
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 40 | 2015年11月14日 01:10 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2015年9月18日 01:09 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月31日 23:43 |
![]() |
23 | 31 | 2015年9月2日 16:31 |
![]() ![]() |
49 | 13 | 2015年8月30日 19:01 |
![]() |
47 | 13 | 2015年9月5日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
色んなご意見を宜しくお願いします!
この本体を検討していまして、
これに合いそうな、私が求めてるのに近いレンズを探しています。
まず、はじめに私の希望を書きますね。
被写体は動物
連写スピードを重視
望遠で撮りたい
動物の動きの見逃す確率が低いのが良い
資金は、レンズだけで5万まで。
70-300の4.5-5.6のレンズで違うカメラメーカーで撮った事あります。
暗くて編集が大変でしたし、ブレも撮れ不満でした。私の技術と知識不足でもあり。
何10万も出せないから仕方ないですね。
F2.8が本当は良いですが手が出ません><;
このカメラだと、70-300mm4.5-5.6で撮っても、連写すれば
失敗する確率低くなりますでしょうか?
動物の動きを、失敗少なく撮れれば満足なんです。
連写が速ければ。。。
書き方ヘタですみません(;∀;)
書込番号:19145064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自称キャメラ女子さん
こんにちは。いくつか質問があります。
1)動物とはなんですか? 犬、ネコくらいの大きさのものでしょうか?
2)どこで撮りますか? 室内、屋外、昼、夜?? 暗い場所? 明るい場所?
3)どのくらいの距離 はなれたところの動物でしょうか?
4)どの位のスピードで動くのでしょうか?
5)今、他にカメラはお持ちでしょうか?
6)前使ったカメラというのはなんですか?
7)買うのはJ5以外のカメラでもかまいませんか?
質問が多くてすみませんが、答えていただけると 適切なアドバイスが得られやすくなると思います。
書込番号:19145136
3点

自称キャメラ女子 さんこんにちは
これは腕を上げるしかないでしょう
シャッタースピードを上げ(ISO上げる)連射を早くすることはもちろんですが
シャッターチャンスを捉える動物の動きの予想(カメラのAFが追従しやすくする)などは経験で
腕を上げるしかないと思います
カメラまかせではどんなカメラに変えても満足する写真は撮れないと思います
書込番号:19145171
1点

>このカメラだと、70-300mm4.5-5.6で撮っても、連写すれば失敗する確率低くなりますでしょうか?
どういう失敗だったかわかりませんが、被写体ブレだった場合は、シャッター速度を上げないとぶれますので
失敗する確率は同じか、もしかしたら、ニコン1の方が撮像素子が小さい分ISO感度を上げれず
失敗する確率が上がる可能性もあると思います。
ただ、望遠能力が不足していたのでしたら、ニコン1だと焦点距離の2.7倍換算になりますので
同じ70-300mmを使っても、より遠くのものを撮影することができます。
失敗する確率を減らすには、やはり高価でも明るいレンズを購入するほうがいいように思います。
ところで、ニコン1用の70-300mmは10万円位しますが、10万円位まででしたら大丈夫なのでしょうか?
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633713/
それであれば
ニコン純正のマウントアダプターを使用して
マウントアダプターFT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
ニコンFマウント用の
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511963/
を購入してもいいと思います。
望遠端は200mmになりますが、フルサイズ換算で540mm相当になりますので
何とかなるように思います。
ちなみに、フルサイズカメラで300mmでしたら、ニコン1なら111mmで同じ望遠になりますし
APS-Cカメラで300mmでしたらニコン1なら167mmで同じ望遠になります。
書込番号:19145243
0点

自称キャメラ女子さん こんにちは
ファインダーの無い このカメラで 望遠付け背面液晶見ながら撮影するのは 難しいと思いますので 他の機種でも大丈夫でしょうか?
書込番号:19145297
0点

自称キャメラ女子さん 書き落としです
別のカメラですが 同じ ニコ1ですが Nikon 1 V3の方が EVF付けること出来ますし 今回の目的に合っている気がします。
書込番号:19145307
5点

自称キャメラ女子さん こんにちは。
あなたがどの望遠レンズを考えられているのかわかりませんが、1ニッコールの70-300oならば5万円では購入できませんし、ニコンFマウントのレンズを考えられているのであればマウントアダプターFT1が必要になりますがその辺のところはお考えなのでしょうか。
失敗された写真をアップしてもらえれば失敗の原因がわかりどうすればよく撮れるかのアドバイスはもらえると思いますが、あなたの文面では何が失敗なのか原因がわかりませんのではっきりした回答は得られないと思います。
単に連写速度やAFの追従性が悪いだけならばニコン1ではかなり改善されて良い写真が撮れると思いますが、F5.6の明るさで暗くて被写体ブレなどしての失敗ならばカメラを替えてもなにも変わらないと思います。
書込番号:19145389
1点

違うカメラで撮ったという、そのカメラの名称も書いた方が良いですよ。
70-300mmって35mmフルサイズによくある焦点距離ですが、そのレンズに相当する
NIKON1用のレンズはこちら http://kakaku.com/item/K0000291098/
ダブルズームキットになっているレンズです。
NIKON1用にも70-300mmというレンズがありますが、こちらは35mm換算では189-810mmという
超望遠になるので、撮影対象の大きさ・距離にもよりますけど、動物撮影向きではない面もあります。
このカメラに使用出来る望遠レンズは、上記の2本のみです。
後はマウントアダプタ経由でニコンの一眼レフ用も使えますが、
色々制約もあるので、動体撮影の初心者?には向かないと思います。
書込番号:19145421
2点

被写体が動物という事ですが?動物は何の動物なんでしょうか?
私は野鳥とか撮りますが。望遠で遠くの動く動物を撮るという
事ですか?その場合、J5ではなくV3とかの様なファインダー
付きの方が捉え易いと思います。
書込番号:19145457
0点

レンズは別として
撮影条件がよくわかりませんが、
動きものですと、ボディが問題となるかと思います。
日中の明るい場所での撮影だと背面液晶だけでは被写体が見にくいかと。
>被写体は動物
動物でも被写体によります、さらに撮影状況によっても大きく変わります。
>連写スピードを重視
連写が早くても被写体を追従できるかです。
ミラーレスの中ではAF性能は悪くはないと思いますが・・・
>望遠で撮りたい
望遠になればなるほど被写体を視野に入れるのが大変になります。
ファインダーがありませんのでさらに難易度が高くなるかと。
カメラの保持も大変になります。
>動物の動きの見逃す確率が低いのが良い
被写体にもよりますし、
このボディだとどうですかね・・・
腕も大きく関与します。
AFの優秀な一眼レフであっても、被写体によっては1割も撮れれば満足な場合もあるかと。
もう少し、状況が知りたいですね。
書込番号:19145768
0点

自称キャメラ女子さん
こんにちは♪
予算オーバーですが、
レンズでもないですが、
パナソニック
LUMIX DMC-FZ1000
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
は如何でしょうか?
お時間あればクチコミ覗いて見てください♪
高級レンズの重さ、値段等考えるとバランスが良いカメラだと思います♪
では、(*^ー^)ノ♪
書込番号:19145926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
すみません!返信致します!
1)動物
→動物園の動物全般
→猛禽類、象など、鳥類から小動物まで
2)どこで撮りますか
→動物園で昼間の明るい時に
3)どのくらいの距離
→柵ごしに。距離は動物園の作りにより
4)どの位のスピードで動く
→静止か歩いてるかなど。あまり速いのは撮らないかも?
5)今、他にカメラはお持ちでしょうか?
→SONYのNEX5
6)前使ったカメラ
→PENTAX-D10
7)買うのはJ5以外のカメラでも?
→今の所考えておりません。
初めに書くべき項目が、こんなに気づかないなんて私はダメですね失礼しました!
書込番号:19147851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信感謝です。
今のところは他の機種は考えていませんでしたがら
書いてくれた機種も詳細を見てみたいと思います!
人の意見聞かないと気づかないところありますからね。
マウントアダプターつけるのも考えてます。
そしたら買える範囲が広がりますからね。
純正でなくても良いと思ってます
書込番号:19147861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信感謝です。
マウントアダプター購入も考えてます!
純正でなくても良いと思ってます!
リンク貼って頂きありがたいです!
見てみます!
書込番号:19147863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
返信感謝です。
ニコンFマウント購入も考えております。
望遠レンズで、動物園で昼間に撮るのを考えています。
200mmMAXくらいの望遠レンズで何回か撮った事ありまして、
300mmと比べると、私には不満でした。
なので、300mmくらいの望遠レンズをと考えてる次第です。
書込番号:19147873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Sakuraiさん
返信感謝です。
35mm換算では189-810mm!?
私は本当に初心者で、換算とか考えることも気づきませんでした(;∀;)
なんかそこまでなると、望遠での扱いも大変になりますね私の場合。。。
もっと安ければ購入失敗しても良さそうですが、
200mmくらいも検討したほうが良いですかね?
それとも、
レンズキッド買って試してからの方が良さそうですかね?
レンズキッドも考えてはいるんですがねえ。。
書込番号:19147882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
返信感謝です。
言葉足らずで申し訳ございません!
動物園の動物を取りたいと思ってます。
小動物、猛禽類、象やキリンまで。
昼間の明るい時に撮ります
柵ごしもあるし、アクリル版ごしもありますよね。
そんなに速い動物は私の腕では撮れないけど、
トライしたいです!
書込番号:19147887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信感謝です。
言葉足らずで失礼しました!
動物園での撮影メインです。昼間に。
PENTAXK10D使ってたときもあります。
でも今は軽いボディにしたかったので
重いボディに戻る事は考えてはおりません。
色んな方のご意見を見ると、
初心者の私には300mmも必要無い感じもしてきました。
そこまで速い動物は撮らない、いや、撮れないと思います。
のんびり動くのとか静止してるときとか狙って。
とりあえず今は液晶見ながら撮る事を考えてます。
結構厳しそうですね。
書込番号:19147904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自称キャメラ女子さん
なるほど、動物園でいろいろな動物を昼間明るい時に撮りたい、ということですね。
まず、カメラですけど、ファインダーがあるものを選んだ方がいいです。ファインダーなくても撮れることは撮れるんですが、
「動物の動きの見逃す確率が低いのが良い」
とかいてますので、ファインダー付きの方が有利です。(私が使っているGM1というのはファインダーないので、少し難しいんです。)
ニコン1シリーズのカメラでももちろんいいんですけど、できたらファインダー付きのを選んで下さい。
で、レンズですが、普通の望遠レンズでいいと思います。
ニコン1シリーズなら http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_30-110mm_f38-56/
これでいいです。
これじゃ、短い場合は、http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/
これ。高価ですが、これで望遠が足りないってことはほとんどないでしょう。
で、一番大事なのは撮り方です。
まず、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピードを1/500秒か1/1000秒くらいにします。ISO オート(160〜6400)。
で、フォーカスのフレームは中央1点にする。動いている動物はコンティニュアスAF(AF-C)で連写。
(じっとしている動物はAF-Sで撮る。)
これでいけますよ。
ブレをふせぐにはシャッタースピードをはやくすることです。1/500で走っているヒトはだいたいとまります。
1/1000で走っている動物はだいたいとまります。
飛んでいる鳥は1/1600ー2000くらい欲しいです。
現在お持ちのカメラでも、同様にして撮れるかも。頑張ってみて下さい。
というか、今お持ちのカメラで、シャッタースピードを速くして撮るだけですんでしまうような気もします。
動物園でも室内とか、暗い場所の動物は難易度がぐんとあがってしまいますので、まずは明るい場所にいる動物で。
それからガラス越しはあまりきれいに撮れないです。
柵がある場合は、手前の柵にピントが撮られないように気をつけて。
では。
書込番号:19147915
3点

自称キャメラ女子さん 返信ありがとうございます
>書いてくれた機種も詳細を見てみたいと思います!
ニコンの動画ありますので 貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=UuL59nsaOJY
書込番号:19147916
0点

>自称キャメラ女子さん
追加です。
飛んでいる鳥、とくに小さい鳥はとても難しいので、そういうのを撮りたい場合は一眼レフのほうがいいと思います。
まずは大きい動物からですね。
書込番号:19147977
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
先日 Nikon 1 J5 シルバーのダブルレンズキットを購入したのですが、追加でNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6のレンズを購入しようと考えてます。
レンズ単体のカラー展開は
ホワイトとブラックの二色の様ですが
シルバーの本体にホワイトのレンズは合うでしょうか?
時間の都合で、実店舗で確認出来ない為、皆様のご意見、ご経験を参考に、カラーを決め、ネットで購入しようと思っています。
投稿も交換レンズ購入も初めての初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19119469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックはそういう組み合わせの機種が多かったですが、見てても違和感は無かったですね〜
…自分に似合う気はしないので買いませんでしたけど(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19119483
3点

サリィ&さん こんばんは
レトロ調のJ5に白レンズだと レンズがおもちゃっぽく見えるかも。
書込番号:19119505
2点

あ…ごめんなさい
パナソニックは逆でしたΣ(×_×;)
書込番号:19119512
2点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
私もどこかのメーカーで見かけて意外と合うんだなぁと思い気になってました(^^)
ただこの本体とレンズの質感的にどうなのか想像がつかず、質問させて頂きました。
他の方の回答を見ると、ちょっと難しいかもですね(><)
書込番号:19119806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは
返信ありがとうございます。
私も本体と質感が合うのか?
気になってました。
確かに、おもちゃっぽくなってしまう可能性高そうですね。
本体をシルバーにしたのは、店員さんの「交換レンズが黒でも合う」とのアドバイスもあってなのですが、やはりホワイトが無理そうなら、ブラックにしようと思います。
もう少し考えてみますね(^^)
書込番号:19119837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サリィ&さん
はじめまして
このレンズのシルバーというと、中古扱いにはなりますが
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=1+NIKKOR+VR+30-110%2F3.8-5.6%28%EF%BD%BC%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%29
こんな形で売られています。
このリンク先のレンズはすぐ売れちゃったようです。
見つけたら、速攻で買うしかないかも?
似合う・似合わないで言えば、やはり、シルバーが最も似合って、次はブラックだと思います。
書込番号:19119846
1点

>シルバーの本体にホワイトのレンズは合うでしょうか?
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000291133/
の写真を見ると、付け根の方だけ白で、半分から前の方はシルバーなのですね。
そうすると、黒よりは違和感がなくてすむように思いますが
ツートンカラーなのが、逆にあまり良くないようにも思いますので
(どうせなら全部白の方が良かったのにという気もします。)
ヤフオク等で、シルバーの30-110mmレンズ(新品)を購入してもいいようにおもいます。
これはダブルズームキット(シルバー)を購入した人が、望遠ズームのみを出品しているものです。
いわゆるキットばらし品なので元箱はないと思いますが、きちんと保証書のあるものを選べば
レンズ自体はメーカーが保証してくれますので、それほど困らないように思います。
一応、ヤフオクをみてみたら現時点で出品している人もそれなりにいるようです。
(即決の人は14500円のようでした。)
書込番号:19119912
1点

なぜ 現在のカタログにシルバーないんだろ
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
で システム組むつもりだったけど,
あれこれどれさんご紹介のシルバーは,J5シルバーに似合いますね
書込番号:19119945
1点

シルバーとホワイトの組み合わせは、高級感は無いですがオシャレ感はあると思いますよ。
関係ないですが、昔シルバーとホワイトの2トンカラーの車に乗ってました。
素敵な配色でけっこう気に入って乗ってました。
書込番号:19120056
2点

>あれこれどれさん
返信ありがとうございます
やっぱりシルバーが一番しっくりきますね
リンク情報ありがとうございます(^^)
中古やヤフオクという手があるんですね
シルバー選択肢にいれたいと思います
書込番号:19120552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます
とても参考になりました
私もホワイトなら全部ホワイトの方がお洒落な気がしてます
ヤフオクの詳細情報をありがとうございます
検討させて頂きますね(^^)
書込番号:19120568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます
本当にシルバーもあれば良いのに…
ヤフオク等での購入も検討してみようと思います
書込番号:19120573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
返信ありがとうございます
シルバー×ホワイトお洒落ですね
でもJ5のシルバーは実質シルバー×ブラックなので悩みます
車の配色もきっと綺麗なんでしょうね(^^)
書込番号:19120589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございました
とても参考になりました
旅行に備えて検討していたのですが
ずっと使うものなので即日購入は諦めて
シルバーを第一に検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:19120612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗させていただきます。
私もこのJ5シルバーにホワイトの10mmf2.8を付けたらどんな感じになるか知りたいです。
どなたか両方をお持ちの方、写真をアップしていただけないでしょうか。
書込番号:19149785
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
J3からの買い変えで2週間ほど前にJ5を買いました。
J3では問題なかったのですが、J5に変えてから動画ファイルに関して気になる点が1つあります。
.movファイルの中に書かれているCreationTimeとModificationTimeが必ず、
1970-01-01 00:00:00
となってしまっています。
もちろんエクスプローラーで確認できる
作成日時
更新日時
アクセス日時
等は正しい日付になっています。
写真、動画の閲覧にpicasaを使用しているのですが、picasaのフォルダ表示を作成日順で表示にすると
フォルダ以下のメディアファイル内に書かれている時刻を参照するようになっているので、最近作成した
フォルダが何故か一番下に表示されるという問題が起きてしまい困っていました。
この手の問題が私が買ったJ5にだけ起きているとは思えないですが、みなさんの動画ファイルには問題はないでしょうか?
J3での大丈夫だったので不可解です。
ちなみに、確認方法は
MediaInfo
というソフトで表示したときの、
「エンコード日」
と、書かれている項目になります。
1点

MediaInfoを窓の杜からインストールしてみましたけど、同様にエンコード日とその下のタグ付け日共に1970-01-01となります。
picasaは使っていないので、他にメタ情報を読みそうな所ではGoogle PhotoやDriveを使っていますが、
こちらは問題のない順序で表示されています。単にアップロード日になっているだけかもしれませんが。
と、ふとpicasaで検索したらローカルで実行するソフトもあるんですね。
ローカルではエクスプローラで見てるので、メタ情報は利用しないし、Windowsのプロパティの詳細では表示されませんので。
書込番号:19097931
1点

>M.Sakuraiさん
確認ありがとうございます。
J5全般で起きている問題ということでスッキリしました。
本来はフェームウェアの更新等で対応されるのが一番ではありましたが、
悠長に待ってもいられないので、ファイルの更新日時から
CreationTimeとModificationTimeを復元するプログラムを書いて解決できました。
書込番号:19100358
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
質問させていただきます。
初めてのミラーレス一眼購入にあたり、
Nikon 1 J5ダブルレンズキットとEOS M2 ダブルレンズキット
どちらを購入しようか迷っています。
【両者を候補に挙げた理由】
標準的なズーム型レンズと単焦点レンズがセットになっているため
何を選べばいいのかわからない初心者にはちょうどいいかと思ったため。
家電量販店で実機を触った結果デザインや操作性など魅力を感じたため。
【使用用途】
ハンドメイド雑貨の販売をしているため、物撮り用にボケの効いた雰囲気のある写真が撮りたい。
室内照明でもあまりノイズが出ない写真が撮りたい。
日常のスナップ撮影や夜ライトアップされたお店の外観など。
山や川など遠くの風景を撮ることはほとんどないと思います。
子供やペットなど動きのある物を撮ることもほとんどありません。
【Nikon 1 J5に感じたメリット・デメリット】
・メリット
本体が手頃な大きさで持ち運びがしやすそう。
ダイヤル付きのためモード変更が手軽にできる。
・デメリット
EOS M2に比べ高い
【EOS M2 に感じたメリット・デメリット】
・メリット
仕事で何度か一眼のEOSを使ったことがあり操作性などすぐに慣れそう。
店頭で触った限りではこちらの方がボケなどが簡単に出るように感じた。
・デメリット
Nikon 1 J5に比べ重い
家電量販店を何周もして実機を触ってみましたがふんぎりがつきません。
おすすめ理由だけでなくここがダメといったデメリット要素でも判断の基準になるので
アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

ボケはセンサーサイズが大きいことが吉。
でも、テーブルフォトは、小さ目が有利かも。
どつらを選択しても、照明をきんとして、絞りをコントロールできるようにしましょう。
書込番号:19093672
0点

ボケと言う意味では、センサーの大きい方が有利になります。高感度性能も同じ技術レベルで作ってあればセンサーの大きい方が有利です。J5とM2ではM2の方がセンサーが大きいですからボケは作りやすいです。
高感度性能はJ5の方がM2より一世代新しいので大差ないというところでしょうか。本来なら世代のより近いM3と比較すべきだとは思います。
センサーの大きいM2の方がJ5より大きいのは当然ですね。同様にあたらしいJ5の方が高価になるのもある意味当然でしょう。
書込番号:19093750
1点

>ハンドメイド雑貨の販売をしているため、物撮り用にボケの効いた雰囲気のある写真が撮りたい。
ボケの効いた雰囲気の写真を撮りたいのであれば、撮像素子の大きなEOS M2の方がいいと思います。
EOS M2は専用のレンズが少ないという欠点やAFが遅いという欠点がありますが
ダブルレンズキットにはEFマウントアダプターが付属していますので、これを使って豊富なEFレンズを装着できますので
カバーすることができますし
AFが遅いのも、動くものはあまりとらないというのであれば大丈夫だと思います。
書込番号:19093764
1点

室内での単焦点の距離は
J5の方が好みだけど
街角スナップでは
やや広角のM2の方が
便利かも
書込番号:19093780
0点

>ハンドメイド雑貨の販売をしているため、物撮り用にボケの効いた雰囲気のある写真が撮りたい。
Nikon 1 J5ダブルレンズキット なら
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 50mmレンズの画角に相当(35mm判換算)
が付いてくるので、物撮り用には良いかも。
EOS M2 ダブルレンズキット だと換算35mmレンズだから、物撮り用には微妙なレンズになります。
書込番号:19093851
1点

難しいですよね。
室内ボケ重視の物取りならM2でしょうけど重さと大きさがかなり違います。
広角が欲しくてJ5+6.7-13mmとM3+11-22と悩みましたけど私の場合は持ち歩いてなんぼの観点からJ5にしました。
未だにM3もいいなぁと思います。
※M2は自撮りできないので個人的にM3なのです。
書込番号:19093868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のシーンで一番重要なのは、J5は電子シャッターしか使えないことです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012390/SortID=18091916/
インバーター無しの照明だと電子シャッターは縞模様が出やすいので、商品の撮影には向いていないかと。
どちらか選ぶならM2でしょうね。
書込番号:19094011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えてM2だと思います。
キヤノンを使ってたなら尚更です。
ニコ1が得意なのは明るい屋外の動きものでしょうし。
それより、マイクロレンズが欲しいところです。
キヤノンは知りませんがニコ1用のマイクロレンズはまだ出ていません。
書込番号:19094837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカーの問題は撮影対象が動く物でシャッタースピードを速くした時の事なので、
今回は動き物ではないので気にする事ではないでしょう。
電子シャッターも今後高速化していけば、メカシャッター並み、あるいは越えて行くのでしょうけど、
照明のLED化がそれよりも速く進みそうですから、結局、フリッカー問題は永遠に続くのかもしれませんが。
でも、なぜミラーレスを買おうと思われたのでしょうか?
人工照明下での小物の撮影や暗い所での撮影では、原理的にフリッカー問題がなく、
シャッターショックも少ないコンデジの方が向いているように思いますけど。
書込番号:19095202
2点

J5 の強みは AF にありますが動きモノは撮らないとの事なので EOS M2 相手だと J5 のアドバンテージは小型軽量だけになりますね。同梱の単焦点レンズに関して幾つか違いはありますが決定的な違いはないと思います。
高感度画質、ボケに関しては比較すれば APS-C の EOS M の方が有利でしょう。ただ目的とされる用途でしたら J5 でも十分かも知れないとも思いました。この辺りはスレ主さんのこだわり次第です。
その前提であとは繰り返し触る機材なので実際に触ってしっくりくる方を選ばれるのが良いかと思います。
書込番号:19095487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません勘違いをしていました。
EOS の単焦点レンズはx1.6で換算 35mm の広角ですね。x2 して44mm と思い込んでいました。
hirappa さんのご指摘のとおりで
35mm はスマホで一般的な画角で、風景も撮るのには良いですが
物撮りだとパースが掛かります。
換算50mmのJ5の18.5の方が物撮り向きです。
書込番号:19095519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モノ撮りするなら、マクロ機能が普通についているコンデジのほうがいいかも・・
モノ撮りするのに重要なのは、ライトのほうなので、そっちにカネかけたほうが
いいです。ストロボと天トレーシングセット(枠と枠を支える台と、トレーシング
ペーパー)。それと教則本。これだけでおおむね最低で4万円ほどかかります。
書込番号:19095874
0点

こんにちわ!
J5ユーザーです。参考になるかわかりませんが、トミカの写真を撮ってみました。
一番手前のトミカにピントを合わせた写真と、一番奥のトミカにピントを合わせた写真の2枚です。
個人的には、気軽に物撮りしたいのならJ5のタッチシャッターが非常に便利だと思います。
参考画像はダブルレンズキットに含まれる18mm単焦点での撮影です。
ピントを合わせたいところをタッチするだけで良いので、ボカしたい所を簡単に選択できます。
この画像2枚を撮影するのに、5秒もかかっていません!!
18mm単焦点とタッチシャッターの組み合わせは無敵だと思います!
またJ5の取って出しのjpgは、非常にノイズリダクションが強く効いているので、ノイズは目立たないと思います。
書込番号:19096909
4点

スレ主さん、こんばんは。
私は今回のこのスレッドは、とても難しい質問に感じました。
いわゆる商品撮影ですよね。
ボケの効いた雰囲気のあるお写真が希望とのことですが、確かに商品を際立たせるのに、商品背景のぼかしは効果的ではあります。
でも、商品の一部分までボケ領域に入ってしまいますと、商品写真としてはNGです。その商品紹介写真の数枚あるうちの1枚ということでしたら許容もされるかもしれませんが、もしメイン写真であれば、演出であっても商品の一部分が姿形が不鮮明になるのは不適ですし、お客さんにとっても非常に印象が良くないです。
なので、商品だけはその全体にきちんとピントを合わせる(被写界深度内に商品全体が入るようにする)ことが必要なのですが、これを満たしながら商品を際立たせるために商品背景のボケを効かせる(つまり商品以外の写っている物はボケを効かせる)というのは、そういうお写真に仕上がる撮影環境(場所、ライティング、背景までの距離と背景そのものの整理etc.)と、そういうお写真が撮れる機材が必要になります。
撮られる対象はハンドメイド雑貨ということで、テーブル上で撮影することがほとんどと思います。
イガグリがんもさんが作例を載せてくださっているので、こちらを例にさせていただくのがわかりやすいでしょう。
ミニカーの手前にピントを合わせて背景のボケを効かそうとすると、向こう側がぼけてしまう。向こう側にピントを合わせると手前側がぼけてしまう。手前にも向こう側もピントが合うように絞り込むと、商品背景のボケの効果はあんまりない。
環境も機材も適していなければ、こういう結果に陥りやすいかと思います。
ミニカーの作例ですと、ミニカー4台とも同種色違いで4色とも取扱商品であれば、このお写真はNGとなります。扱いがピントの合っている1台だけでしたら、こういうお写真もありかというと、取扱商品ではないものを商品のすぐ近くに置くというのは通常ありませんから、やはりだめですね。
しかし、ミニカー4台すべてにピントがいき、かつミニカー以外の商品背景はボケるようにするのは、通常レンズではとても難しいです。
1点ものですと、扱われていらっしゃるかはわかりませんが、例えばポケットティッシュのカバー。これをテーブルの上に置いて、斜め上から俯瞰して撮影する時、カバーの手前側の端から向こう側の端までは7-8センチの距離があります。
やはり、その距離すべてにピントを合わせ、商品以外をボカすのは通常レンズでは難しいです。
一方、生活空間の中にその雑貨商品がある、というようなお写真ですと、構図次第では商品以外にピントがいっていてもなんとかなります。商品紹介には使えないにしても、イメージングカットしてはありですし、そのようなものはキットレンズでも十分可能と思います。
環境の方はスレ主さんの努力でどうにかなるとして、機材の方ですが、候補にあげられていらっしゃるのは、
@Nikon1 J5 ダブルレンズキット
ACanon EOS M2 ダブルレンズキット
ですね。
J5では18.5mmF1.8、M2では22mmF2を商品撮影に使うことになると思います。両機ともズームより単焦点の方が適しているでしょう。
35mm換算で前者は50mm相当で最短撮影距離20cm、後者は35mm相当で最短撮影距離15cm。換算後の最大撮影倍率は両レンズともほぼ同じ。
正直、商品撮影のためでしたら、私ならどちらも選びません。商品の手前から向こう側までピントが合うようにして、さらに背景にボケを効かせるというのは、できないわけではないでしょうが、かなり大変。相応のスキルも必要でしょう。
そういう苦労をするくらいなら、もっと楽に商品撮影ができる機材を選びます。
被写体を立てて真っ正面からレンズを向けて、平面を撮るのと同じにするなら、両機でも簡単に撮れますがそういうお写真で良いわけではないでしょう。
また、ブースを作って、それこそカタログ写真を撮るようにやる方法もありますが、ボケの効果のお話がでてることからも、生活空間にあってこその雑貨というコンセプトをお持ちなのだと推察しますので、おすすめはしません(ライティングの問題もありますし、ブース使用は思ったより面倒だとお感じになるでしょう)。
私なら、マクロレンズを使えて、室内撮影を考慮して高感度に強い機材を選びます。マクロレンズであれば、被写界深度の調整も通常レンズよりもやりやすいです。被写界深度は撮る商品によっていちいち変えていくので、私ならマクロレンズを選びます。
ちなみに、私の物撮り機材は、Canon KISS DigitalとTAMRON 90mmF2.8macro(model 272E)です。EF50mmF1.8Uもありますが、物撮りでは使いにくく、マクロレンズが良いです。
でも、この両機を候補にされたのは、予算面もあるのでしょう。
ということでしたら、M2ダブルレンズキットはマウントアダプターが付属していますので、これにEFまたはEF-Sのマクロレンズ(中古品で十分と思います)を追加購入する手段もあります。
スレ主さんの用途でこの両機でしたら、私ならM2を選びマクロレンズ追加購入です。
お店外観を含めた夜景は、両機のダブルレンズキットで十分と思います(適しているのはF値の明るい単焦点です)。
書込番号:19097590
4点

