
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 14 | 2015年8月13日 23:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年7月18日 06:23 |
![]() |
13 | 5 | 2015年7月17日 16:08 |
![]() |
18 | 7 | 2015年7月13日 18:04 |
![]() |
31 | 7 | 2015年7月3日 10:59 |
![]() |
23 | 10 | 2015年6月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
初めまして。GW中に当機種を購入し、楽しく撮影しております。コンパクトで使いやすいので、それまで使用していたD5100は完全にお蔵入りとなってしまいました。
さて、過去の投稿を見ているとあまり評判のよくない4K動画ですが、パナの4KPHOTOのような使い方なら活かせるのではないかと思い、「ViewNX-i」を使って4K動画を切り出してみました。私としては「これなら良し」としました。動画から切り出した写真と、参考までに最高画質で撮影した静止画もアップしますので、ぜひご覧になってください。
写真切り出し限定で考えると、15Pというのはファイル容量が抑えられ、むしろメリット(30Pは多すぎ)となります。長時間撮らないので、10分という撮影時間の制限も、熱による強制終了も気になりません。
なお、4K動画は写真切り出し用として撮影すると若干暗めになるので、+0.7補正をしています。オリジナルの4K動画は手持ちのため、ブレが多いです。ごめんなさい。
また、使用レンズは10〜100mmを使用していますが、4K動画切り出しレポートということなので、こちらに投稿しました。
13点

今日は。
素晴らしい作例有難うございます。
これでしたらDX はもとよりFXも形無し。
デジカメの進化に感動。
書込番号:19008192
3点

>デジカメの美さん
早速の感想を有難うございます。
50歳を過ぎると、大きくて重い機材は避けたくなります。
J1はレスポンスもよくて、とても気に入っております。
書込番号:19008223
3点

こんにちは。
4K切り出しの電車と静止画撮影の電車、
異なる電車が、寸分違わず写っているのが面白いです。
書込番号:19008231
6点

>まる・えつ 2さん
J5の連写性能がよいので、ほぼ同じ場所で写し止めた静止画のカットを選べました。
これより手前に来ると、パンタグラフが切れちゃうとか、鉄道は難しいです。
たまたま同じ形の電車(ちょっと古めなのも良い)が来たのも、ラッキーでした。
書込番号:19008251
3点

スレ主様
勉強になるスレ、ありがとうございます。
色んなメーカーが試行錯誤。
この手の技術はすごいですね。
贔屓目無しに見てもすごいと
思います。プリントしても
十分過ぎるかなと。
書込番号:19009696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
4K切り出しの画像は3840×2160ピクセルのサイズがありますので、260DpiぐらいならA4サイズにできますね。まあ、これはあくまで数値上のハナシですけどね。
改めて自分の投稿を見直したところ、4K切り出し画像の方は、フルサイズ表示ができませんね。原因は、Exif情報がないためのようです。仕方がないので、部分的に等倍で拡大した画像をアップしますので参考にして下さい。
書込番号:19010589
3点

4K切り出し画像は、この掲示板では原寸表示ができないため、部分拡大した画像です。
書込番号:19010608
4点

>たぬきZさん
モデルさんは、横浜・野毛山動物園のレッサーパンダ君です。
ライブカメラは↓こちら。
http://www2.nogeyama-zoo.org/livecam/redpanda.html
野毛山動物園は入場無料ですので、横浜へ来られましたらぜひお立ち寄り下さい。
書込番号:19010660
3点

投稿した動画をフルサイズ表示してみたら、ずいぶん粗い画像になっていました。
アップロードの祭に、解像度を落としてしまうようです。これでは、せっかくの4K解像度が台無しですね。
仕方ないので、Youtubeに4K動画をアップしましたので、ご覧ください。
レッサーパンダ
https://www.youtube.com/watch?v=TIpxrcj6r6o
電車
https://www.youtube.com/watch?v=mT6WzNavYrw
書込番号:19013551
2点

レッサー!かわいい!
アイボリーに赤ラインの電車の沿線の
動物公園ににも、いましたよね。
書込番号:19046715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真田 信繁幸村さん
レッサーパンダはよく動くので、4K動画で撮影しておいて、こちらを見たときや表情の穏やかな瞬間を、後から切り出せますよ。
また、J5はシャッター音を消せるので、動物たちや周りのお客さんにも気兼ねなく、撮影できます。
書込番号:19047187
1点

横浜野毛山動物園。
孫に連れてってもらうのも
いいかもですね!
かわいいもん。
(孫も、レッサーも。)
書込番号:19047812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真田 信繁幸村さん
野毛山動物園には、白いインドクジャクが放し飼いにされています。
神出鬼没ですので会えたらラッキーかも。
インドクジャクも4K動画で撮影しましたが、この日は残念ながら羽を広げてくれませんでした。
書込番号:19049799
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
初めまして。子供の撮影用と旅行用にこちらのNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの購入を考えています。
動画撮影の事ですが、公式に「1920×1080/60pで最長10分、1920×1080/30pで最長17分撮影可能。」と書いてあるのですがこれは一度に60pだと10分しか撮れない、一度停止を押してからまた録画しなくてはいけないという認識でいいのでしょうか?
あと、フルHDで動画撮影出来て、軽量で持ち運びしやすい一眼タイプのコンパクトデジタルカメラを探していてパナソニックのGF7と迷っていますが、良さげなカメラはありますのでしょうか?
ご意見等伺えたら助かります!
宜しくお願いします。
0点

複数に同じ内容のスレは禁止です。
GF7は一眼タイプのコンパクトデジタルカメラでなくレンズが交換できる1眼カメラです
書込番号:18975514
0点

>「1920×1080/60pで最長10分、1920×1080/30pで最長17分撮影可能。」と書いてあるのですがこれは一度に60pだと
>10分しか撮れない、一度停止を押してからまた録画しなくてはいけないという認識でいいのでしょうか?
その認識でいいと思います。
理由はよくわかりませんが、1ファイルの大きさの制限によるものなのかもしれません。
>フルHDで動画撮影出来て、軽量で持ち運びしやすい一眼タイプのコンパクトデジタルカメラを探していて
>パナソニックのGF7と迷っていますが、良さげなカメラはありますのでしょうか?
予算に余裕があるのでしたら、4K動画も撮れる、
パナソニックLUMIX DMC-GX8
http://kakaku.com/item/K0000795609/
もいいかなと思います。
またコンパクトさ優先でしたら
LUMIX DMC-GM1SK
http://kakaku.com/item/K0000700415/
というカメラもいいかなと思います。
書込番号:18975617
0点

J5で4Kの収録テストして<あまりに凄まじい出来の悪いクオリティの映像>と<10分で4Gの壁もへったくれもなくぶった切る>、「撮影する側への配慮がまったくない作り」に唖然として 今は、たんなるコンデジもどきとしてしか使ってない
60Pも、PanaやSONYが60P取り組み始めた2012年ぐらいかな? そのころの各社のミラーレスと同等ぐらいかな? ちょっとあざとい色作りにもおもえるけど、ぱっと見は4Kほどは酷くない。
10分撮影したら10分とか15分電源切って冷却するという撮影ができるのであれば..つかえるかな。
10分で切れて、すぐに10分撮影再開って たとえば、幼稚園のお遊戯会とかそういう撮影だったら、2−2回目から途中で温度上昇して動作停止するって可能性の方はあるとおもうぞ。
それ以上に 動画収録が限界時間ギリギリまで何回か撮影するとボディ液晶の裏側の黒い部分が48℃ぐらいまで実測で上昇した、もし学齢期前のお子さんとか、興味本位で、その部分触って「なんらかの事故」でも起きたら あぶねーぞ。大人だと「あっちいから触らん」ってなるけどな..
Nikon J5を<動画主体>の目的で買うのは ヤメとけ!
<動画主体>でなければ、J5を否定するもんじゃないわさ。2−3分のクリップがちょっと撮影するなら背面の温度上昇も穏やかだしな、そこそこ動画もつかえる
小さいし、コンデジみたいにとれるしな、連写も早いし悪くないと思うぞ。
レンズ含めてコンパクトっていうのであれば、値段も手頃なのが多いPanaか、ちょっとレンズがおおきくなるけど、型落ちのSONYがいいんじゃないかって思うよ。
SONYもPANAも放送用の映像機器やってるから、動画のあつかいはしっかりしてる。
書込番号:18976247
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
先日、カメラ販売店で触った際に気になったことです。
背面モニターを回転させて自分撮りモードにすると、
クリエイティブモードで設定していたエフェクトが反映されなくなりました。
自分撮りモード中のモニターにはセルフタイマー、美肌、露出補正のアイコンのみがあったのですが、
その他の機能は併用できないのでしょうか。
2点

「自分撮りモード」と言うのは、セルフィー向けに液晶をカメラ前面に向けた時に
(主に女子が)自分撮りに良く使う設定を簡単に行う為に、カメラの機能を制限して、
専用のUIを表示する機能の名称なんです。
単に、液晶をカメラ前面に向けるだけで、操作系はそのまま通常の状態で使いたい場合は
設定メニューから「自分撮りモード」を「しない」に変更すれば、
液晶を反転させても表示が上下反転するだけで、後は通常のまま動作します。
「自分撮りモード」をしないにすると、
液晶下端のISO感度、シャッタースピード、絞りの表示位置まで、そのままなのは微妙な所ですが。
書込番号:18973620
6点

早速のご返信ありがとうございます!
つまり「自分撮りモード」に「しない」設定をして背面モニタを回転させればエフェクトやその他の機能も維持されるわけですね。
しかし、そうするとモニタには180°回転してるわけですから上下反転した表示になるということですね。
では、逆に、カメラ自体を上下反転させて持つことで
表示の問題はクリアできるものでしょうか。
それと、全くの余談になりますが、 selfie という響きが selfish を彷彿させるように感じるのですが、やはりかけられているのでしょうか。
書込番号:18973792
1点

「自分撮りモード」を「しない」に設定していても、液晶をおよそ160度程度以上持ち上げると
液晶の表示は上下反転した状態になるので、カメラを逆さまに持つ必要はないですよ。
でも、カメラを自分に向けた状態では、背面のボタンは見えないので手探りで操作する事になるので、
セルフィー・・・どうなんでしょうね?私は撮らないので、由来を調べた事はないのですけど。
書込番号:18974350
3点

selfieはオーストラリア発祥の単語らしいですよ。
オーストラリアではieをつけるとかわいい響きになるそうです。
バーベキューのことをbarbie、消防士のことをfirieなどと読んだりするそうです。
一方selfishのishですが、固執するなどの意味があるようで、他にはbookishなどという言葉もあります。
書込番号:18974471
1点

わかりやすい解説をありがとうごさいます
写真までつけて頂いてよくわかりました!
自分撮りモードに「しない」設定でいきたいと思います。
操作性についてはなんとかなると感じました。
セルフィは可愛さを出した表現だったのですね。
自撮りしてるわたしかわいいってゆう具合ですかね。
こちらも勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:18974500
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

>今J1使ってますがJ5だとJ1よりかなりボケる写真が撮れるものですかね?
J1もJ5も撮像素子の大きさは同じですので、レンズが同じ場合は、ぼける量も同じです。
「美しいぼけあじを楽しむf/1.8単焦点」
というのは、J5 ダブルレンズキットには1 NIKKOR 18.5mm f/1.8が含まれていて
このレンズだと、ズームレンズよりはぼけあじを楽しめるという意味だとおもいます。
その為、ぼけあじを楽しみたいのでしたら、このレンズを単体で購入するといいように思います。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
書込番号:18961551
2点

フェニックスの一輝さん
そのf1.8単焦点レンズはもっております!
と、言うことはボケ味はJ1とJ5では
然して変わらないってことですかね?
書込番号:18961562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影条件とフォーマット(撮像素子のサイズ)が同じであれば、基本的には
ボケの量はレンズの絞り値や焦点距離、味はレンズの設計によりますので
ボディによる違いはありません。
ですからJ1からJ5に変えても、ボケに関連する描写に差はありません
ただ
個人的経験でいうと
V2とJ4ではセンサと画像エンジンの進化が著しく、絵作りに関しては別物と
言っていいくらいの差を感じました
(V2がコンデジに毛が生えた程度なら、J4はM4/3といい勝負というくらい)
そういう意味での改善により「よりボケが引き立って見える」なんて事は
あるかもしれません
書込番号:18961625
9点

ぼけ量は、センササイズとレンズに依存、ぼけ味はレンズに依存。
ですから、結局、美しいボケは同レンズならどちらでも味わえます。
書込番号:18961626
1点

ケンタロウ∞さん こんにちは
カメラの設定により コントラストや彩度高めにすると 固めの描写になりボケも変わることはありますが 基本的には ボケはレンズにより決まるので Jシリーズであれば 同じボケになると思います。
美しいボケは 被写体 背景 撮影距離なども関係してくると思いますので 18.5mm F1.8お持ちと言う事ですので
色々な 被写体 撮影距離変えながら 今のカメラで撮影してみる方が良いように思います。
18.5mm F1.8明るいレンズですが 焦点距離が短い為 被写体との距離が 離れるとボケ難く中途半端なボケになる場合多いので なるべく近づいて撮影するのが 綺麗なボケ作るコツだと思います。
書込番号:18961663
2点

うさらネットさんがお書きのとおりかと思います。
ボケ量はセンサーサイズが同じJ5とJ1ならまったく変わらないはずです。レンズは焦点距離と開放F値でボケ量が決まります。試しにダブルレンズキットの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6を18mmくらいにして1 NIKKOR 18.5mm f/1.8と撮り比べてみてください。
もし1 NIKKOR 18.5mm f/1.8だと近寄らなければボケないということなら、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を検討されても良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000291098/
開放F値は明るくありませんが、望遠側を使うと離れていてもそれなりにボカすことが可能です。
ただ、美しいボケ味をお求めなら、このクラスのズームレンズにそれを求めるのは酷です。素直に1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使われるのが無難でしょう。
書込番号:18961691
1点

オミナリオさんも書かれていますが
ボケ量やボケ味そのものは変わらなくても
センサー性能が大幅に向上しているので
それによって撮った写真の印象が変わるというのはあるかもしれません。
作例やベンチマークサイトの比較を見ると
J1からJ4への進歩よりもJ4からJ5への進歩の度合いの方が
さらに大きいようなので。
自分もJ2ユーザーで電動ズームレンズも持っていないので
もう少し値段が下がったら買い増ししたいと考えています。
書込番号:18962768
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
当地でようやくアジサイが咲き始めました。毎年撮っていますが、ガクアジサイがねらいです。沈んだ青紫色を出したいんですが、露出によって、びみょうに表出が変わります。やや意識的にアンダーで撮っています。(原画ボタンで半切サイズ)
17点

>やや意識的にアンダーで撮っています。
さりげなくこういう注記って大切ですね、ここでは^^
書込番号:18898181
4点

梅雨時期の花は雨上がりが似合いますね。私が撮ったときは晴れときどき曇りだったので苦労しました。
(18.5mm F1.8で撮ってCapture NX-DでWBをちょっといじってます。)
書込番号:18903126
2点

かわいいカメラ 可愛いカタログに
小学校の運動会ファミリー向けカメラと思っていましたが
価格comを開くと どんなカメラにも
素晴らしい作品を投稿なさる方がいるものと
スレ主さんを始め 紫陽花の写真を愛でています
書込番号:18903318
1点

こんばんは。
良い色出ていますね。紫色は撮影が難しい色ですが上手く表現できていますね。
レンズの素性も素直で非常に良いみたいです。
書込番号:18908392
1点

紫色はアンダーがいいですね。 いい感じに撮れてますね 素晴らしい(*^_^*)
紫陽花 梅雨に合いますね(^_^)v 週末、雨っぽいので紫陽花でも撮りに行くかな(^o^)
書込番号:18909661
1点

《ホンアジサイの場合》
アジサイの名所といわれるお寺など、そのほとんどがホンアジサイのようです。こちらのほうが見栄えがするようです。花そのものを写真の対象とするときは、ガクアジサイのほうが味わい深いものがありますが、寺院の石段わきに連なって華やかに咲き誇る風景などはホンアジサイならではです。
書込番号:18931376
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
すいません。
質問です。
本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが静止画・動画の撮影時にデジタルズーム(他社で言う超解像ズームやデジタルテレコン)的な機能はあるのでしょうか?
もちろん画質が劣化するのは承知しているのですが あれば便利かな〜 なんて考えています。
ご存じの方 教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
m(__)m
1点

