秒の連写機能を活かした色々なお助け機能がありまして、かなり初心者フレンドリーなカメラです♪

いわゆる低輝度(室内照明/夜景等)になると、コントラストAFオンリーになるので・・・ただのコンデジと化します(^^;;;

まあ・・・決して普通のミラーレス機と比べて、暗所AFが特別遅いわけではないのですけど・・・昼間のパフォーマンスが素晴らしいので。。。
ドーしても、暗所のパフォーマンスには「辛口」になってしまいます(^^;;;(^^;;;(^^;;;

むしろ・・・室内のマッタリした中で子供を撮影するなら(つまり、それほど激しく?/速く?動きまわっている状況ではない)・・・
タッチパネル操作やら、顔認識やら・・・お助け機能が満載の「パナ機」の方が撮影し易いと思います♪

スレ主さんの場合・・・室内撮影は「フラッシュ撮影」されるとの事なので・・・
フラッシュの調光機能に優れるニコンの一眼レフ機が本命で良いと思います♪

予算があれば・・・スピードライトSB-700も欲しいところですね♪

書込番号:19269587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/29 18:31(1年以上前)

ももんたろうさん こんにちは

>D7000を借りて使用しております。

D7000使われていて 問題なく使えるのでしたら 少し大きいですが D5500の方が感覚的にも近く 使いやすいと思います

書込番号:19270191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2015/10/29 18:33(1年以上前)

>不比等さん
ボケにはあまりこだわっていませんが、D7000では少し遠方から望遠で被写体を撮影したりすることもあります。
近くで撮影する場合とは背景と被写体の遠近感が違う雰囲気で、面白い写真になると感じております。

>え〜ちゃ〜んさん
実際の使用経験からのお話ありがとうございます。
室内でも撮影することがあるので、やはり本格一眼を一台は持っておいたほうが良いかなと思うようになりました。

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。
室内撮影のAFが遅いとなると、これもまた不満を持ってしまいそうなので、やはり一眼レフを購入しようという気持ちになっています。

皆さまアドバイス頂きありがとうございました。
今度実機を触りに行き、頂いたアドバイスを元に決めたいと思います。

書込番号:19270195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/30 00:34(1年以上前)

ももんたろうさんこんばんは。

ボディにAFモーターを内蔵していても、レンズ側にAFモーターが入っていればレンズ側が優先されますので、同じレンズを使うならAF速度は同じです。
今借りているD7000に付いているレンズがAFモーターを内蔵していない場合はD5500で同じレンズを買ってもAF出来ない事をお伝えしたかっただけなので、AFモーター付きのAF−Sレンズしか使用予定が無いならこの点は気にしないでください。

フラッシュ使用時のAFについては多分、暗い環境でのピント合わせにカメラが戸惑っているんじゃないかと思います。
D7000もD5500も同じAFモジュールを使用していてAFの暗所耐性も同等(−1EV〜)なので大きな改善は見込めませんが、僕のD7000では中央のAFポイントではバッチリでも周辺のAFポイントだと迷って外す事が多いので、暗い環境では中央でAFしてからシャッターボタン半押しのまま構図を変えて撮る方法も試してみることをオススメします。

それでは、良いカメラライフを。

書込番号:19271385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2015/10/30 14:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
時間差でお返事が遅くなってしまいました。
D7000でもフラッシュon時のAFに不満がありますが、今回は一眼レフで検討したいと思います。

>なかなかの田舎者さん
AF-Sのレンズであればよいということですね。購入前に知ることができて助かりました。
昼間野外でもフラッシュONにして撮影します。そうすると顔に影が出ず、良い写真になる気がしています。
その場合でもAFが非常に遅いんです。結局シャッターが下りずということもママあります。
D5500では改善されていることを期待しています。

皆さまご教授いただきありがとうございました。
D5500の実機を触ってみてどうするか決めたいと思います。

書込番号:19272414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/30 18:21(1年以上前)

ももんたろうさんこんばんは、GAありがとうございます。

フラッシュ撮影でシャッターが下りないのはAFではなくフラッシュのチャージが完了していないのが原因かも?フラッシュを立ち上げてから3秒くらい待てばAFも撮影も問題なく出来ませんか?
フラッシュ使用時のみAFが遅くなるってのは聞いたことがないもので、しつこくてすみません。

書込番号:19272740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュについて

2015/10/18 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

現在 ソニーα5100+E10-18 で自撮り(二人)をしておりますが

内蔵フラッシュを使うとレンズの影ができてします。

そこで、J5+6.7-13 で 内蔵フラッシュの影は出来るのかどうかお教えいただけないでしょうか

もし出ないようなら ちっちゃくて軽いので購入しようかと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19238171

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/18 17:26(1年以上前)

自撮りの場合は撮影距離が近すぎるので、たいていはレンズにフラッシュの光が当たってしまい
内蔵フラッシュの影ができてしまいます。

その為、その理由でカメラ+レンズを購入するよりは
レンズに付ける光を拡散するもの(ストロボディフューザー)を使ったほうがいいと思います。

いろいろあると思いますが、
Kenko ストロボアクセサリ ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMECUU

とかを購入して試してみてもいいと思います。

もちろん、小さいカメラに興味があるのでしたら、
J5+6.7-13 でさらに上記のようなストロボディフューザーを使ってもいいと思います。

書込番号:19238303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/10/18 17:31(1年以上前)

6.3-13mmを使っても影は出来るでしょう。

α5100で暗所で顔も背景もとなるとHDR-6EVで撮るのが効果的だと思います。
合成用の明るい画像を撮る際に+3EVで撮るので、シャッタースピードが遅くなり手ブレ注意です。