>jm1omhさん
お返事ありがとうございます。
絞りと照明をしっかりと調整して臨みたいと思います。
書込番号:19101488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
センサーサイズが大きい方がボケを作りやすいとのこと勉強してになります。
両機の特徴についてもご説明ありがとうございます。
書込番号:19101497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぶらとんそくさん こんにちは
遅れての書き込みごめんなさい
少し確認したいんですが 雑貨どの位の大きさでしょうか?
それにより レンズなどの選択変わってくると思いますので。
後 室内光の場合 ISO感度上げるより 三脚使い低感度で撮影した方が綺麗に撮影出来ると思います。
書込番号:19101508
0点

>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます。
レンズのアタッチメントやAFについてご説明いただき参考になりました。
書込番号:19101511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドノーマル・カスタムさん
お返事ありがとうございます。
M2の方が広角なのですね。レンズの見方や換算方法などこれからも勉強していきたいと思います。
書込番号:19101514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
お返事ありがとうございます。
広角具合などはほとんどわからないため、とても参考になります。
換算方法は自分でも計算できるよう勉強します。
書込番号:19101518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めて投稿します。
この度こちらのNikon 1 J5とLUMIX DMC-GF7Wでどちらを購入しようか考えています。
初心者なのでどちらがいいかわかりません。
主な機能や+−面を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19091026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1はセンサーサイズがGF7より一回り小さいです。
ボケ表現を重視する場合は、センサーサイズの大きい方が有利ですので、その点はGF7のほうが若干有利です。
またニコン1はニコンCXフォーマットといいますが専用のレンズがまだ少ないです。GF7はマイクロフォーサーズといいますが、手ブレ補正を気にしなければ、パナソニック以外にオリンパスのレンズも使えます。また、レンズ専業メーカーからも何本か交換レンズが発売されてます。
ただし、ニコンのDXやFXのレンズをお持ちであれば、マウントアダプター使用でニコン1でも使用可能になります。
書込番号:19091084
3点

まず候補に上げている機種から自撮りに興味があるのかと思います。
キットレンズですとJ5は広角28mm
GF7は24mm
初心者ですとイメージ掴みにくいと思いますが、具体的にはJ5だと2人を自撮りすると背景はほぼ入りません。
GF7だと背景はそこそこ入ります。
J5で自撮りするには6.7-13mmというレンズがあるのですけど5万オーバーと高いです。
その他にはGF7のレンズは毎回ロック解除しなければならないのが面倒かもしれません。
レンズキャップを使用するならば電源オン→レンズキャップを外す→ロック解除とスリーステップです。
J5は電源オンしたら付属のパワーズーム標準レンズならばそのまま撮れます。
その他にはJ5には超解像ズームというものかありません。
GF7の場合は画質にそこまで拘らなければより遠くのものも写せます。
あと肝心なことがありました。
J5のWi-Fiは全くイケてません。
Wi-Fiも購入の決めての一つでしたがわたしの最新OSであるNEXUS5では一切繋がりません(笑)
自撮りの写る範囲や、電源オンからの手間、ズーム、Wi-Fi
実際に店舗に足を運んで試してみるのが良いと思います。
店員さんに聞けば大抵答えてくれますから。
書込番号:19091096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロフォーサーズのGF7の方が他社レンズも含めレンズ選択に幅があると思います。
続けるならレンズが豊富なマイクロフォーサーズのGF7が楽しめるかなと思いますが、J5は4K動画が可能ですね。
触った感覚も重要ですから購入前に確認することをお勧めします。
何を撮影したいかも書き込みしてあれば良かったですね。
書込番号:19091118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon 大好きでないのなら、
LUMIX DMC-GF7W の方がセンサーが大きいので綺麗に写りますからお薦めです。
>主な機能や+−面を教えていただけたらと思います。
ミラーレスとしての完成度は、LUMIX DMC-GF7W が上だと思いますよ。
Nikon 1 J5と比べて、見劣りする部分が見つけれないと言うか、全て上に感じます。
交換レンズが豊富なのも、LUMIX DMC-GF7W が上です。
交換レンズは、パナソニック、オリンパス、その他など、マイクロフォーサーズのレンズ群が使えますから楽しめます。
レンズ群だけでも、Nikon 1 J5ではお話にならないとこですね。
書込番号:19091236
3点

でも、Nikon 1 J5 ダブルレンズキット なら、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 が付いてくるので、
キッチンとか日常をボカして写すには良いかもしれませんね。
交換レンズを揃える予定がないのなら、Nikon 1 J5 ダブルレンズキット も悪くないですね。
書込番号:19091272
4点

J5の良い所忘れてました。
標準レンズの手ぶれ補正な半端じゃないです。
このカメラを手にしてから全然手ブレしなくて驚いています。
不気味なくらい手ブレしません。
書込番号:19091275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikon 1 J5 は、電子シャッターのみですね。
なので、走る車とかを写すとローリング歪みが気になるかもしれません。
LUMIX DMC-GF7W は、電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッター + 電子式シャッター
ですので、本格的なカメラです。
書込番号:19091311
0点

ミラーレスをお探しで、Nikon 1 J5 が大好きでないのでしたら、
機種は、パナソニック、オリンパス、フジフイルムから選んだ方が良いかもしれませんね。
店頭で色々触ってみるとよいですよ。
ちなみに私はE-M10を買いましたけど、思ったより小さくて、ファインダーも付いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/
書込番号:19091362
4点

どなたも述べてませんが、Nikon1は連写と高速シャッターのトップランナーです。単写と同じ画質でのAF追従20コマ/秒が出来るカメラは他に存在しません。連写に興味が無い方には関係ありませんが。
書込番号:19091685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも思うのだけど、パナソニックとソニーの宣伝部隊ってのは、まったく(笑)
いくつか間違いが書き込まれているので、訂正しておきます。
J5は電子シャッターのみで、GF7はメカニカルシャッターを積んでいますが、
GF7のメカニカルシャッターは簡易型で、J5の電子シャッターより幕速(走査速度)が遅い為、
電車の車窓からの風景や、電車・バスといった四角い乗り物を撮影した場合に
目立つローリングシャッター歪はJ5の方が少なくなります。
パナソニックのカメラではオリンパスのレンズを取り付ける事ができるのは事実ですが、
メーカーが異なると細かい使用制限があるので、初心者の方の場合はなるべく、
異なるメーカーのレンズや、マウントアダプタの使用は避けた方が良いです。
J5はダブルレンズキット、GF7はダブルズームキットで比べているみたいですけど、あってます?
同じダブルですけど、ズームのダブルは子供が居る方向きですし、
ズームでないダブルのキットは、花とか小物をぼかして撮るのに向いています。
という事で、何を撮影するのかによって選択が変わってきます。
なお、J5にもダブルズームキットはありますけどね。
書込番号:19091807
10点

動く被写体を撮りたいと考えられているか?
ボケる写真を撮りたいと考えられているか?
を知らせていただけるとより具体的なアドバイスが出来ると思いますよ。
Nikon1 J5 は圧倒的に AF が高速で正確なのが特徴ですが
G7FW側の AF の事は分からないので量販店で触ってみて後でコメントしようかとおもいます。
書込番号:19092581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方おいてあるお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:19092631
2点

こんにちわ!
J5のユーザーです。
まだ出てないJ5の魅力としては、メイクアップ機能があると思います!この機能では、撮った写真を後から、プリクラのように肌をキレイにしたり、目を大きくしたりすることができます。また効果の度合いは自分で調整できます。
母と姉には大好評でした!
書込番号:19096569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
J1を2年ばかり使ってきて、J5の画質の評判が良いものですから、
このたび買い替えました。
たしかに画質、特に暗部のカラーノイズは格段に改善し、全く別物の感がします。
ところが、シャッターボタンを押してからのタイムラグがかなり増えました。
J1を下取りに出してしまっているので、比べられないのですが、
感覚として倍以上遅くなった気がします。
ニコワンの最大の魅力であったサクサク感が消え、何とも複雑な気持ちです。
撮影画像の表示スピードの問題かもしれませんが、とにかく遅くなった。
やはり画質とのトレードオフなのでしょうかね?
買い換えや買い増しされた皆さんは、どんな印象をお持ちになりましたか?
1点

「撮影後の画像処理の時間が思ったより遅い」点を指摘したいようですが…
タイトルを額面通りに受け止めると(-д-;)思いっきり誤解を受けそう
「シャッターのタイムラグ」だと「シャッターを押した際、撮影が始まるまでの反応時間」を指す表現になります
>シャッターボタンを押してからのタイムラグがかなり増えました。
↑こう書いてますから、スレ主さんが言わんとするのは画像処理のことですよね?
「撮影後のタイムラグが増えた?」なら、意味が通じそうです
書込番号:19082225
1点

>「撮影後のタイムラグが増えた?」なら、意味が通じそうです。
MWU3さん、返信ありがとうございます。
どう表現すればよいか分からず、「シャッターのタイムラグ」としてしまいました。
感覚なので難しいのですが、ココ!と思って押しても、表示される画像がイメージとずれているという具合です。
表示スピードが遅いための錯覚かも知れませんが、
J1とは明らかに感覚が違うので戸惑っているのが現状です。
書込番号:19082284
2点

goerinさんこんにちは。
私もJ5の性能に魅せられて購入しましたが、やはりレリーズの感触が気に入らなく、我慢できなくなって売却しました。
J5のレリーズは独特というか、どこでレリーズが切れているか判らない感触です。
最初はメカニカルシャッターのようにレリーズを押し込んでいましたが、瞬間的に触れる(表現が難しいですが)ようにしたところ、自分の感覚と撮れたタイミングが合ってきたようになりましたが、それだと撮れているのか撮れていないのか判らないので、叩き壊す前に売却することにしました。
慣れと工夫の問題だと思いますが、値段の割には大変良い機種と思いますので、頑張ってください。
解答になって無く申し訳ないです。
書込番号:19082709
6点

シャッター切ってブレを抑えるため、ボタンを押し込んだままで撮影するスタイルをとっていたのですが、シャッターを切って押し続けると、撮られた画像が表示されず、ずっとライブビューを写し続けます。
離すと撮られた画像が映し出されます。
なので、あれ?シャッター切った時の画像とは違うな?と勘違いしていました。
シャッター音は出るようにして、どのタイミングでシャッターが切れたか確認をとって見たらいかがでしょうか?
この現象、ニコンさんもハテナでした。上手く伝えられずすみません。
書込番号:19082863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J5のレリーズは独特というか、どこでレリーズが切れているか判らない感触です。
seventh_heavenさん
返信ありがとうございます。そうですね。最近のさわった機種にはない感覚です。
どちらかと言えば昔のデジカメに近い気がします。
>シャッター音は出るようにして、どのタイミングでシャッターが切れたか確認をとって見たらいかがでしょうか?
きくりんぐさん
返信ありがとうございます。試してみると確かにシャッター音をつけると緩和されました。
しかし、音が余り好みではないので結局は消すことになると思います。
また、ボタンを押し続けるとライブビューのままと言うのは初めて知りました。ほんとですね。
書込番号:19082884
1点

私は確認画像の表示を「する」にしていないので、サクサクなのですが、
試しに「する」にして、V1と比べてみましたけど、確認画像表示前のブラックアウトに入るまでの時間が長い感じですね。
ブラックアウトの時間自体はV1と変わらないような感じですけど、V3と比べるとかなり長いです。
その他、撮影に関する速度については、70-300mmを暗い所で使った時のAF速度等はJ5の方が速いくらいですし、
NR系の処理は、これまでのボディのように処理中表示がなくなって、すぐに次の撮影に入れるなど、
速くなっている部分もあるので、この辺りは特製の良くなった新センサーのおかげなんでしょう。
それ以外では保存までのタイミングや、保存速度自体、再生系の操作ではJ5はV3と比べるともっさりしていますが、
この辺りはバッテリーが小さくなっているので、色々と並行動作を制限したりして持ちを良くしようとしているのでしょうけど、
設定でバッテリーの持ちを気にしないから速度優先で動くというのも欲しい所です。
ちょっと気になったのは、J1は持っていないので違うかもしれませんけど、V1とそれ以降V2,V3,J5とでは
シャッターボタンの感触が違うので、その辺りでタイムラグを感じる可能性があるかもしれません。
書込番号:19083019
6点

>V1とそれ以降V2,V3,J5とではシャッターボタンの感触が違うので、その辺りでタイムラグを感じる可能性があるかもしれません。
M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。いつも参考にさせていただいています。
J1ではシャッターボタンがボディ側に沈む感じでした。J5ではだいぶ出ていますね。
確かにそれも影響している気がしています。
でもそこは慣れるしかないのでしょうね。
J5の写り自体はとても満足していますし、外観や操作性も良くなり使いやすくなっています。
それだけに、ココが惜しい!というところなんです。
メモリーカードを速いものに換えてもダメですかね?
書込番号:19083225
1点

> メモリーカードを速いものに換えてもダメですかね?
これはダメだと思いますよ。私は最速と思われるExtremeProを入れていても遅いと感じましたから。
メモリーカードアクセス中のランプが液晶が消えたときにも一瞬点灯しますが、
確認画像表示後に長時間点灯するので、最初の一瞬の点灯は管理ファイルの方で、
本当に画像を保存しているのは確認画像表示後と思われますし。
書込番号:19083928
3点

こんにちは。
電子式シャッターなので,画素数が約2倍に増えていることが影響しているのかも知れませんね。
書込番号:19084198
2点

>M.Sakuraiさん
カード換えてもダメですか…。これはもうニコンに頑張ってもらって、
ファームウエア・アップデートで改善してもらうしかないですね。
もし関係者の方、これ見てたらよろしくお願いします!!
>ZA-NHW20さん
返信ありがとうございます。この画素数は最近のデジカメでも珍しくないですよね。
やろうと思えば改善できると思うんだけどなあ…。
書込番号:19084828
5点

私もスレ主さんと同じく、非常に残念に思っている一人として書き込ませていただきます
高感度時の画質が良くなったため、J5を使い出して、ほぼひと月が経過しました。
J4も使っていますが明らかに画質は改善されています。
ところが残念ながら、撮影後の処理時間が長くなってしまいましたね。
通常撮影では、ちょっと遅いなあと言う感じですが、連写後の待ち時間は長すぎますね。
特に、高感度(ISO1,600以上)で、ベストモーメントキャプチャーモード、20枚選択保存では保存時間が1分以上かかります。
画像処理をしながら保存するため、カメラがかなり頑張っているようですね(笑)
サービスに問い合わせしてみましたが、全く問題意識が無く、「ISOを下げてお使いください」だって・・・
ファームでの改善も期待出来そうにはありません
せっかく画質が良くなっているのに残念です。
J5はスナップやのんびりモード時用のコンデジになりました。
連写の必要な時や、野鳥や動物のフィールド写真はJ4がメインです。
Vシリーズの次のモデル(V4 ?)がどうなるのか気になります。
書込番号:19112675
6点

>サービスに問い合わせしてみましたが、全く問題意識が無く、「ISOを下げてお使いください」だって・・・
ファームでの改善も期待出来そうにはありません
kamejijiiさん
返信ありがとうございます。改善の望み薄ですか…。残念ですね。
ベストモーメントキャプチャーモードはほとんど使わないのですが、
連写時の処理は高感度の時に遅いようですね。
当方、富士のX-A1も使用していまして、高感度時の撮影を比べてみました。
正直、富士のほうが小気味良く撮影しやすいです。
頑張ってください。ニコンさん。
書込番号:19113025
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