こんばんは。
この機種のメーカー仕様表やマニュアルを一通り調べましたが、デジタルテレコン的な機能はないようですね。同梱のソフトで切り出せば画素数は減るものの、同じ効果が得られますけど。これを「トリミング」と言います。
>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが
特に望遠に強いというわけではないように思うのですが・・
ただ、純正のマウントアダプターでフルサイズ用やAPS-C用のレンズを使う場合には、換算画角が約2.7倍になるので、見かけ上は望遠に強くなるということかもしれません。
なお、このカメラはエレクトロニックシャッター方式なので、動きが速い被写体を高速シャッターで撮ると歪む心配があります。その点は確認されたほうがよろしいかと。静音という意味では使いやすいとは思いますけど。
書込番号:18891382
2点

>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが
センサーが1インチタイプと小さいので、レンズの焦点距離をフルサイズに換算するのに2.7倍になる所から、望遠に強いという事では無いでしょうか。
例えば、30-110ズームはAPS-Cの標準ズーム程の大きさしかありませんが、望遠側は300mm相当の画角になりますし。70-300ズームの望遠側はななんと800mm相当になります。
書込番号:18891412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記載が見当たらないので、ないと思います。
トリミング機能はあるようですが、後からのトリミングなので
デジタルズームのように使うことはできないですね。
書込番号:18891418
3点

なかchanさん こんにちは
>本機は望遠に強いと聞いてここにたどり着いたのですが
デジタルテレコンは無いようですが このカメラの場合 一眼レフのレンズを使うと センサーサイズの大きさの違いにより フルサイズで標準レンズでも 同じレンズを付ければ 望遠レンズとして使えるため 望遠側には 強くなり望遠側に強いと言われていますし
純正レンズのNIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の場合 フルサイズ換算189-810mm相当の画角になり 超望遠レンズとして使えます。
書込番号:18891457
2点

ニコンやキヤノンのミラーレスにはデジタルテレコンの類いはついてなかったような気がします。
まあ、A4印刷程度なら6〜800万面画素もあれば十分ですから、撮影後に必要な部分だけ思い切りトリミングしてもかなりの画質は維持するとは思います。
確かに最初からデジタルテレコンでトリミングしたほうが手間はかかりませんが、デジタルテレコンが中央部だけの拡大なのに、事後のトリミングであれば画面の端の方でも写ってさえいればトリミングで拡大できますから自由度は高いです。
書込番号:18891669
3点

皆様
ありがとうございます。
本体の機能としては特にないのですね。
確かにトリミングして好みの構図を切り出すのも一つの手ですね。
皆様のご意見 非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:18891687
2点

V2、J4と使ってますが、デジタルテレコンが無いのは私も不満です。
「トリミングすれば」と言いますが、余計な部分にAF持って行かれたくないなど、AF追従やAEの観点からは有効だと思うんですよね。。。。出来れば、デジタルズームではなく最初からテレコンにして、そっからズーミングで画角調整させてほしいです。
書込番号:18892128
2点

今後の機種の為に、ニコンに要望しておいてもいいと思います。
書込番号:18893306
3点

ありがとうございます。
そうですね。
一長一短 やっぱり 劣化しても その構図で 収めたいときがありますものね。
奥が深いです^^;
PowerShot G3X とういのが 登場したようですが どんなものでしょうか?
(子どものイベント等で どうしても 望遠が必要な場面があるので・・・)
J5と 同じセンサーサイズなので 画質的にも 同等と判断してしまってもいいものなんでしょうか?
σ(^◇^;)
書込番号:18893333
2点

J5とG3Xのセンサーは違う製品ですよ。
デジタルズームとかデジタルテレコンとか、構図の点では良いのですが、
例えばソニー機の場合、デジタルの領域に入るとAF機能に制約が入るのが難点。
G3Xは、まだ発売になっていないので、どうなんでしょ?と言われても、
一般的にコンデジは遅いので、ケース・バイ・ケースとしか答えられないでしょ。
書込番号:18893405
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