書込番号:19238316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/18 18:16(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

ご紹介の品 拝見いたしました。

残念ながら 自撮りには向きそうもありませんでした

夜間の自撮りは 標準ズーム使うしか無さそうですね。

書込番号:19238447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/18 18:20(1年以上前)

>携帯カメラさん

アドバイス有難うございます。

試しましたが 手振れがひどくて、使い物になりませんでした。

片手を伸ばしての撮影(自撮り)など 思ったように

上手く行かないもんですね。

書込番号:19238457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/18 18:43(1年以上前)

いたちのプー助さん こんばんは

6.7-13 mmの取扱説明書に 焦点距離によってはケラレが生じる可能性があると書かれていますので ケラレが出る可能性強いですし このレンズ超広角レンズの場合内蔵ストロボだと 6.7mmと言う焦点距離には対応できないと思います。

でも 標準ズームの場合 取扱説明書を見ると フードを外せば60cm以上はケラレが出ないようです。

書込番号:19238523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/18 22:22(1年以上前)

>残念ながら 自撮りには向きそうもありませんでした

なるほど、背面液晶を正面から見ることができないという事ですね。
慣れると、画面無しでも予測通りフレーミングに収めることはそんなに困難ではないのですが
(デジカメなので、その場で確認でいますので、向きを補正しながら撮っていると、
そのうち1発で思ったようなフレーミングになるようになります。)

フラッシュではなく
LEDマクロリングライト VLR-490
http://kakaku.com/item/K0000297718/
を使えば、多少は自撮り用の液晶も見ながら自撮りできるかもしれませんし
レンズに光源があるのでレンズの影が出ることもありません。

あとは、α5100に、16mmF2.8レンズを使うのもいいように思います。

E16mm F2.8 SEL16F28
http://kakaku.com/item/K0000110070/

このレンズは以前はレンズキットでついていましたので、オークションだと安く出回っていると思います。

性能は単焦点の割にはいまいちなのが残念ですが、それでも標準ズームレンズと同程度の性能はあるように思いますし
何より全長が短いので(一応パンケーキレンズだと思います。)
内蔵フラッシュの影も自撮り位の距離(50cmくらい?)があれば、レンズの影はあまりでないように思います。
(少しは出るかもしれません)

10-18mmの広角端ほどワイドではありませんが、16mmでも24mm相当なので
2人で自撮りするくらいならなんとかなるように思います。

書込番号:19239285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/10/19 08:47(1年以上前)

やはりぶれてしまいましたか。
私もsel1018を使って自撮りしていましたが同じようにぶれてしまうことがありました。

裏技的な撮り方としてはカメラを逆さまにして右手でグリップをホールド、左手を本体裏側を持ちホールド、
そして左手の親指でタッチシャッターを切る方法があります。
私の体験では大幅に防げると思います。
換算15mmからならばそこまで手を伸ばしきる必要もないと思います。
しっかり両手でホールドして動かないようにタッチシャッターを押し込むと結構上手くいきますよ。

書込番号:19240189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/19 21:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

取扱説明書 調べていただき有難うございました。

ストロボのケラレって、隅々まで光が届かないことで、

フードを外せば レンズの影は 写らない物だと思っておりました、

書込番号:19241859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/19 21:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

再度おすすめ有難うございます。

リングライト 自撮りでは少々大げさかと

また、α5100 に付いてきた標準ズームが

16mm 始まりの為 夜間は、これプラス 内蔵フラッシュ

しか無さそうですね。

書込番号:19241901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/19 22:02(1年以上前)

>携帯カメラさん

検証 有難うございます。

夜間は 10-18 を諦め

標準ズーム+内蔵フラッシュで行こうと思います。



※ 私の 小っちゃいレンズなら影が出来ないのかなあ
との思いから、質問いたしましたが皆様の回答より
照射角とレンズのケラレは別物と分りました。

余計な買い物をせずに済み、感謝いたします。

書込番号:19241949

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/10/20 05:01(1年以上前)

> 小っちゃいレンズなら影が出来ないのかなあ

言葉遊びみたいですが、小さいではなく、短いですね。

それも絶対値で短いのではなく、レンズの中心からフラッシュまでの距離に対して短い必要があります。
小さいカメラだと、フラッシュまでの距離も近いので、結果的に他のカメラの同焦点域のレンズより
短い(小さい)レンズでも、結果的に同じになってしまいます。

どうしても35o換算で24mmより広い画角が自撮り可能なくらい手軽に使えると言う条件付きで欲しいなら、
コンデジがお手軽ですね。カシオのEX-TRシリーズは21mmのレンズを搭載していますが、
国内では売れなかったので海外を探すか、国内なら実質的な後継機としてFRシリーズが同じ焦点距離の
レンズなので、それを検討するかでしょう。
あと、オリンパスにも21mm始まりの機種があったはずです。

EX-TR100を持っているので試してみましたけど、さすがにレンズのでっぱりが皆無なので
どんな撮影距離でも影はできませんが、LEDの照射角がやや不足気味で左右の端が少し暗めになります。

書込番号:19242673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/20 22:16(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

>それも絶対値で短いのではなく、レンズの中心からフラッシュまでの距離に対して短い必要があります。

フラッシュの付け根に 厚紙を挟さみ 少し上を向かせたら 影が薄くなりました。

ヒント有難うございます。

せっかく教えていただきましたが
今回 コンデジは対象外で考えております。

書込番号:19244789

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング